JPH0123093Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123093Y2
JPH0123093Y2 JP1982102723U JP10272382U JPH0123093Y2 JP H0123093 Y2 JPH0123093 Y2 JP H0123093Y2 JP 1982102723 U JP1982102723 U JP 1982102723U JP 10272382 U JP10272382 U JP 10272382U JP H0123093 Y2 JPH0123093 Y2 JP H0123093Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet pipe
refrigerant
container
suction
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982102723U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS597369U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10272382U priority Critical patent/JPS597369U/ja
Publication of JPS597369U publication Critical patent/JPS597369U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0123093Y2 publication Critical patent/JPH0123093Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主に冷凍・冷房用に用いられる回転式
圧縮機の気液分離器の改良に関するものである。
従来の回転式圧縮機に使用されている吸入冷媒
の気液分離器は第1図に示すようになつている。
すなわち縦長の容器2の上端に冷媒の被吸入源側
の蒸発器(図示せず)に接続される吸入管3を接
続するとともにその内部に回転式圧縮機1内の圧
縮要素に接続されるL字形の出口管6が挿入固着
されている。そしてこの出口管と吸入管3との間
には網保持板5を介して過網4を設けるととも
に網保持板5の中央部を除く位置に複数の吸入冷
媒通路穴5aを開口している。また、冷媒容器2
の内壁には冷媒容器2の共振による騒音を低下さ
せるためドーナツ状のバツフル7,8をそれぞれ
取付けている。
このような構成の気液分離器において、特に圧
縮機の起動時等に蒸発器より還流する吸入冷媒中
には多くの液状のままの冷媒が存在するので、吸
入管3から入つてきた液冷媒は過網4、吸入冷
媒通路穴5aを通つた後容器2の下部に貯溜され
るので、吸入管3から入つてきた液冷媒が直接出
口管6に入ることはない。
しかし、容器2が縦長に構成されているため、
これに伴なつて出口管6の長さが長くなり、この
出口管6を容器2に組み込む際、容器2内の中心
軸方向への装着が困難であつた。
このため出口管6が正しい位置に装着されない
と、第1図に1点鎖線で示すように吸入冷媒通路
穴5aと出口管6の上端開口が対向し吸入管3か
ら入つた液冷媒が出口管6に直接吸い込まれ液圧
縮運転につながり、気液分離装置としての機能が
失われてしまう欠点があつた。
そこで本考案はかかる欠点を除去することを目
的とするもので、バツフルの内径により出口管の
位置決めを行ない出口管の位置ずれを防止するよ
うにしたものである。
以下、本考案の一実施例を第2図に基づいて説
明すると、第1図と同一要素のものは同一部分を
示し、冷媒容器2の上部に装着されたバツフル7
の中央に上向きのバーリング形状の貫通孔7aを
形成し、この貫通孔7aの内径寸法は、出口管6
の外径より僅かに大きくなつている。7bはこの
バツフル板に設けた液冷媒流出用穴である。
従つて冷媒容器2に出口管6を下方から挿入す
る場合バツフルのバーリング形状の貫通孔7aが
ガイドとなり出口管6はほぼ容器中心に設置する
ことができる。また、上記貫通孔7aは出口管6
の挿入方向に対し円錐台形状に形成されているの
で出口管6をバツフルの貫通孔7aに挿入すると
きの作業性が良い。
かかる構成にすることにより、出口管6は常に
容器2の中心軸上に取付けることができ、吸入管
3から入つてきた液冷媒は吸入冷媒通路穴5aを
通つた後バツフル7の穴7bを通り容器2内下部
に貯溜されるので液冷媒が直接出口管6に吸い込
まれることはない。
本考案は以上述べたように構成したから出口管
を容器内に挿入するときの位置決めの困難性を解
消でき、これによつて運転中の液圧縮の要因を排
除することができ、気液分離としての機能を充分
果たすことのできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の気液分離器の縦断面図、第2図
は本考案による気液分離器の縦断面図である。 なお、図中同一符号は同一、または相当部分を
示し、1は回転式圧縮機、2は冷媒容器、6は出
口管、7はバツフル、7aはバーリング部、7b
は液冷媒流出穴である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転式圧縮機の吸入側に取付けられる吸入冷媒
    の気液分離器において、冷媒容器2の垂直方向に
    立設する出口管6、この出口管を貫通する僅かな
    隙間を有する貫通孔7aを開口したバツフル7を
    上記冷媒容器2の内壁に装着し、このバツフルの
    貫通孔を上記出口管の挿入方向に立上がるように
    円錐台状もしくはバーリング形状に形成したこと
    を特徴とする回転式圧縮機用気液分離器。
JP10272382U 1982-07-07 1982-07-07 回転式圧縮機用気液分離器 Granted JPS597369U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10272382U JPS597369U (ja) 1982-07-07 1982-07-07 回転式圧縮機用気液分離器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10272382U JPS597369U (ja) 1982-07-07 1982-07-07 回転式圧縮機用気液分離器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS597369U JPS597369U (ja) 1984-01-18
JPH0123093Y2 true JPH0123093Y2 (ja) 1989-07-14

Family

ID=30241990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10272382U Granted JPS597369U (ja) 1982-07-07 1982-07-07 回転式圧縮機用気液分離器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597369U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08200892A (ja) * 1995-01-20 1996-08-06 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111738U (ja) * 1974-07-13 1976-01-28
JPS56143801A (en) * 1980-04-11 1981-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Accumulator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111738U (ja) * 1974-07-13 1976-01-28
JPS56143801A (en) * 1980-04-11 1981-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Accumulator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS597369U (ja) 1984-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101440809B (zh) 用于卧式压缩机的储液器及其控制方法和应用
JPH0123093Y2 (ja)
JPH0540308Y2 (ja)
JPH09250848A (ja) 冷凍装置用横長アキュムレータ
JPS6113271U (ja) 圧縮機のサクシヨンカツプ
JPH0571670A (ja) 膨張弁
JP2000356439A (ja) アキュムレータ
JPH10185231A (ja) 空気調和機
CN208817676U (zh) 一种风管机壳体组件及风管机
JP3072422U (ja) 圧縮機のアキュームレータ
JPS6320873Y2 (ja)
JPH11182985A (ja) 圧縮機用アキュムレータ
JPS5820179U (ja) 気液分離装置
JPH08261603A (ja) 気液分離器
JPH0510190Y2 (ja)
JPH07332302A (ja) コンプレッサ用アキュムレータ
JPS6113244U (ja) 高性能フイルタ内蔵型吹出装置
JPS6342292Y2 (ja)
JPH0519719Y2 (ja)
JPS6231773Y2 (ja)
JPS5894865U (ja) 遠心式空気清浄器
JPH048060U (ja)
JPH07332303A (ja) コンプレッサ用アキュムレータ
JPH0178870U (ja)
KR20070077646A (ko) 공기 조화기의 어큐뮬레이터