JPH0418263Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418263Y2
JPH0418263Y2 JP1986061347U JP6134786U JPH0418263Y2 JP H0418263 Y2 JPH0418263 Y2 JP H0418263Y2 JP 1986061347 U JP1986061347 U JP 1986061347U JP 6134786 U JP6134786 U JP 6134786U JP H0418263 Y2 JPH0418263 Y2 JP H0418263Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
detection
signal
field strength
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986061347U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62173843U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986061347U priority Critical patent/JPH0418263Y2/ja
Priority to US07/008,622 priority patent/US4727580A/en
Publication of JPS62173843U publication Critical patent/JPS62173843U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0418263Y2 publication Critical patent/JPH0418263Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、ラジオ受信機に係り特に車載用とし
て好適なラジオ受信機に関する。
<従来技術> 従来より、例えば家庭用オーデイオ装置におけ
るFMラジオ受信機において、その検波回路とし
てパルスカウント検波回路を用いたものが提案さ
れている。
このパルスカウント検波回路によれば、FM波
がリミツタで波形の上下を切り取られて方形波の
信号にされ、ついで立ち下がりの位相が該方形波
と等しく、かつ立ち下がりから立ち上がり迄の幅
が常に一定になるような方形波を発生し、しかる
後該方形波を積分回路で積分して音声信号を出力
する。
かかるパルスカウント検波回路は受信電波の電
界強度が所定レベル以上の範囲では低歪、高S/
N比である。このため、最近では前述のごとく家
庭用オーデイオ装置におけるFMラジオ受信機の
検波回路としてこのパルスカウント検波回路を採
用したものが増加してきている。
<考案が解決しようとしている問題点> しかしながら、パルスカウント検波回路は、受
信電界強度が弱いところでは検波不可能になり、
大きなノイズを発生する。このため、家庭用オー
デイオ装置では受信電界強度が弱くなるとハード
ミユートをかけてノイズの発生を防止している
が、車載用ラジオ受信機ではパルスカウント検波
回路を採用する場合にはハードミユートの方法は
つかえない。というのは、車載用ラジオ受信機に
おいては、受信電界強度が頻繁に変化するため、
該受信電界強度が所定レベル以下になる毎にハー
ドミユートをかけることになり、音にならないか
らである。
従つて、従来はパルスカウント検波回路を車載
用ラジオ受信機に採用することができなかつた。
以上から、本考案の目的はパルスカウント検波
回路を受信電界強度が変化する環境、たとえば車
内においても使用できるようにしたラジオ受信機
を提供することである。
本考案の別の目的は、パルスカウント検波回路
とそれ以外の検波回路を設け、これらを受信電界
強度に応じて切替使用できるようにして歪率や
S/N比の点で秀れた音を出力できるラジオ受信
機を提供することである。
本考案の更に別の目的はセパレーシヨン回路や
ハイカツト回路を設けると共に、これらの動作状
態を検波方式に応じて切り替えて受信電界強度が
弱い場合におけるS/N比を改善できるラジオ受
信機を提供することである。
<問題点を解決するための手段> 第1図は本考案のラジオ受信機の要部ブロツク
図である。
3は中間周波増幅器、15は切替回路、18は
ステレオ復調回路、20はセパレーシヨン/ハイ
カツト制御部、25は受信電界強度を検出する検
出回路、26はパルスカウント検波回路である第
1の検波回路、27はパルスカウント検波回路以
外の第2の検波回路である。
<作用> 受信電界強度が強いところではパルスカウント
