JPH033003Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033003Y2
JPH033003Y2 JP6134886U JP6134886U JPH033003Y2 JP H033003 Y2 JPH033003 Y2 JP H033003Y2 JP 6134886 U JP6134886 U JP 6134886U JP 6134886 U JP6134886 U JP 6134886U JP H033003 Y2 JPH033003 Y2 JP H033003Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
detection
noise
field strength
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6134886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62173835U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6134886U priority Critical patent/JPH033003Y2/ja
Priority to US07/008,622 priority patent/US4727580A/en
Publication of JPS62173835U publication Critical patent/JPS62173835U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH033003Y2 publication Critical patent/JPH033003Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、ラジオ受信機に係り特に車載用とし
て好適なラジオ受信機に関する。
〈従来技術〉 従来より、例えば家庭用オーデイオ装置におけ
るFMラジオ受信機において、その検波回路とし
てパルスカウント検波回路を用いたものが提案さ
れている。
このパルスカウント検波回路によれば、FM波
がリミツタ波形の上下を切り取られて方形波の信
号にされ、ついで立ち下がりの位相が該方形波と
等しく、かつ立ち下がりから立ち上がり迄の幅が
常に一定になるような方形波を発生し、しかる後
該方形波を積分回路で積分して音声信号を出力す
る。
かかるパルスカウント検波回路は受信電波の電
界強度が所定レベル以上の範囲では低歪、高S/
N比である。このため、最近では前述のごとく家
庭用オーデイオ装置におけるFMラジオ受信機の
検波回路としてこのパルスカウント検波回路を採
用したものが増加してきている。
〈考案が解決しようとしてする問題点〉 しかしながら、パルスカウント検波回路は、受
信電界強度が弱いところでは検波不可能になり、
大きなノイズを発生する。このため、家庭用オー
デイオ装置では受信電界強度が弱くなるとハード
ミユートをかけてノイズの発生を防止している
が、車載用ラジオ受信機ではパルスカウント検波
回路を採用する場合にはハードミユートの方法は
つかえない。というのは、車載用ラジオ受信機に
おいては、受信電界強度が頻繁に変化するため、
該受信電界強度が所定レベル以下になる毎にハー
ドミユートをかけることになり、音にならないか
らである。
従つて、従来はパルスカウント検波回路を車載
用ラジオ受信機に採用することができなかつた。
以上から、本考案の目的はパルスカウント検波
回路を受信電界強度が変化する環境、たとえば車
内においても使用できるようにしたラジオ受信機
を提供することである。
本考案の別の目的は、パルスカウント検波回路
とそれ以外の検波回路を設け、これらを受信電界
強度に応じて切替使用できるようにして歪率や
S/N比の点で秀れた音を出力できるラジオ受信
機を提供することである。
本考案の更に別の目的は雑音除去回路を設ける
ことによりエンジンノイズ等のパルス性ノイズを
除去し、かつ該雑音除去回路によるノイズ検出感
度等を受信電界強度に応じて、換言すれば検波方
式に応じて切り替え、検波方式に最適な雑音除去
状態を設定してノイズを除去することができるラ
ジオ受信機を提供することである。
〈問題点を解決するための手段〉 第1図は本考案のラジオ受信機の要部ブロツク
図である。
3は中間周波増幅器、15は切替回路、17は
雑音除去回路、19は雑音除去回路制御部、25
は受信電界強度を検出する検出回路、26はパル
スカウント検波回路である第1の検波回路、27
はパルスカウント検波回路以外の第2の検波回路
である。
〈作用〉 受信電界強度が強いところではパルスカウント
検波回路26の方が他の検波回路例えばレシオ検
波回路27より歪率、S/N比の点で秀れ、受信
電界強度の弱いところではレシオ検波回路27の
方や秀れている。
従つて、受信電界強度を検出回路25で検出
し、受信電界強度が強くなつてきて所定レベル以
上になると、切替回路15をしてパルスカウント
検波回路26からの検波信号DMPを出力させ、
受信電界強度が弱くなつてきて所定レベル以下に
なると同じく切替回路15をしてレシオ検波回路
27からの検波信号DMRを出力させる。
切替回路15から出力された検波信号(コンポ
シツト信号)SDTは雑音除去回路17に入力され、
ここでパルス性ノイズを除去されて出力される。
雑音除去回路制御部19は雑音除去回路17に
よるノイズ検出感度等を受信電界強度に応じて、
換言すれば検波方式に応じて切り替え、検波方式
に最適な雑音除去状態を設定して検波出力に含ま
れるノイズを除去する。
〈実施例〉 第1図は本考案の実施例であるラジオ受信機の
ブロツク図である。
ATはアンテナ、1はフロントエンド(チユー
ナ)、2,4,7はセラミツクフイルタ、3,5
は中間周波増幅器、6は受信電界強度を検出する
レベル検波器、8はレシオ増幅器、9,10は検
波用ダイオード、11はソフトミユート回路、1
2は局部発振器、13は混合器、14はパルスカ
ウント検波器、15は切替回路、16は切替レベ
ル制御回路、17は雑音除去回路(ノイズブラン
カ)、18はマルチプレツクス(ステレオ復調回
路)、19は雑音除去回路制御部、20はハイカ
ツト・ブレンドコントロール回路、21,22は
低周波増幅器、23,24はスピーカ、25は受
信電界強度を検出する中間検波ブロツク(検出回
路)、26はパルスカウント検波ブロツク、27
はレシオ検波ブロツク、28は位相修正回路であ
る。
検波ブロツク25は、中間周波数増幅器5とレ
ベル検波器6とから成り、中間周波数増幅器5か
ら検波ブロツク26,27へFM信号が入力され
るようになつている。また、レベル検波器6から
は受信電界強度に応じたレベルを有する信号(レ
ベルメータ出力という)SLが出力される。
パルスカウント検波ブロツク26は、第1の検
波回路を構成し、局部発振器12、混合器13及
びパルスカウント検波器14を有している。
レシオ検波ブロツク27は、第2の検波回路を
構成し、レシオ増幅器8や検波用ダイオード9,
10等より成るレシオ検波器、ソフトミユー回路
11、位相修正回路28等を有している。尚、位
相修正回路28はレシオ検波側の位相ずれをパル
ス検波側に合わせるためのものである。
各検波ブロツク26,27の出力側は、切替回
路15に接続されている。
切替回路15は、第2図に示すごとく、電子ス
イツチ(アナログスイツチ)151を有してお
り、そのフイルタ付き入力端INPUT1にレシオ
検波ブロツク27からの検波出力DMRが供給さ
れ、フイルタ付きの入力端INPUT2にパルスカ
ウント検波ブロツク26からの検波出力DMP
供給されるようになつている。電子スイツチ15
1は、入力端INPUT1から信号DMRと入力端
INPUT2からの信号DMPを出力端OUTPUTか
ら選択的に出力されるもので、この電子スイツチ
151の信号選択は切替レベル制御回路16によ
つて制御される。
切替レベル制御回路16は、その入力端
INPUT3側に、コンデンサCと抵抗とから成る
時定数回路部16aを有すると共に、その後段に
シユミツトトリガ回路16bとスイツチング回路
16cを有し、スイツチング回路16cのトラン
ジスタTr4のコレクタが電子スイツチ151の
制御端子に接続されている。かかる構成の切替レ
ベル制御回路16によれば、入力端INPUT3へ
入力されたレベルメータ出力SLが所定時間以上
第1レベル(第3図に示すアンテナ入力レベルL
1を参照)以上になると、電子スイツチ151を
して入力端INPUT2と出力端OUTPUTとを導
通させ、レベルメータ出力SLが所定時間以上第
1レベルよりも小さい第2レベル(第3図のアン
テナ入力レベルL2を参照)以下になると、入力
端INPUT1と出力端OUTPUTとを導通させる。
尚、第1、第2のレベルL1,L2はいずれもパ
ルスカウント検波回路を使用できる限界レベル
(このレベルは第3図に示すようにアンテナ入力
レベルL3で約15dBμVである)よりも大きく、
L2はたとえば40dbμVである。
切替回路15からの検波出力SDTは雑音除去回
路17に入力され、ここでパイロツト信号やパル
ス性のノイズを除去されて次段のマルチプレツク
ス回路(ステレオ復調回路)18に入力される。
尚、雑音除去回路制御部19は雑音除去回路17
のノイズ検出感度等を受信電界強度に応じて切り
替え、換言すれば検波方式に応じて切り替えて最
適な感度等を設定する。
第4図は雑音除去回路と雑音除去回路制御部の
ブロツク図、第5図は第4図の各部波形図であ
る。
雑音除去回路17は検波出力SDTに含まれるパ
ルス性のノイズNSを検出するノイズ検出回路1
7aと、ノイズ検出により所定時間幅のゲート制
御パルスSGを発生する単安定マルチ17bと、通
常開いているがゲート制御パルスSGにより閉じる
ゲート回路17c,17dと、アナログ信号の減
算を行う減算器17eと、直前の検波出力レベル
を記憶するコンデンサで構成された記憶回路17
fを有している。
以下、雑音除去回路17の動作を説明するが検
波出力SDTに含まれる成分は第5図に示すように
低周波信号とパイロツト信号のみであるとし、パ
イロツト信号キヤンセル信号PCは検波出力中の
パイロツト信号と同相、同振幅であるとする。
雑音除去回路17の出力信号CMPは減算器1
7eの加算入力と減算入力の差電圧であるから、
記憶回路17fのコンデンサの端子間電圧に等し
い。
さて、ノイズが発生せずゲート17c,17d
が共に開しているときには、減算器17eの加算
端子に検波出力SDTが印加され、減算端子にパイ
ロツトキヤンセル信号PCが印加されるので出力
にはパイロツト信号が打ち消されて低周波信号の
みが現われる(第5図の出力信号CMPを参照)。
尚、記憶回路17fのコンデンサの端子電圧も検
波出力SDTとパイロツトキヤンセル信号PCの差電
圧となり、誤差電圧がコンデンサに記憶される。
