JPH0641878Y2 - ダンプカーの荷箱抜け出し防止装置 - Google Patents

ダンプカーの荷箱抜け出し防止装置

Info

Publication number
JPH0641878Y2
JPH0641878Y2 JP12171089U JP12171089U JPH0641878Y2 JP H0641878 Y2 JPH0641878 Y2 JP H0641878Y2 JP 12171089 U JP12171089 U JP 12171089U JP 12171089 U JP12171089 U JP 12171089U JP H0641878 Y2 JPH0641878 Y2 JP H0641878Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
jack
support frame
dump truck
luggage box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12171089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360134U (ja
Inventor
健一郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP12171089U priority Critical patent/JPH0641878Y2/ja
Publication of JPH0360134U publication Critical patent/JPH0360134U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0641878Y2 publication Critical patent/JPH0641878Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、荷箱が傾動且つスライド自在に構成されたダ
ンプカーにおける荷箱の抜け出し防止装置に関する。
(従来の技術) 従来、車枠上に傾動自在に支持枠が設けられるととも
に、該支持枠上に荷箱が前後に摺動自在に設けられたダ
ンプカーが提供されており、荷箱が傾動且つスライド自
在に構成されていた。
(考案が解決しようとする課題) このようなダンプカーでは荷箱は積卸し作業時以外は支
持枠の最前方位置に固縛されているが、何らかの原因で
固縛が外れた場合、特に走行時には荷箱が摺動して後方
に抜け出す虞れがある。
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するため本考案では、車枠上に支持枠が
傾動自在に設けられ、該支持枠に荷箱が前後に摺動自在
に設けられ、該荷箱は荷箱摺動作業時以外は支持枠最前
方位置で固縛され、さらに、車枠もしくは支持枠の後部
にジャッキが起伏自在に設けられたダンプカーにおい
て、 前記ジャッキには車枠側ストッパを、前記荷箱には荷箱
側ストッパを設け、前記車枠側ストッパと荷箱側ストッ
パとは前記ジャッキ縮退時には、荷箱が固縛位置から後
方に摺動を開始すると係合し、ジャッキ伸長時には、荷
箱が全区間を摺動しても係合しないことを特徴とした。
(作用) ジャッキに設けた車枠側ストッパはジャッキ縮退時は上
昇するので、荷箱が固縛位置から後退すると荷箱側スト
ッパが係合する。ジャッキ伸長時は下降するので、荷箱
側ストッパは係合しない。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本考案に係るダンプカー10を示している。
車枠1上には支持枠2が設けられており、この支持枠2
は車枠1と支持枠2間に設けられた図示しないダンプシ
リンダにより枢軸3を以て傾動自在に構成されている。
支持枠2上には荷箱5が搭載されており、この荷箱5は
該荷箱5と支持枠2間に設けられたスライドシリンダ6
により支持枠2上を前後方向に摺動自在に搭載されてい
る。荷箱5は後記する摺動作業時以外はスライドシリン
ダ6を縮小して支持枠2の最前方に位置させて固定し、
固縛状態としている。
ジャッキシリンダ40は支持枠2の両側にそれぞれ左右対
称に設けられている。
ジャッキシリンダ40は、第3図に示すように、基端部40
aが支持枠2の後部に固設されたブラケット4に枢支さ
れ、先端部40bが接地部材41を介して支持アーム31の先
端部に連結されている。支持アーム31の基端部40aは支
持枠2の後部に固設されたブラケット4にピン31aによ
って枢支されている。
ジャッキシリンダ40、支持アーム31および接地部材41で
ジャッキ30を構成する。ジャッキシリンダ40の伸縮によ
りジャッキ30は起伏自在である。
次に、以上のように構成されたダンプカーの傾動および
荷箱摺動の動作について説明する。
まず、第1図に示すように荷箱5が水平な走行姿勢の状
態において、ジャッキシリンダ40を伸長させてこのジャ
ッキシリンダ40を第1図及び第3図において反時計方向
に回動させて垂直位置よりも少し後方に張り出す位置
(第1図及び第3図において二点鎖線参照)に配置させ
る。この時、ジャッキシリンダ40の回動にともなって支
持アーム31も同方向に回動する。
この時、ジャッキシリンダ40は前記支持枠2の傾動にと
もなってこの支持枠2の傾斜角度分だけ第1図及び第3
図において時計方向に回動して略垂直な状態になる(第
3図一点鎖線参照)。これによりジャッキシリンダ40の
先端部40bに設けられた接地部材41が地面と当接し、支
持枠2の後部両面を支持する。これにより、積荷の積卸
し作業の段取りが可能となる。
この後、スライドシリンダ6を伸長させることで、荷箱
5が支持枠2上を後方に摺動して荷箱5の後端部が地面
に近接し、この荷箱5の後端左右両側に設けられた支持
ローラ7が地面と当接して荷箱5の後端部を支持する。
この時、支持枠2はその後部がジャッキシリンダ40によ
って支持されているので安全に荷箱5を後方に摺動させ
ることができる。この後、荷箱5のテールゲート8を解
放して、荷箱5の後端と地上間に適宜の間隔で歩み板9,
9を架設し、これによって荷箱5と地上間で積載物を積
卸し可能にする(第2図参照)。また、この状態から荷
箱5を走行姿勢に戻す場合は、上述した動作と逆の動作
によって行われる。
支持アーム31の基端部近傍の縮退時上側には車枠側スト
ッパ20を設ける。縮退時には支持アーム31はほぼ水平な
状態に伏しているので、前記車枠側ストッパ20は上昇し
た位置となる。荷箱5の後端附近には荷箱5の固縛位置
でジャッキ30の縮退時の前記車枠側ストッパ20より前方
に荷箱側ストッパ21を、荷箱5に固設されて下方に垂下
したブラケット22を介して設け、荷箱5が後退すると前
記荷箱側ストッパ21が車枠側ストッパ20と係合するよう
にする。
ジャッキ30を伸長すると、支持アーム31は回動してほぼ
垂直な状態となって車枠側ストッパ20は下方に移動する
ので、荷箱側ストッパ21は車枠側ストッパ20と係合しな
くなる。
従ってジャッキ30の縮退時、即ち走行状態では前記両ス
トッパの係合により荷箱5は後退することができなくな
り、荷箱5の抜け出しが防止される。伸長時、即ち積卸
し作業時には荷箱5の移動は妨げられないので、荷箱5
はスライド可能である。
なお、ジャッキシリンダ40および支持アーム31を枢支す
るブラケット4は、支持枠2の代りに車枠1に固設して
も良い。
(考案の効果) ジャッキシリンダの縮退時はほぼ水平な状態となり、伸
長時にはほぼ垂直な状態となる支持アームに車枠側スト
ッパを設けたので、ジャッキの縮退時、即ち走行状態で
車枠側ストッパが上昇し、荷箱に設けた荷箱側ストッパ
と係合し、荷箱の後方への抜け出しを簡単に防止するこ
とができる。
伸長時、即ち摺動作業時には車枠側ストッパは下降し、
荷箱側ストッパと係合しないので、荷箱はスライド自在
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はダンプカーの概略構成を示す側面図、第2図は
ダンプカーの動作を説明する側面図、第3図は支持枠の
後部を示す拡大側面図である。 1……車枠、2……支持枠、5……荷箱、10……ダンプ
カー、20……支持枠ストッパ、21……荷箱側ストッパ、
30……ジャッキ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車枠上に支持枠が傾動自在に設けられ、該
    支持枠に荷箱が前後に摺動自在に設けられ、該荷箱は荷
    箱摺動作業時以外は支持枠最前方位置で固縛され、さら
    に、車枠もしくは支持枠の後部にジャッキが起伏自在に
    設けられたダンプカーにおいて、 前記ジャッキには車枠側ストッパを、前記荷箱には荷箱
    側ストッパを設け、前記車枠側ストッパと荷箱側ストッ
    パとは前記ジャッキ縮退時には、荷箱が固縛位置から後
    方に摺動を開始すると係合し、ジャッキ伸長時には、荷
    箱が全区間を摺動しても係合しないことを特徴とした、
    ダンプカーの荷箱抜け出し防止装置。
JP12171089U 1989-10-18 1989-10-18 ダンプカーの荷箱抜け出し防止装置 Expired - Lifetime JPH0641878Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12171089U JPH0641878Y2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 ダンプカーの荷箱抜け出し防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12171089U JPH0641878Y2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 ダンプカーの荷箱抜け出し防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0360134U JPH0360134U (ja) 1991-06-13
JPH0641878Y2 true JPH0641878Y2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=31669734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12171089U Expired - Lifetime JPH0641878Y2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 ダンプカーの荷箱抜け出し防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641878Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360134U (ja) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0641878Y2 (ja) ダンプカーの荷箱抜け出し防止装置
JPH057866Y2 (ja)
JP2003175760A (ja) 床下格納式昇降装置
JPH08207646A (ja) 重機回送車における自動歩み
JPH0748423Y2 (ja) ダンプカーの傾斜角規制装置
JPH0535016Y2 (ja)
JPH0231324Y2 (ja)
JP4108344B2 (ja) 車輌運搬車
JP2560591Y2 (ja) 塵芥収集車のゴミ容器反転装置
JP2566591Y2 (ja) 傾起可能な荷台フレームを有する運搬車の荷台フレーム構造
JPS6341237Y2 (ja)
JPS6215068Y2 (ja)
JPH0761277A (ja) 車載専用自動車
JP2538861Y2 (ja) 貨物自動車の制御装置
JPH0679641U (ja) 2段積み車両運搬車
JP2536589Y2 (ja) 貨物自動車の荷箱摺動規制装置
JP2515337Y2 (ja) 貨物自動車
JP2533806Y2 (ja) 荷受台昇降装置
JP3058702U (ja) 昇降装置
JP4111605B2 (ja) 貨物自動車
JP2989596B1 (ja) 車両の荷役補助装置におけるパレットストッパ機構
JP2509522Y2 (ja) 車載専用自動車
JP2553280Y2 (ja) 貨物自動車の歩み板格納装置
JP2525449Y2 (ja) 車両の荷受台昇降装置
JPH0556613U (ja) 車両の荷台後部揺動機構