JPS6134754A - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS6134754A
JPS6134754A JP15502884A JP15502884A JPS6134754A JP S6134754 A JPS6134754 A JP S6134754A JP 15502884 A JP15502884 A JP 15502884A JP 15502884 A JP15502884 A JP 15502884A JP S6134754 A JPS6134754 A JP S6134754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gears
head
reel shaft
gear
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15502884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514978B2 (ja
Inventor
Shinsaku Tanaka
進作 田中
Tadao Arata
荒田 忠男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanashin Denki Co Ltd
Original Assignee
Tanashin Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanashin Denki Co Ltd filed Critical Tanashin Denki Co Ltd
Priority to JP15502884A priority Critical patent/JPS6134754A/ja
Priority to KR1019840007406A priority patent/KR860001420A/ko
Publication of JPS6134754A publication Critical patent/JPS6134754A/ja
Publication of JPH0514978B2 publication Critical patent/JPH0514978B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気ヘッドを磁気テープから離間させる際に
、速やかにリール軸の回転を停止させるように改良され
たテープレコーダに関する。
〔従来の技術〕
テープレコーダでは、ヘッド取付は部材を前進させて、
これに取付けた磁気ヘッドを磁気テープに接触させるこ
とにより録音または再生状態とし、逆にヘッド取付は部
材を後退させて磁気ヘッドを磁気テープから離間させる
ことが一般に行われている。
また、リール軸を駆動するためのモータのスイッチは、
ヘッド取付は部材が後退位置にあるときオフとなりヘッ
ド取付は部材の前進動作に関連してオフからオンに切換
わるように設定されている。
この場合、磁気ヘッドが磁気テープに接触するまでにモ
ータが所定の回転数に達しているようにするためには、
モータの起動時点をできるだけ早くすることが望まれる
ため、ヘッド取付は部材が後退位置かられずかに前進し
た時点でスイッチが一オフからオンに切換わるように設
定される。
また、磁気ヘッドが磁気テープに接触する前にリール軸
が回転し始めると、磁気テープは磁気ヘッドの接触前に
送られてしまい、録音または再生位置が動いてしまう。
このため、モータからリール軸へ回転力を伝達する回転
転3!機構中にクラッチ機構を設けておき、ヘッド取付
は部材が後退位置にあるときはこのクラッチ機構を゛断
″にしておき、ヘッド取付は部材が前進して磁気ヘッド
が磁気テープに接触する直前でクラッチは構が゛継″に
切換わるようにして、リール軸の回転開始時点を、磁気
ヘッドが磁気テープに接触する時点とほぼ一致させてい
る。
このようなりラッチ機構の簡単な例を第10図に示す。
これは、モータ101の回転力を、モータプーリ102
、無端ベルト103、プーリ104、ギヤ105〜10
7、リール軸ギヤ108を介してリール軸109に伝達
するように構成し、ギヤ107を、リール軸109を中
心に回動可能な可動部材110で支持するとともにこの
可動部材110をスプリング111により一方向へ付勢
してギヤ107をギヤ106に噛合させるようにしたも
のである。なお、図面では簡略のためすべてのギヤを単
なる円(ピッチ円)で示し、ギヤ同志の噛合“箇所を黒
点で示している(他の図においても同様)。ここで、2
つのギヤ106,107によってクラッチ機構が構成さ
れる。すなわち可動部材110をスプリング111に抗
して他方向へ回動させると、ギヤ106,107が離間
してモータ101゜からリール軸109に至る回転伝達
経路が遮断されることになる。そこで、ヘッド取付は部
材の進退動作とクラッチ機構の゛継゛′“断1′動作と
を関連づけるためには、ヘッド取付は部材が後退する際
にヘッド取付は部材の一部で可動部材110の回動端1