かかる状態において、ノイズNSが発生すると
該ノイズNSは記憶回路17fのコンデンサを介
して減算器17eの減算端子に現われ、減算器1
7eの出力端子からはノイズが除去された出力信
号CMPが出力される。尚、ノイズNSが減算端子
に現われる理由は、減算器17eの入力インピー
ダンスが非常に大きいためコンデンサが交流的に
短絡状態になるためである。
以上のノイズ除去動作と並行してノイズNSは
ノイズ検出回路17aによつて検出され、単安定
マルチ17bから所定時間幅のゲート制御パルス
SGが発生してゲート17c,17dが閉じる。こ
の結果、以後減算器17eの加算端子には記憶回
路17fのコンデンサに充電されているノイズ発
生前の電圧が印加され、該電圧がそのまま出力さ
れることになる(第5図出力信号CMPを参照)。
雑音除去回路制御部19は雑音除去回路17に
よる雑音検出感度を受信電界強度に応じて、換言
すれば検波方式に応じて切り替える雑音検出感度
切替部19aと、検波方式に応じてノイズAGC
を調整する雑音AGC調整部19bと、同様に検
波方式に応じてゲート制御パルスSGのパルス幅を
調整するパルス幅調整部19cを有している。
尚、各調整部19a〜19cは抵抗とコンデンサ
の直列あるいは並列回路により構成され、検波方
式に応じてトランジスタTR1〜TR3をオン/
オフ制御することによりノイズ検出感度、ノイズ
AGC、パルス幅をコントロールできるようにな
つている。たとえば、受信電界強度が強くなつて
パルスカウント検波出力が切替回路15から出力
されゝば、ノイズ検出感度が高くなるように、又
ノイズAGCによるゲインが大きくなるように、
更にはゲート制御パルス幅が狭くなるように調整
され、受信電界強度が弱くなつてレシオ検波出力
が切替回路15から出力される場合にはパルスカ
ウント検波の場合と逆になるように調整される。
以下、第1図に従つて全体の動作を説明する。
アンテナATに受信された希望局からの信号は
フロントエンド1により中間周波信号に変換され
セラミツクフイルタ2を介して中間周波増幅器3
に入力されて増幅される。中間周波増幅器3の出
力信号はセラミツクフイルタ4を介して次段の中
間周波増幅器5に入力されて増幅される。このと
き、中間周波増幅器5からレベル検波器6を介し
てレベルメータ出力SLが取り出される。
また、中間周波増幅器5の出力信号はセラミツ
クフイルタ7を介して後段に配設されたパルスカ
ウント検波ブロツク26とレシオ検波ブロツク2
7とにそれぞれ入力され、各検波ブロツク26,
27から検波信号DMP、DMRが切替回路15へ
入力される。
ところで、レベル検波器6からのレベルメータ
出力SLは切替レベル制御回路16へ入力されて
おり、この切替レベル制御回路16は、受信電界
強度が強くなつてきて所定時間以上第1のレベル
L1(第3図参照)以上になると、切替回路15
をしてパルスカウント検波ブロツク26からの検
波信号DMPを出力させるように、また受信電界
強度が弱くなつてきて所定時間以上第2のレベル
L2(<L1;第3図参照)以下になると同じく
切替回路15をして、レシオ検波ブロツク27か
らの検波信号DMRを出力させるように切替制御
する。尚、パルスカウント検波によるS/N比は
受信電界強度が弱いところでは急激に悪化する
が、レシオ検波によるS/N比は受信電界強度が
弱くなつてきてもパルスカウント検波程悪化せ
ず、S/N比はパルスカウント検波に比べて良好
である(第6図のS/N比特性を参照)。
同様に、パルスカウント検波による歪率特性
は、受信電界強度が弱いところでは急激に悪化す
るが、レシオ検波による歪率特性は受信電界強度
が弱くなつてきてもパルスカウント検波程悪化せ
ず、歪率特性はパルスカウント検波に比べて良好
である(第7図の歪率特性参照)。
このようにして、受信電界強度に応じて切替回
路15で自動的に選択出力された検波信号SDT
雑音除去回路17に印加され、ここで前述のよう
にパイロツト信号とパルス性ノイズが除去され
る。尚、雑音除去回路制御部19は切替レベル制
御回路16に接続されており、現在の検波方式に
応じて雑音除去回路17の雑音除去状態を切り替
えている。
しかる後、雑音除去回路17からの出力信号
CMPはマルチプレツクス18に入力され、ここ
でステレオ復調され、左右チャンネル用の低周波
増幅器21,22を通り、左右のスピーカ23,
24に入力され音声として出力される。尚、ハイ
カツト・ブレンドコントロール回路20によつ
て、車載用としては不可欠なハイカツト・ブレン
ド動作のオン/オフ切替制御がなされる。すなわ
ち、パルスカウント検波信号の選択時はハイカツ
ト・ブレンド動作をやめるか、最小限にとどめ、
レシオ検波信号選択時は通常のハイカツト・ブレ
ンド動作を実行させる。これによりパルスカウン
ト検波信号の出力時には音質が重視され、レシオ
検波信号の出力時には聞きやすさが重視され、各
検波方式に応じて最善の設定がなされる。
以上詳細に説明したが、第2の検波回路として
PLL検波回路、クオドラチヤ検波回路等を用い
てもよい。
〈考案の効果〉 以上本考案によれば、パルスカウント検波回路
を車内など受信電界強度が時々刻々と変化する環
境におかれるラジオ受信機の検波回路として用い
ることができ、S/N比や歪率を改善することが
できる。
更に、本考案によれば、雑音除去回路を設ける
ことによりエンジンノイズ等のパルス性ノイズを
除去すると共に、該雑音除去回路によるノイズ検
出感度等を受信電界強度に応じて、換言すれば検
