JPH0418094Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418094Y2
JPH0418094Y2 JP1984113030U JP11303084U JPH0418094Y2 JP H0418094 Y2 JPH0418094 Y2 JP H0418094Y2 JP 1984113030 U JP1984113030 U JP 1984113030U JP 11303084 U JP11303084 U JP 11303084U JP H0418094 Y2 JPH0418094 Y2 JP H0418094Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel shaft
rotating body
head mounting
motor
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984113030U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6128128U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11303084U priority Critical patent/JPS6128128U/ja
Publication of JPS6128128U publication Critical patent/JPS6128128U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0418094Y2 publication Critical patent/JPH0418094Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、磁気ヘツドを磁気テープから離間さ
せる際に、速やかにリール軸の回転を停止させる
ように改良されたテープレコーダに関する。
〔従来の技術〕
テープレコーダでは、ヘツド取付け部材を前進
させて、これに取付けた磁気ヘツドを磁気テープ
に接触させることにより録音または再生状態と
し、逆にヘツド取付け部材を後退させて磁気ヘツ
ドを磁気テープから離間させることが一般に行わ
れている。
また、リール軸を駆動するためのモータのスイ
ツチは、ヘツド取付け部材が後退位置にあるとき
オフとなりヘツド取付け部材の前進動作に関連し
てオフからオンに切換わるように設定されてい
る。
この場合、磁気ヘツドが磁気テープに接触する
までにモータが所定の回転数に達しているように
するためには、モータの起動時点をできるだけ早
くすることが望まれるため、ヘツド取付け部材が
後退位置からわずかに前進した時点でスイツチが
オフからオンに切換わるように設定される。
また、磁気ヘツドが磁気テープに接触する前に
リール軸が回転し始めると、磁気テープは磁気ヘ
ツドの接触前に送られてしまい、録音または再生
位置が動いてしまう。このため、モータからリー
ル軸へ回転力を伝達する回転伝達機構中にクラツ
チ機構を設けておき、ヘツド取付け部材が後退位
置にあるときはこのクラツチ機構を“断”にして
おき、ヘツド取付け部材が前進して磁気ヘツドが
磁気テープに接触する直前でクラツチ機構が
“継”に切換わるようにして、リール軸の回転開
始時点を、磁気ヘツドが磁気テープに接触する時
点とほぼ一致させている。
このようなクラツチ機構の簡単な例を第7図に
示す。
これは、モータ101の回転力を、モータプー
リ102、無端ベルト103、プーリ104、ギ
ヤ105〜107、リール軸ギヤ108を介して
リール軸109に伝達するように構成し、ギヤ1
07を、リール軸109を中心に回動可能な可動
部材110で支持するとともにこの可動部材11
0をスプリング111により一方向へ付勢してギ
ヤ107をギヤ106に噛合させるようにしたも
のである。なお、図面では簡単のためすべてのギ
ヤを単なる円(ピツチ円)で示し、ギヤ同志の噛
合箇所を黒点で示している(他の図においても同
様)。ここで、2つのギヤ106,107によつ
てクラツチ機構が構成される。すなわち可動部材
110をスプリング111に抗して他方向へ回動
させると、ギヤ106,107が離間してモータ
101からリール軸109に至る回転伝達経路が
遮断されることになる。そこで、ヘツド取付け部
材の進退動作とクラツチ機構の“継”“断”動作
とを関連づけるためには、ヘツド取付け部材が後
退する際にヘツド取付け部材の一部で可動部材1
10の回動端110aを引戻すようにすればよ
い。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、クラツチ機構の“継”“断”を
ヘツド取付け部材の進退動作によつて行なう構成
では、動作ストロークの大きいヘツド取付け部材
と可動部材との2つの部材の相対関係位置だけで
クラツチ機構を“継”から“断”に切換えるタイ
ミングを調整する必要があるので、調整が極めて
難しく、再生動作の終了時点とクラツチ機構が
“継”から“断”に切換わる時点とを一致させる
ことが困難であり、再生動作を開始する場合も同
様の理由により再生動作の開始時点とクラツチ機
構が“断”から“継”に切換わる時点とを一致さ
せることが困難であつた。
本考案はこのような事情に基づいてなされたも
ので、その目的は、モータの回転力をリール軸に
伝達する回転伝達機構の少なくとも一部を互いに
回転係合する一対の回転体で構成し、両回転体の
係脱により回転伝達経路の“継”“断”を行なう
ようにしたテープレコーダにおいて、再生動作の
開始時点ならびに終了時点と上記両回転体の係脱
時点とを容易に一致させることができるようにす
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
以上の目的を達成するために、本考案のテープ
レコーダは、リール台を備え、磁気テープのリー
ルを装填するリール軸と、このリール軸を駆動す
るためのモータと、このモータの回転を前記リー
ル軸に対して高速伝達するための大径回転体およ
び定速伝達するための小径回転体と、これら小径
回転体および大径回転体を同軸に、かつ一体に回
転自在に支持するとともに回動変位によつて前記
大径回転体の回転力を前記リール軸に選択的に伝
達する回動部材と、前記磁気テープの高速走行時
を除いて前記回動部材を前記大径回転体の回転力
が前記リール軸に伝達されることのない中立位置
に保持する機構と、回転体を前記リール軸に回転
係合状態に支持するとともに上記リール軸を中心
にして回動自在に設けられた可動部材と、この可
動部材を一方向に回動付勢して中立位置にある前
記小径回転体に前記回転体を回転係合させる弾性
部材と、磁気ヘツドを装着し、進退駆動されて上
記磁気ヘツドを前記テープに接離させるヘツド取
付け部材と、このヘツド取付け部材の前進動作に
関連して前記モータをオンし、かつ上記ヘツド取
付け部材の後退動作に関連して上記モータをオフ
するスイツチと、停止操作により変位して前記ヘ
ツド取付け部材を前進位置から後退位置へ復帰さ
せる停止操作部材と、前記ヘツド取付け部材に設
けられ、上記ヘツド取付け部材が前進位置から後
退動作するときに前記可動部材に係合するととも
に後退位置においても上記可動部材との係合状態
を維持して前記回転体を前記小径回転体から離し
た状態に保持する係合部とを具備して構成され
る。
〔作用〕
以上の構成では、再生時を例にとると、ヘツド
取付け部材が前進位置にあるので、これに伴つて
可動部材が一方向へ回動しており、この可動部材
の回動によつて小径回転体と回転体とが回転係合
状態にある。回転体はリール軸と回転係合してい
るので、結局、モータの回転力は小径回転体、回
転体の経路でリール軸に伝達される。つまり、再
生時には、小径回転体と回転体とでクラツチ機構
の動力伝達部を構成していることになる。
ここで、小径回転体は回動部材に支持されてお
り、この回動部材は磁気テープの高速走行時を除
いて大径回転体の回転力がリール軸に伝達される
ことのない中立位置に保持されている。回転体を
支持している可動部材の上記一方向への回動は、
ヘツド取付け部材の係合部の位置によつても規制
されるが、回動部材の中立点位置によつても規制
される。換言すると、小径回転体と回転体との係
合状態、つまりクラツチの係合状態はヘツド取付
け部材の係合部の位置によつても規制されるが、
回動部材の中立点位置によつても規制されること
になる。したがつて、回動部材の中立点位置の調
整といつた簡単な調整だけで、再生動作の終了時
点とクラツチ機構の“継”から“断”への切換り
時点とをほぼ一致させることができる。同様に、
再生動作開始時点とクラツチ機構の“断”から
“継”への切換り時点とをほぼ一致させることも
できる。
〔実施例〕
第1図ないし第6図に本考案の一実施例を示
す。第1図はカセツト式テープレコーダの概略構
成を示すもので、図中1はテープレコーダ基板、
符号2a,2bはそれぞれテープ供給側およびテ
ープ巻取側のリール軸を示し、両リール軸2aお
よび2bには、図示しないテープカセツト内のリ
ールが装填される。テープレコーダ基板1の上面
側には、キヤプスタン軸3、ピンチローラ支持体
4およびヘツド取付け部材5が取付けられてい
る。ヘツド取付け部材5は図中上下方向に進退自
在に設けられ、かつ復帰スプリング5aにより常
時復帰方向(図中下方向)へ付勢されている。そ
してヘツド取付け部材5には係合部6が設けられ
ている。前記ピンチローラ支持体4は、その一端
を上記基板1に軸7を介して回動自在に枢支さ
れ、回動端部でピンチローラ8を回転自在に支持
している。前記ヘツド取付け部材5上には録音・
再生用磁気ヘツド9が取付けてあり、ヘツド取付
け部材5を進退動作させることにより、磁気ヘツ
ド9をテープカセツト内の磁気テープに対して接
離させる構成となつている。また、ヘツド取付け
部材5の一部には棒ばね10が取付けられ、この
棒ばね10の一端を前記ピンチローラ支持体4の
回動端部に係合させて、ヘツド取付け部材5の進
退動作に伴い、ピンチローラ8をキヤプスタン軸
3に対して接離させるようにしている。ヘツド取
付け部材5上には消去ヘツド11が取付けられ、
基板1の下面側には左から右へ録音、再生、巻戻
し、早送り、停止、ポーズの各操作部材12〜1
7が取付けられている。なお、図中12aは録
音、再生の両操作部材12,13を復帰方向(図
中下方向)へ付勢する復帰スプリング、14aは
巻戻し、早送りの両操作部材14,15を復帰方
向へ付勢する復帰スプリング、16aは停止、ポ
ーズの両操作部材16,17を復帰方向へ付勢す
る復帰スプリングを示している。前記ヘツド取付
け部材5は再生操作による再生操作部材13の前
進によつて前進し、図示しない係止機構により前
進した位置に係止されるとともに、停止操作によ
る停止操作部材16の前進によつて係止状態を解
除され、復帰スプリング5aにより後退復帰する
ものである。
第2図は前記リール軸2a,2bおよびキヤプ
スタン軸3へ駆動源からの回転力を伝達する回転
伝達機構を示すもので、駆動源であるモータ18
の回転力は無端ベルト19を介してキヤプスタン
プーリ20に伝達され、さらに別のキヤプスタン
プーリ21より無端ベルト22を介して切換プー
リ23に伝達される。上記切換プーリ23は軸2
4を支点として回動自在な回動部材25に支持さ
れており、この回動部材25には、さらに、切換
プーリ23と同軸に、かつ切換プーリ23との間
に摩擦伝達機構(図示せず)を介して一体回転す
る大径回転体および小径回転体としての大小一対
の切換ギヤ26,27が支持されている。一方、
テープ供給側のリール軸2aの基端部にはリール
軸ギヤ28が取付けられており、テープ巻取り側
のリール軸2bの基端部には一対のリール軸ギヤ
29,30が、リール軸2bとの間に摩擦伝達機
構(図示せず)を介して取付けられている。ま
た、テープ巻取り側のリール軸2bを中心に回動
自在な可動部材31が設けられ、この可動部材3
1には回転体としてのアイドラギヤ32が、テー
プ巻取り側のリール軸ギヤ29に常時噛合するよ
うに支持されている。そして可動部材31の回動
によりアイドラギヤ32が小切換ギヤ27に対し
て係脱するようにし、両ギヤ27,32により一
組のクラツチ機構が構成されている。さらに、テ
ープ巻取り側のリール軸2bの近傍には前記リー
ル軸ギヤ30と常時噛合する早送り用ギヤ33が
配置されている。
前記回動部材25はスプリング25aにより図
示時計方向へ付勢され、その回動端には受圧ピン
34が突設されている。そして回動部材25のス
プリング25aによる回動は、上記受圧ピン34
に前記早送り操作部材15の一部15bが当接す
ることによつて禁止されている。つまり、回動部
材25は、早送り走行時を除いてギヤ26の回転
力がリール軸2bに伝達されることのない中立位
置に保持されている。また前記可動部材31はス
プリング31aにより図示時計方向へ付勢され、
その回動端にはヘツド取付け部材5の係合部6に
対応する被係合部36が折曲形成されている。そ
して可動部材31のスプリング31aによる回動
は、被係合部36にヘツド取付け部材5の係合部
6が当接することによつて禁止されている。な
お、図中31bは可動部材31に設けられた突出
片である。
前記テープレコーダ基板1には第3図に示すよ
うな、前記モータ18の回転・停止を制御するス
イツチ37が設けられている。また同図中38は
前記再生操作部材13の進退動作に連動して図中
左右方向へ移動するスライド板であり、再生操作
部材13、巻戻し操作部材14または早送り操作
部材15が前進するとき、上記スライド板38は
それらの操作部材に対応して設けられた傾斜面3
8a,38bまたは38cを再生、巻戻しまたは
早送り操作部材の一部で押されて図中右方向へ移
動し、上記スイツチ37をオフからオンに切換え
る。
今、第1図に示すように前記ヘツド取付け部材
5が後退位置にあるときは、係合部6と被係合部
36との係合により可動部材31がスプリング3
1aに抗して図示反時計方向に回動した位置にあ
り、アイドラギヤ32は小切換ギヤ27から離間
した状態にある。また前記スイツチ37はオフ状
態に保持されている。
ここで、再生操作により前記再生操作部材13
を前進させると、ヘツド取付け部材5がわずかに
前進したところで前記スライド板38が右方向へ
移動してスイツチ37をオフからオンに切換え、
モータ18を起動させる。一方、可動部材31は
ヘツド取付け部材5が前進するときスプリング3
1aによりこれに追従して時計方向へ回動する。
そして可動部材31の回動によりアイドラギヤ3
2は小切換ギヤ27に次第に接近し、ヘツド取付
け部材5が所定の動作位置に到達すると同時に、
両ギヤ27,32は互いに噛合する。そして、ヘ
ツド取付け部材5が所定の動作位置に到達した時
点では上記両ギヤ27,32の噛合により、モー
タ18の回転力がプーリ20,21,23および
ギヤ27,32,29を介してテープ巻取り側の
リール軸2bに伝達される(第4図)。なお、ヘ
ツド取付け部材5の前進に伴ない前記ピンチロー
ラ支持体4も時計方向へ回動し、ピンチローラ8
が磁気テープを挟んで前記キヤプスタン軸3に圧
接するので、ヘツド取付け部材5が所定の動作位
置に到達した時点では直ちに再生動作が開始され
ることになる。
次に、再生動作中、停止操作により停止操作部
材16を前進させると、ヘツド取付け部材5が前
進位置での係止状態を解除されてスプリング5a
により復帰する。ヘツド取付け部材5が復帰を開
始すると、係合部6が被係合部36に係合するた
め、可動部材31がヘツド取付け部材5の後退動
作に連動して反時計方向へ回動し、この結果、ア
イドラギヤ32が小切換ギヤ27から離れる。し
たがつて、モータ18からリール軸2bに至る回
転伝達経路が遮断され、リール軸2bの回転が停
止する。可動部材31はヘツド取付け部材5の後
退動作に連動して、さらに反時計方向へと回動す
る。そしてヘツド取付部材5がさらに後退し、停
止位置近傍に達すると、前記スライド板38が左
方向へ移動してスイツチ37をオンからオフに切
換え、これによつてモータ18は停止する。
なお、第1図の停止状態において早送り操作に
より前記早送り操作部材15を前進させると、こ
の早送り操作部材15の一部15bが回動部材2
5の受圧ピン34から外れるため、回動部材25
はスプリング25aにより時計方向へ回動して大
切換ギヤ26を早送り用ギヤ33に噛合させる。
このためモータ18の回転力はプーリ20,2
1,23およびギヤ26,33,30を介してテ
ープ巻取り側のリール軸2bに伝達され、リール
軸2bがテープ巻取り方向へ高速回転することに
なる(第5図)。
また、第1図の停止状態において巻戻し操作に
より巻戻し操作部材14を前進させると、この巻
戻し操作部材14の一部14bで回動部材25の
受圧ピン34を押すようになり、回動部材25は
反時計方向へ回動して大切換ギヤ26をテープ供
給側のリール軸ギヤ28に噛合させる。このため
モータ18の回転力はプーリ20,21,23お
よびギヤ26,28を介してテープ供給側のリー
ル軸2aに伝達され、リール軸2aがテープ巻戻
し方向へ高速回転することになる(第6図)。
〔考案の効果〕
以上実施例に基づいて詳述したように、本考案
のテープレコーダによれば、再生時に回転伝達経
路のクラツチ機構を構成する一対の回転体のうち
の一方の小径回転体、つまり小切換ギヤ27を回
動部材25で支持させるとともに、この回動部材
25を中立位置に保持させ、また他方の回転体、
つまりアイドラギヤ32をリール軸2bを中心に
して回動自在に設けられた可動部材31で支持さ
せ、中立位置にある小切換ギヤ27にアイドラギ
ヤ32を回転係合させる向きに可動部材31を弾
性部材で回動付勢し、さらにヘツド取付け部材5
が前進位置から後退動作するときに可動部材31
に係合するとともに後退位置においても可動部材
31との係合状態を維持してアイドラギヤ32を
小切換ギヤ27から離した状態に保持する係合部
6をヘツド取付け部材5に設けている。
したがつて、再生時において、アイドラギヤ3
2を小切換ギヤ27に係合させる方向への可動部
材31の回動は、ヘツド取付け部材5の係合部6
の位置によつても規制されるが、回動部材25の
中立点位置によつても規制される。換言すると、
再生時におけるクラツチの係合状態は、ヘツド取
付け部材5の係合部6の位置によつても規制され
るが、回動部材25の中立点位置によつても規制
されることになる。このため、ストロークの大き
い係合部6や可動部材31の相対位置を調整する
ことなく、回動部材25の中立点位置の調整とい
つた簡単な調整だけで、再生動作の終了時点とク
ラツチ機構の“継”から“断”への切換り時点と
をほぼ一致させることができる。同様に、再生動
作開始時点とクラツチ機構の“断”から“継”へ
の切換り時点とをほぼ一致させることができる。
また、ヘツド取付け部材の前進動作により上記両
ギヤを噛合させるので、再生動作の開始時点とク
ラツチ機構の“断”から“継”への切換わり時点
とを一致させることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本考案の一実施例を示す
もので、第1図はカセツト式テープレコーダの平
面図、第2図は回転伝達機構を示す平面図、第3
図は操作部材とスイツチとの関係を示す平面図、
第4図〜第6図はそれぞれ異なる動作状態におけ
る回転伝達機構の平面図、第7図は従来例を示す
平面図である。 2a,2b……リール軸、5……ヘツド取付け
部材、6……係合部、9……録音・再生用磁気ヘ
ツド、13……再生操作部材、16……停止操作
部材、18……モータ、27……小切換ギヤ、3
1……可動部材、32……アイドラギヤ、36…
…被係合部、37……スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リール台を備え、磁気テープのリールを装填す
    るリール軸と、このリール軸を駆動するためのモ
    ータと、このモータの回転を前記リール軸に対し
    て高速伝達するための大径回転体および定速伝達
    するための小径回転体と、これら小径回転体およ
    び大径回転体を同軸に、かつ一体に回転自在に支
    持するとともに回動変位によつて前記大径回転体
    の回転力を前記リール軸に選択的に伝達する回動
    部材と、前記磁気テープの高速走行時を除いて前
    記回動部材を前記大径回転体の回転力が前記リー
    ル軸に伝達されることのない中立位置に保持する
    機構と、回転体を前記リール軸に回転係合状態に
    支持するとともに上記リール軸を中心にして回動
    自在に設けられた可動部材と、この可動部材を一
    方向に回動付勢して中立位置にある前記小径回転
    体に前記回転体を回転係合させる弾性部材と、磁
    気ヘツドを装着し、進退駆動されて上記磁気ヘツ
    ドを前記テープに接離させるヘツド取付け部材
    と、このヘツド取付け部材の前進動作に関連して
    前記モータをオンし、かつ上記ヘツド取付け部材
    の後退動作に関連して上記モータをオフするスイ
    ツチと、停止操作により変位して前記ヘツド取付
    け部材を前進位置から後退位置へ復帰させる停止
    操作部材と、前記ヘツド取付け部材に設けられ、
    上記ヘツド取付け部材が前進位置から後退動作す
    るときに前記可動部材に係合するとともに後退位
    置においても上記可動部材との係合状態を維持し
    て前記回転体を前記小径回転体から離した状態に
    保持する係合部とを具備してなることを特徴とす
    るテープレコーダ。
JP11303084U 1984-07-25 1984-07-25 テ−プレコ−ダ Granted JPS6128128U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11303084U JPS6128128U (ja) 1984-07-25 1984-07-25 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11303084U JPS6128128U (ja) 1984-07-25 1984-07-25 テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6128128U JPS6128128U (ja) 1986-02-20
JPH0418094Y2 true JPH0418094Y2 (ja) 1992-04-22

Family

ID=30672067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11303084U Granted JPS6128128U (ja) 1984-07-25 1984-07-25 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128128U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862471U (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 日本電産コパル株式会社 テ−プレコ−ダ−のリ−ル駆動機構
JPS58127442U (ja) * 1982-02-22 1983-08-29 アルプス電気株式会社 テ−プレコ−ダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6128128U (ja) 1986-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860000638A (ko) 자기기록 및 재생장치
US4964589A (en) Mode changing mechanism for a tape player
US5031471A (en) Sequence control mechanism employing gear mechanism
JPH0418094Y2 (ja)
US4085908A (en) Tape recorder control unit
JPH0535464Y2 (ja)
JPH0150984B2 (ja)
JPS6134754A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH021711Y2 (ja)
EP0345739B1 (en) Magnetic tape recording and playback apparatus
JPS58147835A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0528588Y2 (ja)
JP2535407Y2 (ja) テ−プ駆動装置の高速送り機構
JPS6341634Y2 (ja)
JPH0250543B2 (ja)
JPH0725871Y2 (ja) テープレコーダ
JP3068126B2 (ja) テープデッキにおけるブレーキ装置
JP2529400Y2 (ja) テープレコーダのオートリワインド・ストップ機構
JPH0614291Y2 (ja) 磁気記録再生装置におけるブレ−キ装置
JP2505440Y2 (ja) テ―プレコ―ダの回転伝達切換装置
JP3075425U (ja) テープデッキのブレーキ駆動装置
JPS626600Y2 (ja)
JPH0329794Y2 (ja)
JPS6138106Y2 (ja)
JP2596652Y2 (ja) テープリール駆動機構におけるアイドラ中立機構