JPH04179792A - ボーリング孔のスライム除去及び孔壁の洗浄装置 - Google Patents

ボーリング孔のスライム除去及び孔壁の洗浄装置

Info

Publication number
JPH04179792A
JPH04179792A JP30403490A JP30403490A JPH04179792A JP H04179792 A JPH04179792 A JP H04179792A JP 30403490 A JP30403490 A JP 30403490A JP 30403490 A JP30403490 A JP 30403490A JP H04179792 A JPH04179792 A JP H04179792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
hole
borehole
water
slime
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30403490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2807078B2 (ja
Inventor
Takao Ueda
貴夫 上田
Shiro Suzuki
志朗 鈴木
Yutaka Hasegawa
豊 長谷川
Akira Hashimoto
橋本 彬
Toru Mukai
向 亨
Kazuo Suzuki
和夫 鈴木
Masatsugu Yamaguchi
政嗣 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raito Kogyo Co Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Nittoc Constructions Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Original Assignee
Raito Kogyo Co Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Nittoc Constructions Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raito Kogyo Co Ltd, Takenaka Komuten Co Ltd, Nittoc Constructions Co Ltd, Takenaka Doboku Co Ltd filed Critical Raito Kogyo Co Ltd
Priority to JP30403490A priority Critical patent/JP2807078B2/ja
Publication of JPH04179792A publication Critical patent/JPH04179792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807078B2 publication Critical patent/JP2807078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、地盤に削孔したボーリング孔のスライム除去
及び孔壁の洗浄方法に関する。
[従来の技術] 摩擦杭やグランドアンカーの引抜き耐力は、摩擦杭と地
盤との摩擦力や引張鋼材と定着材との付着力及びアンカ
ー幹体と定着地盤との引抜き抵抗力によって得られるこ
とは周知である。以下グランドアンカーを例にして説明
すると、グランドアンカーは、所定の位置、方向に削孔
したボーリング孔内に引張材いわゆるテンドンを挿入し
、定着材を孔内に注入して養生後に、定着材に設計強度
が発現してから引張材に緊張力を与える工法である。
しかし、ボーリング孔内に比重の高いスライムや泥水が
残存すると、定着材を注入したときに、定着材とスライ
ムとが混練りされ定着材の強度が設計強度まで発現しな
い場合、またスライムの介在によって定着材の注入範囲
が侵害され、所定のアンカー幹体の形成が阻害されるこ
とにより、所定の付着力を得ることができないことがあ
る。
また、孔壁に泥膜等が付着したまま、定着材を注入する
と定着材が地盤に付着することが阻害され、地盤の引抜
き抵抗力より小さい抵抗力でテンドンが引き抜けること
がある。
ボーリング孔のスライムの除去に関し、パイプを挿入し
て孔底に残存したスライムをパイプを介して外部に排出
除去する装置は、特公昭52−31645号公報及び特
開昭51−111708号公報等で知られている。
しかし、かかる公知技術では、スライムの除去と孔壁の
洗浄とを単独の装置で行うことはできず、そのために孔
壁の洗浄をするために別の手段を用いねばならない。
従来装置によれば、第2図に示すようにボーリング孔H
の口元の崩壊を防ぐために地盤に埋設されたガイドパイ
プ1と、このガイドパイプ1に挿通されたドリルパイプ
2と、それら両パイプ1.2を密封固定する密封固定装
置3と、ドリルパイプ2に挿通され先端がボーリング孔
Hの底部に突出された排出パイプ8と、これら両パイプ
2.8を密封支持する密封支持装置9と、排出パイプ8
の先端に設けられた先端開放手段であるストップバルブ
14と、そのストップバルブ14の上方に設けられた噴
射装置17とより概略構成されている。
前記密封固定装置3は、ドリルパイプ2にクランプされ
たベース4と、ベース4に固着されたねしジヤツキ5と
、ねじジヤツキ5に押圧される断面がL字状のパッカホ
ルダ6と、そのホルダ6の内部に設けられたゴムパッカ
7とからなっている。
そして、ジヤツキハンド5aを回転させることによりゴ
ムパッカ7を押圧して両パイプ1.2を密封固定するよ
うになっている。