検波回路26の方が他の検波回路例えばレシオ検
波回路27より歪率、S/N比の点で秀れ、受信
電界強度の弱いところではレシオ検波回路27の
方が秀れている。
従つて、受信電界強度を検出回路25で検出
し、受信電界強度が強くなつてきて所定レベル以
上になると、切替回路15をしてパルスカウント
検波回路26からの検波信号DMPを出力させ、
受信電界強度が弱くなつてきて所定レベル以下に
なると同じく切替回路15をしてレシオ検波回路
27からの検波信号DMRを出力させる。
切替回路15から出力された検波信号(ステレ
オ復調信号)SDTは雑音除去回路17を介してス
テレオ復調回路18に入力され、ここでL−チヤ
ンネル信号LAS及びR−チヤンネル信号RASに
分離されて出力される。
セパレーシヨン/ハイカツト制御部20はステ
レオ復調回路18によるチヤンネルセパレーシヨ
ンの度合やステレオ復調回路から出力されるL−
チヤンネル及びR−チヤンネル信号のハイカツト
動作(高域成分の減衰動作)を検波方式に応じて
切り替える。たとえば、受信電界強度が強くてパ
ルスカウント検波出力が切替回路15より選択出
力されている場合には、チヤンネルセパレーシヨ
ン及びハイカツト動作を停止あるいは最小限度に
押え、受信電界強度が弱くなつてレシオ検波出力
が選択出力されている場合には受信電界強度に応
じてチヤンネルセパレーシヨン及びハイカツト動
作を行う。
<実施例> 第1図は本考案の実施例であるラジオ受信機の
ブロツク図である。
ATはアンテナ、1はフロントエンド(チユー
ナ)、2,4,7はセラミツクフイルタ、3,5
は中間周波増幅器、6は受信電界強度を検出する
レベル検出器、8はレシオ増幅器、9,10は検
波用ダイオード、11はソフトミユート回路、1
2は局部発振器、13は混合器、14はパルスカ
ウント検波器、15は切替回路、16は切替レベ
ル制御回路、17は雑音除去回路(ノイズブラン
カ)、18はステレオ復調回路、19は雑音除去
回路制御部、20はセパレーシヨン/ハイカツト
制御部、21,22は低周波増幅器、23,24
はスピーカ、25は受信電界強度を検出する中間
検波ブロツク(検出回路)、26はパルスカウン
ト検波ブロツク、27はレシオ検波ブロツク、2
8は位相修正回路である。
検波ブロツク25は、中間周波増幅器5とレベ
ル検波器6とから成り、中間周波増幅器5から検
波ブロツク26,27へFM信号が入力されるよ
うになつている。また、レベル検波器6からは受
信電界強度に応じたレベルを有する信号(レベル
メータ出力という)SLが出力される。
パルスカウント検波ブロツク26は、第1の検
波回路を構成し、局部発振器12、混合器13及
びパルスカウント検波器14を有している。
レシオ検波ブロツク27は、第2の検波回路を
構成し、レシオ増幅器8や検波用ダイオード9,
10等より成るレシオ検波器、ソフトミユート回
路11、位相修正回路28等を有している。尚、
位相修正回路28はレシオ検波側の位相ずれをパ
ルス検波側に合わせるためのものである。
各検波ブロツク26,27の出力側は、切替回
路15に接続されている。
切替回路15は、第2図に示すごとく、電子ス
イツチ(アナログスイツチ)151を有してお
り、そのフイルタ付き入力端INPUT1にレシオ
検波ブロツク27からの検波出力DMRが供給さ
れ、フイルタ付きの入力端INPUT2にパルスカ
ウント検波ブロツク26からの検波出力DMP
供給されるようになつている。電子スイツチ15
1は、入力端INPUT1からの信号DMRと入力端
INPUT2からの信号DMPを出力端OUTPUTから
選択的に出力するもので、この電子スイツチ15
1の信号選択は切替レベル制御回路16によつて
制御される。
切替レベル制御回路16は、その入力端
INPUT3側に、コンデンサCと抵抗とから成る
時定数回路部16aを有すると共に、その後段に
シユミツトトリガ回路16bとスイツチング回路
16cを有し、スイツチング回路16cのトラン
ジスタTr4のコレクタが電子スイツチ151の制
御端子に接続されている。かかる構成の切替レベ
ル制御回路16によれば、入力端INPUT3へ入
力されたレベルメータ出力SLが所定時間以上第
1レベル(第3図に示すアンテナ入力レベルL1
を参照)以上になると、電子スイツチ151をし
て入力端INPUT2と出力端OUTPUTとを導通さ
せ、レベルメータ出力SLが所定時間以上第1レ
ベルよりも小さい第2レベル(第3図のアンテナ
入力レベルL2を参照)以下になると、入力端
INPUT1と出力端OUTPUTとを導通させる。
尚、第1、第2のレベルL1,L2はいずれもパル
スカウント検波回路を使用できる限界レベル(こ
のレベルは第3図に示すようにアンテナ入力レベ
ルL3で約15dBμVである)よりも大きく、L2は
たとえば40dbμVである。
切替回路15からの検波出力SDTは雑音除去回
路17に入力され、ここでパルス性のノイズを除
去されて次段のステレオ復調回路18に入力され
る。尚、雑音除去回路制御部19は雑音除去回路
17のノイズ検出感度等を受信電界強度に応じて
切り替え、換言すれば検波方式に応じて切り替え
て最適な感度等を設定する。
セパレーシヨン/ハイカツト制御部20は、ス
テレオ復調回路18によるチヤンネルセパレーシ
ヨンの度合や、該ステレオ復調回路から出力され
るL−チヤンネル及びR−チヤンネル信号LAS,
RASのハイカツト動作(高域成分を減衰させる
動作)を検波方式に応じて切り替えるものであ
る。たとえば、受信電界強度が強くてパルスカウ
ント検波出力DMPが切替回路15よりステレオ
復調信号SDTとして選択出力されている場合には、
チヤンネルセパレーシヨン及びハイカツト動作を
停止あるいは最小限に押え、受信電界強度が弱く
なつてレシオ検波出力DMRがステレオ復調信号
SDTとして選択出力されている場合には受信電界
強度に応じてチヤンネルセパレーシヨン及びハイ
カツト動作を行う。
第4図はステレオ復調回路18とセパレーシヨ
ン/ハイカツト制御部20を含むステレオ復調部
のブロツク図である。
ステレオ復調回路18は、ステレオ用主チヤン
ネル信号(L+R)を分離出力するローパスフイ
ルタ18aと、差信号(L−R)により振幅変調
し、かつ副搬送波を抑圧した両側波帯信号である
ステレオ副チヤンネル信号(L−R)cosωStを
分離出力するバンドパスフイルタ18bと、ステ
レオ複合信号SDTに含まれる19KHzのパイロツト
信号を分離するPLL回路18cと、38KHzの副搬
送波信号とステレオ副チヤンネル信号を入力され
て正極性の差信号(L−R)と負極性の差信号−
(L−R)を生成出力する副チヤンネル復調回路
18dと、和信号(L+R)と正極性の差信号
(L−R)を加算してL−チヤンネル信号LASを
発生する加算器18eと、和信号(L+R)と負
極性の差信号−(L−R)を加算してR−チヤン
ネル信号RASを発生する加算器18fとを有し
ている。
セパレーシヨン/ハイカツト制御部20は、
PLL回路18cから出力された18KHzのパイロツ
ト信号を逓倍して38KHzの副搬送波を発生すると
共に、該副搬送波の復調レベルを変えてチヤンネ
ルセパレーシヨンの度合をコントロールするセパ
レーシヨン回路20aと、L−チヤンネル信号
LAS及びR−チヤンネル信号RASの高域成分
(たとえば7KHz以上)を減衰させるハイカツト回
路20bと、検波方式及びレベルメータ出力SL
に基づいてセパレーシヨン回路20a及びハイカ
ツト回路20bの動作状態を制御するコントロー
ル部20cを有している。
以下セパレーシヨン/ハイカツト制御部20の
動作を説明する。
受信電界強度が強くてパルスカウント検波出力
がステレオ複合信号SDTとして切替回路15から
選択出力されている場合には、S/N比及び歪は
共に良好であり、S/N比改善のためのチヤンネ
ルセパレーシヨン制御及びハイカツト制御をする
必要がない。このため、コントロール部20cは
切替レベル制御回路16から現在の検波方式を示
す信号を受信しパルスカウント検波方式であれ
ば、ハイカツト回路20bによる高域成分の減衰
動作を停止させると共に、セパレーシヨン回路2
0aのセパレーシヨン制御動作を停止、換言すれ
ば38KHzの副搬送波信号レベルを何等制御せずそ
のまゝ副チヤンネル復調回路18dに印加させ
る。尚、各回路20a,20bのセパレーシヨン
動作とハイカツト動作をそれぞれ停止せず、最小
限のセパレーシヨン動作及びハイカツト動作を実
行させるように設定してもよい。
一方、受信電界強度が弱くてレシオ検波出力が
ステレオ複合信号SDTとして切替回路15から選
択出力されている場合には、S/N比及び歪は共
に改善の余地が残つている。このため、コントロ
ール部20cは切替レベル制御回路16から現在
の検波方式を示す信号を受信しレシオ検波方式で
あれば、受信電界強度(レベルメータ出力SL)
に応じてセパレーシヨン回路20aによるセパレ
ーシヨン制御とハイカツト回路20bによるハイ
カツト制御を実行させる。すなわち、レシオ検波
方式で、レベルメータ出力が20dBμ〜40dBμVの
範囲ではセパレーシヨン回路20aのセパレーシ
ヨン制御動作を実行させ、これにより38KHzの副
搬送波の信号レベルを変えて副チヤンネル復調回
路18dに印加させてチヤンネルセパレーシヨン
の度合を制御する。この結果、弱電界(20〜
40dBμV)におけるS/N比が改善される。又、
レシオ検波方式でレベルメータ出力が7dBμ〜
