JPH04180319A - 監視管理情報通信方式 - Google Patents

監視管理情報通信方式

Info

Publication number
JPH04180319A
JPH04180319A JP2308371A JP30837190A JPH04180319A JP H04180319 A JPH04180319 A JP H04180319A JP 2308371 A JP2308371 A JP 2308371A JP 30837190 A JP30837190 A JP 30837190A JP H04180319 A JPH04180319 A JP H04180319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication device
host
communication
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2308371A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunao Mizutani
泰尚 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2308371A priority Critical patent/JPH04180319A/ja
Priority to EP91307527A priority patent/EP0475598B1/en
Priority to EP97200521A priority patent/EP0788256A3/en
Priority to DE69128581T priority patent/DE69128581T2/de
Priority to US07/747,703 priority patent/US5285198A/en
Publication of JPH04180319A publication Critical patent/JPH04180319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [目次] 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作用 実施例 発明の効果 [[要] ネットワークの監視や管理に必要となる情報の通信方式
に関し、 監視管理用情報の通信コストを低減することが可能とな
る方式の提供を目的とし、 専用回線に接続された第1通信装置と、第1通信装置に
交換網を介して接続される第2通信装置と、第1通信装
置が専用回線を介して接続されたホストと、ををし、第
1通信装置は、ホストの送信情報を受信する手段、受信
情報を保持する手段。
第2通信装置が交換網を介して接続されたときに保持情
報を第2通信装置へ送信する手段、を含む、ことにより
構成さ札 また、第1通信装置は、第2通信装置が交換
網を介して接続されたときに第2通信装置の送信情報を
受信する手段 第2通信装置から受信した情報を保持す
る手段 保持情報をホストに送信する手段、を含む、こ
とにより構成される。
[産業上の利用分野コ 本発明は、ネットワークの監視や管理に必要となる情報
の通信方式に関する。
多数のローカル局がセンタのホストと結ばれる大規模な
ネットワークの場合、そのセンタに複数の通信装置が設
けられる。
そして、これらの通信装置を介してホストと各ローカル
局との間で情報通信が行わ札 その結果、ネットワーク
がセンタのホストで一元的に管理される。
[従来の技術] 第14図には従来のネットワークが示されており、ホス
ト18と複数の通信装置12とがセンタ内において専用
回線10で接続されている。
そして、複数の通信装置16が専用回線11を介して各
通信装置112に接続されており、各通信装置12がホ
スト18からポーリングされることにより、ネットワー
クの監視や管理に必要な情報がホスト18と各通信装置
16との間で通信される。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら従来においては、多数の通信装置16がロ
ーカル局として専用回線11でセンタと結ばれるので、
専用回線11の利用コストが膨大なものとなる。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その
目的は、監視管理用情報の通信コストを低減することが
可能となる方式を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明では第1図。
第2図、第3医 第4図の通信方式がとられている。
第1図、第2図、第3図、第4図において、第1通信装
置12が専用回線10を介してホスト18に接続されて
おり、その第1通信装置12には交換網14を介して第
2通信装置16が接続される。
第1図においては、ホスト18の送信情報を受信する情
報受信手段20.情報受信手段20がホスト18から受
信した情報を保持する受信情報保持手段22.第2通信
装置16が交換網14を介して接続されたときに受信情
報保持手段22の保持情報を第2通信装置16へ送信す
る保持情報送信手段24力ζ 第1通信装fl12に設
けられている。
また第2図においては、ホスト18の送信情報を受信す
る情報受信手段20.情報受信手段20がホスト18か
ら受信した情報を保持する受信情報保持手段22.受信
情報保持手段22の保持情報から第2通信装置1tlB
の識別情報を抽出する識別情報抽出手段26.第2通信
装置16が交換網14を介して接続されたときに第2通
信装置16から該装置16の識別情報を受信する識別情
報受借手段28.受信情報保持手段22の保持情報から
抽出された識別情報と識別情報受信手段28が受信した
識別情報を突き合わせる識別情報照合手段301両識別
情報が一致したときに受信情報保持手段22の保持情報
を第2通信装置16へ送信する保持情報送信手段32が
、第1通信装置12に設けられている。
さらに第3図においては、第2通信装置16が交換網1
4を介して接続されたときに第2通信装置16の送信情
報を受信する情報受信手段34゜情報受信手段34が第
2通信装置16から受信した情報を保持する受信情報保
持手段36.受信情報保持手段36の保持情報をホスト
18に送信する保持情報送信手段38が第1通信装置1
2に含まれている。
そして第4図においては、第2通信装置16が交換網1
4を介して接続されたときに第2通信装置16の送信情
報を受信する情報受信手段34゜情報受信手段34が第
2通信装置16から受信した情報を保持する受信情報保
持手段36.ホスト18が送信した要求を受信するホス
ト要求受信手段38.ホスト要求受信手段38が受信し
た要求から第2通信装置16の識別情報を抽出する第1
の識別情報抽出手段40.受信情報保持手段36の保持
情報から第2通信装置16の識別情報を抽出する第2の
識別情報抽出手段42.ホスト18の送信要求と受信情
報保持手段36の保持情報とから抽出された識別情報を
突き合わせる識別情報照合手段44.ホスト18の送信
要求と同一の識別情報が抽出された保持情報を受信情報
保持手段36から取り出してホスト18に送信する保持
情報送信手段力ζ 第1通信装置12に設けられている
[作用] 第1通信装置】2と第1通信装置16七が専用口1i!
11に代えて交換網14で結ばれる。
すなわち、第1通信装置12と第2通信装置16とが常
時は接続されていないので、それらが交換網14を介し
て接続されたときにのべ ホスト18、  第2通信装
置16間の情報通信が可能となり、したがって、ホスト
18または第2通信装置16が自由な時点で相手方と通
信できるとは限らない。
また、交換網14の制御は課金などの関係でユーザデー
タの通信時に行なわ札 ホスト1日や第2通信装置16
の処理能力、監視管理用情報の伝送遅延時間、その情報
の伝送速度などに制約が存在するので、両者間で監視管
理用情報の通信が完了する前に回線接続が断たれてこの
情報通信の中断を招く可能性が生ずる。
そこで本発明においては、ホスト18と第2通信装置1
6との間に介在する第1通信装置12で監視管理用情報
がバッファリングされる。
また、ホスト18が通信相手の第2通信装置16を特定
し、第2通信装置16の送信情報を他装置の送信情報と
区別するために、第2通信装置16の識別情報がホスト
18.第2通信装置16から第1通信装置12に与えら
攬 第1通信装置12でそのチエツクが行なわれる。
[実施例コ 以下、図面に基づいて本発明にかかる方式の好適な実施
例を説明する。
第5図において、複数の第1通信装置12が専用回線1
0を介してホスト18に接続されており、その第1通信
装置12には交換網14を介して多数の第1通信装!1
6が接続される。
第6図、第7図、第8図にはホスト18.第1通信装置
12.第2通信装置16が各々示されており、次にそれ
らの構成を順次説明する。
/* 第6図: ホスト18 */ 監視管理処理部600: 第1通信装置I2や第2通信装[16の状態監視、動作
制御を行なう。
このため、MM1入出力部606の入力情報(キーボー
ド、マウスなどの入力データ)、情報保持部604(デ
ータベース)の保持情報(監視対象となる第1通信装置
12.第2通信装置16などの識別番号1種類、設定、
過去の状態と対応した日時、設置場所)、情報通信部6
02の受信情報(監視の対象となる装置から受信した監
視管理用の情報)を取り込む。
また、MM!入出力装置(デイスプレィ、プリンタなど
)へ出力情報を、情報保持部604へ新たな監視管理用
の情報を、情報通信部602へ監視対象装置に対する送
信情報を送出する。
情報通信部602: 監視の対象となる装置に送信すべき監視管理情報を監視
管理処理部800から入力する。
その入力情報から監視の対象となる装置の識別子を抽出
し、この装置に関する情報を情報保持部604から取り
出す。
第2通信装置16が監視対象の装置となる場合には、予
め定められた手順で第1通信装置12へ上記の送信情報
を送出する(第1通信装置12が監視対象の装置となる
場合にも、予め定められた手順で第1通信装置12へ上
記の送信情報を送出する)。
また、第1通信装置12が送信した情報を予め定められ
た手順で受信し、その受信情報に第2通信装置16の送
信情報が含まれているか否かを所定の基準で判断する。
この受信情報に第2通信装置16の送信情報が含まれて
いた場合においては、その送信情報を受信情報から抽出
し、監視管理処理部600に出力する。
情報保持部604: 監視対象となる装置の情報を保持し、これに保持中の情
報は監視管理処理部600により更新される。
要求元の監視管理処理部600または情報通信部602
へ保持中の情報を出力する。
MM1入出力装置606: キーボード、マウス、デイスプレィ1 プリンタなどの
入出力装置を含む。
入力された情報を監視管理処理部600に与え、出力す
べき情報を監視管理処理部600から受は取る。
/* 第7図:第131fi信装置 */綱網制御70
0: 交換網14から網制御信号を入力し、その情報を装置制
御部716へ出力する。
また、装置制御部716から網制御用の情報を受は取っ
て網制御信号を交換網14へ出力することにより交換制
御を行なう。
この交換制御で第2通信装置16が接続されたときにそ
の第2通信装置16に対する送信信号を信号変換部70
2から受は取って交換網14へ送出する。
そして、第2通信装置16が送信した信号を交換網14
から受は取り、信号変換部702へ出力する。
信号変換部702: 信号切替部714から入力されたデジタル信号をアナロ
グ信号に変換して網制御部704へ出力し、網制御部7
00から入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換
して信号切替部714へ出力する。
また、網制御部700から入力されたアナログ信号のS
/N比 レベルなどを測定し、これを状態情報として装
置制御部716へ出力する。
情報通信部704: 専用回線10を介してホスト18と常時接続され、ホス
ト18の送信情報を所定の手順で受信して装置制御部7
16へ出力する。
また、装置制御部716から監視管理用の情報を入力し
、その情報を所定の手順でホスト18へ送信する。
情報通信部706: 第2通信装置16に送信すべき監視管理用の情報を装置
制御部716から受は取り、その監視管理用情報及び通
信手順に関する情報を信号切替部714と信号変換部7
02とを介して網制御部700に与える。
また、網制御部700が受信した監視管理用の情報を信
号切替部714と信号変換部702を介して受は取り、
装置制御部716に対して出力する。
情報保持部708: 自局の設定情報 状態情報を保持する。
それらの保持情報は装置制御部716により更新さ札 
要求に応じて装置制御部716へ出力される。
情報保持部710: 第2の通信製fllE3に関する情報を保持する。
この保持情報には第2通信装FILLSの識別情報。
監視管理用の情報(ホスト18へ送信すべき情報と第2
通信装置16へ送信すべき情報)が含まれる。
装置制御部716の要求で保持情報の更新を行なう。ま
た、保持情報の検索を行なってその結果を装置制御部7
16へ出力する。
MM1入出力部712: キーボード、マウス、デイスプレィ、 プリンタなどの
入出力装置を含む。
入力された情報を装置制御部7】6に与え、デイスプレ
ィ、プリンタへ出力すべき情報を装置制御部716から
受は取る。
信号切替部714: 装置制御部716により制御さ札 信号変換部702に
情報通信部706とユーザ通信装置(端末)のいずれか
を接続する。
装置制御部716: 装置全体の制御処理を行なう。
網制御部700の網制御情報、信号変換部702の状態
情報 情報通信部704の受信情報、情報通信部706
の受信情報、MM1入出力部7I2の入力情報 ユーザ
通信装置の網制御情報(接続要求や切断要求)を受は取
る。
また、情報保持部708,710との間で情報の入出力
を行なう。
さらに、網制御部700.信号変換部702゜信号切替
部714へ制御情報を出力し、情報通信部704,70
8へ送信情報を出力し、MMI入出力部712へ表示情
報などを出力し、ユーザ通信装置へ回線状態などを内容
とした情報を出力する。
/* 第8図:第2通信装置16 ネ/網制御部800
: 交換網14から網制御信号を入力し、その情報を装置制
御部816へ出力する。
また、装置制御部816から網制御用の情報を受は取っ
て網制御信号を交換網14へ出力することにより交換制
御を行なう。
この交換制御で第1通信装w112が接続されたときに
その第1通信装置12に対する送信信号を信号変換部8
02から受は取って交換網14へ送出する。
そして、第1通信装置12が送信した信号を交換網14
から受は取り、信号変換部802へ出力する。
信号変換部802: 信号切替部814から入力されたデジタル信号をアナロ
グ信号に変換して網制御部804へ出力し、網制御部8
00から入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換
して信号切替部8】4へ出力する。
また、網制御部800から入力されたアナログ信号のS
/N九 レベルなどを測定し、これを状態情報として装
置制御部816へ出力する。
情報通信部806: 第1通信装置12に送信すべき監視管理用の情報を装置
制御部816から受は取り、その監視管理情報及び通信
手順に関する情報を信号切替部814と信号変換部80
2とを介して網制御部800に与える。
また、網制御部800が受信した監視管理用の情報を信
号切替部814と信号変換部802を介して受は取り、
装置制御部816に出力する。
情報保持部808: 自局の設定情報 状態情報を保持する。
それらの保持情報は装置制御部816により更新さ札 
要求に応じて装置制御部816へ出力される。
MM1入出力部812: キーボード、マウス、デイ、スプレィ、プリンタなどの
入出力装置を含む。
入力された情報を装置制御部816に与え、デイスプレ
ィ、プリンタへ出力すべき情報を装置制御部816から
受は取る。
信号切替部8I4: 装置制御部81E3により制御さ札 信号変換部802
に情報通信部806とユーザ通信製N(端末)のいずれ
かを接続する。
装置制御部816: 装置全体の制御処理を行なう。
I!!制御部800の網制御情報、信号変換部8゜2の
状態情報 情報通信部806の受信情報9MM1入出力
部812の入力情報、ユーザ通信装置の網制御情報を受
は取る。
また、情報保持部808との間で情報の入出力を行なう
さらに、網制御部800.信号変換部8o2゜信号切替
部814へ制御情報を出力し、情報通信部806へ送信
情報を出力し、MM夏大入出力部812表示情報などを
出力し、ユーザ通信装置へ回線状態などを示す情報を出
力する。
