JPH0417826Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417826Y2
JPH0417826Y2 JP14040187U JP14040187U JPH0417826Y2 JP H0417826 Y2 JPH0417826 Y2 JP H0417826Y2 JP 14040187 U JP14040187 U JP 14040187U JP 14040187 U JP14040187 U JP 14040187U JP H0417826 Y2 JPH0417826 Y2 JP H0417826Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
water
pump
pump body
sucked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14040187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6446485U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14040187U priority Critical patent/JPH0417826Y2/ja
Publication of JPS6446485U publication Critical patent/JPS6446485U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0417826Y2 publication Critical patent/JPH0417826Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は圧縮空気を送るエアーポンプの空気の
吸入する部分の構造に関するものである。
[背景技術] 従来のエアーポンプにあつては第5図に示すよ
うにダイヤフラムポンプよりなるポンプ本体1を
外装ケース2内に内装して形成され、ポンプ本体
1を駆動することにより、外装ケース2の空気取
り入れ口3からエアーフイルター4を介して外装
ケース2内に空気を吸入し、外装ケース2内から
空気吸入口5を介してポンプ本体1内に吸入し、
吸入弁6を介して圧縮室7内に吸入し、圧縮室7
から吐出弁8、吐出管路9を介して消音室10に
吐出し、消音室10から圧縮空気を吐出するよう
になつている。ところで従来のエアーポンプにあ
つては、ポンプ本体1内に水を吸入されないよう
にするため空気吸入口5をポンプ本体1の外殻1
1の上部に設けてある。ところがポンプ設置箇所
が高湿のところであつたり、ポンプ設置箇所に浸
水があつたりした場合、空気吸入口5から水が浸
入したときポンプ本体1内の水が抜けず、また外
装ケース2内にも水が残つてトラブルの原因とな
つていた。たとえば残つた水が凍結すると防振性
能を低下させたり、消音室10の容積を減少させ
て消音性能を低下させたりする。また錆の原因に
なつたり絶縁性が低下したりする。
[考案の目的] 本考案は叙述の点に鑑みてなされたものであつ
て、本考案の目的とするところはポンプ本体内に
水が吸入されてもポンプ停止時に自然落下にて水
を放出できて水が残つて生じるトラブルを防止で
きるエアーポンプを提供するにある。
[考案の開示] 本考案エアーポンプは、ポンプ本体1を外装ケ
ース2内に内装したものにおいて、ポンプ本体1
の外殻11の下部にポンプ本体1内に連通するよ
うに空気吸入口5を設け、空気吸入口5の下方で
外装ケース2に水排出口12を設け、この水排出
口12に水を下方に排出するが空気を吸入しない
逆吸入防止弁13を装着したものであつて、上述
のように構成することにより従来例の欠点を解決
したものである。つまり、ポンプ本体1の外殻1
1の下部にポンプ本体1内に連通するように空気
吸入口5を設けたことにより、空気吸入口5から
水を吸入してもポンプを停止したとき空気吸入口
5から水を自然に落下させることができ、しかも
空気吸入口5の下方で外装ケース2の水排出口1
2を設けたことにより、空気吸入口5から落下す
る水及び外装ケース2内の水を水排出口12から
外部に排出できるものであつて、水が抜けなくて
生じるトラブルがなくなるものであり、しかもこ
の水排出口12に水を下方に排出するが空気を吸
入しない逆吸入防止弁13を装着したことによ
り、空気を空気吸入口5から吸入するとき水排出
口12から水を吸入する虞れがなくなつた。
以下本考案を実施例により詳述する。
第1図に示すようにダイヤフラムポンプのよう
なポンプ本体1は外装ケース2内に内装してあ
り、防振ゴム14を介して外装ケース2の底部に
ポンプ本体1の底部を取着してある。外装ケース
2の上部の外周には空気取り入れ口3を設けてあ
り、空気取り入れ口3から取り入れた空気をエア
ーフイルター4を介して外装ケース2内に導入で
きるようになつている。外装ケース2の側部には
消音室10を設けてあり、消音室10から吐出ホ
ース15を導出してある。ポンプ本体1の外殻1
1内には電磁石ブロツク16、可動磁石17、圧
縮室7、吸入弁6、吐出弁8、吐出室18、ダイ
ヤフラム19等を設けてある。ポンプ本体1の下
部にはポンプ本体1内に連通する空気吸入口5を
設けてあり、ポンプ本体1の吐出室18と消音室
10と吐出管路9にて連通させてある。しかして
ダイヤフラム19が振動するようにポンプ本体1
を駆動すると、空気吸入口5から空気がポンプ本
体1内に吸入され、吸入弁6を介して圧縮室7に
吸入され、圧縮室7から圧縮空気が吐出弁8を介
して吐出され、吐出室18から吐出管路9を経て
消音室10に至り、消音室10で消音されて吐出
ホース15から吐出される。外装ケース2の下部
には上記空気吸入口5に対応するように水排出口
12を設けてあり、水排出口12は水を排出する
が、空気を吸入しないようにするための逆吸入防
止弁13を装着してある。従つて高湿の設置場所
に設置してり、浸水したりして空気吸入口5から
水を吸入してもポンプを停止したとき下方の空気
吸入口5から自然に水が落下し、また外装ケース
2内の水は水排出口12から自然に外部に放出さ
れる。水排出口12は逆吸入防止弁13を設けて
あるので空気吸入口5から空気を吸うとき水排出
口12から空気が吸入されず、水を吸い込んだり
する虞れがない。
第2図は上記のゴム製のダイヤフラム19を合
成樹脂のダイヤフラム台20に固着する状態を示
すものである。ダイヤフラム台19に円柱状のピ
ン21を突設してあり、ピン21の先端に円錐状
の尖状部22を形成してある。ダイヤフラム台2
0にダウイヤフラム19と押さえ板23を重ね、
ピン21をダイヤフラム19及び押さえ板23に
挿通し、超音波ホーン25のチツプ26をピン2
1の尖状部22に当接して溶融させてめ固定す
る。すると第3図a,b、第4図に示すように円
盤状のめ部27が形成されると共に頂面にロー
レツト状の溝28が形成されてめ固定される。
このようにしてめ固定すると薄膜のばりが発生
しない。つまり単なる円柱状のピン21を超音波
ホーン25で超音波めすると、薄膜のばりが発
生する。また薄膜のばりが発生しないのでばり取
りの作業が不要になり工数を削減できる。さらに
ばりが発生しないのでばり落下によるダイヤフラ
ム19の破れや吐出弁8の詰まりを防止できて品
質を向上できる。また上記のように尖状部22が
あると、ピン21のセンターとチツプ26のセン
ターが一致しなくても充分なめ強度が得られ
る。またセンターの一致がラフな状態でもばりが
発生しないため機種切り替えが楽に早く行える。
上記説明では超音波容着法でめることについて
述べたが、母材を溶融してめるならどのような
方法でもよい。
[考案の効果] 本考案の叙述のようにポンプ本体の外殻の下部
にポンプ本体内に連通するように空気吸入口を設
けたので、空気吸入口から水を吸入してもポンプ
を停止したとき空気吸入口から水を自然に落下さ
せることができ、しかも空気吸入口の下方で外装
ケースに水排出口を設けたので、空気吸入口から
落下する水及び外装ケース内の水を水排出口から
外部に排出できるものであつて、水が抜けなくて
生じるトラブルがなくなるものであり、しかもこ
の水排出口に水を下方に排出するが空気を吸入し
ない逆吸入防止弁を装着したので、空気を空気吸
入口から吸入するとき水排出口から水を吸入する
虞れないものである。従つて水が自然に排出され
て溜まらないためポンプ各部の防錆、絶縁が可能
になり、高湿場所へのポンプ設置も可能になり、
また残った水が凍結することによる防振性能の低
下、消音室の縮小による消音機能の低下がなくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図は
同上のダイヤフラムをダイヤフラム台に固着する
状態の断面図、第3図aは同上のダイヤフラムを
固着した状態の断面図、第3図bは同上のめ部
の平面図、第4図はダイヤフラムを固着した状態
の一部切欠斜視図、第5図は従来例の断面図であ
つて、1はポンプ本体、2は外装ケース、5は空
気吸入口、11は外殻、12は水排出口、13は
逆吸入防止弁である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ポンプ本体を外装ケース内に内装したエアーポ
    ンプにおいて、ポンプ本体の外殻の下部にポンプ
    本体内に連通するように空気吸入口を設け、空気
    吸入口の下方で外装ケースに水排出口を設け、こ
    の水排出口に水を下方に排出するが空気を吸入し
    ない逆吸入防止弁を装着して成るエアーポンプ。
JP14040187U 1987-09-14 1987-09-14 Expired JPH0417826Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14040187U JPH0417826Y2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14040187U JPH0417826Y2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6446485U JPS6446485U (ja) 1989-03-22
JPH0417826Y2 true JPH0417826Y2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=31404533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14040187U Expired JPH0417826Y2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0417826Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012128169A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 株式会社テクノ高槻 電磁振動型ダイヤフラムポンプ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7487059B2 (ja) * 2020-09-18 2024-05-20 コベルコ・コンプレッサ株式会社 圧縮機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012128169A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 株式会社テクノ高槻 電磁振動型ダイヤフラムポンプ
JP2012197717A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Techno Takatsuki Co Ltd 電磁振動型ダイヤフラムポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6446485U (ja) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4279536B2 (ja) 騒音伝達装置
JPH0417826Y2 (ja)
JPS6115017U (ja) プリクリ−ナ
JPS60108786U (ja) エア−ポンプ
JPS59131761A (ja) インタンクポンプ取付構造
CN115150720A (zh) 一种扬声器模组及其装配方法
JP3048490B2 (ja) ダイヤフラムポンプ
JP2586391Y2 (ja) 共鳴型消音器
CN201165957Y (zh) 制冷压缩机用吸气消音器
CN219509821U (zh) 一种压缩机及制冷设备
JPH0642791Y2 (ja) エアーポンプ内蔵型浄化槽
JPH0619781Y2 (ja) エンジンのオイル吸入部構造
JPH0123093Y2 (ja)
JPH0238075Y2 (ja)
JPS59174379U (ja) クライオポンプの水除去装置
JPH0156248B2 (ja)
JPS60113479U (ja) 空気調和装置の膨張弁
JP3045036B2 (ja) 空気調和機のドレンポンプユニット
JP2601643Y2 (ja) 燃料ポンプ
JPS60191171U (ja) 水槽
JPS6235886Y2 (ja)
CN116025569A (zh) 一种压缩机及制冷设备
JPS6068330U (ja) 空気調和機
CN111774533A (zh) 一种消失模铸造方法
JPS607697Y2 (ja) 口腔洗浄器