JPH0418480B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418480B2
JPH0418480B2 JP56173039A JP17303981A JPH0418480B2 JP H0418480 B2 JPH0418480 B2 JP H0418480B2 JP 56173039 A JP56173039 A JP 56173039A JP 17303981 A JP17303981 A JP 17303981A JP H0418480 B2 JPH0418480 B2 JP H0418480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
lead wire
movable cutter
movable
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56173039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5875886A (ja
Inventor
Toshiaki Murai
Masanori Katayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56173039A priority Critical patent/JPS5875886A/ja
Publication of JPS5875886A publication Critical patent/JPS5875886A/ja
Publication of JPH0418480B2 publication Critical patent/JPH0418480B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、リード線の切曲げ装置に係り、特に
プリント基板に挿入された電子部品のリード線を
切曲げするリード線の切曲げ装置に関する。
第1図aに示すごとく、電子部品1はプリント
基板2に挿入され、リード線3,3′を裏面に突
出する。このリード線3,3′の余長は切断され、
引続き第1図bに示すごとく所定の形状に折曲げ
される。
プリント基板の高密度化に伴い、前記のリード
線3,3′の切曲げ作業は、極小スペースで行な
わねばならず、このため切曲げを行なうカツタは
小形化され、強度的に十分安定したものが得られ
ない欠点があつた。すなわち、第2図において、
第1の可動カツタ4の一端先部には切刃4aが形
成され、他端にはローラ8が枢着されている。そ
して、第1の可動カツタ4はその中間部において
支点ピン7に枢支されている。
第2の可動カツタ5の一端先部には切刃部およ
びリード線折曲げ部5aが形成され、他端にはロ
ーラ8′が枢着されている。なお、第2の可動カ
ツタ5も支点ピン7により枢支されている。
第1および第2の可動カツタ4および5のロー
ラ8,8′には上下カム6が当接している。この
上下カム6には図示のごとき傾斜面が形成されて
いるので、この上下カム6の上方向移動により、
ローラ8,8′の相互間隔は広がる方向に移動す
る。従つて、逆に切刃4aと5aは近接する方向
に移動し、リード線3,3′を切断する。バネ9
はローラ8,8′と上下カム6の傾斜面とを圧接
させるためのものである。第2の可動カツタ5の
切刃部5aには第1の可動カツタ4の切刃4aが
リード線3,3′を切断したのち入り込むための
オーバハング部が形成され、その長さは図のlで
示すごとく細長状になつている。従つて、リード
線3,3′を切断したのち、第2の可動カツタ5
の切刃部5aの上面にてリード線3,3′の折曲
げをする際、細長状の部分に荷重が加わり、オー
バハング部の根本Pに破損が生ずる場合がある。
又、この細長部の肉厚を厚くすることは、切断後
のリード線3,3′の長さが長くなり、プリント
基板の高密度化ができなくなるため不可能であ
る。
本発明は、以上の欠点を解消するもので、その
目的は、カツタ強度を保証することによりカツタ
寿命を増大し、かつ、プリント基板の高密度化に
対応しうると共に、簡便、確実なリード線の切曲
げ装置を提供するにある。
本発明は、以上の目的を達成するために、第1
および第2の可動カツタの切刃部によつてリード
線を切断したのち、第1の可動カツタの切刃部を
リード線切断方向と逆方向に移動するようにカム
輪郭を形成し、これによつて第1および第2の可
動カツタの切刃部のオーバラツプ量を極力小さく
するようにしたリード線の切曲げ装置を特徴とし
たものである。
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。プリント基板2に挿設される電子部品1のリ
ード線3,3′は通常2本であるが、リード線の
切曲げ装置はリード線3,3′のそれぞれに対応
して配設されるものであるため、以下においては
リード線3についてのみ記載する。
第3図aにおいて、第1の可動カツタ11はそ
の一端先部上面に切刃11aを形成し、他端には
ローラ15を枢着し、その中間部を支点ピン10
により枢支されている。第2の可動カツタ12は
その一端先部下面に第1の可動カツタ11の切刃
11aと係合する切刃12aを形成すると共にリ
ード線3を切断後折曲げする平坦部12bが形成
されている。そして、切刃12aが形成されてる
下面には、第1の可動カツタ11の切刃11aが
リード線3を切断時に入り込むための短長(l′に