波方式に応じて切り替えて最適な雑音除去状態を
設定してノイズを除去するように構成したから、
益々S/N比を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例であるラジオ受信機の
ブロツク図、第2図は第1図における切替回路及
び切替レベル制御回路の回路図、第3図は切替レ
ベル説明図、第4図は雑音除去回路と雑音除去回
路制御部のブロツク図、第5図は第4図における
各部波形図、第6図はアンテナ入力とS/N比の
特性図、第7図はアンテナ入力と歪率の特性図で
ある。 3……中間周波増幅器、15……切替回路、1
6……切替レベル制御回路、17……雑音除去回
路、19……雑音除去回路制御部、25……受信
電界強度を検出する検出回路、26……パルスカ
ウント検波回路、27……レシオ検波回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 中間周波増幅器の後段にそれぞれ設けられたパ
    ルスカウント検波回路である第1の検波回路及び
    パルスカウント検波回路以外の第2の検波回路
    と、 受信電界強度を検出する検出回路と、 第1の検波回路からの検波信号と第2の検波回
    路からの検波信号を受信電界強度に基づいて選択
    的に出力する切替回路と、 切替回路から出力される検波信号に含まれるノ
    イズを除去する雑音除去回路と、 受信電界強度に基づいて雑音除去回路の動作状
    態を切り替える雑音除去回路制御部とを有するこ
    とを特徴とするラジオ受信機。
JP6134886U 1986-04-23 1986-04-23 Expired JPH033003Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6134886U JPH033003Y2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23
US07/008,622 US4727580A (en) 1986-04-23 1987-01-29 Radio receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6134886U JPH033003Y2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62173835U JPS62173835U (ja) 1987-11-05
JPH033003Y2 true JPH033003Y2 (ja) 1991-01-25

Family

ID=30894602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6134886U Expired JPH033003Y2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH033003Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62173835U (ja) 1987-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212827A (en) Zero intermediate frequency noise blanker
US4380824A (en) Receiving reproducing system
US5361406A (en) Audio level equalization of broadcast and national weather service FM radio signals
JPH033003Y2 (ja)
US4727580A (en) Radio receiver
US4357712A (en) Radio receiver
JP3157282B2 (ja) 受信機
US6977545B2 (en) FM signal receiver and wireless communications device using same
US5028883A (en) Tone controller for attenuating noise in the signal generated by receiver from weak electric field, and receiver having the tone controller
US4829592A (en) Circuit and method of suppressing inter-station radio tuning noise
JPH0354443Y2 (ja)
JPH0418263Y2 (ja)
JPH0352260B2 (ja)
JPH0520931B2 (ja)
JP3589773B2 (ja) ラジオ受信機の雑音除去回路
JP3214754B2 (ja) 雑音除去回路
JPS6345051Y2 (ja)
JPH0879109A (ja) 受信機
JPS5832361Y2 (ja) Fmステレオ受信回路
JPS6317257B2 (ja)
JPH0611671Y2 (ja) ミユ−テイング回路
JPH07212260A (ja) ノイズを抑圧するための回路装置
JPH0227639Y2 (ja)
JPH0884085A (ja) 受信機の利得制御装置
JP2928041B2 (ja) Fm受信機