前記密封支持装置9は、ドリルパイプ2に印籠嵌合され
注排出口11が形成されたケース10と、排出パイプ8
にねじ結合された排出ヘッド12とケース10のボス部
10aとの間をシールするシールリング13とよりなっ
ている。
前記ストップバルブ14は、排出パイプ8の先端部に形
成されたバルブシート部15と、ゴム製のボール16と
よりなっている。
前記噴射装置17は、排出パイプ8に穿設された多数の
噴射孔18.18・・・からなっている。
上記のように構成されたボーリング孔のスライム除去及
び孔壁の洗浄装置においては、地盤にガイドパイプ1を
埋設してドリルパイプ2によりボーリング孔Hを削孔し
たのち、ドリルパイプ2を孔壁の洗浄が必要な位置まで
引き上げ、ガイドパイプ1とドリルパイプ2とを密封固
定装置3により密封固定し、排出パイプ8をドリルパイ
プ2内に挿通して先端を孔内に突出し、排出パイプ8に
排出ヘッド12を取付けて密封支持装置9によりドリル
パイプ2に密封支持し、排出ヘッド12より空気と水も
しくは添加剤などを同時または単独に供給し噴射孔18
より噴射して孔壁を洗浄し、スライム水を注排出口11
から排出し、注排出口11より水を注入して孔内を満水
にしたのちに注排出口11から圧縮空気などの圧縮流体
を供給し、これらによりストップバルブ14のボール1
6をスライム水と共に排出ヘッド12から排出し、注排
出口11から圧縮空気を供給して孔内の泥水スライムを
排出ヘッド12から排出して完了する。
[発明が解決しようとする課題] 上記提案自体は有効なものであるが、しかし、グランド
アンカーの傾角が構造物Aの勾配に対して垂直でない場
合は第3図に示すように、ガイドパイプ1の下側が構造
物Aの内部に入るケースがある。このような場合、隙間
Cが生じてゴムパッカ7では全くシールすることができ
ない。
また、ドリルパイプ2の残尺すなわち地表に突出する部
分が比較的長い場合、削孔機のパワークランプがドリル
パイプ2より法面に接近しており、削孔機を移動させな
いと、密封支持装置9をセットすることができない。
また、シールを完全に行うと、逃げ場のない圧縮空気(
水)が第4図に示すように、局線すなわち構造物Aと地
盤Bの表面との間に矢印aのように浸入し、構造物Aが
地盤Bの表面から浮き上がり、構造物Aが破壊されるお
それがある。
本発明は、スライム水等による構造物の破壊を防止する
ようにしたボーリング孔のスライム除去及び孔壁の洗浄
装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、ボーリング孔の口元の地盤崩壊を防ぐ
ために埋設されたガイドパイプと、該ガイドパイプに挿
通されたドリルパイプと、該ドリルパイプに挿通され先
端が前記ボーリング孔の底部に突出された排出パイプと
、該排出パイプの先端に設けられ該パイプ内への流れを
許す先端開放手段と、該先端開放手段の上方に設けられ
た噴射装置と、前記排出パイプを囲んで設けられ先端に
前記ボーリング孔の孔壁との間を選択的にシールするシ
ール手段及び該シール手段の作動手段とを備えている加
圧パイプと、前記シール手段を貫通して前記ボーリング
孔内に開口する給気パイプとを設けている。
上記先端開放手段は、公知技術によるボールバルブを備
えたストップ弁又はチエツク弁等で構成することができ
る。
また、噴射装置は、排出パイプに穿設された単孔もしく
は複数の噴射孔で構成する。
また、シール手段は、弾力性のある筒状密閉装置例えば
ゴムパッカーで構成し、作動手段は、ゴムパッカーに一
体に設けた加圧パイプで構成するのが好ましい。
[作用] 上記のように構成されたボーリング孔のスライム除去及
び孔壁の洗浄装置においては、ボーリング孔を削孔した
のち、孔壁の洗浄が必要な位置までドリルパイプを引き
上げ、ドリルパイプの中に排出パイプ及び給気パイプ及
びゴムパッカーを組立てたものをセットし、噴射装置及
びゴムパッカーをそれぞれボーリング孔の底部及びドリ
ルパイプ付近に位置させ、ゴムパッカーを膨ませて孔壁
との間の隙間をシールする。
次いで、排出パイプの中にボールバルブのボールを入れ
、排出パイプから圧縮空気及び水を供給し、噴射孔から
噴射して孔壁を洗浄し、スライム水を給気パイプから排
出する。
次いで、給気パイプから水を注入して孔内を滴水にし、
給気パイプから圧縮空気を供給する。
すると、圧縮空気によりボールはスライム水と共に排出
パイプから排出される。
次いて、給気パイプから水を注入して孔内を満水にした
のち、給気パイプから圧縮空気を供給し、ボーリング孔
内の泥水スライムを完全に排出パイプから排出して完了
する。
この間、洗浄装置がゴムパッカーで完全にボーリング孔
壁にシールされる為、スライム水等は、ドリルパイプと
孔壁との間や、構造物の開口部付近の空隙の多い部分に
浸入し、構造物が破壊されるのが防止される。
[実施例コ 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
なお、第1図において第2図に対応する部分については
、同じ符号を付して重複説明を省略する。
第1図には、本発明を実施する装置でグランドアンカー
のボーリング孔内のスライムを除去し孔壁を洗浄する場
合を例として示されている。図において、排出パイプ8
を囲んでシール手段であるゴムパッカー22が設けられ
ている。このゴムパッカー22は、ゴムパッカーに一体
に設けられた作動手段である加圧パイプ20に接続され
ている。
また排出パイプ8に沿って給気パイプ23が設けられ、
内方の端部は、ゴムパッカー22を貫通してボーリング
孔H内に開口されている。そして、前記ゴムパッカー2
2は、加圧パイプからの圧縮空気等により選択的に膨み
、排出パイプ8とボーリング孔Hとの間の隙間をシール
するようになっている。
次に、スライム除去及び孔壁洗浄の態様を説明する。
ボーリング孔Hを削孔したのち、孔壁の洗浄が必要の位
置までドリルパイプ2を引き上げる。
次いで、噴射装置17及びゴムパッカー22が、ボーリ
ング孔Hの底部及びドリルパイプ2の端部付近に位置す
るように排出パイプ8と給気パイプ23及びゴムパッカ
ー22とを組立てたものをドクルパイプ2内に挿入する
次いで、加圧パイプ20から圧縮空気等を供給し、ゴム
パッカー22を膨ませて孔壁と排出パイプ8との間の隙
間をシールする。
次いで、排出パイプ8の中にボールバルブのボール16
を入れ、排出ヘッド12より圧縮空気と水とを供給し、
噴射孔18.18・・・から空気と水とを噴射して孔壁
を洗浄する。洗浄されたスライム水は、給気パイプ23
から排出される。
次いで、給気パイプ23より水を注入し、孔内を満水に
したのち、給気パイプ23から圧縮空気などを供給する
すると圧縮空気などによりボールバルブのボール16は
スライム水と共に排出ヘッド12より排出される。
次いで、給気パイプ23から水を注入して孔内を満水に
したのち、給気パイプ23から圧縮空気などを供給し、
ボーリング孔H内の泥水スライムを完全に排出ヘッド1
2から排出して完了する。
この間、スライム水等は、ボーリング孔H内の部分でゴ
ムパッカ22てシールされる。したがって、スライム水
等が地盤Bとドリルパイプ2との間や、構造物Aの開口
部付近の空隙の多い部分に浸入し、構造物Aが破壊され
るのが防止される。
[発明の効果] 本発明は、以上説明したように構成されているので、ス
ライム水等の浸入による構造物の破壊を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側断面図、第2図は本
出願人が先に提案した装置を示す側断面図、第3図及び
第4図は第2図の装置の不具合を説明する図面である。 A・・・構造物  B・・・地盤  H・・・ボー、リ
ング孔  1・・・ガイドパイプ  2・・・ドリルパ
イプ  8・・・排出パイプ  14・・・ストップバ
ルブ  17・・・噴射装置20・・・加圧パイプ  
22・・・ゴムパッカ  23・・・給気パイプ l3回 14回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボーリング孔の口元の地盤崩壊を防ぐために埋設された
    ガイドパイプと、該ガイドパイプに挿通されたドリルパ
    イプと、該ドリルパイプに挿通され先端が前記ボーリン
    グ孔の底部に突出された排出パイプと、該排出パイプの
    先端に設けられ該パイプ内への流れを許す先端開放手段
    と、該先端開放手段の上方に設けられた噴射装置と、前
    記排出パイプを囲んで設けられ先端に前記ボーリング孔
    の孔壁との間を選択的にシールするシール手段及び該シ
    ール手段の作動手段とを備えている加圧パイプと、該加
    圧パイプに沿って設けられ前記シール手段を貫通して前
    記ボーリング孔内に開口する給気パイプとを設けたこと
    を特徴とするボーリング孔のスライム除去及び孔壁の洗
    浄装置。
JP30403490A 1990-11-13 1990-11-13 ボーリング孔のスライム除去及び孔壁の洗浄装置 Expired - Fee Related JP2807078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30403490A JP2807078B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 ボーリング孔のスライム除去及び孔壁の洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30403490A JP2807078B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 ボーリング孔のスライム除去及び孔壁の洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04179792A true JPH04179792A (ja) 1992-06-26
JP2807078B2 JP2807078B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=17928264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30403490A Expired - Fee Related JP2807078B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 ボーリング孔のスライム除去及び孔壁の洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2807078B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235810A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Ohbayashi Corp 孔壁崩落抑制方法、ケーシング、及び試験方法
WO2014192885A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 株式会社クレハ 分解性材料から形成されるマンドレルを備える坑井掘削用プラグ
CN104563106A (zh) * 2014-12-30 2015-04-29 中国建筑第八工程局有限公司 一种旋喷锚索钻体及旋喷锚索的施工工艺
JP2015143333A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 株式会社クレハ ダウンホールツール用分解性シール部材、ダウンホールツール、及び坑井掘削方法
