JPH04183873A - 紫外レーザーを用いた高分子成形品への無電解めっき方法 - Google Patents

紫外レーザーを用いた高分子成形品への無電解めっき方法

Info

Publication number
JPH04183873A
JPH04183873A JP2313252A JP31325290A JPH04183873A JP H04183873 A JPH04183873 A JP H04183873A JP 2313252 A JP2313252 A JP 2313252A JP 31325290 A JP31325290 A JP 31325290A JP H04183873 A JPH04183873 A JP H04183873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroless plating
laser
polymer
irradiated
polymer molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2313252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2740764B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Niino
弘之 新納
Akira Yabe
明 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP2313252A priority Critical patent/JP2740764B2/ja
Publication of JPH04183873A publication Critical patent/JPH04183873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740764B2 publication Critical patent/JP2740764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的と利用分野〕 本発明は高分子成形品の加工方法に係わり、特に、紫外
レーザー光を照射し、残渣等の不純物を高分子表面に残
すことなく、表面の構造特性や機能性を向上させた後、
レーザー照射表面に選択的に無電解めっきを行う新規な
加工法である。紫外レーザーを用いた高分子表面の加]
二法は、レーザーがエネルギー及び位置制御性に優れて
いるために、極めて効果的に精密で均一なめつき膜をレ
ーザー照射部分だけに作製することができる。本発明は
、樹脂表面の構造特性や機能性の向−Hに関するもので
ある。ここでいう高分子成形品とは、フィルム、シート
、繊維、繊維強化樹脂、樹脂成形品等を指す。
〔発明の背景〕
S、ラザレらは(S、Lazara、R,Sri n 
i v a s a n 、 、T 、 P h y 
s 、 Ch e m 、 。
Vol、、90.2124 (1986)、)、高分子
フィルムの表面を、エキシマレーザ−などの高強度紫外
レーザーで特定部位を照射すると、照射1後に容易に照
射表面が改質され、現像工程等の後処理を行うことなく
、直接に形態学的な凹凸が形成されることを報告してい
る。このように、紫外レーザーを用いた高分子表面の加
工は、精度良く高速で処理することができ、さらに、照
射条件を制御することで照射樹脂表面の構造特性や機能
性を向−1−させることができるため、多彩な表面反応
を制御良く行うことが可能である。しかしながら、彼ら
はそのエツチングの工業的な有用性、活用策については
何等の提案も行っていない。
また、レーザーを用いためっき加工については。
すでに前用らの報告があるが(前用重義、化学と工業、
vow、42,436 (1989)、) 。
照射レーザーは近赤外光レーザーであるNd+:YAG
レーザーや可視光レーザーであるアルゴンイオンレーザ
−に限定されており、基板も金属材料だけである。さら
に、レーザー照射による反応加速の原理も、レーザー照
射に伴う金属基板表面の局所加熱による熱的な反応促進
であり、金属材料に比べ耐熱性に劣る高分子材料への応
用の可能2五については何等も述べられていない。
〔発明の概要〕
本発明は、高分子成形品の光加工法に関して、紫外レー
ザーを照射することで、光加工法の優れた特性を低下さ
せることなしに、光照射部分に選択的に堅固な無電解め
っき膜を作製するものである。これにより、合成樹脂成
形品の光めっき加工をより効果的に行うことができる。
S、ラザレは、」−記の報文において、この紫外レーザ
ーによる高分子表向のエツチングは、その表面状態を観
察するのに迅速で簡便な方法であるとしている。しかし
1本法の工業的な有用性、活用策には何等の提案も行っ
ていない。本発明者等は、この紫外レーザー高分子エツ
チング法について鋭意研究を重ねた結果、紫外レーザー
照射によって高分子表面の表面電位が変化していること
、及び、電位変化に対応して適切な金属触媒付与を行う
ことで照射表面への選択的な触媒吸着が可能であること
を見出し、この知見に基づいて本発明をなすにいたった
紫外レーザー照射によって高分子表面の表面電位は、正
または負に大きく変化する。この変化に対応して、照射
表向が負に変化した場合には正の電荷を有する金属触媒
のイオン、コロイドを用いることで選択的に照射表面だ
けの活性化を行うことができる。また、正に変化した場
合には負の電荷を有する金属触媒のコロイドを用いれば
よい。
また、表面電位の変化については市販の表面電位測定装
置によって容易に81す定することができる。
これら表面活性化を行った高分子成形品に対して通常の
銅やニッケルの無電解めっきを行うことで、希望する部
分だけに金属膜を無電解めっきすることが可能になる。
さらに、ポリマーの種類によってはレーザー照射部位に
ミクロンオーダーの安定な微細構造が形成される場合が
在り、これら微細構造の形成によってめっき膜の高分子
表面へのアンカー効果(くさび効果)が起こり、さらに
密着性の良いめっき膜を作製することができる。
また、本発明は、高分子フィル11の改質したい部位に