て示す)のオーバハング部が形成されてる。又、
第2の可動カツタ12の他端にはローラ15′が
枢着すると共に、その中間部は支点ピン10によ
り枢支されている。
ローラ15,15′はカム14の傾斜面14a
にそれぞれ当接している。カム14の傾斜面14
aはカムの上方向移動によつてローラ15と1
5′との相互間隔が広がるように形成されている。
圧縮バネ13は第1および第2の可動カツタ11
および12に取着し、ローラ15,15′をカム
14の傾斜面14aに圧接するようにしている。
第3図cに示すごとく、カム14の傾斜面14
aのストローク端にはそれぞれ段付面14bおよ
び垂直面14cが形成されている。従つて第1の
可動カツタ11のローラ15は傾斜面14aに沿
つて移動したのち段付面14bに沿つて移動する
ことになる。一方、第2の可動カツタ12のロー
ラ15′は傾斜面14aに沿つて移動したのち垂
直面14cに沿つて動くことになる。
さて、次に作用を説明する。
第3図aにおいて、プリント基板2に電子部品
1が挿入され、リード線3が突出すると、このリ
ード線3を挟持するように第1の可動カツタ11
の切刃11aと第2の可動カツタ12の切刃12
aが配置される。このときローラ15,15′は
カム14の傾斜面14aに当接している。
第3図bにおいて、カム14が上方向に移動す
ると、ローラ15と15′との相互間隔が広がり、
従つて、逆に切刃11aと12aとは近接しリー
ド線3の余長3aを切断する。このときローラ1
5および15′はカム14の傾斜面14aのスト
ローク端に位置づけられている。
第3図cにおいて、第1の可動カツタ11のロ
ーラ15はカム14の段付面14bに沿つて動く
ため切刃11aは切刃12aから離れる方向に移
動する。一方、第2の可動カツタ12のローラ1
5′はカム14の垂直面に沿つて動くため、切刃
12aはリード線3の切断位置よりさらに切刃1
1a側に向つて移動し、図示のごとくリード線3
の折曲げを行なう。すなわち、切刃11aが切刃
12aから離れる方向に動き、逆に切刃12aが
切刃11aに近づく方向に動くことにより、リー
ド線3の折曲げ時における切刃11aと12aと
の関係位置はリード線3の切断時とほとんど変ら
ない状態に配置される。従つて、オーバハング量
l′の寸法は短長におさえることが可能となる。
以上によつてリード線3の切曲が終了するとカ
ム14が下降し、第1および第2の可動カツタ1
1および12は第3図aの状態に復帰する。この
際、カム14には傾斜面14dが形成されている
ため、ローラ15はスムースにもとの位置に復帰
することができる。
以上に説明したごとく、オーバハング量l′を短
長にすることができるため、この部分の強度が向
上し、折曲時の荷重に対しても充分対抗すること
ができる。又、カム14の輪郭を工夫したもので
あるから、構造は簡単であり、かつ、その作用は
確実である。
以上の説明によつて明らかのごとく、本発明に
よれば、カツタ強度が向上し、プリント基板の高
密度化に対応でき、かつ簡便、確実に切曲げしう
る効果を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はプリント基板に電子部品を挿入し、リ
ード線を折曲げた状態を示す正面図、第2図は従
来のリード線の切曲げ装置を説明する説明図、第
3図a,b,cは本発明の一実施例を説明する説
明図である。 1……電子部品、2……プリント基板、3,
3′……リード線、3a……余長、4,11……
第1の可動カツタ、5,12……第2の可動カツ
タ、6,14……上下カム、7,10……支点ピ
ン、8,8′,15,15′……ローラ、9,13
……圧縮バネ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板等に挿入されるリード線を切曲げするリ
    ード線の切曲げ装置において、 その一端先部に切刃を有すると共に、その中間
    部を支点ピンにより枢支される第1の可動カツタ
    と、 この第1の可動カツタと共にその中間部を枢支
    され、その一端先部に前記第1の可動カツタの切
    刃と係合する刃部を有すると共に、前記第1の可
    動カツタの切刃が入り込む短い長さのオーバーハ
    ング部を形成する切刃部を有する第2の可動カツ
    タと、 前記第1および第2の可動カツタの切り刃を係
    合させてリード線を切断するため、前記第1およ
    び第2の可動カツタの他端を広げる方向に移動さ
    せる傾斜面と、リード線切断後、前記第1の可動
    カツタの切り刃を前記第2の可動カツタの切り刃
    から離れる方向へ移動させるように前記第1の可
    動カツタの他端を移動させる段付面とを有するカ
    ムと、 前記第1および第2の可動カツタに取着され、
    前記第1および第2の可動カツタの他端を前記カ
    ムの傾斜面および段付面へ圧接する向きに付勢す
    る手段とを有することを特徴とするリード線の切
    曲げ装置。 2 前記第1の可動カツタはその先端部上面に刃
    部を有するものであると共に、前記第2の可動カ
    ツタの切刃部形状が前記第1の可動カツタの刃部
    と係合する刃部をその先端部下面に有するもので
    あり、かつ、前記第1の可動カツタの刃部がリー
    ド線切断後に入り込む短長のオーバーハング部を
    前記先端部下面に形成したものであり、さらに、
    第2の可動カツタの先端部上面に切断されたリー
    ド線を折曲げる平坦部を形成したものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のリー
    ド線の切曲げ装置。
JP56173039A 1981-10-30 1981-10-30 リ−ド線の切曲げ装置 Granted JPS5875886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173039A JPS5875886A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 リ−ド線の切曲げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173039A JPS5875886A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 リ−ド線の切曲げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5875886A JPS5875886A (ja) 1983-05-07
JPH0418480B2 true JPH0418480B2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=15953065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56173039A Granted JPS5875886A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 リ−ド線の切曲げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875886A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153199A (ja) * 1984-01-21 1985-08-12 池上通信機株式会社 自動挿入装置のクリンチ機構

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519079A (en) * 1978-07-28 1980-02-09 Kenji Murai Preparation of preservable packaged noodles
JPS5544372U (ja) * 1978-09-18 1980-03-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726371Y2 (ja) * 1977-01-19 1982-06-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519079A (en) * 1978-07-28 1980-02-09 Kenji Murai Preparation of preservable packaged noodles
JPS5544372U (ja) * 1978-09-18 1980-03-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5875886A (ja) 1983-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5458158A (en) Lead cutting apparatus and an anticorrosive coat structure of lead
JPH0418480B2 (ja)
JP2526846B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置のリ―ド切断方法
US3711922A (en) Assembling apparatus
US2873448A (en) Terminal applicators
JPH0110959Y2 (ja)
JP4686411B2 (ja) リード切断装置
CN214337099U (zh) 一种并打铜带机的上模装置
JPS631041B2 (ja)
JP2512923B2 (ja) プレス品の抜孔部曲げ加工方法
JPS5848311A (ja) マイクロスイツチの製造方法
JPH074147Y2 (ja) 電子部品用基板の切断装置
NL9001491A (nl) Werkwijze ter vervaardiging van een halfgeleiderinrichting, en inrichting voor toepassing van de werkwijze.
JPS5837911A (ja) 回路部品のリ−ド端子フオ−ミング装置
JP2518731Y2 (ja) 帯状金属板部品
JPH0723058Y2 (ja) 追抜きパンチング金型
JPH06328396A (ja) 打抜刃
JPH0214239Y2 (ja)
JPS5929355Y2 (ja) 被覆剥奪装置を備えたクリンプ端子付コンタクトの電線接続機
JPS6328816Y2 (ja)
JP2825578B2 (ja) バンブを有する金属リードの製造装置
JP2001095130A (ja) バスバー
JPH07106399B2 (ja) プレス装置
JPS6167940U (ja)
JPH0644104Y2 (ja) Icフオ−ミング装置