JPS6341237Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341237Y2
JPS6341237Y2 JP1984047146U JP4714684U JPS6341237Y2 JP S6341237 Y2 JPS6341237 Y2 JP S6341237Y2 JP 1984047146 U JP1984047146 U JP 1984047146U JP 4714684 U JP4714684 U JP 4714684U JP S6341237 Y2 JPS6341237 Y2 JP S6341237Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
container
vehicle
chassis
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984047146U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60157543U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4714684U priority Critical patent/JPS60157543U/ja
Publication of JPS60157543U publication Critical patent/JPS60157543U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6341237Y2 publication Critical patent/JPS6341237Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、車台上にL型フレームと起伏フレ
ームよりなる傾動フレームを介して搭載したコン
テナを、車台上において傾動可能で、かつ車台と
地上間で積み卸しできるようにしたコンテナ荷役
車輌に関するもので、この考案の目的はコンテナ
の積み卸し操作時に、前記起伏フレームを車台に
固縛して起伏フレームの浮き上りを確実に防止し
て安全かつ円滑にコンテナの積み卸し作業をでき
るようにする固縛装置を提供しようとするもので
ある。
以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明
する。第1図および第2図において、1はコンテ
ナ荷役車輌、2は車輌1の後部車台で、この車台
2の車枠3にL型フレーム5と起伏フレーム6か
らなる傾動フレーム4が配装され、この傾動フレ
ーム4を介してコンテナ7が車台2上に搭載され
ている。
起伏フレーム6の後端は車枠3の後端に傾動可
能に軸支され、またL型フレーム5は起伏フレー
ム6に対し前後方向に摺動自在に嵌合されてい
る。そして、車枠3とL型フレーム5との間には
油圧シリンダ8が介装され、このシリンダ8の伸
縮操作により、L型フレーム5を起伏フレーム6
に沿つて前後方向へ移動できるようにしている。
9はコンテナ7の傾動および積み卸しを選択的
に行わせるための揺動アームで、このアーム9の
基端は前記起伏フレーム6の中間部に、支軸10
により揺動自在に軸着され、またアーム9の先端
には、前記L型フレーム5に突設した受け部材1
2に係合可能なピン11を設けており、更にこの
揺動アーム9は、油圧シリンダやワイヤケーブル
等を介して遠隔操作により上下方向へ揺動できる
ようにしている。
また、前記L型フレーム5の後端には、前記支
軸10に係合可能な凹部13を形設して、揺動ア
ーム9を下方に、揺動させた状態で、油圧シリン
ダ8を伸張させることにより、L型フレーム5が
後退し、凹部13が支軸10に係合した後、この
係合状態でL型フレーム5が起伏フレーム6に開
設した切欠孔(図示せず)から抜け出しコンテナ
7の積み卸しができるようにしている。なお、揺
動アーム9を図示の上方位置に揺動した状態で
は、L型フレーム5の受け部材12がアーム9の
ピン11に係合して起伏フレーム6と一体にな
り、コンテナ7の傾動が行われる。
符号15は、L型フレーム5の上端に設けたコ
ンテナ7とのフツク、16は起伏フレーム6の後
端軸支部に設けた転動ローラである。
次に、この考案の要旨である固縛装置について
説明すると、第3図および第4図において、フツ
ク21を起伏フレーム6の前端に固縛した一対の
ブラケツト22間の下部に回動自在に軸着すると
共に、このフツク21に対応してこれと係合可能
な係合ピン23を車枠3のクロスメンバに一対の
ブラケツト24を介して設ける。また、前記フツ
ク21の上端とピン25により結合した三叉ベル
クランク26を前記ブラケツト22間の上部に回
動自在に軸着し、このベルクランク26の後側上
方片26aと、前記フレーム6に固設したバネ掛
止具27間にバネ28を張設してフツク21を前
記係合ピン23との係合方向へ付勢する。更にベ
ルクランク26の前側上方片26bの上面には、
ガイド部材29を固着すると共に、このガイド部
材29に対応してこれと当接するストツパー30
を前記L型フレーム5に突設する。なお、ガイド
部材29は、ストツパー30が当接した状態でバ
ネ28に抗して前記フツク21を係合ピン23と
の解除位置に保持させ、しかもこの解除位置が少
なくともL型フレーム5を前記受け部材12が揺
動アーム9のピン11に係合する位置、いいかえ
ればコンテナ7の傾動操作可能位置まで後退させ
るまでは保持できるように設計するものである。
次に、上記の如く構成した実施例について作用
を説明する。
コンテナ7を車台2上で傾動させる場合は揺動
アーム9を上方位置へ揺動させた状態で、油圧シ
リンダ8を伸張させることによりL型フレーム5
がわずかに後退して、L型フレーム5側の受け部
材12が起伏フレーム6側のピン11に係合して
起伏フレーム6と一体化し、またこの状態ではL
型フレーム5のストツパー30がガイド部材29
に当接されているのでフツク21が係合ピン23
から外れた解除位置に保持され、起伏フレーム6
は車枠3に固縛されていない。従つて油圧シリン
ダ8を更に伸張させることにより、L型フレーム
5および起伏フレーム6は、第5図に示すよう
に、その後端の軸支点を中心にして車枠3の上方
へ傾動し、両フレーム5,6上のコンテナ7が傾
動する。なお、コンテナ7の伏倒は、前記と逆の
態様によりおこなわれる。また、コンテナ7を車
台2から地上へ卸す場合は、揺動アーム9を下方
位置へ揺動させた状態で、油圧シリンダ8を伸張
させることにより、L型フレーム5は後退してそ
の後端の凹部13が支軸10に係合し、コンテナ
7を後退させる。
この状態で、L型フレーム5のストツパー30
が、ガイド部材29から後方へ離脱し、ベルクラ
ンク26がバネ28により時計方向へ回転付勢さ
れることにより、フツク21が係合ピン23に係
合して起伏フレーム6は車枠3および車台2に固
縛される。そして、油圧シリンダ8を更に伸張さ
せることによりL型フレーム5は後端の係合位置
を中心に切欠孔14から抜け出て起立し、コンテ
ナ7はその自重によつて転動ローラ16上を滑動
して第6図に示すように地上に卸される。なお、
地上のコンテナ7の車台2上への搭載は前記と逆
の態様により行われ、またL型フレーム5が前記
コンテナ7の傾動位置よりも前進した状態で、ス
トツパー30がガイド部材29に当接してフツク
21と係合ピン23との係合状態を解除させ、同
時に起伏フレーム6は車枠3に対し比固縛状態に
なる。
以上、説明したように、この考案のコンテナ荷
役車輌によればコンテナの積み卸し時にL型フレ
ームの作動に連動して起伏フレームが、車台に確
実に固縛されるから、特に不整地でコンテナ積み
卸し作業を行う場合にも起伏フレームが車台から
浮き上がることがなく、作業が安全かつ円滑に遂
行できると共に、起伏フレームは車台に自動的に
固縛されるから、固縛のための操作を特に要せず
操作性に優れている等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は正面
図、第2図は平面図、第3図は固縛装置の拡大正
面図、第4図は同側面図、第5図はコンテナの傾
動状態を示す全体概要正面図、第6図はコンテナ
の積み卸し状態を示す全体概要正面図である。 1……コンテナ荷役車輌、2……車台、3……
車枠、4……傾動フレーム、5……L型フレー
ム、6……起伏フレーム、7……コンテナ、21
……フツク、23……係合ピン、28……バネ、
29……ガイド部材、30……ストツパー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 車台上に、L型フレームと起伏フレームより
    なる傾動フレームを介してコンテナを搭載し、
    該コンテナは、車台上において前記傾斜フレー
    ムと共に傾動可能で、かつ車台上と地上間で積
    み卸しできるようにしたコンテナ荷役車輌にお
    いて、前記コンテナの積み卸し操作時に、前記
    L型フレームの作動に連動して前記起伏フレー
    ムを前記車台に固縛する固縛装置を設けたこと
    を特徴とするコンテナ荷役車輌。 (2) 前記固縛装置は、前記起伏フレームの前端に
    回動可能に設けたフツクと、前記車台上の該フ
    ツク対応位置に設けた係合ピンと、前記L型フ
    レームに突設したストツパーと、該ストツパー
    に当接し、かつ前記フツクと連動回転するガイ
    ド部材と、前記フツクを前記係合ピンとの係合
    方向へ付勢するバネとからなる実用新案登録請
    求の範囲第1項に記載のコンテナ荷役車輌。
JP4714684U 1984-03-30 1984-03-30 コンテナ荷役車輌 Granted JPS60157543U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4714684U JPS60157543U (ja) 1984-03-30 1984-03-30 コンテナ荷役車輌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4714684U JPS60157543U (ja) 1984-03-30 1984-03-30 コンテナ荷役車輌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60157543U JPS60157543U (ja) 1985-10-19
JPS6341237Y2 true JPS6341237Y2 (ja) 1988-10-28

Family

ID=30562208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4714684U Granted JPS60157543U (ja) 1984-03-30 1984-03-30 コンテナ荷役車輌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157543U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5176422A (ja) * 1974-12-23 1976-07-02 Otsuka Kagaku Yakuhin Noengeiyoshokubutsuirusubyobojozaino seizoho
JPS52110821A (en) * 1976-03-15 1977-09-17 Kureha Chem Ind Co Ltd Method of combatting plant virus diseases
JPS53115815A (en) * 1977-03-17 1978-10-09 Chiyokichi Iizuka Virus controlling agent
JPS55127306A (en) * 1979-03-26 1980-10-02 Chiyokichi Iizuka Treating agent for plant viral blight

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5176422A (ja) * 1974-12-23 1976-07-02 Otsuka Kagaku Yakuhin Noengeiyoshokubutsuirusubyobojozaino seizoho
JPS52110821A (en) * 1976-03-15 1977-09-17 Kureha Chem Ind Co Ltd Method of combatting plant virus diseases
JPS53115815A (en) * 1977-03-17 1978-10-09 Chiyokichi Iizuka Virus controlling agent
JPS55127306A (en) * 1979-03-26 1980-10-02 Chiyokichi Iizuka Treating agent for plant viral blight

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60157543U (ja) 1985-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4378191A (en) Cargo handling loader for pallets
JPS6341237Y2 (ja)
JPS61155037A (ja) 貨物自動車
JPH057866Y2 (ja)
JPH0539000Y2 (ja)
JPH018435Y2 (ja)
JPS6258939B2 (ja)
JP3219967B2 (ja) 貨物車等における長尺物荷役装置
JPS64261B2 (ja)
JPH0535016Y2 (ja)
JPS5940395Y2 (ja) 荷役車両の荷支持装置
JP3364919B2 (ja) 車両用リフタ
JPS6024652Y2 (ja) コンテナ荷役車両
JPH0443015B2 (ja)
JPS632348Y2 (ja)
JPS6215067Y2 (ja)
KR810000830B1 (ko) 하역차량에 있어서 콘테이너(container) 하역 및 경동장치(傾動裝置)
JPS5829120Y2 (ja) 荷役自動車における荷上げ台装置
JPS6117860Y2 (ja)
JPS632345Y2 (ja)
JPH0641878Y2 (ja) ダンプカーの荷箱抜け出し防止装置
JPH0679641U (ja) 2段積み車両運搬車
JP2989596B1 (ja) 車両の荷役補助装置におけるパレットストッパ機構
JPS6143624Y2 (ja)
JPS6162644U (ja)