相当するマスク(金属板製パターンなど)=4= ζ士ヒ通過させたレーザービームを照射することで、希
望する照射部分のみに、めっき加工を行うことが可能で
ある。エキシマレーザ−のビームは、ヘリウム−ネオン
レーザ−、アルゴン及びクリプトンイオンレーザ−やN
d”:YAGレーザー等の他のレーザーのビームと比較
して、ビーム形状は大きく、ビームを走査させ、任意の
形状の改質すべき部位を照射することで、大面積化にも
容易に対応できる。特に、本発明では、紫外レーザーに
よる非熱的な光化学反応により、高分子化合物が反応す
るので、照射部位以外の周辺には何等の熱的損傷を伴わ
ず、かつ、レーザーにより切削された断片は、周囲には
付着していないため、極めて効果的に無電解めっき処理
を行うことができる。
本発明におけるレーザーとしては、紫外レーザーが適し
ており、特に好適には、X、eF(351nm)、Xe
C1,(308nm)、KrF (248nm)、Ar
F (193nm)あるいはド2(157nm)エキシ
マレーザ−である。また、Nd”: YAG、色素レー
ザー、Krイオンレーザ、シ1 m−、Arイオンレーザ−あるいは銅蒸気レーザーの基
本発振波長光を非線形光学素子などにより、紫外光領域
のレーザーに変換したものも有効である。レーザーのフ
ルエンスとしては、素材により異なるが、約0 、 1
. m 、1 / cxK/パルス以上の高輝度レーザ
ーが望ましい。
なお、本発明において、対象となる合成樹脂は、非品性
、結晶性、芳香族系、非芳香族系のいづれにおいてもよ
く1例えば、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテ
ルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリスルホン
、ポリエーテルスルホン、ポリイミド、ポリエステル、
ポリオレフィン、ポリアクリレート、ポリ塩化ビニル、
ポリ四フッ素化エチレン、ポリフッ素化ビニリデン、ポ
リ玉フッ素化塩化エチレン及びエポキシ樹脂のいづれか
か、これらの共縮重合物か、または、これらの混合物か
らなる合成樹脂である。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリエチ
レンナフタレート)のフィルムおよび繊維に、エキシマ
レーザ−(ArF、KrF、XeCJ−、XeFレーザ
ー)を1−100パルス照射し1表面の電位を変化させ
た後、塩化すず(l」)水溶液(塩酸含有)および塩化
パラジウム水溶液に授精し、金属触媒を照射面に付着さ
せた。さらに、この触媒活性化フィルムに対して銅また
はニッケルの無電解めっきを行ったところ照射部分に密
着性の高い良好な無電解めっき膜が得られた。
実施例2 ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリエチ
レンナフタレート)のフィルムおよび繊維に、エキシマ
レーザ−(ArF、KrF、XeC1,XeFレーザー
)を1−100パルス照射し、表面の電位を変化させた
後、負に帯電させたパラジウムコロイド水溶液に授精し
、金属触媒を照射面に選択的に付着させた。さらに、こ
の触媒活性化フィルムに対して銅またはニッケルの無電
%1−きを行−たところ照射部分に選択的な、かつ、密
着性の高い良好な無電解めっき膜が得られた。
実施例3 ポリイミドフィル11に、エキシマレーザ−(Ar F
 、 K r F 、 X、 e Cl 、 X eF
レーザー)を1〜100パルス照射し、表面の電位を変
化させた後、負に帯電させたパラジウムコロイド水溶液
に授精し、金属触媒を照射面に選択的に付着させた。
さらに、この触媒活性化フィルムに対して銅またはニッ
ケルの無電解めっきを行ったところ照射部分に選択的な
、かつ、密着性の高い良好な無電解めっき膜が得られた
実施例4 フッ素含有高分子(ポリ四フッ素化塩化エチレン、ポリ
フッ素化ビニリデン)のフィルムに、エキシマレーザ−
(A r F 、 K r F+ X e Cl 、 
XeFレーザー)を1〜100パルス照射し、表面の電
位を変化させた後、塩化すず(It)水溶液(塩酸含有
)および塩化パラジウム水溶液に授精2π、金属触媒を
照射面に付着させた。さらに、この触媒活性化フィルム
に対して銅またはニッケルの無電解めっきを行ったとこ
ろ照射部分に選択的に密着性の高い良好な無電解めっき
膜が得られた。
実施@5 ポリフェニレンサルファイド、ポリスルホン、およびポ
リエーテルスルホンのフィルムに、エキシマレーザ−(
ArF、KrF、XeClレーザー)を1〜100パル
ス照射し、表面の電位を変化させた後、J′Eに#電さ
せたパラジウムコロイド水溶液に授精し、金属触媒を照
射面に選択的に付着させた。さらに、この触媒活性化フ
ィルムに対して銅またはニッケルの無電解めっきを行っ
たところ照射部分に選択的な、かつ、密着性の高い良好
な無電解めっき膜が得られた。
実施例6 ポリエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリ塩化ビ
ニルおよび、エポキシ樹脂のフィルムに、エキシマレー
ザ−(ArF、KrF、XeClレーザー)を1〜10
0パルス照射し、表面の電位44化させた後、塩化すず
(11)水溶液(塩酸含有)および塩化パラジウム水溶
液に浸積し、金属触媒を照射面に付着させた。さらに、
この触媒活性化フィルムに対して鋼またはニッケルの無
電解めっきを行ったところ照射部分に密着性の高い良好
な無電解めっき股が得られた。
実施例7 ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミドフィ
ルムに、エキシマレーザ−(ArF、KrF、XeC1
,XeFレーザー)を1〜100パルス照射し、表面の
電位を変化させた後、負に帯電させたパラジウムコロイ
ド水溶液に浸積し、金属触媒を照射面に選択的に付着さ
せた。さらに、この触媒活性化フィルムに対して銅また
はニッケルの無電解めっきを行ったところ照射部分に選
択的な、かつ、密着性の高い良好な無電解めっき膜が得
られた。
特許出願人 工業技術院長 杉油 賢

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高分子成形品に波長400nm以下の紫外レーザ