10aを引戻すようにすればよい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、第10図のように2つのギヤ106,101
を係脱可能にしてクラッチ機構を構成する場合、次の点
に留意する必要がある。
(1)両ギヤ106.107の係脱が迅速に行われるよ
うにすること。
(2)両ギヤ106,107を噛合させる際に、歯山同
志が干渉しないような対策を講じること。
そこで、まず(1)の点について第11図により考察す
ると、一方のギヤ107を他方のギヤ106に対して迅
速に係脱させるためには、ギヤ106の移動方向を、各
ギヤ106,107の中心を結ぶ直線βの方向と一致さ
せることが望ましい(矢印A、A−)。
しかしながら、上記(2)の点については、ギヤ107
の移動方向を直線βと一致させた場合、図に示すような
両ギヤ106,107の歯山同志の干渉が最も生じ易い
ことは明らかであり、干渉を避けるためには第12図の
ように、ギヤ101の移動方向を直線βと交差する方向
に設定することが望まれる(矢印B、Bi。
本発明は以上の考察結果に基づいてなされたもので、そ
の目的は、モータの回転力をリール軸に伝達する回転伝
達機構の少なくとも一部を互いに噛合う一対のギヤで構
成してその両ギヤの係脱により回転伝達経路の゛継″゛
断″を行なうようにし、ヘッド取付は部材が前進する場
合はモータの立上がりを考慮してモータをできる限り早
い時点で起動させるとともに、リール軸の回転開始時点
は磁気ヘッドが磁気テープに接触する時点とほぼ一致さ
せるようにしたテープレコーダにおいて、上記両ギヤが
噛合する際に、歯山同志が干渉することなく、しかも迅
速に両ギヤの係脱が行われるようにすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
以上の目的を達成するために、本発明のテープレコーダ
は、磁気テープのリールを装填するリール軸と、このリ
ール軸を駆動するためのモータと、少なくとも一対の互
いに噛合うギヤを含み前記モータから前記リール軸へ回
転力を伝達する回転伝達機構と、この回転伝達機構の、
前記互いに噛合う一対のギヤをそれぞれ支持し、各ギヤ
を相手ギヤから離間させるように移動可能で、その移動
時における両ギヤのピッチ円の接点の離間方向がいずれ
も両ギヤの中心間を結ぶ直線に交差するように設定され
た第1.第2の可動部材と、磁気ヘッドを装着し、進退
動作に伴いその磁気ヘッドを前記磁気テープに対して接
離させるヘッド取付は部材と、このヘッド取付は部材の
前進動作に関連してオフからオンに切換わり前記モータ
を起動させるとともに、ヘッド取付は部材の後退動作に
関連してオンからオフに切換わり前記モータを停止させ
るスイッチと、前記ヘッド取付は部材に設けられヘッド
取付は部材が後退し始めるとき前記第1゜第2の可動部
材にそれぞれ係合して各可動部材を、それぞれに支持さ
れたギヤを相互に離間させるように移動させる第1.第
2の係合部とを具備して構成される。
〔作用〕
以上の構成では、クラッチ機構を構成する一対のギヤが
ヘッド取付は部材の後退動作に伴い相互に離間する方向
へ移動するようになるので、両ギヤを迅速に離間させる
ことができる。また、両ギヤの離間方向は、両ギヤの中
心間を結ぶ直線の方向と異ならせであるので、両ギヤが
噛合する際は歯山同志が干渉することなくスムーズに噛
合することになる。
〔実施例〕
第1図ないし第9図に本発明の一実施例を示す。
第1図はカセット式チープレコータの概略構成を示すも
ので、図中1はチープレコータ基板、符号2 a、 2
 bはそれぞれテープ供給側およびテープ巻取側のリー
ル軸を示し、両リール軸2aおよび2bには、図示しな
いテープカセット内のリールが装填される。テープレコ
ーダ基板1の上面側には、キャプスタン軸3、ピンチロ
ーラ支持体4およびヘッド取付は部材5が取付けられて
いる。ヘッド取付は部材5は図中上下方向に進退自在に
設けられ、かつ復帰スプリング5aにより常時復帰方向
く図中下方向)へ付勢されている。そしてヘッド取付は
部材5には第1.第2の係合部6,7が、いずれもヘッ
ド取付は部材5と一体に設けられている。前記ピンチロ
ーラ支持体4は、その一端を上記基板1に軸4aを介し
て回動自在に枢支され、回動端部でピンチローラ8を回
転自在に支持している。前記ヘッド取付は部材5上には
録音・再生用磁気ヘッド9が取付けてあり、ヘッド取付
は部材5を進退動作させることにより、磁気ヘッド9を
テープカセット内の磁気テープに対して接離させる構成
となっている。また、ヘッド取付は部材5の一部には棒
ばね10が取付けられ、この棒ばね10の一端を前記ピ
ンチローラ支持体4の回動端部に係合させて、ヘッド取
付は部材5の進退動作に伴い、ピンチローラ8をキャプ
スタン軸3に対して接離させるようにしている。ヘッド
取付は部材5上には消去ヘッド11が取付けられ、基板
1の下面側には左から右へ録音、再生、巻戻し、早送り
、停止、ポーズの各操作部材12〜17が取付けられて
いる。なお、図中128は録音、再生の両操作部材12
.13を復帰方向く図中下方向)へ付勢する復帰スプリ
ング、14aは巻戻し、早送りの両操作部材14.15
