JPH0519719Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519719Y2
JPH0519719Y2 JP8871188U JP8871188U JPH0519719Y2 JP H0519719 Y2 JPH0519719 Y2 JP H0519719Y2 JP 8871188 U JP8871188 U JP 8871188U JP 8871188 U JP8871188 U JP 8871188U JP H0519719 Y2 JPH0519719 Y2 JP H0519719Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
inlet
accumulator
outlet pipe
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8871188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH029769U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8871188U priority Critical patent/JPH0519719Y2/ja
Publication of JPH029769U publication Critical patent/JPH029769U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0519719Y2 publication Critical patent/JPH0519719Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、主として圧縮機に並設使用されるア
キユムレータに関する。
(従来の技術) 従来、この種アキユムレータは、例えば実開昭
61−13271号公報に記載され、かつ第3図に示し
たごとく、密閉構造としたアキユムレータ本体H
の内部上方に、入口管ITの冷媒流出口iと出口
管OTの流入口oとをそれぞれ開口させる5と共
に、前記流出口iと流入口oとの間にバツフル板
Bを介装させ、また該バツフル板Bの下部側で前
記流入口Oの近くに、前記出口管OTの支持板S
を配設する一方、前記バツフル板Bと支持板Sと
に、それぞれ前記流出口iからの流出冷媒に渦流
を生じさせる案内片をもつた流通孔A,Aを形成
し、これら各流通孔Aで冷媒に、同図矢印で示し
たような渦流軌跡を描かせながら、気液分離を行
つて、ガス成分を前記流入口oから前記出口管
OTを経て圧縮機側に供給するようにしている。
(考案が解決しようとする課題) ところで以上のアキユムレータでは、前記流出
口iからの冷媒が、前記バツフル板Bの流通孔A
を通過した後に直接流入口oに流入されたりし
て、気液分離効率が悪く、液成分の一部が圧縮機
側に供給されたりする問題があつたし、又、前記
本体H内での分離されたガス成分がスムーズに前
記出口管OTに流入しがたい問題もあつた。
本考案は以上のような問題に鑑みてなしたもの
であり、その目的は、気液分離を確実に行うこと
ができ、ガス成分だけを圧縮機側にスムーズに供
給できるアキユムレータを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案は、密閉形
のアキユムレータ本体1の内部上方に、入口管2
の流出口2aを開口させると共に、上向きに開口
する出口管3の流入口3aを配設したアキユムレ
ータにおいて、前記流出口2aと流入口3aとの
間に、外周部に流通孔4aを備えたバツフル板4
を介装すると共に、前記流入口3aの近くに、前
記出口管3を本体1に支持する支持板6を取付け
る一方、該支持板6の中間部を前記バツフル板4
に近接する突出形状に形成して、この支持板6の
外周側傾斜壁6aに、前記流通孔4aから流出さ
れる冷媒を前記支持板6の下方側内室1aに導入
する第1導入孔7を、又、前記支持板6の内周側
傾斜壁6bに、前記内室1aの冷媒を前記流入口
3aに導入する第2導入孔8をそれぞれ開設した
ことを特徴とするものである。
(作用) しかして、前記入口管2の流出口2aから前記
本体1内に導入された冷媒は、前記バツフル板4
の流通孔4aと、前記支持板6の外周側傾斜壁6
aに設けた第1導入孔7とを経て、前記本体1の
下方側内室1aへと案内され、この内室1aで気
液分離が行われて、液成分は底部に貯溜され、ガ
ス成分だけが、前記支持板6の内周側傾斜壁6b
に形成された第2導入孔8を経て前記出口管3の
流入口3aに導かれるのである。
(実施例) 実施例について、図面を参照して説明する。
第1図に示したアキユムレータは、密閉構造と
したアキユムレータ本体1の上部側に入口管2
を、下部側に前記本体1の内部上方に向けて延び
る出口管3をそれぞれ接続すると共に、前記入口
管2の冷媒流出口2aと前記出口管3の冷媒流入
口3aとを、それぞれ前記本体1の内部上方でガ
ス域において開放させる一方、前記出口管3の延
出先端側を前記圧縮機の冷媒吸入側に接続させる
ようにしている。
しかして前記アキユムレータ本体1の内方上部
で前記流出口2aと流入口3aとの間に、バツフ
ル板4を配設して、該バツフル板4の径方向外部
側に複数の流通孔4aを開設すると共に、このバ
ツフル板4の上部側に前記流出口2aからの流出
冷媒を濾過するフイルタ5を取付ける。
また、第2図にも示したように、前記バツフル
板4の下部側で、前記出口管3における流入口3
aの近くに、この出口管3を前記本体1側に支持
する薄肉円板状をなす支持板6を取付け、この支
持板6を、その径方向中間部位が前記バツフル板
4側に近接するよう断面概略山形状に突出形成し
て、この突出部位を中心とする外周側傾斜壁6a
で、前記バツフル板4の流通孔4aとの対向部位
に、該流通孔4aからの流出冷媒を前記支持板6
の下方側内室1aへと導く長孔状とされた複数の
第1導入孔7を開設すると共に、前記支持板6の
内周側傾斜壁6bに、前記内室1aの冷媒を前記
出口管3の流入口3aへと導く複数の第2導入孔
8を開設する。
更に、前記バツフル板4に前記各流通孔4aを
形成するにあたり、前記流出口2aからの流出冷
媒に渦流を生じさせる周方向に傾斜する案内片4
bをそれぞれ切り起こすようにしており、この各
案内片4bを介して、前記バツフル板4の流通孔
4aから前記支持板6の第1導入孔7を経て前記
内室1a側に至る冷媒に、第1図の矢印で示した
ような渦流軌跡を描かせるようになすのである。
しかして以上の構成とすることにより、前記流
出口2aから前記本体1内に導入された冷媒は、
前記フイルタ5で濾過された後に、この濾過冷媒
の殆どが、同図の矢印で示したように、前記バツ
フル板4の流通孔4aと前記支持板6の外周側傾
斜壁6aに設けた第1導入孔7を経て前記内室1
aに至り、各内室1aで渦流軌跡を描きながら気
液分離が確実に行われて、液成分は前記内室1a
の底部側に貯溜され、ガス成分だけが前記支持板
6の内周側傾斜壁6bに設けた第2導入孔8経て
前記出口管3の流入口3aへと導かれるのであ
る。
前記実施例では、前記支持板6の径方向中間部
位を断面山形状に突出形成して、この突出部位を
中心とする外周側傾斜壁6aに第1導入孔7を、
また内周側傾斜壁6bに第2導入孔8をそれぞれ
形成するようにしたが、前記支持板6は、例えば
前記出口管3の流入口3a近くを円弧形状に湾曲
形成して、この湾曲部を中心とする内外部位に、
それぞれ前記各導入孔7,8を形成することも可
能である。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案にかかるアキユム
レータでは、入口管2の流出口2aと出口管3の
流入口3aとの間に、外周部に流通孔4aを備え
たバツフル板4を介装させると共に、前記流入口
3aの近くに、前記出口管3をアキユムレータ本
体1側に支持する支持板6を取付ける一方、該支
持板6の中間部を前記バツフル板4に近接する突
出形状に形成し、前記支持板6の外周側傾斜壁6
aに、前記流通孔4aからの流出冷媒を前記支持
板6の下方側内室1aに導入する第1導入孔7
を、また前記支持板6の内周側傾斜壁6bに、前
記内室1aの冷媒を前記流入口3aに導入する第
2導入孔8をそれぞれ開設させたから、冷媒の気
液分離を確実かつ効果的に行うことができ、ガス
成分だけをスムーズに圧縮機側に供給して、該圧
縮機での液圧縮を未然に防止できるに至つたので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかるアキユムレータの縦断
面図、第2図は同要部の平断面図、第3図は従来
例を示す断面図である。 1……アキユムレータ本体、1a……内室、2
……入口管、2a……流出口、3……出口管、3
a……流入口、4……バツフル板、4a……流通
孔、6……支持板、6a……外周側傾斜壁、6b
……内周側傾斜壁、7……第1導入孔、8……第
2導入孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 密閉形のアキユムレータ本体1の内部上方に、
    入口管2の流出口2aを開口させると共に、上向
    きに開口する出口管3の流入口3aを配設したア
    キユムレータにおいて、前記流出口2aと流入口
    3aとの間に、外周部に流通孔4aを備えたバツ
    フル板4を介装すると共に、前記流入口3aの近
    くに、前記出口管3を本体1に支持する支持板6
    を取付ける一方、該支持板6の中間部を前記バツ
    フル板4に近接する突出形状に形成して、この支
    持板6の外周側傾斜壁6aに、前記流通孔4aか
    ら流出される冷媒を前記支持板6の下方側内室1
    aに導入する第1導入孔7を、又、前記支持板6
    の内周側傾斜壁6bに、前記内室1aの冷媒を前
    記流入口3aに導入する第2導入孔8をそれぞれ
    開設したことを特徴とするアキユムレータ。
JP8871188U 1988-07-04 1988-07-04 Expired - Lifetime JPH0519719Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8871188U JPH0519719Y2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8871188U JPH0519719Y2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH029769U JPH029769U (ja) 1990-01-22
JPH0519719Y2 true JPH0519719Y2 (ja) 1993-05-24

Family

ID=31313272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8871188U Expired - Lifetime JPH0519719Y2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519719Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520710U (ja) * 1991-08-30 1993-03-19 タキロン株式会社 粘着剤昇温装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH029769U (ja) 1990-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0519719Y2 (ja)
JPH02141366A (ja) リザーバ
JP4657422B2 (ja) 気液分離器
JP4489376B2 (ja) 気液分離器
JPH02137903U (ja)
JPS6028048U (ja) ろ過器
CN217109801U (zh) 一种带新风口除湿机
CN219014705U (zh) 分液器的滤网支架及分液器
JPS645065U (ja)
JPH029122Y2 (ja)
JPH0213956U (ja)
JP2002119813A (ja) 気液分離器
JPH0443706Y2 (ja)
JPS58128602U (ja) 気液分離器
JPS638850Y2 (ja)
JPS6140953Y2 (ja)
JPS6255342U (ja)
JPH0254400U (ja)
JP2503982Y2 (ja) 水道用うず巻管
JPS6290944U (ja)
JPS58140367U (ja) 三方向切換弁
JPH0317121U (ja)
JPS5833585U (ja) 洗浄水用タンクのボ−ルタツプに於ける消音装置
JPH02144387U (ja)
JPS59107009U (ja) 弁座冷却型排気弁