CN105421475A (zh) * 2015-12-14 2016-03-23 中国建筑科学研究院 一种气囊式帷幕渗漏堵漏装置和方法
CN106443762A (zh) * 2016-10-08 2017-02-22 重庆大学 一种用于地震波法施作时的配套掏孔杆
US10414851B2 (en) 2013-06-28 2019-09-17 Kureha Corporation Rubber member for downhole tools, downhole tool, and method for recovering hydrocarbon resource
CN111255391A (zh) * 2020-02-27 2020-06-09 廉作勇 一种水文监测井孔清理器
CN113294103A (zh) * 2021-06-02 2021-08-24 长江岩土工程有限公司 提高钻孔洗孔效率的设备及其洗孔方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235810A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Ohbayashi Corp 孔壁崩落抑制方法、ケーシング、及び試験方法
WO2014192885A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 株式会社クレハ 分解性材料から形成されるマンドレルを備える坑井掘削用プラグ
JP2015108279A (ja) * 2013-05-31 2015-06-11 株式会社クレハ 分解性材料から形成されるマンドレルを備える坑井掘削用プラグ
US9714551B2 (en) 2013-05-31 2017-07-25 Kureha Corporation Plug for well drilling process provided with mandrel formed from degradable material
US10414851B2 (en) 2013-06-28 2019-09-17 Kureha Corporation Rubber member for downhole tools, downhole tool, and method for recovering hydrocarbon resource
JP2015143333A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 株式会社クレハ ダウンホールツール用分解性シール部材、ダウンホールツール、及び坑井掘削方法
CN104563106A (zh) * 2014-12-30 2015-04-29 中国建筑第八工程局有限公司 一种旋喷锚索钻体及旋喷锚索的施工工艺
CN105421475A (zh) * 2015-12-14 2016-03-23 中国建筑科学研究院 一种气囊式帷幕渗漏堵漏装置和方法
CN106443762A (zh) * 2016-10-08 2017-02-22 重庆大学 一种用于地震波法施作时的配套掏孔杆
CN111255391A (zh) * 2020-02-27 2020-06-09 廉作勇 一种水文监测井孔清理器
CN113294103A (zh) * 2021-06-02 2021-08-24 长江岩土工程有限公司 提高钻孔洗孔效率的设备及其洗孔方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2807078B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0489090A4 (en) Method and apparatus for repairing ruptures in underground conduits
JPH04179792A (ja) ボーリング孔のスライム除去及び孔壁の洗浄装置
KR20010013923A (ko) 천공 방법 및 장치
KR920001051A (ko) 외장 보수 공법
JP4496502B2 (ja) ネイル圧力グラウティングパッカー装置
JP2006342629A (ja) 充填材の空洞への充填手段および充填方法
JPH10184297A (ja) ロックボルトの施工方法
JPH0420694A (ja) ボーリング孔のスライム除去及び孔壁の洗浄装置
WO1998045576A1 (en) Injection device and injection method
JP3184456B2 (ja) 到達立坑へのシールド掘進機の受入方法
JPH01193494A (ja) 管の接続方法
JPH08135032A (ja) コンクリート打継部止水ホースの施工法
JPH0813465A (ja) 水抜きボーリング工法
JP2865570B2 (ja) 被圧水下におけるアンカー築造用ケーシング取扱装置
JP4292044B2 (ja) 地盤改良用薬液注入装置
JPH01193489A (ja) 老朽管の更生工法
JP2001173085A (ja) 管路更正工法
JPH09158228A (ja) マンホール管の埋設方法
JP2865571B2 (ja) 被圧水下におけるアンカー築造装置
JPH04198521A (ja) アンカー工法用止水パッカー装置
JP2000296353A (ja) コーキング装置の補助具
JPH0813484A (ja) ケーシング管の回収方法
JP2554317B2 (ja) 軟弱地盤での削孔方法およびそれに使用する装置
JP2954307B2 (ja) クラック注入装置
JPH0791195A (ja) トンネルの漏水防止工法とその処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees