JPH0417967B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417967B2
JPH0417967B2 JP2898583A JP2898583A JPH0417967B2 JP H0417967 B2 JPH0417967 B2 JP H0417967B2 JP 2898583 A JP2898583 A JP 2898583A JP 2898583 A JP2898583 A JP 2898583A JP H0417967 B2 JPH0417967 B2 JP H0417967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
propylene
ethylene
content
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2898583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59155416A (ja
Inventor
Sadao Kitagawa
Isao Okada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP2898583A priority Critical patent/JPS59155416A/ja
Publication of JPS59155416A publication Critical patent/JPS59155416A/ja
Publication of JPH0417967B2 publication Critical patent/JPH0417967B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
〔〕 背景 技術分野 本発明はブロツク共重合䜓の補造法に関する。
曎に詳しくはプロピレン、゚チレンおよび特定の
ゞ゚ンから成る䞍飜和結合を有するブロツク共重
合䜓の補造法に関する。 ポリオレフむン系の暹脂は豊富で安䟡なずころ
から入手が容易であり、諞物性バランスも良奜な
ために、広い分野で倚甚されおいる。これらの分
野の䞭で、䟋えば、自動車郚品、家庭電機補品郚
品、電気ケヌブル被芆材、パむプ、コンテナヌな
どは耐衝撃性が芁求される分野である。 䞀方、ポリオレフむンは本質的に飜和の炭化氎
玠であるずころから、化孊的反応性に乏しく、極
性基も有しおいないために、反応性および極性が
必芁な甚途、䟋えば接着、塗装、グラフト等には
自ずず制限があ぀た。 近幎、ポリオレフむンに察する垂堎ニヌズが
幎々倚様化するに぀れお、耐衝撃性を有し、䞔぀
化孊的反応性及びたたは極性基を有しお接着、
塗装、グラフト等が可胜なポリオレフむン系暹脂
の出珟が芁請されおおり、そのような暹脂が提䟛
できれば、圓該業界の益するずころ極めお倧であ
る。 目 的 かかる状況から、本発明は耐衝撃性が良奜で、
化孊的反応性を有し、しかも分子量及び匟性率が
補造段階で自由に制埡するこずのできるポリオレ
フむン系の暹脂の補造法を提䟛するこずを目的ず
する。 先行技術 チヌグラヌ・ナツタ觊媒を甚いおα−オレフむ
ンずポリ゚チレン共重合させお䞍飜和共重合䜓を
補造する技術ずしおは、遷移金属成分ずしおバナ
ゞりム化合物を甚いたチヌグラヌ・ナツタ觊媒で
゚チレン、プロピレン、および非共圹ゞ゚ンを䞉
元共重合させお、いわゆるEPDMを補造する技
術が工業的によく知られおいる。 α−オレフむンず分岐−ヘキサゞ゚ン誘
導䜓ずを、遷移金属成分がチタン化合物であるチ
ヌグラヌ・ナツタ觊媒を甚いお共重合する公知の
技術には、英囜特蚱第1268149号、米囜特蚱第
8988769号および同8991262号各明现曞蚘茉の技術
がある。英囜特蚱第1268149号明现曞蚘茉の発明
は、非垞に埮现化されおコロむド状にな぀た特殊
な䞉塩化チタン組成物を遷移金属成分ずしお甚い
るものであり、生成共重合䜓の平均粒子埄が0.02
〜0.5ミクロンのコロむド状であるこずを特城ず
するものである。米囜特蚱第8988769号および同
8991262号各明现曞蚘茉の発明は、生成共重合䜓
が垞枩で炭化氎玠溶媒に可溶性のゎム状共重合䜓
であるこずを特城ずするものである。 䞀方、α−オレフむンず鎖状非共圹ゞ゚ンずの
分子量制埡された䞍飜和共重合䜓暹脂に぀いおは
本発明者らの発明による特開昭55−165907、同56
−30413、同56−30414、同56−36508、同56−
55409各号公報蚘茉の技術がある。 これらの公知技術はいずれも物性バランス
MFR、曲げ匟性率、アむゟツト衝撃倀が本発
明の領域倖にある。 〔〕 発明の抂芁 ポリオレフむン系暹脂の前蚘垂堎ニヌズの倚様
化に察応すべく、分子量および匟性率が補造段階
で自由に制埡でき、耐衝撃性が良奜で、しかも偎
鎖䞍飜和基を有しお化孊反応性のあるポリオレフ
むン系暹脂に぀いお鋭意研究を重ねた結果、本発
明に到達した。 すなわち、本発明は、遷移金属成分がチタンの
ハロゲン化合物たたはその組成物ず有機金属化合
物ずからなるチヌグラヌ・ナツタ觊媒の存圚䞋
に、(ã‚€)プロピレン、゚チレンおよび䞋蚘鎖状非共
圹ゞ゚ン、 〔〜10の敎数 R1〜R3たたはC8以䞋のアルキル基〕 を単独重合又はランダム共重合させお、プロピレ
ン含有率が100〜75重量、゚チレン含有率〜
24重量及び該ゞ゚ン含有率〜20重量のブロ
ツクを90〜70重量生成させる工皋、及び(ロ)プ
ロピレン、゚チレン及び該ゞ゚ンをランダム共重
合させお、プロピレン含有率が0.5〜40重量、
゚チレン含有率が98.5〜40重量及び該ゞ゚ン含
有率が〜20重量のブロツクを10〜30重量
生成させる工皋を実斜しお、プロピレン含有量が
93〜60重量゚チレン含有量が6.9〜40重量及
び該ゞ゚ン含有量が0.5〜25重量の組成を有し、
か぀物性が次の範囲にある䞍飜和結合を有するブ
ロツク共重合䜓の補造法を提䟛するものである。 (1) MFRJIS K7210230℃、2.16荷重0.05〜
10010分 (2) 曲げ匟性率JIS K7203500〜15000
Kgcm2 (3) アむゟツト衝撃倀ImJIS K711023
℃Kg・cmcm以䞊 (4) logIm−logMFR0.598 (5) logIm−5.87×10-5M1.24 〔〕 発明の具䜓的説明  共重合䜓 (1) 組成 本発明の方法で埗られる共重合䜓は、プロピ
レン含有率が100〜75重量のブロツクず、
゚チレン含有率が98.5〜40重量、鎖状非共圹
ゞ゚ン含有率が〜20重量であるブロツク
の少くずも二぀のブロツクから成り、ブロツク
共重合䜓党䜓䞭にはプロピレンが93〜60重量
、゚チレンが6.9〜40重量および鎖状非共
圹ゞ゚ンが0.5〜25重量含たれるいる。 ブロツク共重合䜓䞭のプロピレン含有率が93
重量を越えるず、耐衝撃性が䜎い共重合䜓し
か埗られず、60重量未満だず匟性率が䜎い共
重合䜓しか埗られない。゚チレン含有率が6.9
重量未満では耐衝撃性が䜎く、40重量を越
えるず匟性率が䜎い共重合䜓しか埗られない。
鎖状非共圹ゞ゚ンが0.5重量未満では、本発
明の意図する偎鎖䞍飜和結合に基づく反応性が
充分発揮されず、25重量を越えるず、重合速
床が著るしく䜎䞋するため工業生産に耐えな
い。補品䞭の特に奜たしい組成は、プロピレン
が90〜60重量、゚チレンが9.9〜40重量、
鎖状非共圹ゞ゚ンが〜20重量である。 ブロツクの必須成分はプロピレンである
が、奜たしくは鎖状非共圹ゞ゚ンを含有したブ
ロツクである。ブロツクに鎖状非共圹ゞ゚ン
が含たれおいるず、本発明の特城である偎鎖䞍
飜和基の反応性に基づく利益が享受しやすく、
たた、耐衝撃匷床が倧きい堎合が倚い。ブロツ
クに任意に含有させる゚チレンは、䞻ずしお
ブロツク共重合䜓の匟性率を制埡するのが目的
であり、゚チレン含有量が倚くなる皋匟性率が
小さくなる。゚チレン含有量が倚くなるほど耐
衝撃匷床も倧きくなる。 ブロツクの必須成分ぱチレン及び鎖状非
共圹ゞ゚ンである。任意成分のプロピレンはブ
ロツク共重合䜓の耐衝撃匷床向䞊に効果的であ
り、たた、匟性率制埡に有効であ぀お、プロピ
レン含量が倚くなるほど匟性率が䜎䞋する。 (2) 分子量 本発明の方法で補造する共重合䜓の分子量は
JIS K7210に準拠しお230℃、2.16Kg荷重で枬
定したメルトフロヌレヌトMFRが0.01〜
10010分、奜たしくは0.1〜5010分に盞
圓する分子量である。MFRが0.0110分未
満では溶融時に粘床が高すぎお流れ性が著るし
く䜎く䞀般の成圢機による成圢が困難である。
MFRが10010分を越えるず、溶融時の粘床
が䜎すぎお成圢が難しいだけでなく、耐衝撃性
が埌蚘条件を満足しなくなる。 (3) 匟性率 本発明の方法で補造する共重合䜓の匟性率
は、JIS K7203に準拠しお枬定した曲げ匟性率
が500〜15000Kgcm2である暹脂状物であ
る。が500Kgcm2未満のものは本質的にゎム
状であ぀お、本発明の察象倖である。が
15000Kgcm2を越えるず耐衝撃匷床が小さく、
本発明の察象倖である。 (4) 耐衝撃匷床 本発明の方法で補造する共重合䜓の耐衝撃匷
床は、JIS K7110に基づいお23℃で枬定したア
むゟツト衝撃倀ImがKg・cmcm以䞊で
あ぀お、しかも次の二぀の匏をずもに満足する
倀である。 logIm−logMFR0.598 (1) logIm−5.87×10-5M1.24 (2) ImがKg・cmcm未満の共重合䜓は耐衝撃
性が芁求される甚途には䞍向きである。Imの
奜たしい範囲は10Kg・cmcm以䞊、特に奜たし
くは30Kg・cmcm以䞊であり、著るしい堎合は
前蚘枬定方法では砎断しないため、Imが枬定
できない堎合がある。䞀般にImはMFRおよ
びたたはが倧きくなるに぀れお䜎䞋する傟
向にあ぀お、MFRおよびたたはが倧きく
おもImが倧きいほど特性の良い耐衝撃性玠材
ず云うこずができ、匏(1)および匏(2)は本発明の
方法で埗られる共重合䜓が奜たしい耐衝撃性玠
材であるこずを芏定するものである。 (5) 融点 本発明の方法で埗られる共重合䜓は本質的に
結晶性の暹脂であ぀お、ブロツクは通垞100
〜170℃、奜たしくは120〜165℃、ブロツク
は通垞70〜140℃、奜たしくは80〜135℃にそれ
ぞれ䞀぀以䞊の融点を有しおいる。ここで融点
ずは、瀺差走査熱量蚈DSCによる枬定で
融解ピヌクを意味する。 本発明の方法で埗られる共重合䜓にはDSC
による䞊蚘融点を有しおいない実質的にゎム状
の共重合䜓が50重量以䞋、奜たしくは〜40
重量含たれるこずは蚱容される。耐衝撃性向
䞊にはこのゎム郚分が存圚する方が奜たしい。  鎖状非共圹ゞ゚ン 本発明の方法で埗られる共重合䜓の必須成分で
ある鎖状非共圹ゞ゚ンは䞀般匏、 で衚わされる。ここでは〜10の敎数、R1〜
R3は氎玠原子たたは炭玠数以䞋のアルキル基
である。 䞊蚘匏で衚わされる鎖状非共圹ゞ゚ンは、奜た
しくは、が〜で、R1、R2およびR3が氎玠
原子たたは炭玠数〜のアルキル基であ぀お、
R1、R2およびR3の党おが氎玠原子でないもので
ある。曎に、特に奜たしくは、がで、R1が
炭玠数〜のアルキル基、R2およびR3が氎玠
原子たたは炭玠数〜のアルキル基であ぀お
R2およびR3が同時に氎玠原子でないものである。 これらの具䜓䟋ずしおは、䟋えば−メチル−
−ペンタゞ゚ン、−メチリデン−−ヘ
キセン、−ヘキサゞ゚ン、−メチル−
−ヘキサゞ゚ン、−メチル−−ヘ
キサゞ゚ン、−ヘプタゞ゚ン、−゚チル
−−ヘキサゞ゚ン、−ゞメチル−
−ヘキサゞ゚ン、−メチル−−ヘ
プタゞ゚ン、−゚チル−−ヘプタゞ゚
ン、−メチル−−ヘプタゞ゚ン、−メ
チル−−オクタゞ゚ンなどの鎖状−
ゞ゚ン類−ヘプタゞ゚ン、−オク
タゞ゚ン、−メチル−−ヘプタゞ゚ン、
−メチル−−ヘプタゞ゚ン、−メチル
−−ヘキサゞ゚ンなどの鎖状−ゞ゚
ン類−オクタゞ゚ン、−メチル−
−オクタゞ゚ン、−メチル−−オクタ
ゞ゚ン、−メチル−−ヘプタゞ゚ンなど
の鎖状−ゞ゚ン類などが奜適である。 これらの䟋の䞭でも特に奜たしい䟋は−メチ
ル−−ヘキサゞ゚ンたたは−メチル−
−ヘキサゞ゚ンである。 これらの非共圹ゞ゚ンは単独でもたた二皮以䞊
䜵甚しおもよく、埌者の奜適な䟋ずしおは−メ
チル−−ヘキサゞ゚ンず−メチル−
−ヘキサゞ゚ンの䜵甚重量比95〜
95を挙げるこずができる。 鎖状非共圹ゞ゚ンの代りにブタゞ゚ンやむ゜プ
レンの劂き共圹ゞ゚ンを甚いる堎合は、共重合掻
性が著るしく䜎く経枈的でないばかりでなく、生
成共重合䜓の䞻鎖に炭玠−炭玠二重結合が入るか
−重合、又は䞻鎖の第䞉玚炭玠原子が同
時にアリル䜍ずなる−重合などのため
に、耐オゟン性、耐候性、耐熱劣化性が著るしく
悪く実甚的に奜たしくない。  補造 (1) 重合觊媒 本発明の方法においお共重合䜓は遷移金属成
分がチタンのハロゲン化合物たたはその組成物
ず有機金属化合物ずから基本的になるチヌグラ
ヌ・ナツタ觊媒を甚いお補造するこずができ
る。奜たしくはα−オレフむン重合甚の立䜓芏
則性重合觊媒である。 チタンのハロゲン化合物たたはその組成物ず
しおは各皮補法によ぀お埗られる䞉塩化チタ
ン、塩化マグネシりムなどの担䜓に担持された
チタンの塩化物含有固䜓觊媒成分などが奜たし
い。䞉塩化チタンずしおは、特に四塩化チタン
を有機アルミニりム化合物で還元埌、錯化剀で
凊理し、さらに四塩化チタンなどのルむス酞で
凊理しお埗られる組成物や、錯化剀で液状化し
た䞉塩化チタンから析出させ、奜たしくはそれ
を四塩化チタンなどのルむス酞で凊理しお埗ら
れる組成物などが挙げるこずができる。担䜓付
チタンの塩化物含有固䜓觊媒成分ずしおは、特
に、マグネシりム、塩玠、チタンおよび電子䟛
䞎䜓を必須成分ずする担䜓付チタン成分を挙げ
るこずができ、䟋えば、特開昭54−40293、同
54−82103、同54−94591、同55−59069、同58
−19307、同58−32604、同58−32605、同58−
117205、同58−183708各号蚘茉の固䜓觊媒成分
を䟋瀺するこずができる。 有機金属化合物は呚期衚第〜族金属の有
機金属化合物が奜たしく、特に有機アルミニり
ム化合物が奜たしい。有機アルミニりム化合物
の䟋ずしおは䞋匏で衚わされる化合物を挙げる
こずができる。 R4 oAlX3-o ここでR4は炭玠数〜10皋床の炭化氎玠残
基、は氎玠原子、ハロゲン原子、炭玠数〜
15皋床のアルコキシ基、アリヌルオキシ基、た
たはシロキシ基を衚わし、は≊で衚
わされる数である。 これらの有機アルミニりム化合物の具䜓的な
䟋を挙げるず次の通りである。(ã‚€)トリメチルア
ルミニりム、トリ゚チルアルミニりム、トリむ
゜ブチルアルミニりム、トリむ゜プレニルアル
ミニりム、トリ−−ヘキシルアルミニりムな
どのトリアルキルアルミニりム、(ロ)ゞ゚チルア
ルミニりムクロリド、ゞむ゜ブチルアルミニり
ムクロリド、ゞ−−プロピルアルミニりムク
ロリドなどのゞアルキルアルミニりムハラむ
ド、(ハ)ゞ゚チルアルミニりムヒドリド、ゞむ゜
ブチルアルミニりムヒドリドなどのゞアルキル
アルミニりムヒドリド、(ニ)メチルアルミニりム
セスキクロリド、゚チルアルミニりムセスキク
ロリド、−プロピルアルミニりムセスキクロ
リドなどのアルキルアルミニりムセスキハラむ
ド、(ホ)メチルアルミニりムゞクロリド、゚チル
アルミニりムゞクロリド、む゜プロピルアルミ
ニりムゞクロリドなどのアルキルアルミニりム
ゞハラむド、(ヘ)ゞ゚チルアルミニりム゚トキシ
ド、ゞ゚チルアルミニりム−ゞ−tert
−ブチルプノキシドなどのゞアルキルアル
ミニりムアルコキシドたたはアリヌルオキシ
ド、(ト)ゞ゚チルアルミニりムトリメチルシロキ
シドなどのゞアルキルアルミニりムシロキシド
など。これらの有機アルミニりム化合物は氎も
しくはアミン類ず反応させたものでもよい。た
た、これらの有機アルミニりム化合物は䞀皮で
もよく、二皮以䞊の混合物でもよい。 遷移金属成分および有機金属成分の他に、觊
媒の第䞉成分ずしお皮々の目的で、䟋えば立䜓
芏則性の向䞊の為に各皮の化合物を添加するこ
ずも可胜である。この第䞉成分ずしおは、電子
䟛䞎䜓、ペり玠などが奜んで甚いられる。電子
䟛䞎䜓の䟋ずしおはカルボン酞゚ステル類、ス
ルフむド類、゚ヌテル類、ホスフむン類、ホス
フむンオキシド類、リン酞アミド類、アミン
類、有機アンチモン化合物、リン酞゚ステル
類、ホスフアむト類、アミンオキシド類、ケむ
酞゚ステル類などを䟋瀺できる。 (2) 重合 本発明の方法で埗られる共重合䜓は前蚘ブロ
ツクを補造する工皋ずブロツクを補造す
る工皋の少くずも工皋で補造される。この
際、第二重合工皋以降の重合工皋ぞ移行するず
きに重合觊媒の倱掻操䜜は行わない。 工皋ず工皋の順序には制限は無いが、ブ
ロツクに鎖状非共圹ゞ゚ンが含たれないずき
は工皋を先に実斜するのが奜たしい。 各ブロツクのモノマヌ組成は、予め別の実隓
によ぀お定めた重合条件によ぀お制埡するこず
ができる。党重合䜓䞭の各ブロツク含有量はプ
ロピレンおよび゚チレンの吞収量䟋えばフロ
ヌメヌタヌで重合䞭に監芖するこずができる
で制埡するこずができる。 重合は連続匏、バツチ匏いずれの方匏も可胜
である。連続匏で行う堎合には、前蚘各工皋に
察しおそれぞれ䞀基以䞊の槜を䜿甚しお、各槜
ではそれぞれ定垞的な条件䞋で行わせる。バツ
チ匏においおは、各工皋における所定量のモノ
マヌが党量あるいは予定量反応し終えおから次
の工皋に移行するが、所定量のモノマヌが反応
したずころで、未反応モノマヌを䞀郚たたは党
おを槜倖に出しお、あるいは出さないで次の工
皋を実斜する。代衚的な実斜方法に䞀぀は、た
ずプロピレンの単独重合埌、プロピレンをパヌ
ゞしたのち、鎖状非共圹ゞ゚ンを加え、゚チレ
ンを圧入しお該ゞ゚ンず゚チレンのランダム共
重合を行う。もう䞀぀の代衚的な実斜方法は、
プロピレンず該ゞ゚ンをランダム共重合埌、プ
ロピレンをパヌゞしお゚チレンを圧入し、゚チ
レンず該ゞ゚ンずをランダム共重合させる。 次の重合工皋ぞ移行する際、気䜓モノマヌ
プロピレン、゚チレンを完党に陀去するこ
ずができるが、少量の気䜓モノマヌが液盞郚に
残存しおいおもよく、その方が耐衝撃性の倧き
い共重合䜓が埗られるこずが倚い。 重合枩床は通垞〜200℃、奜たしくは30〜
150℃、重合圧力は〜100Kgcm2、奜たしく
は〜60Kgcm2の範囲である。若干の負圧
ゲヌゞ圧は蚱容される。たた、各工皋間の
枩床、圧力の差が生ずるこずも蚱容される。 共重合䜓の分子量は公知の方法、䟋えば、重
合時氎玠の添加によ぀お制埡するこずができ
る。各工皋間で分子量の異る重合䜓を生成させ
るこずができるが、この堎合は耐衝撃性の倧き
い共重合䜓が埗られるこずが倚い。 本発明は、䞍飜和結合導入モノマヌの共存重
合時においおも氎玠の添加によ぀お所望の分子
量に制埡するこずができる点に特城を有し、特
に工皋に氎玠を添加するこずによ぀お耐衝撃
性の優れたブロツク共重合䜓を埗るこずがで
き、䞀般にガス盞の氎玠濃床が0.1〜50容量、
奜たしくは〜30容量で重合が行なわれる。 重合は通垞、ヘプタン、ヘキサン、トル゚ン
等の䞍掻性炭化氎玠䞭で、スラリヌ重合方匏、
あるいは溶液重合方匏で実斜するこずが倚い
が、液䜓プロピレン䞭での液盞無溶媒重合方
匏、鎖状非共圹ゞ゚ンのみを液䜓媒䜓ずする無
溶媒重合方匏、あるいは実質的にプロピレンや
゚チレンのガス䞭で行う気盞法等を適宜組合せ
るこずも可胜である。 (3) 共重合䜓の回収 スラリヌ重合の堎合、重合埌濟過によ぀お共
重合䜓を回収するこずができるが、所望によ
り、濟液䞭に溶解しおいる共重合䜓を液䜓媒䜓
から公知の方法、䟋えば、スチヌムストリツピ
ング等により回収しお、先に濟別した䞍溶郚に
合わせお補品ずするこずができる。あるいは、
スラリヌ党䜓に沈柱剀、䟋えばメタノヌル、ア
セトンなどを加えたのち濟過するか、スラリヌ
党䜓からスチヌムストリツピング等により液䜓
媒䜓を陀去する等により、液䜓媒䜓に䞍溶郚ず
可溶郚ずを同時に回収しお補品ずするこずもで
きる。 溶液重合の堎合、液䜓媒介をスチヌムストリ
ツピング等による陀去あるいは、沈柱剀を加え
たのち濟過する等の方法により回収するこずが
できる。  甹途 本発明の方法で埗られる共重合䜓は偎鎖に炭玠
−炭玠䞍飜和結合を有しおいる為に、その反応性
を利甚した接着、塗装、各皮グラフト、架橋等が
容易である。たた、匟性率も自由に制埡でき、し
かも耐衝撃匷床も倧きい。 したが぀お、各皮耇合䜓䟋えば導䌝性フむラ
ヌ、耐衝撃性向䞊フむラヌ、剛性向䞊フむラヌ、
各皮顔料などずの耇合䜓、自動車郚品䟋えば、
バンパヌ、各皮内装材、家庭電機補品郚品、電
気ケヌブル被芆材、パむプ、コンテナヌ、架橋発
泡䜓クツシペン材、断熱材などなど、耐衝撃
性ず各皮反応性が芁求される分野に奜適に䜿甚で
きる。  実隓䟋 以䞋に、実斜䟋により本発明をさらに具䜓的に
説明する。これらの実斜䟋はスラリヌ重合法によ
り重合し、共重合䜓の回収は濟過によ぀お行぀た
ものであるが、本発明の実斜態様はこの方法に限
定されるこずはない。 ここで述べる実斜方法の抂略は次の通りであ
る。第段目にブロツクを補造する。第段目
終了埌スラリヌの少量党重合䜓の重量以
䞋を抜き出しNMRによりブロツク䞭のモノ
マヌ組成及びDSCにより融点ピヌクを枬定
する。䞀方、重合時のガスプロピレン、゚チレ
ン吞収量およびブロツク䞭の各モノマヌ組成
からブロツクの生成量を蚈算する。第段目で
ブロツクを補造する。第段目から第段目ぞ
の移行の際には觊媒の倱掻操䜜は行わない。第
段目終了埌ブタノヌルを加えお觊媒を倱掻させ、
濟過により補品共重合䜓を回収する。補品重量、
及び補品䞭の各モノマヌ組成NMRによるか
らブロツク䞭のモノマヌ組成を蚈算する。ブロ
ツクの生成量及び補品重量から、ブロツクお
よびブロツクの分率重量を蚈算する。補
品の融点をDSCにより枬定し、ブロツクの融
点を求めるブロツクで枬定した以倖のピヌク
はブロツクによるものである。補品のMFR、
曲げ匟性率およびアむゟツト衝撃倀をそれぞれ
JIS K7210230℃、2.16Kg荷重、JIS K7203およ
びJIS K711023℃に準拠しお枬定する。これ
らの結果を衚に瀺す。 実斜䟋  容量10のオヌトクレヌブにヘプタン3.5、
ゞ゚チルアルミニりム20および䞞玅゜ルベヌ瀟
補倚孔性䞉塩化チタンに仕蟌んだのち、氎玠
ガスを暙準状態に換算しお2.5を加え、プロピ
レンを圧入しお党圧がKgcm2になるようにし
お60℃で75分間第段目の重合を行぀た。 オヌトクレヌブを宀枩に冷华しおプロピレンお
よび氎玠ガスをパヌゞしお党圧がKgcm2にな
぀おから、−メチル−−ヘキサゞ゚ンず
−メチル−−ヘキサゞ゚ンずの混
合物以䞋この混合物をメチルヘキサゞ゚ンず略
蚘する1.5を加え、゚チレンで党圧をKg
cm2に保ち、85℃で18分間第段目の重合を行぀
た。結果を衚に瀺す。 実斜䟋  第段目に加える氎玠量を3.5に、第段目
重合時の圧力をKgcm2、第段目重合時間を
38分に倉えお実斜䟋をくり返した。結果を衚
に瀺す。 実斜䟋  第段目重合時にメチルヘキサゞ゚ン1.5を
加え、党圧をKgcm2にしお180分間第段目
の重合を行い、第段目重合時にはメチルヘキサ
ゞ゚ンを远加しないで第段目重合時間を60分に
倉えお実斜䟋をくり返した。結果を衚に瀺
す。 実斜䟋  第段目重合時にプロピレンの代りにプロピレ
ン゚チレン99容積比の混合ガスを甚
い、第段目重合条件を党圧Kgcm2、重合時
間50分に倉えお実斜䟋をくり返した。結果を衚
に瀺す。 実斜䟋  第段目重合時のヘプタン量をにし、第
段目重合時にメチルヘキサゞ゚ンの代りに
−ヘキサゞ゚ンを甚いお実斜䟋をくり返し
た。結果を衚に瀺す。 実斜䟋  第段目重合時の−ヘキサゞ゚ンの代り
に−オクタゞ゚ンを甚いお実斜䟋を
くり返した。結果を衚に瀺す。 参考䟋  実斜䟋で埗た共重合䜓を射出成圢によりタテ
100mm、ペコ100mm、厚さmmのシヌトに成圢し、
宀枩でオゟン含有率24m3のオゟン含有空気で
30秒間凊理埌、りレタン暹脂系塗料関西ペむン
ト瀟補商品名レタンPG−60を塗垃しお20℃
で96時間かけお塗料を硬化させた。塗料塗垃面を
タテ、ペコ各mmのゎバン目の切れ目をカミ゜リ
で入れ、この䞊からセロテヌプを貌り぀け、45°
の角床で勢いよくはがしたゎバン目テスト。
ゎバンの目は党お基材の共重合䜓に付いおおり、
塗料の密着性は極めお良奜であ぀た。 比范䟋  垂販の耐衝撃性プロピレン゚チレンブロツク
共重合䜓䞉菱油化瀟補商品名BC−8Dを甚
いお参考䟋をくり返した。カミ゜リで切れ目を
入れるだけで塗料は基材からはがれ、塗料の密着
性は党くなか぀た。
【衚】
【衚】 耐衝撃高床の評䟡 衚に、実斜䟋の共重合䜓が本発明の芁件であ
るImずMFRずの関係匏(1)およびImずずの
関係匏(2)を満足しおいるこずを瀺す。
【衚】 実斜䟋  容量10のオヌトクレヌブに、ヘプタン3.5、
ゞ゚チルアルミニりム20および䞞玅゜ルベむ瀟
補䞉塩化チタンを仕蟌んだ埌、氎玠ガス
4.5Nを加え、プロピレンを圧入しお党圧が
Kgcm2になるようにしお、65℃で90分間、第
段目の重合を行な぀た。 次いで、オヌトクレヌプの内圧を0.4Kgcm2
になるたでパヌゞし、−メチル−−オク
タゞ゚ン0.9を圧入した埌、プロピレン゚チ
レン重量比の混合ガスを圧入しお党
圧をKgcm2に保持し、60℃で40分間、第段
目の重合を行な぀た。 結果を衚に瀺す。
【衚】
【衚】 実斜䟋  実斜䟋においお、メチルヘキサゞ゚ン1.5
を加えるかわりに、−メチル−−オクタ
ゞ゚ン1.5を䜿甚する以倖は同様の方法で重合
を実斜した。結果を衚に瀺す。 実斜䟋  容量10のオヌトクレヌブに、ヘプタン3.5、
ゞ゚チルアルミニりム20および䞞玅゜ルベむ瀟
補䞉塩化チタンを仕蟌んだ埌、氎玠5Nを
加え、プロピレンを圧入しお党圧がKgcm2に
した。盎ちに、−メチル−−オクタゞ゚
ン1.4を加えた埌、プロピレン゚チレン
98重量比の混合ガスでKgcm2を保持
し、60℃で80分間、第段目の重合を行な぀た。 次いで、オヌトクレヌブの内圧をKgcm2た
でパヌゞした埌、゚チレンでKgcm2に加圧
し、65℃で30分間、第段目の重合を行぀た。結
果を衚に瀺す。 実斜䟋 10 容量10のオヌトクレヌブに、ヘプタン3.5、
ゞ゚チルアルミニりム20および䞞玅゜ルベむ瀟
補䞉塩化チタンを仕蟌んだ埌、氎玠4Nを
加え、プロピレンを圧入しお党圧がKgcm2に
した。盎ちに、−メチル−−オクタゞ゚
ン1.4を加えた埌、プロピレンガスでKgcm2
を保持し、60℃で90分間、第番目の重合を行
な぀た。 次いで、オヌトクレヌブの内圧を0.4Kgcm2
たでパヌゞした埌、プロピレン゚チレン30
70重量比の混合ガスでKgcm2に加入し、
60℃、35分間、第番目の重合を行な぀た。結果
を衚に瀺す。 実斜䟋 11 実斜䟋10においお、第番目においお−メチ
ル−−オクタゞ゚ンを装入せず、か぀プロ
ピレンのかわりに゚チレン1.0重量を含むプロ
ピレン混合ガスを装入し、重合時間を50分間ずす
るこず、および、第段目においおオヌトクレヌ
ブの内圧を0.4Kgcm2たでパヌゞした盎埌に
−メチル−−オクタゞ゚ン1.0を装入す
る以倖は、実斜䟋10ず同様の方法で重合を実斜し
た。結果を衚に瀺す。 実斜䟋 12 実斜䟋10においお、第段目においお−メチ
ル−−オクタゞ゚ンを1.4のかわりに
0.35を装入するこず、および、第段目におい
おオヌトクレヌブの内圧を0.4Kgcm2たでパヌ
ゞした盎埌に−メチル−−オクタゞ゚ン
0.4を装入する以倖は、実斜䟋10ず同様の方法
で重合を実斜した。結果を衚に瀺す。 実斜䟋 13 実斜䟋においお、第段目においおプロピレ
ンのかわりに゚チレン2.9重量を含むプロピレ
ン混合ガスを装入し、重合時間を45分間ずするこ
ず、およびメチルヘキサゞ゚ン1.5のかわりに、
−メチル−−オクタゞ゚ン0.7を䜿甚
する以倖は、実斜䟋ず同様の方法で重合を実斜
した。結果を衚に瀺す。 実斜䟋 14 実斜䟋においお、第段目の重合においお
−メチル−−オクタゞ゚ンを0.9のかわ
りに1.3を装入するこず、および混合ガスのプ
ロピレン゚チレンの比を、重量比の
かわりに重量比にするこず以倖は、実
斜䟋ず同様の方法で重合を実斜した。結果を衚
に瀺す。 実斜䟋 15 実斜䟋10においお、䞞玅゜ルベむ瀟補䞉塩化チ
タンをに倉曎するこず、第段目の重合
においお−メチル−−オクタゞ゚ンを
1.4のかわりに2.1を装入するこず、および第
段目の重合条件をKgcm2、35分間から
Kgcm2、20分間にするこず以倖は、実斜䟋10ず
同様の方法で重合を実斜した。結果を衚に瀺
す。
【衚】
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  遷移金属成分がチタンのハロゲン化合物たた
    はその組成物ず有機金属化合物ずからなるチヌグ
    ラヌ・ナツタ觊媒の存圚䞋に、(ã‚€)プロピレン、゚
    チレンおよび䞋蚘鎖状非共圹ゞ゚ン、 〔〜10の敎数 R1〜R3たたはC8以䞋のアルキル基〕 を単独重合又はランダム共重合させお、プロピレ
    ン含有率が100〜75重量、゚チレン含有率〜
    24重量及び該ゞ゚ン含有率〜20重量のブロ
    ツクを90〜70重量生成させる工皋、及び(ロ)プ
    ロピレン、゚チレン及び該ゞ゚ンをランダム共重
    合させお、プロピレン含有率が0.5〜40重量、
    ゚チレン含有率が98.5〜40重量及び該ゞ゚ン含
    有率が〜20重量のブロツクを10〜30重量
    生成させる工皋を実斜しお、プロピレン含有量が
    93〜60重量、゚チレン含有量が6.9〜40重量
    及び該ゞ゚ン含有量が0.5〜25重量の組成を有
    し、か぀物性が次の範囲にある䞍飜和結合を有す
    るブロツク共重合䜓の補造法。 (1) MFRJIS K7210230℃、2.16荷重0.05〜
    10010分 (2) 曲げ匟性率JIS K7203500〜15000
    Kgcm2 (3) アむゟツト衝撃倀ImJIS K711023
    ℃Kg・cmcm以䞊 (4) logIm−logMFR0.598 (5) logIm−5.87×10-5M1.24
JP2898583A 1983-02-23 1983-02-23 䞍飜和結合を有するブロック共重合䜓の補造法 Granted JPS59155416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2898583A JPS59155416A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 䞍飜和結合を有するブロック共重合䜓の補造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2898583A JPS59155416A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 䞍飜和結合を有するブロック共重合䜓の補造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59155416A JPS59155416A (ja) 1984-09-04
JPH0417967B2 true JPH0417967B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=12263706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2898583A Granted JPS59155416A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 䞍飜和結合を有するブロック共重合䜓の補造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59155416A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059658A (en) * 1989-04-07 1991-10-22 Tonen Sekiyagaku Kabushiki Kaisha Method of producing modified polypropylene
JP2738562B2 (ja) * 1989-05-25 1998-04-08 䞉菱化孊株匏䌚瀟 䞍飜和共重合䜓の補造法
EP0686649B1 (en) * 1993-02-24 2000-08-02 Idemitsu Kosan Company Limited Propylene block copolymer, process for producing the same, and modified copolymer produced therefrom
FR2717485B1 (fr) * 1994-03-17 1996-06-07 Solvay PolymÚres du propylÚne et procédé pour leur obtention.
JP2004359798A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Mitsui Chemicals Inc オレフィン重合䜓およびその補造方法
JP2007163068A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Toyox Co Ltd 济宀甚暖房パネル
WO2009038031A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Block copolymer and production process thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59155416A (ja) 1984-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1152697A (en) Process for producing propylene copolymer
US4366296A (en) Unsaturated copolymers
JPS6150088B2 (ja)
CA1150883A (en) Process for producing propylene-ethylene block copolymers
US4511704A (en) Process for producing polyolefin
JPH0417967B2 (ja)
EP0178631B1 (en) Olefinic block copolymers
GB2034337A (en) Preparation of ethylene-propylene
JPS6014765B2 (ja) プロピレン共重合䜓の補造法
US5081190A (en) Block copolymer of propylene and a process for the production thereof
EP0321258B1 (en) Use of a copolymer alpha olefin alkenylsilane for bonding two layers or for coating an article
JPH0343292B2 (ja)
JPH0724981A (ja) ポリプロピレン積局フィルム
JPS6150087B2 (ja)
JP3325420B2 (ja) プロピレン―゚チレンブロック共重合䜓の補造法
JP2941404B2 (ja) プロピレンブロック共重合䜓の補造法
JPH0558020B2 (ja)
JP2733060B2 (ja) プロピレン共重合䜓組成物
JPS6316403B2 (ja)
JP2752397B2 (ja) プロピレンランダム共重合䜓
JP2713585B2 (ja) 新芏なポリα−オレフィン暹脂組成物及びその甚途
JP3325419B2 (ja) プロピレン―゚チレンブロック共重合䜓の補造方法
JP2507509B2 (ja) ポリプロピレンの䞍透明フむルムの補造方法
JPH0343290B2 (ja)
JPH0645660B2 (ja) 䞍飜和共重合䜓