JPH04180602A - チップ型サーミスタの製造方法 - Google Patents

チップ型サーミスタの製造方法

Info

Publication number
JPH04180602A
JPH04180602A JP31051890A JP31051890A JPH04180602A JP H04180602 A JPH04180602 A JP H04180602A JP 31051890 A JP31051890 A JP 31051890A JP 31051890 A JP31051890 A JP 31051890A JP H04180602 A JPH04180602 A JP H04180602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermistor
electrode
terminal electrode
chip
type thermistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31051890A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakiyo Tsunoda
匡清 角田
Hiroaki Nakajima
弘明 中島
Masami Koshimura
正己 越村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP31051890A priority Critical patent/JPH04180602A/ja
Publication of JPH04180602A publication Critical patent/JPH04180602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、表面実装用のチップ型サーミスタの製造方法
に関する。本発明は端子電極を除いたサーミスタ素子の
一部あるいは全部にサーミスタ素材が直接露出している
チップ型サーミスタの製造方法に関する。
〔概要〕
本発明は、チップ型サーミスタの製造方法において、 端子電極を焼き付は形成した後窒素またはアルゴンを含
む不活性ガス雰囲気中で熱処理を行うことにより、 サーミスタ素材の変質を回復して特性変化、強度低下の
ないサーミスタを製造するものである。
〔従来の技術〕
従来のプリント基板表面に実装するチップ型サーミスタ
の構造を第1図または第2図に示す。このチップ型サー
ミスタは、サーミスタ素体1に端子電極2が形成された
もの(第1図)、表面に保護ガラス膜3が形成されたサ
ーミスタ素体1に端子電極2を設けたもの(第2図)な
どがある。
このチップ型サーミスタの製造方法は、まずそのサーミ
スタ素体1を焼成したのち、表面に保護ガラス膜3を形
成してサーミスタ素材を被覆し、あるいはそのままサー
ミスタ素体1の端面に銀パラジウム合金または銀を主成
分とする端子電極を塗布などの方法によって形成して、
これを空気中で焼き付は形成するものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、遷移金属元素酸化物を主成分とする酸化
物材料を成形焼結してサーミスタ素体を生成する場合、
その焼結温度、焼結時の周囲の酸素分圧によってサーミ
スタ素材の酸化状態が変化し、これにより比抵抗あるい
はB定数といったサーミスタとしての特性あるいは熱膨
張係数という物理的な特性が変化することが知られてい
る。
したがって、塗布乾燥させた端子電極材料を空気中で焼
き付けを行う場合、サーミスタ素体表面に露出している
サーミスタ素材部が酸化されサーミスタ特性が変化する
ことが生ずる。またサーミスタ素体表面付近の酸化され
た素材部の熱膨張係数が酸化されていない素体内部の素
材部の熱膨張係数より概して大きいために、電極焼き付
は温度から冷却過程で素子表面に引張応力が残留して素
子強度が低下する問題があった。
このため基板表面にサーミスタを機械的に実装する場合
の取扱が難しい問題があった。
また、端子電極焼き付は時のサーミスタ特性の変化ある
いは強度低下を防止するために第2図に示すように端子
電極形成前にサーミスタ素材露出部を保護ガラス膜等で
被覆すると作業工程が複雑化しコスト高になる欠点があ
った。
本発明は上述の問題を解決するもので、サーミスタ特性
変化および強度低下が生ずることがなく基板実装性に優
れ、安価に製造することができるチップ型サーミスタの
製造方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、遷移金属酸化物を主成分とするサーミスタ素
体に銀または銀パラジウムを主成分とする電極素材を塗
布または付着させた後に焼き付けて端子電極を形成する
チップ型サーミスタの製造方法において、上記端子電極
を焼き付は形成した後窒素またはアルゴンを含む不活性
ガス雰囲気中で熱処理を行うことを特徴とする。
〔作用〕
サーミスタ素材は、一般に遷移金属元素酸化物を主成分
とする酸化物材料であるため、これを成形焼結させてサ
ーミスタ素体を生成する場合、その焼結温度、焼結時の
周囲の酸素分圧によってサーミスタ素材の酸化状態が変
化し、これによって比抵抗、B定数といったサーミスタ
の特性、あるいは熱膨張係数といった物理的な特性が変
化することが知られている。従って、サーミスタ素体に
電極材料を塗布乾燥させた端子電極を空気中でサーミス
タ素体の焼結温度より100〜400℃程度低い温度で
焼き付けを行う場合、素子表面に露出しているサーミス
タ素材が酸化され、サーミスタ特性が変化する。さらに
、素子表面付近の酸化された素材部の熱膨張係数が酸化
されていない素子内部の素材部の熱膨張係数より概して
大きいために、電極焼き付は温度からの冷却過程で素子
表面に引張応力が残留して素子強度が低下する。
これらの特性変化あるいは強度低下は端子電極焼き付は
時のサーミスタ素材の酸化が原因であるため、電極焼き
付は後に窒素ガスあるいはアルゴンガスなどの不活性ガ
ス雰囲気中でアニーリングをすることによって酸化され
たサーミスタ素材が再還元されて特性および強度の回復
をはかることができる。
〔実施例〕
以下実施例を説明する。
(実施例) まず、市販の炭酸マンガン、炭酸コバルト、酸化銅を出
発原料として、その金属原子比がMn二Co :Cu=
5 : 1 : 4となるように秤量し、ボールミルで
16時間混合した後、脱水乾燥した。次にこの混合物を
900℃で2時間仮焼し、再びボールミルで混合して脱
水乾燥した。その仮焼後の原料に対して、ポリビニルア
ルコール1重量%を加え、金型を用いて加圧成形して5
0虹φXIQmmの円柱状ブロックを作成した。このブ
ロックを1000℃で5時間焼成して焼結体を得た。こ
の焼結体をダイヤモンドブレードを用いて切断し、長さ
1.9mn+。
幅1,2加、厚さ0.65mmのサーミスタ素体を得た
このサーミスタ素体に銀ペーストを塗布乾燥させた後、
空気中で800℃で10分焼成して端子電極を焼き付け
た(従来例試料A)。
電極焼き付けを行った後、本発明の手段により窒素ガス
中で700℃で熱処理を行った(試料B)。
(比較例) 本来のサーミスタ素体の特性および強度を測定するた約
に、実施例と同じサーミスタ素体にインジウムガリウム
合金を塗布して端子電極を形成し、焼き付けを行わない
試料とした(試料C)。
(比較結果) 各試料の25℃における抵抗値を測定した。さらに25
℃と50℃における抵抗値からB定数を算出した。各試
料の長さ方向の両端を間隔1.2Mで配置させた二つの
台にそれぞれ載置し、二つの台の中間の位置に押し下げ
速度20mm/minで力を加え、破壊時に加えられた
加重を測定した。
以上の結果を表に示す。これらの数値は各試料それぞれ
20個の平均値を示す。
表 サーミスタ素体本来の特性および強度を示す試料Cに比
較して従来技術による試料Aは特性変化、強度低下がみ
られる。これに対して本発明による熱処理を施した試料
Bでは特性の回復、および強度の回復が認められた。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では、端子電極の空気中で
の焼き付は後の熱処理を不活性ガス中で行うことにより
、サーミスタ特性および強度低下が回復できる。このた
め、サーミスタ素材の設計の自由度が高まってその設計
が容易となり、また強度が回復するため、基板実装時に
破損が生ずるおそれが少なくなってその取扱が容易で、
実装自動化に寄与する。
さらにサーミスタ素体に保護ガラス膜などによる被覆を
施す必要がなくなるため製造コストを低減する効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はチップ型サーミスタの構造を示す
断面図。 1・・・サーミスタ素体、2・・・端子電極、3・・・
保護ガラス膜。 特許出願人 三菱鉱業セメント株式会社 、代理人 弁
理士 井 出 直 孝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.遷移金属酸化物を主成分とするサーミスタ素体に銀
    または銀パラジウムを主成分とする電極素材を塗布また
    は付着させた後に焼き付けて端子電極を形成するチップ
    型サーミスタの製造方法において、 上記端子電極を焼き付け形成した後に窒素またはアルゴ
    ンを含む不活性ガス雰囲気中で熱処理を行う ことを特徴とするチップ型サーミスタの製造方法。
JP31051890A 1990-11-15 1990-11-15 チップ型サーミスタの製造方法 Pending JPH04180602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31051890A JPH04180602A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 チップ型サーミスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31051890A JPH04180602A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 チップ型サーミスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04180602A true JPH04180602A (ja) 1992-06-26

Family

ID=18006198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31051890A Pending JPH04180602A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 チップ型サーミスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04180602A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0660094A1 (en) * 1993-12-21 1995-06-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. NTC thermistor element
US6151771A (en) * 1997-06-10 2000-11-28 Cyntec Company Resistance temperature detector (RTD) formed with a surface-mount-device (SMD) structure
JP2007027541A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Tateyama Kagaku Kogyo Kk Ntcサーミスタ素子とその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0660094A1 (en) * 1993-12-21 1995-06-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. NTC thermistor element
US6151771A (en) * 1997-06-10 2000-11-28 Cyntec Company Resistance temperature detector (RTD) formed with a surface-mount-device (SMD) structure
JP2007027541A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Tateyama Kagaku Kogyo Kk Ntcサーミスタ素子とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04180602A (ja) チップ型サーミスタの製造方法
JPH05335177A (ja) 積層型電子部品の製造方法
US6723280B2 (en) Method of suppressing the oxidation characteristics of nickel
JPH04180601A (ja) チップ型サーミスタの製造方法
JPH06268375A (ja) 多層配線セラミック基板の製造方法
JPH05283205A (ja) チップ型サーミスタ及びその製造方法
JPS61275161A (ja) 低温焼成多層セラミツク基板
JPH01212268A (ja) 超電導性焼結体
JPH07106187A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPS6147894B2 (ja)
JP2658581B2 (ja) 酸化物半導体組成物
JP2001291604A (ja) チップ形積層サーミスタ及びその製造方法
JP4396190B2 (ja) 積層バリスタの製造方法
JPS62211890A (ja) ヒータ素子の製造方法
JPS5915481B2 (ja) グレ−ズ抵抗器の製造方法
JPH0135481B2 (ja)
JPH04180603A (ja) チップ型サーミスタ素体の製造方法
JPS62113783A (ja) 窒化けい素焼結体のメタライズ方法
JPH05135913A (ja) サーミスタ用酸化物半導体の製造方法
JP2670119B2 (ja) 電気接点材料の製造方法
JP3349518B2 (ja) Agー酸化物系複合電気接点材料の製造方法
JPS62206780A (ja) セラミツクヒ−タの製造方法
JPH0378220A (ja) インダクタ素子およびその製造方法
JPS5850303B2 (ja) デンキセツテンザイリヨウノセイゾウホウ
JPH05109573A (ja) 積層コンデンサ内部電極用ペースト