を復帰方向へ付勢する復帰スプリング、16aは停止、
ポーズの両操作部材16.17を復帰方向へ付勢する復
帰スプリングを示している。前記ヘッド取付は部材5は
再生操作による再生操作部材13の前進によって前進し
、図示しない係止機構により前進した位置に係止される
とともに、停止操作部材による停止操作部材16の前進
によって係止状態を解除され、復帰スプリング5aによ
り後退復帰するものである。
第2図は前記リール軸2 a、 2 bおよびキャプス
タン軸3へ駆動源からの回転力を伝達する回転伝達機構
を示すもので、駆動源であるモータ18の回転力は無端
ベルト19を介してキャプスタンプーリ20に伝達され
、さらに別のキャプスタンプーリ21より無端ベルト2
2を介して切換プーリ23に伝達される。上記切換プー
リ23は軸24を支点として回動自在な第1の可動部材
25に支持、されており、第1の可動部材25には、さ
らに、切換プーリ23と同軸に、かつ切換プーリ23と
の間に摩擦伝達(幾構(図示せず)を介して一体回転す
る大小一対の切換ギヤ26.27が支持されている。一
方、テープ供給側のリール軸2aの基端部にはリール軸
ギヤ28が取付けられており、テープ巻取り側のリール
軸2bの基端部には一対のリール軸ギヤ29.30が、
リール軸2bとの間に摩擦伝達機構(図示せず)を介し
て取付けられている。ま1=、テープ巻取り側のリール
軸2bを中心に回動自在な第2の可動部材31が設けら
れ、この可動部材31にはアイドラギヤ32が、テ゛−
ブ巻取り側のリール軸ギヤ29に常時噛合するように支
持されている。そして第1.第2の可動部材25.31
は平面図上でほぼ直交する配置関係にあり、これらの可
動部材25.31の回動により、それぞれに支持された
小切換ギヤ27とアイドラギヤ32とは互いに係脱する
ようにし、これらのギヤ27.32により一組のクラッ
チ機構を構成している。そして第3図に示すように、両
ギヤ27.32が互いに離間する際の、両ギヤのピッチ
円の接点Pの離間方向(矢印A、AMは、いずれも両ギ
ヤの中心を結ぶ直線2に交差するように設定されている
。さらに、テープ巻取り側のリール軸2bの近傍には前
記リール軸ギヤ30と常時噛合する早送り用ギヤ33が
配置されている。
前記第1の可動部材25はスプリング25aにより図示
時計方向へ付勢され、その回動端には前記ヘッド取付は
部材5の第1の係合部6に対応する第1の被係合部34
が突設されている。そして上記第1の可動部材25のス
プリング25aによる回動は、第1の被係合部34に前
記早送り操作部材15の一部15bが当接することによ
って禁止されている。また前記第2の可動部材31はス
プリング31aにより図示時計方向へ付勢され、その回
動端にはヘッド取付は部材5の第2の係合部7に対応す
る第2の被係合部36が折曲形成されている。そして上
記第2の可動部材31の、スプリング31aによる回動
は、第2の被係合部36にヘッド取付は部材5の第2の
係合部7が当接することによって禁止されている。
前記テープレコーダ基板1には第4図に示すような、前
記モータ18の回転・停止を制御するスイッチ37が設
けられている。また同図中38は前記再生操作部材13
の進退動作に連動して図中左右方向へ移動するスライド
板であり、再生操作部材13、巻戻し操作部材14また
は早送り操作部材15が前進するとき、上記スライド板
38はそれらの操作部材に対応して設けられた傾斜面3
8a、38bまたは38cを再生、巻戻しまたは早送り
操作部材の一部で押されて図中右方向へ移動し、上記ス
イッチ37をオフからオンに切換える。
今、第1図に示すように前記ヘッド取付は部材5が後退
位置にあるときは、第2の係合部7と第2の被係合部3
6との係合により第2の可動部材31がスプリング31
aに抗して図示反時計方向に回動した位置にあり、アイ
ドラギヤ32が小切換ギヤ27から離間した状態にある
。また前記スイッチ37はオフ状態に保持されている。
ここで、再生操作により前記再生操作部材13を前進さ
せると、ヘッド取付は部材5がわずかに前進したところ
で前記スライド板38が右方向へ移動してスイッチ37
をオフからオンに切換え、モータ18を起動させる。そ
して第1の可動部材25はヘッド取付は部材5の前進に
伴ない、第5図に示すように第1の係合部6と第1の被
係合部34との係合によりいったん反時計方向へ回動す
るが、被係合部34が係合部6の頂端を越えたのちは今
度はスプリング2 ’5 aにより時計方向へ回動する
。一方、第2の可動部材31はヘッド取付は部材5が前
進するときスプリング31aによりこれに追従して時計
方向へ回動する。そしてこれら第1.第2の可動部材2
5.31の回動により小切換ギヤ27とアイドラギヤ3
2とは互いに接近するようになり、ヘッド取付は部材5
が所定の動作位置に到達すると同時に、両ギヤ27.3
2は互いに噛合する。このとき、両ギヤ27.32の動
作線は第6図に示すように両ギヤが噛合した際の中心を
結ぶ直線βに交差するようになるので、両ギヤの歯山同
志が干渉する可能性は極めて少なく、両ギヤはスムーズ
に噛合することになる。そして、ヘッド取付【プ部材5
が所定の動作位置に到達した時点では上記両ギヤ27.
32の噛合により、モータ18の回転力がプーリ20.
21.23およびギヤ27.32.29を介してテープ
巻取り側のリール軸2bに伝達される(第7図)。
なお、ヘッド取付は部材5の前進に伴ない前記ピンチロ
ーラ支持体4も時計方向へ回動し、ピンチローラ8が磁
気テープを挟んで前記キャプスタン軸3に圧接するので
、ヘッド取付は部材5が所定の動作位置に到達した時点
では直ちに再生動作が開始されることになる。
次に、再生動作中、停止操作により停止操作部材16を
前進させると、ヘッド取付は部材5が動作位置における
係止状態を解除されてスプリング5aにより復帰する。
ここで、ヘッド取付は部材5が後退し始めるとき、第1
の係合部6と第1の被係合部34との係合により第1の
可動部材25が反時計方向へ回動すると′ともに、第2
の係合部7と第2の被係合部36との係合により第2の
可動部材31が反時計方向へ回動する。このため、各可
動部材25.31にそれぞれ支持されたギヤ27.32
が互いに離間する方向へ同時に移動し、両ギヤは速やか
に噛合状態を解除する。そしてヘッド取付部材5がさら
に後退し、停止位置近傍に達すると、前記スライド板3
8が左方向へ移動してスイッチ37をオンからオフに切
換え、これによってモータ18は停止する。
なお、第1図の停止状態において早送り操作により前記
早送り操作部材15を前進させると、この早送り操作部
材15の一部15bが第1の可動部材25の被係合部3
4から外れるため、第1の可動部材25はスプリング2
5aにより時計方向へ回動して大切換ギヤ26を早送り
用ギヤ33に噛合させる。このためモータ18の回転力
はプーリ20,21.23およびギヤ26.33.30
を介してテープ巻取り側のリール軸2bに伝達され、リ
ール軸2bがテープ巻取り方向へ高速回転することにな
る(第8図)。
また、巻戻し操作により前記巻戻し操作部材14を前進
させると、この巻戻し操作部材14の一部14bで第1
の可動部材25の被係合部34を押すようになり、第1
の可動部材25は反時計方向へ回動して大切換ギヤ26
をテープ供給側のリール軸ギヤ28に噛合させる。この
ためモータ18の回転力はプーリ20.21.23およ
びギヤ26.28を介してテープ供給側のリール軸2a
に伝達され、リール軸2aがテープ巻戻し方向へ高速回
転することになる(第9図)。
〔発明の効果〕
以上実施例に基づいて詳述したように、本発明のテープ
レコーダによれば、クラッチ機構を構成する一組のギヤ
がヘッド取付は部材の後退動作に伴い相互に離間する方
向へ移動するようになるので、両ギヤを迅速に離間させ
ることができ、磁気ヘッドを磁気テープから離間させる
際に、速やかにリール軸の回転を停止させることができ
る。また、上記両ギヤの離間方向は、両ギヤの中心を結
ぶ直線の方向と異ならせであるので、両ギヤが噛合する
際は歯山同志が干渉することなくスムースに噛合するこ
とになる。すなわち、一対のギヤのうちの一方を他方に
対して係脱させる際、上記一方のギヤの移動方向を、両
ギヤの中心間を結ぶ直線に交差するように設定すると、
両ギヤが噛合する際に歯山同志が干渉しにくい利点が1
4られる反面、両ギヤの離間が迅速に行われないことに
なるが、本発明では互いに噛合する一対のギヤを両方と
も移動させるので、両ギヤの離間も迅速に行われること
になるのである。
【図面の簡単な説明】
一部1図ないし第9図は本発明の一実施例を示すもので
、第1図はカセット式テープレコーダの平面図、第2図
は回転伝達機構を示す平面図、第3図は互いに係脱可能
な一対のギヤの関係を示づ平面図、第4図は操作部材と
スイッチとの関係を示す平面図、第5図は第1の可動部
材とヘッド取付は部材との関係を示す平面図、第6図は
互いに係脱可能な一対のギヤの関係を示す平面図、第7
図〜第9図はそれぞれ異なる動作状態における回転伝達
機構の平面図、第10図は従来例を示す平面図、第11
図および第12図は問題点を説明するための平面図であ
る。 2a、2b・・・リール軸、5・・・ヘッド取付は部材
、6・・・第1の係合部、7・・・第2の係合部、9・
・・録音・再生用磁気ヘッド、13・・・再生操作部材
、16・・・停止操作部材、18・・・モータ、25・
・・第1の可動部材、27・・・切換ギヤ、31・・・
第2の可動部材、32・・・アイドラギヤ、37・・・
スイッチ、P・・・ギヤ27.32のピッチ円の接点、
β・・・ギヤ27.32の中心を結ぶ直線。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 wt6図 Wt7図 第8図 1112図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気テープのリールを装填するリール軸と、このリール
    軸を駆動するためのモータと、少なくとも一対の互いに
    噛合うギヤを含み前記モータから前記リール軸へ回転力
    を伝達する回転伝達機構と、この回転伝達機構の、前記
    互いに噛合う一対のギヤをそれぞれ支持し、各ギヤを相
    手ギヤから離間させるように移動可能で、その移動時に
    おける両ギヤのピッチ円の接点の離間方向がいずれも両
    ギヤの中心間を結ぶ直線に交差するように設定された第
    1、第2の可動部材と、磁気ヘッドを装着し、進退動作
    に伴いその磁気ヘッドを前記磁気テープに対して接離さ
    せるヘッド取付け部材と、このヘッド取付け部材の前進
    動作に関連してオフからオンに切換わり前記モータを起
    動させるとともに、ヘッド取付け部材の後退動作に関連
    してオンからオフに切換わり前記モータを停止させるス
    イッチと、前記ヘッド取付け部材に設けられヘッド取付
    け部材が後退し始めるとき前記第1、第2の可動部材に
    それぞれ係合して各可動部材を、それぞれに支持された
    ギヤを相互に離間させるように移動させる第1、第2の
    係合部とを具備したことを特徴とするテープレコーダ。
JP15502884A 1984-07-25 1984-07-25 テ−プレコ−ダ Granted JPS6134754A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15502884A JPS6134754A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 テ−プレコ−ダ
KR1019840007406A KR860001420A (ko) 1984-07-25 1984-11-26 테이프 레코더

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15502884A JPS6134754A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6134754A true JPS6134754A (ja) 1986-02-19
JPH0514978B2 JPH0514978B2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=15597087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15502884A Granted JPS6134754A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 テ−プレコ−ダ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6134754A (ja)
KR (1) KR860001420A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563223A (en) * 1994-07-04 1996-10-08 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Coating resin compositions

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07279012A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Tsudakoma Corp 織機の緯糸検知装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563223A (en) * 1994-07-04 1996-10-08 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Coating resin compositions

Also Published As

Publication number Publication date
KR860001420A (ko) 1986-02-26
JPH0514978B2 (ja) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4964589A (en) Mode changing mechanism for a tape player
JPS6134754A (ja) テ−プレコ−ダ
KR900702523A (ko) 테이프 레코오더의 구동장치
JPH07169148A (ja) ビデオカセットレコーダのリールテーブル駆動装置
KR860000916B1 (ko) 테이프 종단검출장지
JPH0418094Y2 (ja)
JPS588056B2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ終端検出機構
KR940001429Y1 (ko) 테이프 레코더의 회전전달 전환장치
JPH0152822B2 (ja)
JPS6240774B2 (ja)
KR100189930B1 (ko) 테이프 릴 구동장치
JP2583945B2 (ja) テープレコーダ
JPH021711Y2 (ja)
KR920004753Y1 (ko) 오토리버스 데크의 속도변환장치
JPS6138106Y2 (ja)
JPH0739072Y2 (ja) 動力伝達切換装置
JPH0329794Y2 (ja)
JPS6341634Y2 (ja)
JPS6141149Y2 (ja)
JPH0329782Y2 (ja)
JPS63127455A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0633555Y2 (ja) テープ駆動モード切換装置
JPH0810866Y2 (ja) テープ走行方向切換装置
JP2548334B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS58169362A (ja) テ−プレコ−ダ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees