JPS5850303B2 - デンキセツテンザイリヨウノセイゾウホウ - Google Patents

デンキセツテンザイリヨウノセイゾウホウ

Info

Publication number
JPS5850303B2
JPS5850303B2 JP50068819A JP6881975A JPS5850303B2 JP S5850303 B2 JPS5850303 B2 JP S5850303B2 JP 50068819 A JP50068819 A JP 50068819A JP 6881975 A JP6881975 A JP 6881975A JP S5850303 B2 JPS5850303 B2 JP S5850303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
electrical conductivity
internal oxidation
electrical
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50068819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51144966A (en
Inventor
隆弥 斯真田
憲正 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP50068819A priority Critical patent/JPS5850303B2/ja
Publication of JPS51144966A publication Critical patent/JPS51144966A/ja
Publication of JPS5850303B2 publication Critical patent/JPS5850303B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、Ag−酸化物系の電気接点材料の製造法に係
る。
Ag−酸化物系の電気接点材料は、比較的耐溶着性・耐
消耗性にすぐれた接点材料として広く使用されているが
、各種電気設備の容量が増大するに伴い耐溶着性におい
てより高いレベルの接点が要求されてくる。
Ag合金を内部酸化することによってつくられたAg−
酸化物系の電気接点材料の耐溶着性および耐消耗性は、
内部組織に大きく依存し、内部組織は内部酸化温度によ
って定まるものである。
内部酸化温度を高くしていくと、酸化物粒子が粗大化し
、電気伝導度が高くなり、耐溶着性は向上するが、硬さ
が低くなり、耐消耗性が劣化していく傾向にある。
一方内部酸化温度を低くしていくと、酸化物が微細化し
、硬さが高くなり、耐消耗性は向上するが、電気伝導度
が低くなり、耐溶着性が下っていく傾向にある。
即ち酸化温度の高低によって耐溶着性と耐消耗性が相反
するのである。
本発明はかかる点にかんがみて、内部酸化によって作ら
れるAg−酸化物系の接点材料よりも優れた耐溶着性及
び高い電気伝導度を有するAg−酸化物系の接点材料の
製造法を開発すべく鋭意攻究の結果、満足できる新規な
製造法を見い出した。
本発明による電気接点材料の製造法は、Ag合金を先ず
内部酸化し、しかる後700℃以上で且つ内部酸化温度
よりも50℃以上高い温度からAgの融点以下の範囲で
もって、0.5〜120時間還元時間外の雰囲気で熱処
理することを特徴とするものである。
このようにAg合金を内部酸化後、前記の如き条件の下
でさらに熱処理する本発明の製造法は、光学顕微鏡で見
る範囲において熱処理する前の内部酸化した組織に変化
を与えないことによって、耐消耗性を損うことなく、シ
かも熱処理温度での内部酸化で得られる高い電気伝導度
にほぼ等しい値まで電気伝導度を向上させ、より優れた
耐溶着性を有する電気接点材料をつくることができる。
また高温で内部酸化割れを起しやすい合金例えばAg
−Cd−Zn、高温で内部酸化が進行しにくい合金例え
ばAg−8nAg−8n−A低い固相線もしくは共晶線
をも・つ合金例えばAg−Cu等においては、高温での
内部酸化が不可能であるので低温で内部酸化しなければ
ならないが、このような場合内部酸化抜本発明による熱
処理を行えば、電気伝導度を向上させ、耐溶着性を向上
させるのに特に効果がある。
本発明による熱処理を行なうことにより電気伝導度およ
び耐溶着性の高くなる理由について説明すると、低温で
酸化した時に極微細な酸化物粒子(光学顕微鏡では見え
ない)が粒内に分散し、Agの格子が著しく歪められて
電気伝導度が低下するが、さらに高温で処理することに
よって極微細な酸化物粒子が集合もしくは粒界に移動し
てAgの格子の歪みがただされるため電気伝導度が高く
なるのである。
次に電気伝導度が高くなればそれだけ通電時に電気抵抗
によって生ずる発熱量が少なくなり、接点の温度も下が
り、溶着しにくくなるのである。
また耐消耗性を損わない理由は、接点材料の光学顕微鏡
で見る内部組織において、従来法によるもの(熱処理す
る前の状態)と、本発明によるものとに格別の差異が見
られないからであり、また差異が生じないのは、極微細
な酸化物粒子が微量であるためである。
然して本発明の製造方法において、上述の如く熱処理温
度範囲、熱処理時間および雰囲気を限定した理由は、熱
処理温度700℃以下では、電気伝導度を向上させるの
に長時間を要して生産性が悪く、また内部酸化温度より
も50℃以上としたのは、熱処理温度と内部酸化温度と
の差が大きくないとやはり電気伝導度を顕著に向上させ
ることができず、熱処理温度がAgの融点以上では、熱
処理中に溶ける恐れがあるので好ましくない。
また熱処理時間が0.5時間以下では電気伝導度を向上
させることができず、120時間以上になると電気伝導
度がほとんど向上せず、却って生産性・経済性が悪く好
ましくない。
さらに還元性雰囲気では、内部酸化で得た酸化物が還元
されて金属に戻る恐れがあるので好ましくない。
次に本発明の具体的な接点材料の製造実施例を示せば下
記のとおりである。
実施例 l Ag−10,5Vj10Cd−2W10Znを溶解鋳造
した後、圧延加工にて1.0朋厚と1.5朋厚の二種類
の板を作り、次いで夫々を700℃3気圧の酸素の下で
72時間内部酸化し、然る後900℃で2時間熱処理し
て接点材料となした。
実施例 2 Ag−6W10Mnを溶解鋳造した後、圧延加工にてL
Omw厚と1.5im厚の二種類の板を作り、次いで8
00℃3気圧の酸素の下で96時間内部酸化し、然る後
920℃で24時間熱処理して接点材料となした。
実施例 3 Ag−5VJ10Cu−1,5W10Geを溶解鋳造し
た後、圧延加工にて1.01nrIL厚と1.5朋厚の
二種類の板を作り、次いで400°C3気圧の酸素の下
で120時間内部酸化し、然る後800℃で15時間熱
処理して接点材料となした。
実施例 4 A g 15 WloCu O,5WloM nを
溶解鋳造した後、圧延加工にて1.0朋厚と1.5關厚
の二種類の板を作り、次いで700℃3気圧の酸素の下
で96時間内部酸化し、然る後850℃で6時間熱処理
した接点材料となした。
然して本発明による電気接点材料の製造法の効果を一層
明瞭ならしめるために、上記各実施例の接点材料にて作
った下表のA6.1〜A64の電気接点と、従来の製造
法つまり内部酸化しただけの前記各実施例と同じ成分組
成の接点材料にて作った下表のA6.5〜/16.8の
電気接点とを、耐溶着性、耐消耗性および電気伝導度に
ついて、下記の試験条件にて試験したところ、下表の右
欄に示すような結果を得た。
上記の表で明らかなように本発明の製造法にて作られた
接点材料からなる涜1,2,3.4の電気接点と、従来
の製造法にて作られた接点材料からなる/I6.5,6
,7,8の電気接点を、それぞれ/16.1と、%5
.42と/%6 、A63と、%7.44と/168
とを対比してみると、本発明による実施品が従来法によ
る比較面に比べ、全て電気伝導度が高く、溶着回数が少
なくて耐溶着性に優れている。
また耐消耗性はほとんどかわりないものであった。
以上の説明で判るように本発明による電気接点材料の製
造法は、耐消耗性を損なうことなく、一段と高い電気伝
導率とより優れた耐溶着性を有するAg−酸化物系電気
接点材料を作ることができるので、従来の製造法にとっ
て代ることのできる画期的な製造法であるといえる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. I Ag合金を内部酸化した後、700′Cを下限と
    し且つ内部酸化温度よりも50℃以上高い温度からAg
    の融点以下の温度範囲でもって0.5〜120時間還元
    時間外の雰囲気で熱処理することを特徴とする電気接点
    材料の製造法。
JP50068819A 1975-06-06 1975-06-06 デンキセツテンザイリヨウノセイゾウホウ Expired JPS5850303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50068819A JPS5850303B2 (ja) 1975-06-06 1975-06-06 デンキセツテンザイリヨウノセイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50068819A JPS5850303B2 (ja) 1975-06-06 1975-06-06 デンキセツテンザイリヨウノセイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51144966A JPS51144966A (en) 1976-12-13
JPS5850303B2 true JPS5850303B2 (ja) 1983-11-09

Family

ID=13384694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50068819A Expired JPS5850303B2 (ja) 1975-06-06 1975-06-06 デンキセツテンザイリヨウノセイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850303B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816039A (ja) * 1981-07-21 1983-01-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 電気接点材料の製造方法
JPS5887241A (ja) * 1981-11-19 1983-05-25 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51144966A (en) 1976-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2842438A (en) Copper-zirconium alloys
JPS607701B2 (ja) 高導電耐熱アルミニウム合金の製造法
JPH04311543A (ja) Ag−SnO−InO電気接点材料とその製法
JPS5850303B2 (ja) デンキセツテンザイリヨウノセイゾウホウ
US1248621A (en) Metal alloy.
US3019102A (en) Copper-zirconium-hafnium alloys
JPS5939503B2 (ja) 酸化物分散型銀合金線接点材料の製造方法
JP4947850B2 (ja) Ag−酸化物系電気接点材料の製造方法
KR960015216B1 (ko) 저항용접기 전극용 동-지르코늄-세리움-란탄-니오디미움-프라세오디미움 합금의 제조방법
JPS6187838A (ja) 熱間加工性の優れた銅合金
JPS6258522A (ja) 内部酸化したAg−SnO系合金電気接点材料とその製法
US2249136A (en) Electric contacting element
JPS63312936A (ja) 半導体リ−ドフレ−ム用銅合金材及びその製造方法
JPH05239572A (ja) 内部酸化性のすぐれたAg−Sn酸化物系電気接点材料
KR960015516B1 (ko) 저항용접기 전극용 동-지르코늄-마그네슘합금의 제조방법
JPH07258809A (ja) 摺動接点材料の製造方法
KR0182223B1 (ko) 동-크롬-지르코늄-마그네슘-미쉬메탈 합금과 이 합금의 가공열처리방법
JPH06184664A (ja) 銀−酸化物複合材料の製造方法
JPH0416534B2 (ja)
JP2526225B2 (ja) 形状記憶Fe−Pd合金の熱処理方法
JPS5949660B2 (ja) 複合体のAg−SnO系合金電気接点材料
JPS5821014B2 (ja) 高導電性・高強度銅合金
US3383204A (en) Nickel-lithium alloy preparation
JPH08295967A (ja) 銀−錫酸化物複合材料およびその製造方法
JPS5856740B2 (ja) 施釉用銀合金