    ー光を照射し、該高分子成形品の表面を処理することで
    、無電解めっきを行う加工法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の方法において、無電
    解めっきとして銅めっきを行う加工法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の方法において、無電
    解めっきとしてニッケルめっきを行う加工法。
  4. (4)特許請求の範囲第1項記載の方法において、高分
    子成形品としてポリフェニレンサルファイド、ポリエー
    テルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリスルホ
    ン、ポリイミド、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリ
    アクリレート、ポリ塩化ビニル、フッ素含有高分子及び
    エポキシ樹脂に対して行う加工法。
JP2313252A 1990-11-19 1990-11-19 高分子成形品表面の選択的無電解めっき方法 Expired - Lifetime JP2740764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313252A JP2740764B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 高分子成形品表面の選択的無電解めっき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313252A JP2740764B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 高分子成形品表面の選択的無電解めっき方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04183873A true JPH04183873A (ja) 1992-06-30
JP2740764B2 JP2740764B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=18038964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2313252A Expired - Lifetime JP2740764B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 高分子成形品表面の選択的無電解めっき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2740764B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11200063A (ja) * 1997-10-21 1999-07-27 Boehringer Mannheim Gmbh 表面被覆方法
US6007876A (en) * 1998-01-20 1999-12-28 Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Method for producing polymer articles with a modified surface
JP2000212757A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Agency Of Ind Science & Technol パラジウム触媒付着方法
JP2000212756A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Agency Of Ind Science & Technol 無電解めっきの前処理方法
JP2000328289A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 電着膜形成方法、電極形成方法および電着膜形成装置
JP2001226777A (ja) * 2001-03-02 2001-08-21 Omron Corp 高分子成形材のメッキ形成方法と回路形成部品とこの回路形成部品の製造方法
WO2002004705A1 (fr) * 1999-01-20 2002-01-17 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Procede de traitement preliminaire d'un materiau devant etre soumis a un depot autocatalytique
JP2003027250A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Toyota Motor Corp 樹脂の無電解メッキ被膜形成方法
JP2005228990A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Ricoh Microelectronics Co Ltd 回路基板用部材の製造方法、中継基板を用いた電子部品固定方法、中継基板の製造方法および中継基板を備えた部品実装基板。
JP2009108337A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Fujifilm Corp 無電解めっき方法、無電解めっき装置及び電磁波シールド材料
US7586047B2 (en) * 2004-01-14 2009-09-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing patterned porous molded product or nonwoven fabric, and electric circuit component
JP5654154B1 (ja) * 2013-08-09 2015-01-14 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 樹脂製品及び金属皮膜付樹脂製品を製造する方法、金属皮膜付樹脂製品、並びに配線板
JP2019526711A (ja) * 2016-09-13 2019-09-19 バルスティビニス モクスリニウ トリム インスティチュータス フィジニウ アイアール テクノロジジョス モクスル セントラス ポリマー物品表面に導電性トレースを形成する方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101258145B1 (ko) 2013-01-23 2013-04-26 이도연 합성수지의 도금방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245644A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂成形品
JPS62124278A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 繊維強化プラスチツクのメツキ法
JPS62297472A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 Nec Corp 絶縁材表面を無電解めつきするための増感方法
JPS63105973A (ja) * 1986-09-15 1988-05-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 光選択的金属付着法
JPH01100279A (ja) * 1987-08-17 1989-04-18 Asea Brown Boveri Ag 金属層の製造方法
JPH02196834A (ja) * 1989-01-25 1990-08-03 Rikagaku Kenkyusho レーザーによるフッ素樹脂の表面改質方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245644A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂成形品
JPS62124278A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 繊維強化プラスチツクのメツキ法
JPS62297472A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 Nec Corp 絶縁材表面を無電解めつきするための増感方法
JPS63105973A (ja) * 1986-09-15 1988-05-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 光選択的金属付着法
JPH01100279A (ja) * 1987-08-17 1989-04-18 Asea Brown Boveri Ag 金属層の製造方法
JPH02196834A (ja) * 1989-01-25 1990-08-03 Rikagaku Kenkyusho レーザーによるフッ素樹脂の表面改質方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11200063A (ja) * 1997-10-21 1999-07-27 Boehringer Mannheim Gmbh 表面被覆方法
US6007876A (en) * 1998-01-20 1999-12-28 Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Method for producing polymer articles with a modified surface
WO2002004705A1 (fr) * 1999-01-20 2002-01-17 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Procede de traitement preliminaire d'un materiau devant etre soumis a un depot autocatalytique
JP2000212756A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Agency Of Ind Science & Technol 無電解めっきの前処理方法
JP2000212757A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Agency Of Ind Science & Technol パラジウム触媒付着方法
JP2000328289A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 電着膜形成方法、電極形成方法および電着膜形成装置
EP1253217A1 (en) * 2000-07-06 2002-10-30 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Method for preliminary treatment of material to be subjected to electroless plating
EP1253217A4 (en) * 2000-07-06 2006-11-29 Nat Inst Of Advanced Ind Scien PRE-TREATMENT PROCESSING OF ELECTRICALLY COATED MATERIAL
JP2001226777A (ja) * 2001-03-02 2001-08-21 Omron Corp 高分子成形材のメッキ形成方法と回路形成部品とこの回路形成部品の製造方法
WO2002070780A1 (fr) * 2001-03-02 2002-09-12 Omron Corporation Procede servant a plaquer un materiau de moulage polymere, element constituant un circuit et procede servant a fabriquer cet element
US7288287B2 (en) 2001-03-02 2007-10-30 Omron Corporation Circuit formation part and manufacturing method for this circuit formation part
JP2003027250A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Toyota Motor Corp 樹脂の無電解メッキ被膜形成方法
US7586047B2 (en) * 2004-01-14 2009-09-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing patterned porous molded product or nonwoven fabric, and electric circuit component
JP2005228990A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Ricoh Microelectronics Co Ltd 回路基板用部材の製造方法、中継基板を用いた電子部品固定方法、中継基板の製造方法および中継基板を備えた部品実装基板。
JP4503309B2 (ja) * 2004-02-13 2010-07-14 リコーマイクロエレクトロニクス株式会社 中継基板を用いた電子部品固定方法、中継基板の製造方法および中継基板を備えた部品実装基板
JP2009108337A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Fujifilm Corp 無電解めっき方法、無電解めっき装置及び電磁波シールド材料
JP5654154B1 (ja) * 2013-08-09 2015-01-14 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 樹脂製品及び金属皮膜付樹脂製品を製造する方法、金属皮膜付樹脂製品、並びに配線板
JP2015057457A (ja) * 2013-08-09 2015-03-26 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 樹脂製品及び金属皮膜付樹脂製品を製造する方法、金属皮膜付樹脂製品、並びに配線板
US9745428B2 (en) 2013-08-09 2017-08-29 Canon Components, Inc. Method for processing resin product and resin product
JP2019526711A (ja) * 2016-09-13 2019-09-19 バルスティビニス モクスリニウ トリム インスティチュータス フィジニウ アイアール テクノロジジョス モクスル セントラス ポリマー物品表面に導電性トレースを形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2740764B2 (ja) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04183873A (ja) 紫外レーザーを用いた高分子成形品への無電解めっき方法
EP0233755B1 (en) Ultraviolet laser treating of molded surfaces
JPH06192452A (ja) 紫外レーザーを用いたフッ素系高分子成形品の表面改質方法
JP3012926B1 (ja) 透明材料のレーザー微細加工法
Liu et al. Bioinspired superhydrophobic surfaces via laser-structuring
JP3125047B2 (ja) 表面改質された高分子成形品の製造方法
JPS6189636A (ja) 光加工方法
JP2569406B2 (ja) レーザーを用いた液晶配向膜の作製方法
JPH06256548A (ja) フッ素系高分子成形品の化学めっき方法
Gedvilas et al. Self-organization in a chromium thin film under laser irradiation
JP3600207B2 (ja) 金属酸化物膜の選択的なエッチング処理方法および該方法により選択エッチング処理された金属酸化物膜並びに光学素子及び導電膜
Yabe et al. Polymer ablation with excimer lasers
JPH0811772B2 (ja) レーザーを用いた高分子成形物の表面加工方法
JPH03259932A (ja) 高分子成形品のエッチング加工方法
JP3864211B2 (ja) 真空紫外レーザーを用いたフッ素系高分子成型品の表面改質方法
JPH04353529A (ja) ポリエステルの表面改質法
JPH0352936A (ja) 表面改質方法
JPH07118421A (ja) 親水性フッ素系樹脂成型品
JP3194010B2 (ja) 高反応性活性種が表面に固定されている改質された固体表面
JP2706705B2 (ja) 紫外レーザーによる有機薄膜の製造方法
JP2860400B2 (ja) 高反応性活性種の放出方法と固体表面の改質方法
JPH06179764A (ja) 紫外レーザーを用いた高分子成形品表面および固体基板表面への有機化合物の固定化方法
Sendova et al. Laser induced periodic structures on polymer surfaces
McCann et al. Carbon Nanoparticle Functionalization of Laser Textured Polymer Surfaces for Chemical and Biological Speciation.
JPH06145398A (ja) 紫外レーザーを用いた高分子成形品表面および固体基板表面への有機化合物の固定化方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term