本実施例は以上の構成からなり、以下、その作用を説明
する。
第9図では第1通信装置12との間で行なわれる第1通
信装置12の通信作用が、第10図ではホスト18との
間で行なわれる第1通信装置12の通信作用が各々説明
されており、それらについて順次説明する。
/* 第9図:第1通信装置12  */ステップ90
0: 第2通信装置16の着信要求を網制御部700が受信し
、網制御部700が装置制御部716に対して着信を通
知する。
ステップ902: 装置制御部716は情報保持部708がら自局の設定情
報を読み出し、着信を許可するときに、回線接続の網制
御情報を網制御部700に出力する。
この制御情報に従って回線接続の制御が網制御部700
で行なわれる。
要求元の第2通信装置16との接続完了を確認すると、
その完了を網制御部700が装置制御部716に通知す
る。
また、交換網14と信号変換部702とが網制御部70
0により接続される。
ステップ904: 装置制御部716は、接続の完了が網制御部700から
通知されたときに、制御情報を信号切替部714へ出力
して信号変換部702の接続相手を情報通信部706に
切り替えさせ、このときの状態(回線接続)を示す情報
(状態情報)が情報保持部708へ出力される。
ステップ906: 回線接続が完了すると、第2通信装置16は最初に管理
監視用の情報を送信する。
第2通信装置1616が送信した監視管理用の情報には
その第2通信装置16に割り当てられた識別情報が含ま
れる。
その情報は情報通信部706で受信さ札 装置制御部7
16に出力される。
ステップ908: 装置制御部716はホスト18へ送信すべき情報が受信
情報に含まれているか否かを判断し、ホスト18へ送信
すべき情報が受信情報に含まれていたときには、その情
報を抽出して情報保持部710に出力する。
情報保持部710はこの情報を保持する。
ステップ910: 装置制御部716は受信情報からこれを送信した第2通
信装[18の識別情報を抽出しくステップ91(kl)
、その識別情報に該当の第2通信装置16へ送信すべき
監視管理用情報(ホスト18から受信して保持している
情報)の有無を情報保持部708に対して問い合わせる
(ステップ910−2)。
情報保持部710は発信元の第2通信装置16に送信す
べき監視管理用情報を上記の識別情報を用いて検索しく
ステップ910−3)、そのときの検索結果(情報が検
索された場合にはこの情報。
検索されなかった場合にはその旨)を装置制御部716
に出力する(ステップ910−4)。
ステップ9I2: 装置制御部716は検索結果を情報通信部706に出力
し、情報通信部706はこの検索結果を発信元の第2通
信装置16に送信する。
ステップ914: 装置制御部716はユーザ通信装置に回線状態(回線接
続)を通知する。
また、装置制御部716は信号切替部714へ制御情報
を出力し、信号切替部714は情報通信部706に代え
てユーザ通信装置を信号変換部702と接続する。
ステップ916: ユーザ通信装置は装置制御部716から回線接続が通知
されることにより発信元の第2通信装置16との通信を
開始し、その通信が終了したときに切断要求を装置制御
部716へ出力する。
ステップ918: 装置制御部716はユーザ通信装置から切断要求が与え
られることにより回線切断を指示する制御情報を網制御
部700に出力し、また、そのとき状態情報(回線切断
が示される)を情報保持部708に出力する。
/* 第10図:第1通信装置12 */ステップ10
00: ホスト18が送信した情報(監視管理用の情報)を受信
すると、情報通信部704はホスト18が設定変更/動
作制御を要求したカベ 状態を問い合わせたかを判断す
る。
ステップ1002: ホスト18が設定変更/動作制御を要求したときには、
情報通信部704がその旨及び受信情報を装置制御部7
16に出力する。
ステップ1004: 装置制御部716は情報通信部704から受は取った受
信情報が自局宛7!IN  第2通信装置1lB(自局
に接続される可能性のあるもの)宛かを判断する。
ステップ1006: 情報通信部704から受は取った受信情報が自局宛の場
合、装置制御部716は受信情報の内容に従い各部に必
要な情報を出力して設定変更や動作制御を行なう。
ステップ1008: 情報通信部704から受は取った受信情報が第2通信装
置16宛の場合、装置制御部716はこの受信情報を情
報保持部710に出力する。
その情報には前記の識別情報が含まれており、該当の第
2通信装置16がユーザー通信のために接続されたとき
に、前述のようにしてこの第2通信装置16へ送信され
る。
ステップ1010: ホスト18が状態を問い合わせたときには、情報通信部
704がその旨及び受信情報を装置制御部716に出力