20dBμVの範囲ではセパレーシヨン回路20aの
セパレーシヨン制御動作を停止させ、代わつてハ
イカツト回路20bを動作させて各チヤンネル信
号の7KHz以上の高域成分を除去する。更に、レ
ベルメータ出力が7dBμV以下ではIFミユーテイ
ングを行う。
以下、第1図に従つて全体の動作を説明する。
アンテナATに受信された希望局からの信号は
フロントエンド1により中間周波信号に変換され
セラミツクフイルタ2を介して中間周波増幅器3
に入力されて増幅される。中間周波増幅器3の出
力信号はセラミツクフイルタ4を介して次段の中
間周波増幅器5に入力されて増幅される。このと
き、中間周波増幅器5からレベル検波器6を介し
てレベルメータ出力SLが取り出される。
また、中間周波増幅器5の出力信号はセラミツ
クフイルタ7を介して後段に配設されたパルスカ
ウント検波ブロツク26とレシオ検波ブロツク2
7とにそれぞれ入力され、各検波ブロツク26,
27から検波信号DMP,DMRが切替回路15へ
入力される。
ところで、レベル検波器6からのレベルメータ
出力SLは切替レベル制御回路16へ入力されて
おり、この切替レベル制御回路16は、受信電界
強度が強くなつてきて所定時間以上第1のレベル
L1(第3図参照)以上になると、切替回路15を
してパルスカウント検波ブロツク26からの検波
信号DMPを出力させるように、また受信電界強
度が弱くなつてきて所定時間以上第2のレベル
L2(<L1;第3図参照)以下になると同じく切替
回路15をして、レシオ検波ブロツク27からの
検波信号DMRを出力させるように切替制御する。
尚、パルスカウント検波によるS/N比は受信電
界強度が弱いところでは急激に悪化するが、レシ
オ検波によるS/N比は受信電界強度が弱くなつ
てきてもパルスカウント検波程悪化せず、S/N
比はパルスカウント検波に比べて良好である(第
6図のS/N比特性を参照)。
同様に、パルスカウント検波による歪率特性は
受信電界強度が弱いところでは急激に悪化する
が、レシオ検波による歪率特性は受信電界強度が
弱くなつてきてもパルスカウント検波程悪化せ
ず、率率特性はパルスカウント検波に比べて良好
である(第6図の歪率特性参照)。
このようにして、受信電界強度に応じて切替回
路15で自動的に選択出力された検波信号SDT
雑音除去回路17に印加され、ここでパルス性ノ
イズが除去される。
尚、雑音除去回路制御部19は切替レベル制御
回路16に接続されており、現在の検波方式に応
じて雑音除去回路17の雑音除去状態を切り替え
ている。
しかる後、雑音除去回路17からの出力信号は
ステレオ復調回路20に入力される。ステレオ復
調回路20は入力されたステレオ複合信号を用い
てL−チヤンネル信号LAS及びR−チヤンネル
信号RASを再生する。この各チヤンネル信号は
以後左右チヤンネル用の低周波増幅器21,22
を通り、左右のスピーカ23,24に入力され音
声として出力される。
尚、セパレーシヨン/ハイカツト制御部20は
ステレオ復調回路18によるチヤンネルセパレー
シヨンの度合やステレオ復調回路から出力される
L−チヤンネル及びR−チヤンネル信号のハイカ
ツト動作(高域成分の減衰動作)を第4図に関連
して説明したように検波方式に応じて切り替え
る。すなわち、受信電界強度が強くてパルスカウ
ント検波出力がステレオ複合信号として切替回路
15より選択出力されている場合には、チヤンネ
ルセパレーシヨン及びハイカツト動作を停止ある
いは最小限度に押え、受信電界強度が弱くなつて
レシオ検波出力が選択出力されている場合には受
信電界強度に応じてチヤンネルセパレーシヨン及
びハイカツト制御を行う。
以上詳細に説明したが、第2の検波回路として
PLL検波回路、クオドラチヤ検波回路等を用い
てもよい。
<考案の効果> 以上本考案によれば、パルスカウント検波回路
を車内など受信電界強度が時々刻々と変化する環
境におかれるラジオ受信機の検波回路として用い
ることができ、受信電界強度が強いときのS/N
比や歪率を改善することができる。
又、本考案によれば受信電界強度が弱いときに
はパルスカウント検波以外の別の検波出力に切り
替わるように構成したから、弱電界時のS/N比
や歪率を改善できる。
更に、本考案によればセパレーシヨン回路やハ
イカツト回路を設けると共に、これらの動作状態
を検波方式に応じて切り替えるように構成したか
ら、益々受信電界強度が弱い場合におけるS/N
比を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例であるラジオ受信機の
ブロツク図、第2図は第1図における切替回路及
び切替レベル制御回路の回路図、第3図は切替レ
ベル説明図、第4図はステレオ復調回路とセパレ
ーシヨン/ハイカツト制御部のブロツク図、第5
図はアンテナ入力とS/N比の特性図、第6図は
アンテナ入力と歪率の特性図である。 3……中間周波増幅器、15……切替回路、1
6……切替レベル制御回路、18……ステレオ復
調回路、20……セパレーシヨン/ハイカツト制
御部、25……受信電界強度を検出する検出回
路、26……パルスカウント検波回路、27……
レシオ検波回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 中間周波増幅器の後段にそれぞれ設けられたパ
    ルスカウント検波回路である第1の検波回路及び
    パルスカウント検波回路以外の第2の検波回路
    と、 受信電界強度を検出する検出回路と、 第1の検波回路からの検波信号と第2の検波回
    路からの検波信号を受信電界強度に基づいて選択
    的に出力する切替回路と、 切替回路から出力される検波信号であるステレ
    オ複合信号からL−チヤンネル信号及びR−チヤ
    ンネル信号を再生するステレオ回路と、 受信電界強度に基づいてステレオ復調回路にお
    けるチヤンネルセパレーシヨンの度合を制御する
    セパレーシヨン回路と、 受信電界強度に応じてステレオ復調回路から出
    力されるL−チヤンネル信号及びR−チヤンネル
    信号の高域成分を減衰させるハイカツト回路と、 パルスカウント検波信号が切替回路からステレ
    オ復調信号として選択出力されている場合にハイ
    カツト回路とセパレーシヨン回路の動作を停止あ
    るいは最小限にするセパレーシヨン/ハイカツト
    制御部とを有することを特徴とするラジオ受信
    機。
JP1986061347U 1986-04-23 1986-04-23 Expired JPH0418263Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986061347U JPH0418263Y2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23
US07/008,622 US4727580A (en) 1986-04-23 1987-01-29 Radio receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986061347U JPH0418263Y2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62173843U JPS62173843U (ja) 1987-11-05
JPH0418263Y2 true JPH0418263Y2 (ja) 1992-04-23

Family

ID=30894600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986061347U Expired JPH0418263Y2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418263Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62173843U (ja) 1987-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0418263Y2 (ja)
US4727580A (en) Radio receiver
JPH07193553A (ja) 隣接チャネル障害の検出回路装置
JPS5843941B2 (ja) Amステレオ受信機
JPS6022684Y2 (ja) Fmステレオ受信機
JPH033003Y2 (ja)
JPH0879109A (ja) 受信機
JPS6228109Y2 (ja)
JPH0314848Y2 (ja)
JPH0628836Y2 (ja) Fmステレオ受信機
JPS6221087Y2 (ja)
JPH0352063Y2 (ja)
JPH0352260B2 (ja)
JPH0238518Y2 (ja)
JPS6312597Y2 (ja)
JPH0422586Y2 (ja)
JPS6317257B2 (ja)
JPS5912841Y2 (ja) ステレオ受信機
JP2890411B2 (ja) テレビジョン音声多重信号の復調装置
JPS632181B2 (ja)
JPH0424673Y2 (ja)
JPH0422585Y2 (ja)
JPS6221460B2 (ja)
JPH0597144U (ja) 車載用fmモジュレータ
JPS5813085A (ja) テレビ音声受信機