JPH04180072A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPH04180072A
JPH04180072A JP2309550A JP30955090A JPH04180072A JP H04180072 A JPH04180072 A JP H04180072A JP 2309550 A JP2309550 A JP 2309550A JP 30955090 A JP30955090 A JP 30955090A JP H04180072 A JPH04180072 A JP H04180072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consumables
display
copying machine
residual quantity
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2309550A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kitamura
敏之 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2309550A priority Critical patent/JPH04180072A/ja
Publication of JPH04180072A publication Critical patent/JPH04180072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、感光ドラム、現像剤、転写材等の交換部材或
いは消耗品を必要とする複写機に関するものである。
[従来の技術] 複写機は、文献名を挙げるまでもなく、周知であり、一
般に画像形成部と定着部とから概略構成されている。そ
してトナー、転写用の紙等を消耗品としている。
また複写機には表示装置或は警報器が設けられており、
上述のような消耗品がなくなると、例エバ’ys 3図
(a) 、 (b) に示すように、これを表示するよ
うになフている。
[発明が解決しようとする課題] 上述のように、従来の複写機も表示装置を備えているの
で、消耗品が完全になくなったときは、これを知ること
かでき、それなりの対処をとることはできる。
しかしながら、上記従来例では、各消耗剤がなくなった
時点で警告が発せられる為に次の様な欠点がある。
(1)交換すべき消耗剤の予備が手元にない場合には、
警告が発せられてから所望の消耗剤を取り寄せるまでの
時間、機械がストップしてしまう。又、交換補給が難し
いものに関しては、前もって準備する時間を考えにくい
(2)感光ドラムや現像器など使用耐久時間がある程度
法まっているものでも、実際に使用している時間を知る
術がなく、性能維持の為には、一定時期をおいて交換、
という場合が多く、どうしても早く取替えてしまうこと
が多い。又、多色機において各色毎の感光ドラムや現像
器などがある場合などは、各色の使用頻度が使用状況に
より異なり、各部材の交換時期に達する時間がバラバラ
であるのに、これも性能維持の為に一度に全ての色につ
いて交換ということになり、同様に早く取替えすぎ、部
品の浪費になってしまう。
したがって、本発明は複写機に必要な消耗品、交換部品
の残量、使用状況等を把握することのできる複写機を提
供することを目的としている。
[81題を解決するための手段コ 本発明は、上記目的を達成するために、感光ドラム、現
像剤、転写材等の交換部材或いは消耗品を必要とする複
写機において、該装置は、前記交換部材或いは消耗品の
使用回数、残量等を検知する検知手段と、表示手段とを
備え、該表示手段には前記検知手段で検知された交換部
材、消耗品等の交換・補給時期等が表示されるように構
成され、また、請求項2記載の発明では検知手段は、カ
ウンタであり、該カウンタで検知された消耗品の使用回
数のチェック・記録等はマイクロコンピュータで処理さ
れるように構成される。
[作   用コ 本発明は、交換部品、消耗品等の使用回数、残量等を検
知する検知手段を有するので、例えは感光ドラムの寿命
、現像剤、転写材等の残量は、検知手段で検知される。
また本発明による複写機は表示手段も備えているので、
前述の検知手段で検知された情報は適当な形に加工して
、例えば交換時期成は補給時期として表示される。
[実  施  例コ 第2図は、本発明をカラー複写機に通用した実施例を示
している。原稿を原稿台202にのせ、原稿おさえ20
1を閉じる。操作部235にてコピーを開始すると、ラ
ンプ203、ミラー2o4゜205.206、レンズ2
07 、CCD208等から成る原稿読取装置は、モー
タ209の動きに合わせて原稿画像を読み取る。212
はCCD208で読み取られた画像データをA/D変換
した後に画像処理をほどこし、レーザードライバ213
〜216を制御する処理部である。レーザードライバ2
13〜216の発するレーザーをポリゴンミラー217
〜220を用いて感光体ドラム225〜228上へ導び
き、潜像を形成し、これらを各色の現像器221〜22
4を用いて現像する。一方力セット229もしくは手差
しトレイ230から給紙された用紙は、レジストローラ
ー231によって転写ベルト232上へ送り出され、ベ
ルト上に静電的に吸着され、各感光ドラム下へ搬送され
る。各感光ドラム上の現像画像を用紙上に重ね合わせて
定着器233にて定着され、出力画像を得る。
第4図は、本装置の簡単な制御ブロック図である。40
5は画像読取部で、原稿台201、光源203、ミラー
204〜206 、CCD208等を含む。画像制御部
406は、各種画像処理や、各レーザードライバ409
〜412の制御を行う、 CPU401は、ROM40
2に記憶されているプログラムに従ってRAM403を
作業領域にして画像読取部405、画像制御部406、
操作部404等を制御している。
又、各色の感光体ドラム225〜228を駆動している
。モータ413〜41Bには、各モータの回転軸にエン
コーダ417〜420がつながっていて、各ドラムの回
転数が独立に監視できる様になっている。
本装置の操作部235上には、液晶の表示部(図示しな
い)及び、その表面には、透明なタッチパネル(図示し
ない)をもっており、各種装置に関する情報を表示した
り、タッチパネルを通じて各種設定が行える様になフて
いる。中でも、装置のメンテナンスをするサービスマン
用に特殊に設けられたモードをサービスモードと呼び、
その際の表示部の表示を第1図に示す。
第1図(a)は、サービスモードの第1画面である。タ
ッチキー101は装置の諸数値を確認する<DESPL
AY >モードのエンターキーである。
タッチキー102は、装置の調整を行う< ADJUS
T〉モードのエンターキーであり、原稿読取開始位置の
微調整やCCDの感度補正の微調整などを行う。タッチ
キー103は、本装置のオプショナルパーツの接続(A
DFパソー等)に関する< 0PTION>モードのエ
ンターキーである。
タッチキー101を押すと表示部はzi図(b)の様に
、<DISPLAY >モートのサブモードを示す画面
になる。
タッチキー104は、ROM402中に記憶されている
プログラムバージョンを確認する為のモードのエンター
キーである。タッチキー105は、コピー枚数の管理を
行う<C0IINT >モードのエンターキーである。
タッチキー106は、感光体ドラムの寿命を確認する為
のモードのエンターキーである。
タッチキー106を押すと、表示部は第1図(c)の様
になる。
各ドラムの使用状況は棒グラフ107〜110によって
表わされる。この図では、棒グラフ中の塗りつぶされた
部分が残の寿命を表わしている。感光体ドラムの寿命は
感光体ドラムを駆動するモーターの回転数にほぼ比例し
て減少していく。故に各感光体ドラムの総回転数を各々
記憶しておけば、各ドラムのおおよその残り寿命を知る
ことができる。第1図(C) は、この記憶されている
回転数から残り寿命を視覚的に確認することを目的とし
た画面である。使用されている感光体ドラムの寿命は、
使用回転数としてプログラム中に与えられている(例え
ば、1万回転)。又、ドラムの交換時には、交換した感
光ドラムに対応するタッチキー111〜114により、
記憶回転数をリセットしておく。
第5、第6図に本発明のトナーを検知する実施例を示す
。画像制御部506から各色用レーザードライバ509
〜512の制御線の途中に各々、カウンタ513〜51
6があり、レーザーの0N10FFの回数をカウントす
る様に構成されている。これらのカウンタが一定数をカ
ウントしおえると、RAM503内のバックアップ領域
の各色毎のカウンタを1つカウントアツプする。これに
より各色毎にトナーの使用量が管理できる。サービスモ
ード中のトナー残量管理用の画面の例を第6図に示す。
本発明の紙の残量を検知する実施例を第7゜8図に示す
。第7図は給紙部の拡大図である。
カセット708内の用紙704は、リフター705によ
って給紙ローラー701にあたるまでリフトアップされ
る。リフタ704にスライド抵抗707が取りつけられ
ていて、リフタのリフト量が、抵抗値の変化として取り
出せる。これをA/Dコンバータを通してCPUに取り
込み、用紙の残量を知るパラメータとして使用する。操
作部上の表示部での標準画面を第8図に示す。タッチキ
ー801は、カセット選択キーである。タッチキー80
2はAPSキーであり、原稿サイズ等から最適用紙を自
動選択する機能の0N10FFを行う。装備されている
用紙のサイズは803,804に表示され、それぞれの
用紙の残量が805,806に表示される。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によると複写機は、交換部
材、消耗品等の使用回数、残量等を検知する検知手段と
、検知した結果を表示する表示手段とを有するので、表
示手段には交換部品、消耗品等の交換・補給時期が表示
される。
したがって、サービスマン或はユーザはこれを見て、予
め前もって交換部品消耗品に対して対処できるので、複
写機を休止させることなく、効率的に利用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1.2図及び第4〜8図は、本発明の実施例を示し、
第1図の(a) 、 (b) 、 (C)はそれぞれ異
なる表示画面の実施例を示す平面図、第2図は複写機の
実施例を示す模式的正面図、第3図(a) 、 (b)
はそれぞれ異なる状態を表示している従来の表示装置を
示す平面図、第4図は本実施例の制御ブロック図、第5
図は他の実施例の制御ブロック図、第6図はその表示例
を示す平面図、第7図は紙の残量を検知する実施例を示
す側面図、第8図はその表示部の実施例を示す平面図で
ある。 225〜227・・・感光ドラム、 235・・・表示部、 417〜420・・・エンコーダ、 513〜516・・・カウンタ、 704・・・紙、    705・・・リフタ他4名 第1図 (b) (C) 第3図 (0)紙声しのエラーメツセージ (b)トナー無しのエラーメンセージ 第6図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 感光ドラム、現像剤、転写材等の交換部材或いは消
    耗品を必要とする複写機において、該装置は、前記交換
    部材或いは消耗品の使用回数、残量等を検知する検知手
    段と、表示手段とを備え、該表示手段には前記検知手段
    で検知された交換部材、消耗品等の交換・補給時期等が
    表示されることを特徴とする複写機。 2 請求項1記載の検知手段は、カウンタであり、該カ
    ウンタで検知された消耗品の使用回数のチェック・記録
    等はマイクロコンピュータで処理される複写機。
JP2309550A 1990-11-15 1990-11-15 複写機 Pending JPH04180072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2309550A JPH04180072A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2309550A JPH04180072A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04180072A true JPH04180072A (ja) 1992-06-26

Family

ID=17994366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2309550A Pending JPH04180072A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04180072A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001235985A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Oki Data Corp 画像記録装置
JP2005129118A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Clarion Co Ltd 電子機器、及び、その制御方法
US6990381B2 (en) 2001-12-27 2006-01-24 Sharp Kabushiki Kaisha Electrically controlled apparatus
JP2010204694A (ja) * 2010-06-21 2010-09-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7853167B2 (en) 2004-11-19 2010-12-14 Ricoh Co., Ltd. Image forming apparatus having a display which indicates an amount of consumable material remaining in a plurality of containers
US7860423B2 (en) 2004-11-19 2010-12-28 Ricoh Co., Ltd. Image forming method and apparatus for convenient replacement of developer container
JP2011175269A (ja) * 2011-03-23 2011-09-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001235985A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Oki Data Corp 画像記録装置
JP4570722B2 (ja) * 2000-02-25 2010-10-27 株式会社沖データ 画像記録装置
US6990381B2 (en) 2001-12-27 2006-01-24 Sharp Kabushiki Kaisha Electrically controlled apparatus
US7191028B2 (en) 2001-12-27 2007-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Electrically controlled apparatus
JP2005129118A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Clarion Co Ltd 電子機器、及び、その制御方法
US7853167B2 (en) 2004-11-19 2010-12-14 Ricoh Co., Ltd. Image forming apparatus having a display which indicates an amount of consumable material remaining in a plurality of containers
US7860423B2 (en) 2004-11-19 2010-12-28 Ricoh Co., Ltd. Image forming method and apparatus for convenient replacement of developer container
US8081896B2 (en) 2004-11-19 2011-12-20 Ricoh Co., Ltd. Image forming method and apparatus for convenient replacement of developer container
JP2010204694A (ja) * 2010-06-21 2010-09-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011175269A (ja) * 2011-03-23 2011-09-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3417240B2 (ja) 電子写真装置
JPH09146421A (ja) 部品寿命の検出表示装置
JP6919246B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム
JPH04180072A (ja) 複写機
JP2004354666A (ja) トナー消費量演算装置および方法と画像形成装置
JP5273596B2 (ja) 画像形成装置
JP5145081B2 (ja) エラー予測装置
JP2003114567A (ja) 印刷装置
JPH03210573A (ja) 電子写真記録装置
JP2007008626A (ja) 画像形成装置
JP2000098826A (ja) 画像形成装置
JP2021128613A (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2003195699A (ja) 画像形成装置
JP2002006692A (ja) 画像形成装置
JP5277476B2 (ja) 画像形成装置
JP2007008627A (ja) 画像形成装置
JPH09146423A (ja) 画像形成装置
JPH06324536A (ja) カラー画像形成装置
JPH0431884A (ja) 画像形成装置
JP2009003080A (ja) 電子機器
JP2000098825A (ja) 画像形成装置
JPS6188279A (ja) 複写機
JPH01271767A (ja) 複写機の制御装置
JP2002296981A (ja) 表示装置、および表示装置を備えた画像形成装置
JP2017037128A (ja) 画像形成装置及び消耗品管理プログラム