JPH04183846A - 高純度ガス用ステンレス鋼材及びその製造方法 - Google Patents

高純度ガス用ステンレス鋼材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04183846A
JPH04183846A JP31231390A JP31231390A JPH04183846A JP H04183846 A JPH04183846 A JP H04183846A JP 31231390 A JP31231390 A JP 31231390A JP 31231390 A JP31231390 A JP 31231390A JP H04183846 A JPH04183846 A JP H04183846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
steel material
oxide film
heat treatment
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31231390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2541011B2 (ja
Inventor
Shigeki Azuma
茂樹 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2312313A priority Critical patent/JP2541011B2/ja
Publication of JPH04183846A publication Critical patent/JPH04183846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541011B2 publication Critical patent/JP2541011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体製造装置における高純度ガス配管等の
接ガス部材として使用される高純度ガス用ステンレス鋼
材及びその製造方法に関する。
(従来の技術〕 半導体製造分野においては、近年、高集積化が進み、超
LSIと称されるデイバイスでは、1μm以下の微細パ
ターンの加工が必要とされている。このような超LSI
製造プロセスでは、微少な塵や微量な不純物ガスが配線
パターンに付着、吸着して回路不良の原因となるため、
使用する反応ガス及びキャリヤガスは共に高純度である
こと、即ちガス中の微粒子及び不純物ガスの少ないこと
が必要とされる。従って、その高純度ガス用配管等の接
ガス部材においては、内面からの微粒子およびガスの放
出が極力少ないことが要求される。
従来このような半導体製造装置用接ガス部材には、オー
ステナイトステンレス鋼、代表的には5US316鋼が
使用されている。また、規格鋼基外のものとしては、M
n、Si、Aj2,0を低減し、酸化物系非金属介在物
の生成を抑制した高清浄オーステナイトステンレス鋼が
、特開昭63−161145号公報に開示されている。
これらのステンレス鋼材では、塵や水分などの付着およ
び吸着を低減するため、接ガス面の粗さがRmaxで1
μm以下、通常は0.5μm以下まで平滑化されている
。このような高度の表面平滑化には、電解研磨が不可欠
とされている。電解研磨処理されたステンレス鋼材は、
高純度水による洗浄、高純度ガスによる乾燥を順に受け
て製品とされる。そして、特開平1−198463号公
報には、電解研磨処理されたステンレス鋼材表面からの
Ni、Feおよび水分の放出を防止するために、その鋼
材表面にNi原子比率を抑え、Cr原子比率を高めた厚
さ100〜500人の酸化皮膜を形成したステンレス鋼
材、及び露点温度が一10℃以下の酸化性ガス雰囲気中
で加熱することによるその製造法が開示されている。
〔発明が解決しようとする課題] ステンレス鋼材表面を平滑化して、その表面への塵や水
分などの付着及び吸着を抑えるための電解研磨は、水溶
液中の、いわゆる湿式処理であるため、その後の乾燥に
よっても常温では鋼内面の水分の除去を完全に行うこと
は困難である。また、かりに100〜300℃程度の高
温ベーキングによって水分を除去したときでも、空気中
の微量の水分が吸着した場合には、その水分が離脱し難
い。
これらの難点は、電解研磨ステンレス鋼材を高純度ガス
用接ガス部材として使用した場合に、半導体製造プラン
トにおける操業前の配管系パージに長時間を要すること
を意味し、実操業上大きな問題となる。この問題は、ス
テンレス鋼材自体を清浄化し介在物を減少させることに
よっては解決されない別の次元の問題である。
その点、特開平1−198463号公報にあるように、
電解研磨後のステンレス鋼材を酸化性ガス中で加熱すれ
ば水分放出特性は改善される。しかし、酸化性ガス中で
のステンレス鋼材適正加熱温度は300〜550℃であ
り、ステンレス鋼材の熱処理として通常行われる固溶化
熱処理の温度1000〜1100℃に比して著しく低い
。そのため、固溶化熱処理では水分放出特性改善のため
の加熱処理は兼用されず、固溶化熱処理に加えて再度熱
処理を施す必要があり、製造工程が繁雑化する。また、
酸化性ガス中での加熱処理では、空気中で生成した酸化
皮膜の上に加熱処理による酸化皮膜が厚く生成される。
本発明者らの知見によると、このような厚い酸化皮膜は
、水分吸着が熱処理前にも増して起こりやすく、水分放
出特性は期待するほどは改善されない。
本発明の目的は、水分放出特性に優れ、しかもステンレ
ス鋼材に対する通常熱処理を兼ねて特性改善が図られる
ステンレス鋼材及びその製造方法を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
電解研磨により平滑化されたステンレス鋼材表面からの
残留水分除去に対して、加熱処理は不可欠と考えられる
。即ち、加熱処理によりステンレス鋼材表面から含有水
分が放出され、更に加熱処理に伴って生成された酸化皮
膜により、ステンレス鋼材表面が水分吸着に対して不活
性化されるのである。しかし、加熱処理による酸化皮膜
が、空気中で生成された酸化皮膜の上に厚く生成された
のでは、酸化皮膜自体に水分が吸着されるようになり、
加熱処理による効果は小さい。
本発明者らは、このような新しく分かった問題点を踏ま
えて、種々の雰囲気及び温度での熱処理による電解研磨
表面への水分の吸脱着挙動を調査検討した。その結果、
次の知見が得られた。熱処理による酸化皮膜は薄いほう
がよい。薄く且つ鋼材表面の水分吸着に対する不活性度
の高い酸化皮膜は、空気中で生成された酸化皮膜を一旦
除去した後に新たに酸化皮膜を生成させることにより得
られる。これは、極低酸素分圧の不活性ガス、真空、あ
るいは水素雰囲気での900−1200”Cの加熱によ
って達成される。このような高温の加熱処理は、ステン
レス鋼材に通常に行われる固溶化熱処理等と兼用するこ
とができる。
本発明は上記知見に基づきなされたもので、電解研磨処
理を施されたステンレス鋼材表面に、熱処理のみにて形
成された厚さ10〜100人で、60原子%以上のCr
を含有する酸化皮膜を有する高純度ガス用ステンレス鋼
材、及び電解研磨処理を施されたステンレス鋼材を酸素
分圧4Pa以下の不活性ガスまたは真空中、もしくは水
素ガス中で900℃以上1200℃以下の温度に加熱す
る上記高純度ガス用ステンレス鋼材の製造方法を要旨と
する。
〔作  用〕
次に、本発明における限定理由を詳述し、その作用を明
らかにする。
本発明においてステンレス鋼とは、Crを13〜30%
、Niを40%以下含有するFe基合金を指す。5US
316L鋼を代表とするオーステナイト系ステンレス鋼
が例示されるが、その他フェライト系、二相系、マルテ
ンサイト系でも構わない。
本発明のステンレス鋼材における酸化皮膜は、加熱処理
によって生成されたもののみとする。これは、空気中で
生成された酸化皮膜の上に加熱処理によって酸化皮膜が
生成された場合、空気中で生成した酸化皮膜中のCr含
有率が低いため、生成された酸化皮膜中のCr含有率が
上昇し難く、この結果、水分吸着性が十分に改善されな
いからである。
加熱処理のみによる酸化皮膜の厚みは、10〜100人
とする。10人未満では表面全体を均一な皮膜で被覆さ
れないため、処理後に大気中に曝した際、空気中でさら
に皮膜が生成してしまい、水分吸着性を改善し得ない。
100人超7は酸化皮膜中のCr濃度が低下し、かつ皮
膜成長による表面積増加が生じるため、水分脱着特性が
劣化する。
酸化皮膜中のCrは原子%で60%以上とする。
60%未満ではFeあるいはNi等のその他の酸化物が
多く、水分脱着特性が劣化する。
本発明の製造方法において、熱処理雰囲気を酸素分圧4
Pa以下の不活性ガスあるいは真空中、もしくは水素ガ
ス中とする理由は、酸素分圧4Paを超える雰囲気では
熱処理中に厚い酸化皮膜が生成し、水分吸着が熱処理前
に比べても起こりやすい上に、厚い酸化皮膜が剥離して
高純度ガスの清浄性を低下させるからである。
加熱温度については、900℃未満では水分脱離特性が
改善されない。これは4Pa以下の不活性ガスあるいは
水素雰囲気中であっても、低温では空気中で生成した皮
膜が還元除去されないためである。900℃以上では前
記空気中生成皮膜が一旦還元蒸発し、新たな皮膜が生成
し水分吸着放出特性が改善される。これは、本発明の特
定条件下ではCr酸化物のみの生成が可能となるからで
ある。また、1200℃超では結晶粒が粗大化するため
機械的性質が低下する。好ましくは1000℃以上11
50℃以下である。
〔実施例〕
成分組成を第1表に示す外径6.4閣、肉厚1mm、長
さ4mの!liy、Us316Lステンレス鋼管の内面
を電解研磨によってRmax 0.5μmを目標に平滑
化し、高純度水によって清浄後、99.999%Arガ
スを通じながら200 ’Cに加熱して乾燥した。
7 次いで、乾燥後の鋼管を第2表に示す種々の条件で
熱処理した。熱処理後の各鋼管内面を2次イオン質量分
析器により深さ方向について元素分析し、最高Cr含有
率及び皮膜厚さを測定した。さらに、それらのステンレ
ス鋼管を20℃1相対湿度52%の雰囲気中に48時間
放置した後、管内に乾燥したArガスを21 /n+i
nで流し、前出側でガス中の水分量を質量分析計で分析
した。結果をまとめて第2表に示す。
第  1  表 (wt%) No、 1は熱処理が実施されていない場合を示す。
鋼管内面酸化皮膜は大気中で生成した酸化皮膜のみであ
り、水分放出特性は悪い。No、 2では、熱処理雰囲
気の酸素分圧が高く、膜厚が厚くなった。
また、Cr含有率も低い。そのため、水分放出特性はN
o、 1に比して大きく改善されていない。No、 3
では処理温度が低く、大気中生成皮膜が蒸発されなかっ
た。そのため、水分放出特性はN081と大差ない。こ
れらの比較例に対し、本発明例では、Ar通気直後の水
分量が少なく、かつ通気中の水分低下速度が速い。表面
からの水分放出特性はNo、 1に比して著しく改善さ
れているといえる。
〔発明の効果〕
以上で説明したごとく、本発明によれば電解研磨ままに
比べ表面からの水分放出を著しく低減でき、半導体製造
プラント立ち上げ時の配管パージ時間を短縮できる。し
かも、この効果は、ステンレス鋼材に通常実施される固
溶化熱処理等を兼ねた熱処理で得られる。従って、処理
工数も少なく、本発明の産業上の意義は大きい。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電解研磨処理を施されたステンレス鋼材であって
    、その表面に、熱処理のみにて形成された厚さ10〜1
    00Åで、60原子%以上のCrを含有する酸化皮膜を
    有することを特徴とする高純度ガス用ステンレス鋼材。
  2. (2)電解研磨処理を施されたステンレス鋼材を酸素分
    圧4Pa以下の不活性ガスまたは真空中、もしくは水素
    ガス中で900℃以上1200℃以下の温度に加熱する
    ことを特徴とする請求項1に記載の高純度ガス用ステン
    レス鋼材の製造方法。
JP2312313A 1990-11-16 1990-11-16 高純度ガス用ステンレス鋼材及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2541011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312313A JP2541011B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 高純度ガス用ステンレス鋼材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312313A JP2541011B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 高純度ガス用ステンレス鋼材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04183846A true JPH04183846A (ja) 1992-06-30
JP2541011B2 JP2541011B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=18027745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2312313A Expired - Lifetime JP2541011B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 高純度ガス用ステンレス鋼材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541011B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559524A (ja) * 1990-08-31 1993-03-09 Nkk Corp 超高真空機器用ステンレス鋼部材およびその製造法
JPH0633216A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性に優れる高純度ガス用オーステナイト系ステンレス鋼材及びその製造方法
WO1994008065A1 (en) * 1992-10-05 1994-04-14 Tadahiro Ohmi Method of forming oxide passivation film having chromium oxide layer on the surface thereof, and stainless steel having excellent corrosion resistance
WO1995018246A1 (fr) * 1993-12-30 1995-07-06 Tadahiro Ohmi Acier inoxydable et systeme de tuyauterie
WO1995018247A1 (fr) * 1993-12-30 1995-07-06 Tadahiro Ohmi Procede de constitution d'une pellicule oxydee passive, acier inoxydable a systeme de ferrite, systeme d'alimentation en fluide et composant pour contact avec le fluide
WO1995025184A1 (fr) * 1994-03-16 1995-09-21 Tadahiro Ohmi Acier austenitique inoxydable destine a la formation d'une couche de passivation et son procede d'obtention
JPH0978221A (ja) * 1995-09-20 1997-03-25 Tadahiro Omi 溶接部材、配管、配管システム及び溶接方法並びにクリーンルーム
WO2007036991A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Tadahiro Ohmi 雰囲気制御された接合装置、接合方法および電子装置
JP2013152068A (ja) * 2011-12-26 2013-08-08 Noritz Corp 潜熱回収型温水生成用機器およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102531878B1 (ko) * 2021-04-20 2023-05-12 주식회사 더블유에스지 플라즈마 및 티그 복합 용접을 이용한 튜브 제조방법, 이에 의해 제조되는 튜브

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197630A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Toray Ind Inc 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法
JPH02231392A (ja) * 1989-03-03 1990-09-13 Hitachi Elevator Eng & Service Co Ltd エスカレータの集塵器
JPH0559524A (ja) * 1990-08-31 1993-03-09 Nkk Corp 超高真空機器用ステンレス鋼部材およびその製造法
JPH0645866A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Seiko Epson Corp 弾性表面波素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197630A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Toray Ind Inc 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法
JPH02231392A (ja) * 1989-03-03 1990-09-13 Hitachi Elevator Eng & Service Co Ltd エスカレータの集塵器
JPH0559524A (ja) * 1990-08-31 1993-03-09 Nkk Corp 超高真空機器用ステンレス鋼部材およびその製造法
JPH0645866A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Seiko Epson Corp 弾性表面波素子

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559524A (ja) * 1990-08-31 1993-03-09 Nkk Corp 超高真空機器用ステンレス鋼部材およびその製造法
JPH0633216A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性に優れる高純度ガス用オーステナイト系ステンレス鋼材及びその製造方法
US5656099A (en) * 1992-10-05 1997-08-12 Ohmi; Tadahiro Method of forming oxide passivation film having chromium oxide layer on the surface thereof, and stainless steel having excellent corrosion resistance
WO1994008065A1 (en) * 1992-10-05 1994-04-14 Tadahiro Ohmi Method of forming oxide passivation film having chromium oxide layer on the surface thereof, and stainless steel having excellent corrosion resistance
US6174610B1 (en) 1992-10-05 2001-01-16 Tadahiro Ohmi Steel having excellent corrosion resistance and method of making the same
US5911841A (en) * 1992-10-05 1999-06-15 Ohmi; Tadahiro Steel having excellent corrosion resistance
US5951787A (en) * 1993-12-30 1999-09-14 Tadahiro Ohmi Method of forming oxide-passivated film, ferrite system stainless steel, fluid feed system and fluid contact component
WO1995018247A1 (fr) * 1993-12-30 1995-07-06 Tadahiro Ohmi Procede de constitution d'une pellicule oxydee passive, acier inoxydable a systeme de ferrite, systeme d'alimentation en fluide et composant pour contact avec le fluide
WO1995018246A1 (fr) * 1993-12-30 1995-07-06 Tadahiro Ohmi Acier inoxydable et systeme de tuyauterie
WO1995025184A1 (fr) * 1994-03-16 1995-09-21 Tadahiro Ohmi Acier austenitique inoxydable destine a la formation d'une couche de passivation et son procede d'obtention
JPH0978221A (ja) * 1995-09-20 1997-03-25 Tadahiro Omi 溶接部材、配管、配管システム及び溶接方法並びにクリーンルーム
WO2007036991A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Tadahiro Ohmi 雰囲気制御された接合装置、接合方法および電子装置
JP2013152068A (ja) * 2011-12-26 2013-08-08 Noritz Corp 潜熱回収型温水生成用機器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2541011B2 (ja) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04183846A (ja) 高純度ガス用ステンレス鋼材及びその製造方法
JP3045576B2 (ja) ステンレス鋼の不動態膜形成方法及びステンレス鋼
JP2918385B2 (ja) ステンレス鋼部材の表面処理方法
JPH06322512A (ja) 半導体製造装置用ステンレス鋼材の表面処理法
EP0146115B1 (en) Process for producing aluminum material for use in vacuum
JP2783128B2 (ja) クリーンルーム用ステンレス鋼部材およびその製造方法
JP2720716B2 (ja) 耐食性に優れる高純度ガス用オーステナイト系ステンレス鋼材及びその製造方法
JPH04333570A (ja) Hfガスによる窒化珪素のクリーニング方法
JP2737551B2 (ja) 耐食性に優れる高純度ガス用オーステナイト系ステンレス鋼材の製造方法
JP2541011C (ja)
JPH01198463A (ja) 半導体製造装置用ステンレス鋼部材およびその製造方法
JP2896005B2 (ja) ウェハー洗浄方法
JP2925876B2 (ja) 金属表面酸化処理方法
JP2000008152A (ja) デルタアルミナ被覆鋼およびその製造方法
JPH0517229A (ja) 炭化珪素質部材の製造方法
JPH0770730A (ja) 耐孔食性ステンレス鋼
JPH10280123A (ja) オゾン含有超純水用ステンレス鋼部材およびその製造方法
JP2739538B2 (ja) 脱離水分の少ない表面改質金属体の製造法
JPH07126828A (ja) 半導体製造装置用高耐食性オーステナイト系ステンレス鋼部材の製造方法
JP3018029B2 (ja) 金属不動態処理方法
JP2001226760A (ja) 酸化クロムを主成分とする酸化不動態膜の形成方法およびステンレス鋼
JPH06108224A (ja) ステンレス鋼部材の表面処理方法
JP2001234324A (ja) 金属表面の不動態化処理方法
JPH04263011A (ja) 真空機器および真空機器用鋼材の製造方法
JPH04128313A (ja) 真空機器および真空機器用鋼材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15