JPH0418569B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0418569B2 JPH0418569B2 JP15560086A JP15560086A JPH0418569B2 JP H0418569 B2 JPH0418569 B2 JP H0418569B2 JP 15560086 A JP15560086 A JP 15560086A JP 15560086 A JP15560086 A JP 15560086A JP H0418569 B2 JPH0418569 B2 JP H0418569B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- lift arm
- cargo handling
- vehicle body
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は荷役車両に係り、詳しくは、リフトア
ームに脱着自在に支持されたコンテナを車体へ積
み卸しすると共に、コンテナをダンプして収納物
の荷卸しが可能となつている荷役車両に関するも
のである。
ームに脱着自在に支持されたコンテナを車体へ積
み卸しすると共に、コンテナをダンプして収納物
の荷卸しが可能となつている荷役車両に関するも
のである。
第1図に示すコンテナ3を運搬する荷役車両1
には、コンテナ3を車体に積んだり卸したりまた
はその収納物を卸す荷役装置2の取り付けられて
いるものがある。その装置2でコンテナ3を荷役
するにはコンテナ3を支持する必要があり、コン
テナ3の左右に支持軸4が張り出されている。そ
の支持軸4を受けるため荷役装置2には、支持部
6の形成されたリフトアーム5が設けられ、リフ
トアーム5は車体7に油圧シリンダ8および支軸
9を介して前後転可能に取り付けられる。この種
のリフトアームを有する一例が特公昭31−3170号
公報に記載されているが、いずれにしてもコンテ
ナ3が左右一対の支持軸4のみを介してリフトア
ーム5に支えられるようになつており、その支持
軸4の取付け位置がコンテナ3の重心より上方と
され、荷役作動中にコンテナ3が傾転しないよう
に配慮されている。
には、コンテナ3を車体に積んだり卸したりまた
はその収納物を卸す荷役装置2の取り付けられて
いるものがある。その装置2でコンテナ3を荷役
するにはコンテナ3を支持する必要があり、コン
テナ3の左右に支持軸4が張り出されている。そ
の支持軸4を受けるため荷役装置2には、支持部
6の形成されたリフトアーム5が設けられ、リフ
トアーム5は車体7に油圧シリンダ8および支軸
9を介して前後転可能に取り付けられる。この種
のリフトアームを有する一例が特公昭31−3170号
公報に記載されているが、いずれにしてもコンテ
ナ3が左右一対の支持軸4のみを介してリフトア
ーム5に支えられるようになつており、その支持
軸4の取付け位置がコンテナ3の重心より上方と
され、荷役作動中にコンテナ3が傾転しないよう
に配慮されている。
リフトアーム5が前転されてコンテナ3が車体
7に積込まれ、後転されてコンテナ3が地上に卸
される。一方、コンテナ3から収容物のみを車体
後方に卸すために、左右のリフトアーム5にダン
プピン10が設けられ、さらに、コンテナ3の両
腹部にコンテナ側壁孔11が穿設されている。そ
のダンプピン10が進出して側壁孔11に嵌り込
むことにより、ダンプピン10の位置でコンテナ
3とリフトアーム5が一体化されるので、リフト
アーム5が後転されると、コンテナ3の水平姿勢
が垂直姿勢となつて収容物が卸される。
7に積込まれ、後転されてコンテナ3が地上に卸
される。一方、コンテナ3から収容物のみを車体
後方に卸すために、左右のリフトアーム5にダン
プピン10が設けられ、さらに、コンテナ3の両
腹部にコンテナ側壁孔11が穿設されている。そ
のダンプピン10が進出して側壁孔11に嵌り込
むことにより、ダンプピン10の位置でコンテナ
3とリフトアーム5が一体化されるので、リフト
アーム5が後転されると、コンテナ3の水平姿勢
が垂直姿勢となつて収容物が卸される。
第9図に示すように、上述のコンテナ3の収容
物を卸すためのダンプピン10の抜き差し機構1
2が、リフトアーム5の外側面5aに設けられ
る。その抜き差し機構12は、シリンダ13と
「く」の字状のリンク14とよりなり、外側面5
aに取り付けられた支点15を中心にリンク14
が揺動されると、ダンプピン10がコンテナ側壁
孔11に出入りする。ところが、このダンプピン
10をコンテナ側壁孔11へ嵌入した時の抜き差
し機構12にあつては、シリンダ13やリンク1
4や支点15が外側面5aから外方に大きく出つ
張つた状態となる。その結果、その出つ張りその
ものが、車両の走行時に障害となる問題がある。
加えて、車両幅に対する法規制から、その出つ張
りを勘案してコンテナ3の幅寸法が狭くされるこ
とになり、その容積が小さくなるなどの問題が生
じる。
物を卸すためのダンプピン10の抜き差し機構1
2が、リフトアーム5の外側面5aに設けられ
る。その抜き差し機構12は、シリンダ13と
「く」の字状のリンク14とよりなり、外側面5
aに取り付けられた支点15を中心にリンク14
が揺動されると、ダンプピン10がコンテナ側壁
孔11に出入りする。ところが、このダンプピン
10をコンテナ側壁孔11へ嵌入した時の抜き差
し機構12にあつては、シリンダ13やリンク1
4や支点15が外側面5aから外方に大きく出つ
張つた状態となる。その結果、その出つ張りその
ものが、車両の走行時に障害となる問題がある。
加えて、車両幅に対する法規制から、その出つ張
りを勘案してコンテナ3の幅寸法が狭くされるこ
とになり、その容積が小さくなるなどの問題が生
じる。
本発明は上述の問題を解消するためになされた
もので、その目的は、ダンプピンなどの出つ張り
を抑制することにより、車両の走行時における障
害を除去すると共に、コンテナ容量を大きくする
ことができる荷役車両を提供することである。
もので、その目的は、ダンプピンなどの出つ張り
を抑制することにより、車両の走行時における障
害を除去すると共に、コンテナ容量を大きくする
ことができる荷役車両を提供することである。
本発明の荷役車両の特徴を第1図を参照して説
明すると、車体7の左右に設けられた一対のリフ
トアーム5によつて着脱自在なコンテナ3を支持
し、油圧シリンダ8の作動でリフトアーム5が前
後転可能に揺動されてコンテナ3を積み卸しする
荷役車両1にあつて、リフトアーム5を貫通して
コンテナ側壁孔11に進退するダンプピン10
が、リフトアーム5に取り付けられた回動自在な
リンク20(第2図参照)に接続され、そのリン
ク20をリフトアーム5に離接させるシリンダ2
3がリフトアーム5内に格納され、そのシリンダ
23の作動によつてダンプピン10がリフトアー
ム5とコンテナ3とを一体化および分離するよう
にしたことである。
明すると、車体7の左右に設けられた一対のリフ
トアーム5によつて着脱自在なコンテナ3を支持
し、油圧シリンダ8の作動でリフトアーム5が前
後転可能に揺動されてコンテナ3を積み卸しする
荷役車両1にあつて、リフトアーム5を貫通して
コンテナ側壁孔11に進退するダンプピン10
が、リフトアーム5に取り付けられた回動自在な
リンク20(第2図参照)に接続され、そのリン
ク20をリフトアーム5に離接させるシリンダ2
3がリフトアーム5内に格納され、そのシリンダ
23の作動によつてダンプピン10がリフトアー
ム5とコンテナ3とを一体化および分離するよう
にしたことである。
車体7の左右に設けられた一対のリフトアーム
5,5によつてコンテナ3が支持され、収納物を
入れたコンテナ3は車体7に積載される。シリン
ダ23を縮小させることにより、リンク20が回
動してダンプピン10はコンテナ側壁孔11に向
け進出して嵌め込まれ、コンテナ3とリフトアー
ム5が一体化される。このような一連の作動を行
なつた後、荷役車両1はコンテナ3を車体7に固
定して走行し、目的地まで搬送する。なお、目的
地で油圧シリンダ8を伸長させると、揺動可能な
リフトアーム5は支持部6でコンテナ3の支持軸
4を支持しながら後転する。その際、コンテナ3
はほぼ垂直姿勢となり、その収納物が車体後方に
卸される。油圧シリンダ8を縮小させると、リフ
トアーム5はコンテナ3と共に前転して空となつ
たコンテナ3が車体7上に戻される。
5,5によつてコンテナ3が支持され、収納物を
入れたコンテナ3は車体7に積載される。シリン
ダ23を縮小させることにより、リンク20が回
動してダンプピン10はコンテナ側壁孔11に向
け進出して嵌め込まれ、コンテナ3とリフトアー
ム5が一体化される。このような一連の作動を行
なつた後、荷役車両1はコンテナ3を車体7に固
定して走行し、目的地まで搬送する。なお、目的
地で油圧シリンダ8を伸長させると、揺動可能な
リフトアーム5は支持部6でコンテナ3の支持軸
4を支持しながら後転する。その際、コンテナ3
はほぼ垂直姿勢となり、その収納物が車体後方に
卸される。油圧シリンダ8を縮小させると、リフ
トアーム5はコンテナ3と共に前転して空となつ
たコンテナ3が車体7上に戻される。
シリンダ23を伸長させることにより、リンク
20が回動してダンプピン10はコンテナ側壁孔
11から退避し、コンテナ3がリフトアーム5か
ら分離される。このような状態で油圧シリンダ8
が伸長されると、コンテナ3は水平姿勢を維持し
地上に卸される。
20が回動してダンプピン10はコンテナ側壁孔
11から退避し、コンテナ3がリフトアーム5か
ら分離される。このような状態で油圧シリンダ8
が伸長されると、コンテナ3は水平姿勢を維持し
地上に卸される。
本発明は、リフトアームを貫通してコンテナ側
壁孔に進退するダンプピンが、リフトアームに取
り付けられた回動自在なリンクに接続され、その
リンクをリフトアームに離接させるシリンダがリ
フトアーム内に格納され、そのシリンダの作動に
よつてダンプピンがリフトアームとコンテナとを
一体化および分離するようにしたので、ダンプピ
ンのコンテナ側壁孔への進入時、その出つ張りを
従来のそれより著しく小さくすることができる。
その結果、車両の走行時における出つ張りによる
障害が除去され、その分コンテナ容量を大きくで
きる利点がある。
壁孔に進退するダンプピンが、リフトアームに取
り付けられた回動自在なリンクに接続され、その
リンクをリフトアームに離接させるシリンダがリ
フトアーム内に格納され、そのシリンダの作動に
よつてダンプピンがリフトアームとコンテナとを
一体化および分離するようにしたので、ダンプピ
ンのコンテナ側壁孔への進入時、その出つ張りを
従来のそれより著しく小さくすることができる。
その結果、車両の走行時における出つ張りによる
障害が除去され、その分コンテナ容量を大きくで
きる利点がある。
以下、本発明をその実施例に基づいて詳細に説
明する。第1図は荷役車両1の一例で、荷役装置
2に脱着自在はコンテナ3を、車体7に積み卸し
できるようになつている。その車体7には、コン
テナ3を支持して積み卸すための左右一対のリフ
トアーム5〔第3図参照〕が取り付けられ、車体
7に固着された支軸9を中心にして前後転可能に
支承される。
明する。第1図は荷役車両1の一例で、荷役装置
2に脱着自在はコンテナ3を、車体7に積み卸し
できるようになつている。その車体7には、コン
テナ3を支持して積み卸すための左右一対のリフ
トアーム5〔第3図参照〕が取り付けられ、車体
7に固着された支軸9を中心にして前後転可能に
支承される。
リフトアーム5の本体先端側は二又状に分岐さ
れ、その付け根がコンテナ3の左右に張り出され
た支持軸4に係合してコンテナ3を支持する支持
部6を形成している。支持軸4はコンテナ3の重
心より上方位置に取り付けられ、荷役作動中は支
持部6に乗載される。なお、リフトアーム5が前
後転する際、支持軸4は支持部6で回転滑りする
摺接状態となり、車体7へのコンテナ3の積み卸
しが行なわれる。ちなみに、二又となつている上
方側の先端はコンテナ3と干渉しない位置まで張
り出され、左右のリフトアーム5,5を一体化し
て剛性を高めるため、連結シヤフト16が取り付
けられている。
れ、その付け根がコンテナ3の左右に張り出され
た支持軸4に係合してコンテナ3を支持する支持
部6を形成している。支持軸4はコンテナ3の重
心より上方位置に取り付けられ、荷役作動中は支
持部6に乗載される。なお、リフトアーム5が前
後転する際、支持軸4は支持部6で回転滑りする
摺接状態となり、車体7へのコンテナ3の積み卸
しが行なわれる。ちなみに、二又となつている上
方側の先端はコンテナ3と干渉しない位置まで張
り出され、左右のリフトアーム5,5を一体化し
て剛性を高めるため、連結シヤフト16が取り付
けられている。
リフトアーム5は、車体7に揺動自在に装着さ
れた油圧シリンダ8の伸縮動作により前後転され
るようになつている。それぞれのピストンロツド
の先端はピン17を介して左右両リフトアーム5
に取り付けられ、ピストンロツドが伸長するとリ
フトアーム5が仮想線の位置まで後転する。な
お、車体7の後部左右には、図示しない油圧ジヤ
ツキが内蔵されたアウトリガ18が設けられ、荷
役装置2によりコンテナ3を積み卸す際の重み
で、車体7が頭上げ姿勢になるのが防止される。
れた油圧シリンダ8の伸縮動作により前後転され
るようになつている。それぞれのピストンロツド
の先端はピン17を介して左右両リフトアーム5
に取り付けられ、ピストンロツドが伸長するとリ
フトアーム5が仮想線の位置まで後転する。な
お、車体7の後部左右には、図示しない油圧ジヤ
ツキが内蔵されたアウトリガ18が設けられ、荷
役装置2によりコンテナ3を積み卸す際の重み
で、車体7が頭上げ姿勢になるのが防止される。
このような荷役装置は、車体7に積載されたコ
ンテナ3を直立させて、第4図に示すように、収
容物のみを車体後方に卸すことができるようにも
なつている。そのため、左右のリフトアーム5に
は、コンテナ3を水平姿勢から垂直姿勢への傾
動、あるいはその逆に傾動させるときに進出状態
とされるダンプピン10が設けられる。
ンテナ3を直立させて、第4図に示すように、収
容物のみを車体後方に卸すことができるようにも
なつている。そのため、左右のリフトアーム5に
は、コンテナ3を水平姿勢から垂直姿勢への傾
動、あるいはその逆に傾動させるときに進出状態
とされるダンプピン10が設けられる。
第2図に示すように、リフトアーム5の外側面
5aには、ダンプピン10の進退を行なわせるた
め従来技術のところで述べた抜き差し機構に代え
て、着脱機構19が装着される。この着脱機構1
9は、着脱用のリンク20と、リンク20の一端
を外側面5aにおいて支承するブラケツト21お
よび回動支点となる支軸22と、リンク20の中
間位置に連結された着脱用のシリンダ23と、着
脱用のリンク20の他端位置に取り付けられるダ
ンプピン10により構成される。
5aには、ダンプピン10の進退を行なわせるた
め従来技術のところで述べた抜き差し機構に代え
て、着脱機構19が装着される。この着脱機構1
9は、着脱用のリンク20と、リンク20の一端
を外側面5aにおいて支承するブラケツト21お
よび回動支点となる支軸22と、リンク20の中
間位置に連結された着脱用のシリンダ23と、着
脱用のリンク20の他端位置に取り付けられるダ
ンプピン10により構成される。
リフトアーム5は剛性を有するように2枚の鋼
板が箱状に組立てられ、シリンダ23用の格納孔
とダンプピン10用の貫通孔が形成される。収納
孔には筒体24が挿通され、リフトアーム5の内
側面5bに裏当て部材25を取り付けることによ
り、シリンダ23の格納空間が形成され、その裏
当て部材25には伸縮に応じてリンク20をリフ
トアーム5に離接させるシリンダ23が取付部材
23aを介して装着される。そして、シリンダ2
3の先端がリンク20の中間位置にピン軸26を
介して連結され、着脱機構19全体がリフトアー
ム5の外方に向け、コンパクト化できるようにな
つている。また、貫通孔には案内筒体27が挿通
され、リフトアーム5の内側に位置するコンテナ
3に設けられたコンテナ側壁孔11に向けて進退
するダンプピン10をガイドする。さらに、ダン
プピン10がリンク20にピン軸28を介して取
り付けられ、一方、ピン軸28の挿通孔29がリ
ンク20の長手方向に長く形成されているので、
リンク20が支軸22を中心にシリンダ23の伸
縮による矢印30,31方向に円弧移動しても、
ダンプピン10の進退が阻害されることはない。
なお、第5図および第6図に示すように、リンク
20は一対の2本のメンバーにより形成され、左
右のリフトアーム5に、それぞれピン軸22を中
心に回動自在に取り付けられる。また、荷役車両
1にあつては、コンテナ3を積込んで走行する時
や垂直姿勢で収容物のみを車体後方に卸す時に
は、第2図に示す油圧シリンダ23の縮小に伴つ
てダンプピン10が矢印30方向に回動されなが
ら進出し、その進出後の着脱機構19のリフトア
ーム5の外方への出つ張りが最も小さくなるよう
に配慮されている。なお、ダンプピン10とシリ
ンダ23のリフトアーム5における設置位置を逆
にした場合にも、同じく着脱機構19の出つ張り
を最小にすることが可能である。要は、シリンダ
23の伸縮時におけるそのピストンロツドの移動
方向と、ダンプピン10の移動方向が一致される
ことにより、その縮小時の着脱機構19の出つ張
りを小さくできればよい。
板が箱状に組立てられ、シリンダ23用の格納孔
とダンプピン10用の貫通孔が形成される。収納
孔には筒体24が挿通され、リフトアーム5の内
側面5bに裏当て部材25を取り付けることによ
り、シリンダ23の格納空間が形成され、その裏
当て部材25には伸縮に応じてリンク20をリフ
トアーム5に離接させるシリンダ23が取付部材
23aを介して装着される。そして、シリンダ2
3の先端がリンク20の中間位置にピン軸26を
介して連結され、着脱機構19全体がリフトアー
ム5の外方に向け、コンパクト化できるようにな
つている。また、貫通孔には案内筒体27が挿通
され、リフトアーム5の内側に位置するコンテナ
3に設けられたコンテナ側壁孔11に向けて進退
するダンプピン10をガイドする。さらに、ダン
プピン10がリンク20にピン軸28を介して取
り付けられ、一方、ピン軸28の挿通孔29がリ
ンク20の長手方向に長く形成されているので、
リンク20が支軸22を中心にシリンダ23の伸
縮による矢印30,31方向に円弧移動しても、
ダンプピン10の進退が阻害されることはない。
なお、第5図および第6図に示すように、リンク
20は一対の2本のメンバーにより形成され、左
右のリフトアーム5に、それぞれピン軸22を中
心に回動自在に取り付けられる。また、荷役車両
1にあつては、コンテナ3を積込んで走行する時
や垂直姿勢で収容物のみを車体後方に卸す時に
は、第2図に示す油圧シリンダ23の縮小に伴つ
てダンプピン10が矢印30方向に回動されなが
ら進出し、その進出後の着脱機構19のリフトア
ーム5の外方への出つ張りが最も小さくなるよう
に配慮されている。なお、ダンプピン10とシリ
ンダ23のリフトアーム5における設置位置を逆
にした場合にも、同じく着脱機構19の出つ張り
を最小にすることが可能である。要は、シリンダ
23の伸縮時におけるそのピストンロツドの移動
方向と、ダンプピン10の移動方向が一致される
ことにより、その縮小時の着脱機構19の出つ張
りを小さくできればよい。
以上のように構成された荷役車両におけるコン
テナの積み卸しおよびコンテナ収容物の荷卸し作
動を、以下に順を追つて説明する。
テナの積み卸しおよびコンテナ収容物の荷卸し作
動を、以下に順を追つて説明する。
(1) 第7図aのように車体7にはコンテナが積ま
れておらず、コンテナヤードなどにおいて地上
にあるコンテナ3を、第7図a〜第7図dの一
連の動作により積載する場合から述べる。
れておらず、コンテナヤードなどにおいて地上
にあるコンテナ3を、第7図a〜第7図dの一
連の動作により積載する場合から述べる。
第7図aに示すリフトアーム5は車体7上で
前転され、油圧シリンダ8は縮小した状態にあ
る。ダンプピン10がリフトアーム5の内方に
進出していると、地上のコンテナ3を支持する
際には邪魔となるので、ダンプピン10が退避
される。すなわち、第2図に示す着脱機構19
において、シリンダ23が伸長されてリンク2
0は矢印31方向に回動され、ダンプピン10
は外方に退避する。そして、油圧シリンダ8が
伸長して、リフトアーム5は支軸9を中心に後
転される。その後転位置でリフトアーム5の支
持部6を地上にある収納物が入れられたコンテ
ナ3の支持軸4に近づける。
前転され、油圧シリンダ8は縮小した状態にあ
る。ダンプピン10がリフトアーム5の内方に
進出していると、地上のコンテナ3を支持する
際には邪魔となるので、ダンプピン10が退避
される。すなわち、第2図に示す着脱機構19
において、シリンダ23が伸長されてリンク2
0は矢印31方向に回動され、ダンプピン10
は外方に退避する。そして、油圧シリンダ8が
伸長して、リフトアーム5は支軸9を中心に後
転される。その後転位置でリフトアーム5の支
持部6を地上にある収納物が入れられたコンテ
ナ3の支持軸4に近づける。
この状態で、第7図bのように車体7が後退
されると、リフトアーム5の支持部6に支持軸
4が嵌り係合する。次に、コンテナ3を支持し
た場合の導体7の頭上げを防止するために、作
業者は第7図cのようにアウトリガ18に内蔵
された油圧ジヤツキを伸長させ、左右のアウト
リガ18で地面を支える。このようにしてコン
テナ3を車体4に積む準備ができると、油圧シ
リンダ8を縮小させてコンテナ3をダンプさせ
ることなく車体7に積載させ、リフトアーム5
が第7図dのように完全に前転すると、油圧シ
リンダ8の縮小作動は停止する。
されると、リフトアーム5の支持部6に支持軸
4が嵌り係合する。次に、コンテナ3を支持し
た場合の導体7の頭上げを防止するために、作
業者は第7図cのようにアウトリガ18に内蔵
された油圧ジヤツキを伸長させ、左右のアウト
リガ18で地面を支える。このようにしてコン
テナ3を車体4に積む準備ができると、油圧シ
リンダ8を縮小させてコンテナ3をダンプさせ
ることなく車体7に積載させ、リフトアーム5
が第7図dのように完全に前転すると、油圧シ
リンダ8の縮小作動は停止する。
(2) 次に、第7図dのように車体7にコンテナ3
を積み、コンテナヤードなどから目的地に向け
て走行する場合について述べる。
を積み、コンテナヤードなどから目的地に向け
て走行する場合について述べる。
リフトアーム5は車体7上で前転しており、
油圧シリンダ8は縮小状態にある。その状態
で、第2図に示す着脱機構19にあつて、シリ
ンダ23が縮小されてリンク20は矢印30方
向に回動され、ダンプピン10はコンテナ側壁
孔11に向けて進出し嵌め込まれ、リフトアー
ム5とコンテナ3が、ダンプピン10の位置で
一体化される。すなわち、コンテナ3は車体7
の上で支持部6で支持されると共に、ダンプピ
ン10によつて拘束された状態とされる。アウ
トリガ18が引き上げられ後荷役車両1が走行
する。コンテナ3はリフトアーム5による拘束
によつて車体7に固定され、揺れることなく目
的地に搬送される。
油圧シリンダ8は縮小状態にある。その状態
で、第2図に示す着脱機構19にあつて、シリ
ンダ23が縮小されてリンク20は矢印30方
向に回動され、ダンプピン10はコンテナ側壁
孔11に向けて進出し嵌め込まれ、リフトアー
ム5とコンテナ3が、ダンプピン10の位置で
一体化される。すなわち、コンテナ3は車体7
の上で支持部6で支持されると共に、ダンプピ
ン10によつて拘束された状態とされる。アウ
トリガ18が引き上げられ後荷役車両1が走行
する。コンテナ3はリフトアーム5による拘束
によつて車体7に固定され、揺れることなく目
的地に搬送される。
(3) 第4図のように車体4上のコンテナ3をほぼ
垂直姿勢にして、収納物のみを卸すような場合
について述べる。
垂直姿勢にして、収納物のみを卸すような場合
について述べる。
第1図に示す荷役車両1が目的地に着いて停
車すると共にアウトリガ18が張り出され、さ
らに収納物が入れられたコンテナ3周りにあつ
ては、着脱機構19におけるダンプピン10が
コンテナ側壁孔11に嵌め込まれた状態が維持
される。続いて、油圧シリンダ8が伸長される
と、コンテナ3がリフトアーム5に一体化され
て拘束されているので、リフトアーム5は支持
部6でコンテナ3の支持軸4を介してコンテナ
3を支持しながら後転する。その後転中に、第
4図に示すように、コンテナ3は車体後部の位
置で垂直姿勢になるまで、油圧シリンダ8が伸
長して傾動が持続される。その結果、コンテナ
3は直立して収納物が卸され、さらに、そのま
ま油圧シリンダ8を縮小させることにより、空
のコンテナ3は再度車体7に搭載される。
車すると共にアウトリガ18が張り出され、さ
らに収納物が入れられたコンテナ3周りにあつ
ては、着脱機構19におけるダンプピン10が
コンテナ側壁孔11に嵌め込まれた状態が維持
される。続いて、油圧シリンダ8が伸長される
と、コンテナ3がリフトアーム5に一体化され
て拘束されているので、リフトアーム5は支持
部6でコンテナ3の支持軸4を介してコンテナ
3を支持しながら後転する。その後転中に、第
4図に示すように、コンテナ3は車体後部の位
置で垂直姿勢になるまで、油圧シリンダ8が伸
長して傾動が持続される。その結果、コンテナ
3は直立して収納物が卸され、さらに、そのま
ま油圧シリンダ8を縮小させることにより、空
のコンテナ3は再度車体7に搭載される。
(4) 最後に、第7図dのように車体7にコンテナ
3が積まれており、そのコンテナ3を第7図c
を経て第7図bのように、地上に卸す場合を述
べる。
3が積まれており、そのコンテナ3を第7図c
を経て第7図bのように、地上に卸す場合を述
べる。
第7図dに示すリフトアーム5は前転した位
置にあり、その状態で、第2図に示す着脱機構
19におけるシリンダ23を伸長させると、ダ
ンプピン10はコンテナ側壁孔11より抜け去
り、コンテナ3とリフトアーム5が分離されて
コンテナ3はダンプピン10を介した拘束を受
けることはない。そして、アウトリガ18を張
り出させると共に、油圧シリンダ8を伸長させ
ると、第7図cに示すように、リフトアーム5
は後転してコンテナ3を水平な姿勢に維持させ
ながら車体後方に移動する。さらに、後転移動
が続けられると、コンテナ3は水平な姿勢のま
ま車体後方に着地し、コンテナヤードの所定位
置に卸される。
置にあり、その状態で、第2図に示す着脱機構
19におけるシリンダ23を伸長させると、ダ
ンプピン10はコンテナ側壁孔11より抜け去
り、コンテナ3とリフトアーム5が分離されて
コンテナ3はダンプピン10を介した拘束を受
けることはない。そして、アウトリガ18を張
り出させると共に、油圧シリンダ8を伸長させ
ると、第7図cに示すように、リフトアーム5
は後転してコンテナ3を水平な姿勢に維持させ
ながら車体後方に移動する。さらに、後転移動
が続けられると、コンテナ3は水平な姿勢のま
ま車体後方に着地し、コンテナヤードの所定位
置に卸される。
このようにして、荷役車両1におけるコンテ
ナ3の積み卸しおよびコンテナ収容物の荷卸し
が行なわれる。上述したように、荷役車両1の
走行時やコンテナ3内の収納物の荷卸し時にあ
つては、ダンプピン10がコンテナ側壁孔11
に嵌め込まれた状態で行なわれるので、第2図
に示すリフトアーム5の外側面5aから車体7
外方に向けては、リンク20の幅にほぼ相当す
るものだけに抑制することができる。
ナ3の積み卸しおよびコンテナ収容物の荷卸し
が行なわれる。上述したように、荷役車両1の
走行時やコンテナ3内の収納物の荷卸し時にあ
つては、ダンプピン10がコンテナ側壁孔11
に嵌め込まれた状態で行なわれるので、第2図
に示すリフトアーム5の外側面5aから車体7
外方に向けては、リンク20の幅にほぼ相当す
るものだけに抑制することができる。
なお、第1図に示すリフトアーム5に装着され
た例をもとに説明してきたが、第8図に示すよう
に連結シヤフト16Mが、車体7に積載されたコ
ンテナ3の後方位置でありかつコンテナ3の上面
より下となつているようなリフトアーム5Mに
も、上記した着脱機構19を取り付けることがで
きる。この例では支軸9を中心に前後転可能なリ
フトアーム5Mが短くなる利点があり、コンテナ
3を積卸すときに大きな空間が必要とされない。
ちなみに、第1図や第8図に示した二又状に分岐
されたリフトアームにおける支持部6で、支持軸
4を介してコンテナ3を支持する荷役装置に代え
て、コンテナの前後に掛け渡されたチエーンを支
持する形式の荷役装置においても、別途ダンプピ
ンやコンテナ側壁孔を同様に設けておけば、コン
テナを支持するそのリフトアームに本発明の思想
を適用することができる。
た例をもとに説明してきたが、第8図に示すよう
に連結シヤフト16Mが、車体7に積載されたコ
ンテナ3の後方位置でありかつコンテナ3の上面
より下となつているようなリフトアーム5Mに
も、上記した着脱機構19を取り付けることがで
きる。この例では支軸9を中心に前後転可能なリ
フトアーム5Mが短くなる利点があり、コンテナ
3を積卸すときに大きな空間が必要とされない。
ちなみに、第1図や第8図に示した二又状に分岐
されたリフトアームにおける支持部6で、支持軸
4を介してコンテナ3を支持する荷役装置に代え
て、コンテナの前後に掛け渡されたチエーンを支
持する形式の荷役装置においても、別途ダンプピ
ンやコンテナ側壁孔を同様に設けておけば、コン
テナを支持するそのリフトアームに本発明の思想
を適用することができる。
第1図は本発明が適用される荷役車両における
荷役装置の構成説明図、第2図は本発明の荷役車
両における着脱機構図、第3図は荷役車両の一例
の平面図、第4図はコンテナをダンプさせた場合
の作動説明図、第5図は第2図の−線矢視
図、第6図は第2図の−線矢視図、第7図a
はコンテナを積んでいないときの荷役装置の前転
状態図、第7図bは地上にあるコンテナを積み始
める状態またはコンテナを地上に卸した状態を示
す作動説明図、第7図cはコンテナを水平に維持
したまま積卸している作動状態図、第7図dはコ
ンテナを車体4に積載した状態を示す作動説明図
である。第8図は異なる形状のリフトアームを有
する荷役装置に適用した全体図、第9図は荷役装
置における従来のダンプピンの抜き差し機構図で
ある。 1……荷役車両、3……コンテナ、5……リフ
トアーム、7……車体、8……油圧シリンダ、1
0……ダンプピン、11……コンテナ側壁孔、2
0……リンク。
荷役装置の構成説明図、第2図は本発明の荷役車
両における着脱機構図、第3図は荷役車両の一例
の平面図、第4図はコンテナをダンプさせた場合
の作動説明図、第5図は第2図の−線矢視
図、第6図は第2図の−線矢視図、第7図a
はコンテナを積んでいないときの荷役装置の前転
状態図、第7図bは地上にあるコンテナを積み始
める状態またはコンテナを地上に卸した状態を示
す作動説明図、第7図cはコンテナを水平に維持
したまま積卸している作動状態図、第7図dはコ
ンテナを車体4に積載した状態を示す作動説明図
である。第8図は異なる形状のリフトアームを有
する荷役装置に適用した全体図、第9図は荷役装
置における従来のダンプピンの抜き差し機構図で
ある。 1……荷役車両、3……コンテナ、5……リフ
トアーム、7……車体、8……油圧シリンダ、1
0……ダンプピン、11……コンテナ側壁孔、2
0……リンク。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 車体の左右に設けられた一対のリフトアーム
によつて着脱自在なコンテナを支持し、油圧シリ
ンダの作動でリフトアームが前後転可能に揺動さ
れてコンテナを積み卸しする荷役車両において、 リフトアームを貫通してコンテナ側壁孔に進退
するダンプピンが、リフトアームに取り付けられ
た回動自在なリンクに接続され、そのリンクをリ
フトアームに離接させるシリンダがリフトアーム
内に格納され、そのシリンダの作動によつてダン
プピンがリフトアームとコンテナとを一体化およ
び分離するようにしたことを特徴とする荷役車
両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15560086A JPS6311456A (ja) | 1986-07-01 | 1986-07-01 | 荷役車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15560086A JPS6311456A (ja) | 1986-07-01 | 1986-07-01 | 荷役車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6311456A JPS6311456A (ja) | 1988-01-18 |
JPH0418569B2 true JPH0418569B2 (ja) | 1992-03-27 |
Family
ID=15609566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15560086A Granted JPS6311456A (ja) | 1986-07-01 | 1986-07-01 | 荷役車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6311456A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2150824C (en) * | 1993-02-22 | 2000-04-04 | Wayne George Jordan | Halide glass compositions |
-
1986
- 1986-07-01 JP JP15560086A patent/JPS6311456A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6311456A (ja) | 1988-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4378191A (en) | Cargo handling loader for pallets | |
US4132325A (en) | Loading mechanism for a multiple use container | |
CN1003988B (zh) | 后伸式渣罐货车 | |
US20090202328A1 (en) | Low profile hook hoist | |
FI58287C (fi) | Anordning foer att manoevrera ett transportflak pao ett fordon | |
KR100191962B1 (ko) | 컨테이너를 픽업 및 이송시키는 캐리지 | |
JPH0418569B2 (ja) | ||
JP3862415B2 (ja) | コンテナ荷役車両用荷役装置及びコンテナ荷役車両 | |
JP4191662B2 (ja) | コンテナ荷役車両 | |
JPH0539000Y2 (ja) | ||
JPS59202943A (ja) | 荷役車輛のコンテナ支持装置 | |
JPS637974B2 (ja) | ||
JP2000203326A (ja) | 車両運搬車 | |
JPS6211236Y2 (ja) | ||
JP3267547B2 (ja) | 荷役車両 | |
JPS632348Y2 (ja) | ||
JPH0438606B2 (ja) | ||
JPS6033686B2 (ja) | 貨物自動車における荷役装置 | |
JPS6397444A (ja) | 荷役車両 | |
JP2002046526A (ja) | 容器とこの容器を運搬する荷役車両 | |
JPH0236410B2 (ja) | ||
JPH0231324Y2 (ja) | ||
JPH01106744A (ja) | 荷役車両用コンテナ | |
JPS6341237Y2 (ja) | ||
JP2674888B2 (ja) | 荷役車両ならびに搬送用装置 |