する。
ステップ1012: 情報通信部704の出力情報を受は取ると、装置制御部
716はホスト18に対する応答送信を情報通信部70
4に依頼し、情報通信部704はその応答通信を行なう
ステップ1014: 装置制御部716は情報保持部708から自局の状態情
報と設定情報とを取り出す。
そして装置制御部716は設定情報中のしきい値と状態
情報の値とを比較し、この比較結果により、ホスト18
に対する通知(応答通信)が必要か否かを判断する。
ステップ1016: ホスト18に対する通知が必要な場合、装置制御部71
6はその情報を送信情報に付加する。
ステップ1018: 装置制御部716は第2通信装置16から前述のように
して受信した情報(割り当てられた識別情報がホスト1
8の要求と一致する第2通信装置16から前述のように
して受信した監視管理用の情報)が保持されているか否
かを情報保持部710に問い合わせ、その問い合わせ結
果を情報保持部710から受は取る。
ステップ1020: 装置制御部716は第2通信装置16の送信情報を情報
保持部710から受は取ると、その情報を送信情報に付
加する。
ステップ1022: 装置制御部716は送信情報を情報通信部704に引渡
し、応答送信の開始を指示する。
以上のように、各第2通信装置16から受信して保持し
ていた監視管理用情報のうち、状態の問い合わせ時にホ
スト18が識別情報で指定した第2通信装置16に関す
る保持情報が第1通信装置12からホスト18へ応答送
信される。
/* 第11図:第2通信装置16 */ステップ11
00: ユーザー通信装置は通信の必要が生じたときに網制御信
号を装置制御部816に出力し、装置制御部816がそ
の網制御信号を受は取る。
ステップ1102: 装置制御部816は網制御情報(接続要求)を網制御部
800に出力する。
網制御部800は網制御信号(発信)を交換網14へ出
力し、交換網14から網制御信号(接続完了)を受は取
る。
そして、網制御部800はこの接続完了を装置制御部8
16に通知し、信号変換部802を交換網14と接続す
る。
ステップ1104: 装置制御部816は上記の通知で接続完了を確認すると
、制御情報を信号切替部814へ出力し、信号切替部8
14は信号変換部802の接続相手を情報通信部806
に切り替える。
装置制御部816は状態情報(回線接続)を情報保持部
808に出力し、この情報を情報保持部808が保持す
る。
ステップ1106: 装置制御部816は監視管理用の情報を情報通信部80
6に対して出力する。
その監視管理用情報には自局に割り当てられた識別情報
が含まれる。
装置制御部816は自局の状態情報と設定情報とを情報
保持部808から取り出して設定情報中のしきい値と状
態情報の値とを比較し、この比較結果からホスト18に
対する通知が必要と判断したときに、それらの情報を上
記の監視管理用情報に付加する。
情報通信部806は装置制御部816から与えられた監
視管理用の情報を交換網14へ送出し、その送信情報は
前述のようにして第1通信装置112で受信保持される
ステップ1108: 情報通信部806は第1通信装置12が送信した管理監
視用の情報を交換網14から受信し、その管理監視用情
報を装置制御部816に対して出力する。
ステップ1110: 監視管理用の情報を情報通信部806から受は取ると、
装置制御部816はこの受信情報にホスト送信の監視管
理用情報が含まれているか否かを判断し、含まれている
ときには、その内容に従い各部へ必要な情報を出力して
動作制御や設定変更を行なう。
ステップ1112: 装置制御部816はユーザ通信装置に回線接続を通知し
、信号切替部814に制御情報を出力する。
信号切替部814は装置制御部816の制御情報に従い
信号変換部802の接続相手をユーザ通信装置に切り替
える。
ステップ1114: ユーザ通信装置は装置制御部816の通知で回線接続を
確認すると、第1通信装置11とユーザ通信を開始し、
通信が完了したときに切断要求を装置制御部816へ出
力する。
ステップ111f3: 装置制御部816は網制御情報を網制御部800に出力
し、網制御部800はこれに従って接続回線を切断する
装置制御部816は状態情報(切断)を情報保持部80
8へ出力し、情報保持部808はこの情報を保持する。
第12図、第13図では本実施例の概略作用が説明され
ている。
第12図(A)において、監視管理用の情報はホスト1
8から第1通信装置12に送信さ枳 これに保持される
(第10図参照)。
その後、第2通信装置12から第1通信装置112が呼
び出されて両者が接続されると、ユーザ通信の開始時に
おいて、第1通信装置12で保持されていた監視管理用
情報が同図(B)のように第1通信装置12から第2通
信装置16へ送信される(第9図及び第1I図参照)。
ただし、第2通信装置16が監視管理用の情報を送信す
べき相手か否かは前記の識別情報を用いて判断される。
第13図(A)において、第1通信装置12から第1通
信装置112 れると、監視管理用の情報がユーザ通信の開始時に第2
通信装置16から第1通信装置12へ送信さ札 第1通
信装置12で保持される(第9図及び第11図参照)。
その後、ホスト18が第1通信装置12に対して状態の
問い合わせを行なうと、第1通信装置12で保持されて
いた監視管理用情報が同図(B)のように第1通信装置
112からホスト】8へ送信される(第10図参照)。
ただし、第2通信装置1116が監視管理用の情報を受
信すべき相手としてホスト要求で指定されたか否かは前
記の識別情報を用いて判断される。
以上のように、第1通信装置12と第2通信装置16と
が専用回線11に代えて交換網14で結ば札 第1通信
装置12がホスト18と第2通信装置16との間に介在
してそれら間で通信される監視管理用情報のバッファ(
パイプ)として機能するので、ネットワークの通信コス
トを引き下げることが可能となる。
またホスト18の通信相手となる第2通信装置16がそ
れらの識別情報で特定されるので、第1通信装置!16
とホスト18との間で監視管理用情報を誤りなく確実に
通信できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、第1通信装置と第
2通信装置とを交換網で結べるので、ネットワークの通
信コストを引き下げることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1発明の原理説明臥 第2図は第2発明の原理説明A 第3図は第3発明の原理説明1 第4図は第4発明の原理説明1 第5図は実施例の全体構成説明1 第6図は実施例におけるホストの構成説明1第7図は実
施例における第1通信装置の構成説明A 第8図は実施例における第2通信装置の構成説明1 第8図、第10図は実施例における第1通信装置の作用
を説明するフローチャート、 第11図は実施例における第2通信装置の作用を説明す
るフローチャート、 第12図(A)、  (B)、  第13図(A)。 (B)は実施例の概略作用説明臥 第14図は従来例の構成説明A である。 10・・・専用回線 12・拳・第1通信装置 14・・・交換網 16・・・第2通信装置 18・・・ホスト 600・・・監視管理処理部 602・・・情報通信部 604・・・情報保持部 606・・・MMI入出力部 700・・・網制御部 702・・・信号変換部 704.708・・・情報通信部 708.710−−−情報保持部 712・・・MM1入出力部 714・・・信号切替部 716・・・装置制御部 800・・・網制御部 802・・・信号変換部 806・・・情報通信部 808・・−情報保持部 812・・・MM1入出力部 814・・拳信号切替部 816・−・装置制御部 第1図 ;Pに8429 3苧411区 ○:wB94弱(調1精喚セ) ○:魁兜理■需(調需尉で) 実施例の概略作用説明刃 第12図(B) ○:尉帽珊朋畷(調捕馴セ) 実晦殊1階開嗜愁四図 第13図(A) O:魁贈珊朋畷(調IIg!−c!) 第13図(B)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、 専用回線(10)に接続された第1通信装置(12)と
    、 第1通信装置(12)に交換網(14)を介して接続さ
    れる第2通信装置(16)と、 第1通信装置(12)が専用回線(10)を介して接続
    されたホスト(18)と、 を有し、 第1通信装置(12)は、 ホスト(18)の送信情報を受信する情報受信手段(2
    0)と、 情報受信手段(20)がホスト(18)から受信した情
    報を保持する受信情報保持手段(22)と、 第2通信装置(16)が交換網(14)を介して接続さ
    れたときに受信情報保持手段(22)の保持情報を第2
    通信装置(16)へ送信する保持情報送信手段(24)
    と、 を含む、ことを特徴とする監視管理情報通信方式。
  2. (2)、 専用回線(10)に接続された第1通信装置(12)と
    、 第1通信装置(12)に交換網(14)を介して接続さ
    れる第2通信装置(16)と、 第1通信装置(12)が専用回線(10)を介して接続
    されたホスト(18)と、 を有し、 第1通信装置(12)は、 ホスト(18)の送信情報を受信する情報受信手段(2
    0)と、 情報受信手段(20)がホスト(18)から受信した情
    報を保持する受信情報保持手段(22)と、 受信情報保持手段(22)の保持情報から第2通信装置
    (16)の識別情報を抽出する識別情報抽出手段(26
    )と、 第2通信装置(16)が交換網(14)を介して接続さ
    れたときに第2通信装置(16)から該装置(16)の
    識別情報を受信する識別情報受信手段(28)と、 受信情報保持手段(22)の保持情報から抽出された識
    別情報と識別情報受信手段(28)が受信した識別情報
    を突き合わせる識別情報照合手段(30)と、 両識別情報が一致したときに受信情報保持手段(22)
    の保持情報を第2通信装置(16)へ送信する保持情報
    送信手段(32)と、 を含む、ことを特徴とする監視管理情報通信方式。
  3. (3)、 専用回線(10)に接続された第1通信装置(12)と
    、 第1通信装置(12)に交換網(14)を介して接続さ
    れる第2通信装置(16)と、 第1通信装置(12)が専用回線(10)を介して接続
    されたホスト(18)と、 を有し、 第1通信装置(12)は、 第2通信装置(16)が交換網(14)を介して接続さ
    れたときに第2通信装置(18)の送信情報を受信する
    情報受信手段(34)と、 情報受信手段(34)が第2通信装置(16)から受信
    した情報を保持する受信情報保持手段(36)と、 受信情報保持手段(36)の保持情報をホスト(18)
    に送信する保持情報送信手段(38)と、を含む、こと
    を特徴とする監視管理情報通信方式。
  4. (4)、 専用回線(10)に接続された第1通信装置(12)と
    、 第1通信装置(12)に交換網(14)を介して接続さ
    れる第2通信装置(16)と、 第1通信装置(12)が専用回線(10)を介して接続
    されたホスト(18)と、 を有し、 第1通信装置(12)は、 第2通信装置(16)が交換網(14)を介して接続さ
    れたときに第2通信装置(16)の送信情報を受信する
    情報受信手段(34)と、 情報受信手段(34)が第2通信装置(16)から受信
    した情報を保持する受信情報保持手段(36)と、 ホスト(18)が送信した要求を受信するホスト要求受
    信手段(38)と、 ホスト要求受信手段(38)が受信した要求から第2通
    信装置(16)の識別情報を抽出する第1の識別情報抽
    出手段(40)と、 受信情報保持手段(36)の保持情報から第2通信装置
    (16)の識別情報を抽出する第2の識別情報抽出手段
    (42)と、 ホスト(18)の送信要求と受信情報保持手段(36)
    の保持情報とから抽出された識別情報を突き合わせる識
    別情報照合手段(44)と、ホスト(18)の送信要求
    と同一の識別情報が抽出された保持情報を受信情報保持
    手段(36)から取り出してホスト(18)に送信する
    保持情報送信手段(46)と、 を含む、ことを特徴とする監視管理情報通信方式。
JP2308371A 1990-08-20 1990-11-14 監視管理情報通信方式 Pending JPH04180319A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308371A JPH04180319A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 監視管理情報通信方式
EP91307527A EP0475598B1 (en) 1990-08-20 1991-08-14 Method and apparatus for communicating monitor/management information between communication devices connected through a switched network
EP97200521A EP0788256A3 (en) 1990-08-20 1991-08-14 Method and apparatus for communicating monitor/management information between communication devices connected through a switched network
DE69128581T DE69128581T2 (de) 1990-08-20 1991-08-14 Verfahren und Vorrichtung zur Übermittlung von Überwachungs-/ Verwaltungsinformation zwischen durch ein Vermittlungsnetz verbundenen Kommunikationseinrichtungen
US07/747,703 US5285198A (en) 1990-08-20 1991-08-20 Method of communicating monitor/management information and communication devices in network including communication devices connected through switched network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308371A JPH04180319A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 監視管理情報通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04180319A true JPH04180319A (ja) 1992-06-26

Family

ID=17980263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308371A Pending JPH04180319A (ja) 1990-08-20 1990-11-14 監視管理情報通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04180319A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5588119A (en) Method for correlating logical device names with a hub port in a local area network
JP3234058B2 (ja) 通信システムとその動作方法
US5311571A (en) Method and apparatus for performing inbound calling in a wireless communication system having fixed communication units coupled to a telephone system by a telephone line shared in common
US6345309B2 (en) Communication-terminal management system with storage-processing-system network and real-time-processing-system network and a communication terminal for these networks
EP0475598B1 (en) Method and apparatus for communicating monitor/management information between communication devices connected through a switched network
JPH04180319A (ja) 監視管理情報通信方式
JP2758859B2 (ja) 交換システムの仮想端末制御装置
JPH06177962A (ja) シグナリング網の管理システム
JP3929212B2 (ja) 通信ネットワークシステム
JPH0451795A (ja) マルチプロセッサシステムにおけるトランザクション識別子割当て方式
JPH0392056A (ja) 複数プロトコル共存化システム
JPH03254540A (ja) 端末起動型ネットワークにおけるアドレス変換方式
JP2842411B2 (ja) データ通信方式
KR100285954B1 (ko) 비동기전송모드랜에뮬레이션에서의주소변환요청처리방법
JPH0773285B2 (ja) 発着呼接続方式
JPH05122279A (ja) Isdn端末装置のデータサイズ認識通知方式
KR100433638B1 (ko) 초고속 정보통신 통합망 관리 체계에서 프레임 릴레이연결을 생성하는 방법, 삭제하는 방법, 관리장치 및 그기록매체
KR100293560B1 (ko) 교환시스템에서가입자단말기를이용한가입자전화번호검색방법
JPS63187941A (ja) フアクシミリシステム
JPH02199956A (ja) 通信端末装置
JPS5857942B2 (ja) 通信制御装置の伝送制御手順選択方式
JPH04313138A (ja) コンピュータネットワークシステム
JPH0583381A (ja) 局線着信接続制御方式
JPS62146044A (ja) 蓄積サ−ビス入力方式
JPS63252039A (ja) ネツトワ−ク・サ−バ−