JP7487059B2 - 圧縮機 - Google Patents

圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP7487059B2
JP7487059B2 JP2020157376A JP2020157376A JP7487059B2 JP 7487059 B2 JP7487059 B2 JP 7487059B2 JP 2020157376 A JP2020157376 A JP 2020157376A JP 2020157376 A JP2020157376 A JP 2020157376A JP 7487059 B2 JP7487059 B2 JP 7487059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
casing
stage compressor
compressor body
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020157376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022051100A (ja
Inventor
昇 壷井
元 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Compressors Corp
Original Assignee
Kobelco Compressors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Compressors Corp filed Critical Kobelco Compressors Corp
Priority to JP2020157376A priority Critical patent/JP7487059B2/ja
Publication of JP2022051100A publication Critical patent/JP2022051100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7487059B2 publication Critical patent/JP7487059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明は、圧縮機に関する。
圧縮機から吐出される圧縮ガスは、圧縮熱により高温となる。特に2段型圧縮機のように2段階で圧縮する場合、1段目圧縮機本体から吐出された高温の圧縮ガスをそのまま2段目圧縮機本体でさらに圧縮すると、圧縮ガスが著しく高温になり、圧縮機が熱損傷するおそれがある。従って、1段目圧縮機本体から吐出された圧縮ガスは、冷却された後に2段目圧縮機本体でさらに圧縮されることが多い。
1段目圧縮機本体から吐出された高温の圧縮ガスを冷却すると、圧縮ガス中の水分が凝縮し、ドレンが発生する。2段目圧縮機本体の圧縮部にドレンが流入すると、圧縮部に錆が生じるおそれがあるため、ドレンは取り除かれる必要がある。
特許文献1には、1段目圧縮機本体および2段目圧縮機本体を有する2段型圧縮機が開示されている。1段目圧縮機本体と2段目圧縮機本体との間には、インタークーラが配置され、インタークーラによって圧縮空気を冷却している。このときインタークーラではドレンが発生し得るが、圧縮空気の流路断面積を大きく確保して圧縮空気の流速を低下させることにより、圧縮空気の流れに乗ってドレンが2段目圧縮機本体の圧縮部へと流入することを抑制している。
特開2002-21759号公報
特許文献1のように、圧縮空気の流路断面積を大きく確保すると、流路配管が大型化する。これに伴い、流路設計の自由度が低下し、設置スペースを大きく確保する必要が生じ、コストアップにも繋がる。
本発明は、圧縮機において、2段目圧縮機本体の圧縮部へのドレンの流入を抑制するとともに流路配管の大型化を抑制することを課題とする。
本発明は、ガスを圧縮する1段目圧縮機本体と、前記1段目圧縮機本体で圧縮した前記ガスをさらに圧縮する2段目圧縮機本体と備え、前記2段目圧縮機本体は、吸気口および吐出口が設けられたケーシングと、前記ケーシング内に設けられ、前記吐出口と連通し、前記ガスを圧縮する圧縮部と、前記ケーシング内に設けられ、前記吸気口および前記圧縮部と連通し、前記ガスからドレンを分離するための所定の大きさの流路断面積を有する分離部とを備える、圧縮機を提供する。
この構成によれば、2段目圧縮機本体において、分離部によって圧縮ガスからドレンを分離できるため、圧縮部へのドレンの流入を抑制できる。特に、2段目圧縮機本体自体が分離部を有しているため、流路配管内の流速を低下させる必要がない。即ち、2段目圧縮機本体にドレンが流入しても、2段目圧縮機本体内でドレンを分離除去できる。従って、流路配管の流路断面積の大きさを自由に設計でき、流路配管の大型化を抑制できる。
前記分離部は、前記圧縮部の下方に配置されてもよい。
この構成によれば、ドレンの圧縮部への流入を一層抑制できる。分離部では、ドレンが自重で落下し、ガスからドレンが分離される。そのため、分離部で落下するドレンが圧縮部から遠ざかる方向に移動することになるため、ドレンの圧縮部への流入を一層抑制できる。
前記分離部の流路断面積の前記所定の大きさは、鉛直方向に垂直な断面において、前記ガスの流速を終端速度以下にする大きさであってもよい。
この構成によれば、分離部におけるガスの流速を終端速度(空気中で液滴が自由落下する際に空気抵抗と釣り合って達する最高速度)以下にすることで、ガスの流れに逆らってドレンが落下できる。従って、ドレンが圧縮部へと流入することなく、ドレンをガスから分離できる。上記終端速度は、例えば5m/秒程度に設定されてもよい。
前記分離部は、中心軸を有する円筒状であってよく、前記分離部に対する前記吸気口の吸気方向は、前記中心軸に向いておらず、前記分離部を構成する円筒状の内面に向けられていてもよい。
この構成によれば、分離部の円筒状の内面に沿ってガスが流動する。圧縮ガスに含まれるドレンは、当該内面との接触により内面上に付着し、内面を伝って流れ落ちる。従って、ガスからドレンを一層分離でき、ドレンの圧縮部への流入を一層抑制できる。
前記圧縮部は、内部に圧縮室を画定する圧縮壁を備えてもよく、前記圧縮壁は、前記ガスを前記圧縮室に導入する導入口を備えてもよく、前記導入口および前記吸気口は互いに直視できる位置関係にない非直視流路構造を備えてもよい。
この構成によれば、非直視流路構造によって、吸気口から導入されたドレンを含む圧縮ガスが直接的(直線的)に導入口に流れることを防止できる。従って、ドレンの圧縮部への流入を一層抑制できる。
前記非直視流路構造は、前記導入口と前記吸気口との間において、前記吸気口から前記導入口へと直線的に向かう前記ガスの流れを阻害する邪魔板を有してもよい。
この構成によれば、吸気口から吸気されたドレンを含む圧縮ガスが邪魔板に衝突し、ドレンが邪魔板に付着する。そして、ドレンは邪魔板を伝って流れ落ちるようにして圧縮ガスから分離される。従って、ドレンの圧縮部への流入を一層抑制できる。
前記ケーシング内に前記分離部で分離した前記ドレンを貯留する貯留部が形成されてもよい。
この構成によれば、貯留部からドレンを回収できる。従って、ドレン量を管理できるとともに、回収したドレンを必要に応じて活用することもできる。
前記分離部と前記貯留部との間に多孔板を備えてもよい。
この構成によれば、多孔板によって貯留部に貯留されたドレンがガスの流れにのって持ち上げられることを抑制できるため、ドレンへの圧縮部への流入を一層抑制できる。
前記貯留部は、前記ドレンに対する耐腐食性能を有してもよい。
この構成によれば、貯留部がドレンによって錆などの腐食を生じることを抑制できる。圧縮機のケーシングは、鋳物で構成されることが多く、ドレンによって錆などの腐食を生じるおそれがあるため、耐腐食構成は有効である。具体的に、耐腐食性能を貯留部に付与するためには、耐腐食性能を有する塗料を貯留部の内面に塗布してもよい。また、ステンレスなどの耐腐食性能を有する材料で貯留部の内面をコーティングしてもよい。
前記貯留部が形成されている前記ケーシングの一部は、前記圧縮部が設けられた前記ケーシングに対して着脱可能に構成されてもよい。
この構成によれば、貯留部の交換が容易となる。また、貯留部を圧縮部とは別の材質で構成できるため、貯留部に耐腐食性能を容易に付与できる。
前記着脱可能に構成された前記ケーシングの一部は、少なくとも前記貯留部において前記ドレンに対する耐腐食性能を有してもよい。
この構成によれば、上記と同様に貯留部がドレンによって錆などの腐食を生じることを抑制できる。
本発明によれば、圧縮機において、2段目圧縮機本体の圧縮部へのドレンの流入を抑制するとともに流路配管の大型化を抑制できる。
本発明の一実施形態に係る圧縮機の概略構成図。 2段目圧縮機本体の第1断面図。 2段目圧縮機本体の第2断面図。 第1変形例における2段目圧縮機本体の断面図。 第2変形例における2段目圧縮機本体の断面図。 第3変形例における2段目圧縮機本体の断面図。 第4変形例における2段目圧縮機本体の断面図。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
本実施形態の圧縮機は、オイルフリー式の2段型スクリュ圧縮機である。取り扱いガスとしては、空気を例に以下説明する。
図1を参照して、圧縮機1は、1段目圧縮機本体10と、2段目圧縮機本体20とを有している。本実施形態では、空気流路において、1段目圧縮機本体10と、インタークーラ2と、2段目圧縮機本体20と、アフタークーラ3とが、この順で配置されている。これらは、流路配管4a~4cによって流体的に接続されている。
1段目圧縮機本体10は、大気開放された流路配管4aを通じて吸気口11から空気を吸気し、内部で空気を圧縮し、吐出口12から吐出する。このとき、吐出口12から吐出された圧縮空気は、流路配管4bを通じて2段目圧縮機本体20の吸気口21に圧送される。
1段目圧縮機本体10と2段目圧縮機本体20とを流体的に接続する流路配管4bには、インタークーラ2が設けられている。インタークーラ2では、外部からの冷却液と、流路配管4b内の空気との間で熱交換が行われ、流路配管4b内の空気が冷却される。インタークーラ2を通過する前の流路配管4b内の空気は例えば180℃程度の高温になっているが、インタークーラ2を通過した後の流路配管4b内の空気は例えば40℃程度まで冷却される。従って、2段目圧縮機本体20には、適度に冷却された圧縮空気が供給される。
2段目圧縮機本体20は、流路配管4bを通じて吸気口21から圧縮空気を吸気し、内部で空気を圧縮し、吐出口22から吐出する。吐出口22から吐出された圧縮空気は、流路配管4cを通じて工場などの供給先に供給される。
2段目圧縮機本体20と供給先(図示せず)とを流体的に接続する流路配管4cには、アフタークーラ3が設けられている。アフタークーラ3では、外部からの冷却液と、流路配管4c内の空気との間で熱交換が行われ、流路配管4c内の空気が冷却される。アフタークーラ3を通過する前の流路配管4c内の空気は例えば180℃程度の高温になっているが、アフタークーラ3を通過した後の流路配管4c内の空気は例えば40℃程度まで冷却される。従って、供給先には、適度に冷却された圧縮空気が供給される。
上記構成では、インタークーラ2によって流路配管4b内の空気が冷却された際に、流路配管4b内の空気中の水分が凝縮し、流路配管4b内にドレンが発生する。ドレンは空気の流れに乗って2段目圧縮機本体20に流入するが、本実施形態では2段目圧縮機本体20がドレンを除去する構造を有している。
以下、2段目圧縮機本体20におけるドレンを除去する構造について説明する。なお、1段目圧縮機本体10は、一般的なオイルフリー式のスクリュ型であり、以下に示すドレンを除去する構造を有していなくてもよい。
図2,3を参照して、2段目圧縮機本体20は、ケーシング23と、ケーシング23内に設けられた圧縮部24および分離部25とを有している。
本実施形態では、ケーシング23は、鋳物で構成されており、一体の部材である。ケーシング23には、吸気口21および吐出口22が設けられている。
圧縮部24は、オイルフリー式のスクリュ型であり、空気を圧縮する部分である。圧縮部24には、回転軸部材24aに軸支された雌雄一対のスクリュロータ24bが収容されている。回転軸部材24aは、図示しないモータに機械的に接続されている。回転軸部材24aはモータによって回転され、これに伴って雌雄一対のスクリュロータ24bが回転されて互いに歯合することによって空気を圧縮する。
圧縮部24は、雌雄一対のスクリュロータ24bが収容される圧縮室R1を画定する圧縮壁24cを有している。圧縮壁24cには、空気を圧縮室R1に導入する導入口24dと、圧縮室R1から空気を導出する導出口24eとが設けられている。圧縮部24の導入口24dは、後述する分離部25と連通している。圧縮部24の導出口24eは、吐出口22に連通している。
ケーシング23内において圧縮壁24cの外側には、圧縮部24を冷却するための冷却液が流れる冷却部26が設けられている。冷却部26は、圧縮熱により昇温しやすい吐出口22近傍に設けられている。冷却液は、例えば水などであり得る。
分離部25は、空気からドレンを分離する部分である。本実施形態では、分離部25は、鉛直方向(図2,3における上下方向)に延びる四角筒状であり、圧縮部24の下方に配置されている。分離部25の内部には、所定の大きさの流路断面積を有する分離室R2が設けられている。分離室R2の流路断面積の所定の大きさは、鉛直方向に垂直な断面において、空気の流速を終端速度以下にする大きさである。即ち、当該断面における分離室R2の横寸法D1および縦寸法D2の積算値として流路断面積Sが規定され(S=D1×D2)、流路断面積Sは上方へと流れる空気の流速Vが終端速度Vt以下(V≦Vt)になるように設計されている。ここで、流路断面積Sと、流速Vとの関係は、流路断面積Sが大きいほど流速Vが低下する関係にある。また、終端速度Vtは、空気中で液滴が自由落下する際に空気抵抗と釣り合って達する最高速度のことをいい、例えば5m/秒程度と設定してもよい。
また、本実施形態では、2段目圧縮機本体20は、分離部25の下方に配置され、分離部25で分離したドレンを貯留する貯留部27を有している。貯留部27は、ケーシング23内において分離部25と一体的に構成されている。貯留部27は、有底筒状の構造を有している。貯留部27の深さは、吸気口21から十分に深く、ドレンが溜められるようになっている。貯留部27の底には、排出口28および排出弁29が設けられている。従って、必要に応じて排出弁29を開いて排出口28からドレンを排出できる。
図2,3を参照して、2段目圧縮機本体20の内部での空気の流れについて説明する。
吸気口21から分離部25にドレンを含む圧縮空気が流入する(破線および実線の矢印A1参照)と、分離室R2内でドレンが自重で落下し、圧縮空気からドレンが分離される(破線矢印A2参照)。ドレンが分離された圧縮空気は、上方に向かって圧縮部24の導入口24dへと流れる(実線矢印A3参照)。導入口24dから圧縮部24へと導入された空気(実線矢印A4参照)は、圧縮部24にて圧縮されながら導出口24eへと流れる(実線矢印A5参照)。圧縮部24で圧縮された空気は、導出口24eから導出され(実線矢印A6参照)、吐出口から吐出される(実線矢印A7参照)
本実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
2段目圧縮機本体20において、分離部25によって圧縮ガスからドレンを分離できるため、圧縮部24へのドレンの流入を抑制できる。特に、2段目圧縮機本体20自体が分離部25を有しているため、流路配管4b内の流速を低下させる必要がない。即ち、2段目圧縮機本体20にドレンが流入しても、2段目圧縮機本体20内でドレンを分離除去できる。従って、流路配管4bの流路断面積の大きさを自由に設計でき、流路配管4bの大型化を抑制できる。
また、分離部25が圧縮部の下方に配置されているため、ドレンの圧縮部24への流入を一層抑制できる。分離部25では、ドレンが自重で落下し、ガスからドレンが分離される。そのため、分離部25で落下するドレンが圧縮部24から遠ざかる方向に移動することになるため、ドレンの圧縮部24への流入を一層抑制できる。
また、分離部25におけるガスの流速を終端速度以下にしているため、ガスの流れに逆らってドレンが落下できる。従って、ドレンが圧縮部24へと流入することなく、ドレンをガスから分離できる。
また、2段目圧縮機本体20が貯留部を有しているため、貯留部27からドレンを回収できる。従って、ドレン量を管理できるとともに、回収したドレンを必要に応じて活用することもできる。
(第1変形例)
図4を参照して、上記実施形態の第1変形例を説明する。図4は、上記実施形態を示す図3に対応している。
本変形例では、導入口24dおよび吸気口21が互いに直視できる位置関係にない非直視流路構造が設けられている。非直視流路構造は、空気が吸気口21から導入口24dへと直接的(直線的)に流れないようにしている構造をいう。
非直視流路構造は、導入口24dと吸気口21との間において、吸気口21から導入口24dへと直接的(直線的)に向かう空気の流れを阻害する邪魔板25aを含んでいる。
図4において、邪魔板25aは、概略L字形をしており、吸気口21の上側で吸気方向(破線および実線矢印A1参照)に延びる上板25bと、当該吸気方向に直交する方向に延びる対向板25cとを有している。上板25bによって、吸気口21から導入口24dへと空気が直線的に流れることを阻害している。また、吸気口21から吸気されたドレンを含む空気が対向板25cに衝突することによって、ドレンが対向板25cに付着し、対向板25cを伝って貯留部27へと流れ落ちる。
本変形例によれば、非直視流路構造によって、吸気口21から導入されたドレンを含む圧縮ガスが直接的(直線的)に導入口24dに流れることを防止できる。従って、ドレンの圧縮部24への流入を一層抑制できる。
代替的には、非直視流路構造は、邪魔板25aを含まなくてもよい。例えば、圧縮部24または冷却部26のような2段目圧縮機本体20の一部が吸気口21と導入口24dとの間に配置されてもよいし、吸気口21から導入口24dが直視できないように単純に位置関係を設計してもよい。
(第2変形例)
図5を参照して、上記実施形態の第2変形例を説明する。図5は、上記実施形態を示す図3に対応している。
本変形例では、分離部25と貯留部27との間に多孔板27aが設けられている。多孔板27aは、多くの小孔が設けられた薄い板である。例えば、多孔板27aは、いわゆるパンチングメタルと称されるようなステンレス板を穿孔した部材であってもよい。
多孔板27aの設置方法は、特に限定されず、貯留部27の所定の深さ位置に固定されてもよいし、ドレンが貯留部に溜まった際に浮かぶように貯留部27の底に単に載置していてもよい。
本変形例によれば、多孔板27aによって貯留部27に貯留されたドレンが空気の流れにのって持ち上げられることを抑制できるため、ドレンへの圧縮部24への流入を一層抑制できる。
(第3変形例)
図6を参照して、上記実施形態の第3変形例を説明する。図6は、上記実施形態を示す図2に対応している。
本変形例では、貯留部27は、ドレンに対する耐腐食性能を有している。前述の通り、ケーシング23は、鋳物であるため、ドレンによって錆などの腐食を生じるおそれがある。これに対し、本変形例では、貯留部27がドレンに対する耐腐食性能を有しているため、貯留部27において錆などの腐食が生じることを抑制できる。
耐腐食性能を貯留部27に付与するためには、図6の太線部を参照して、耐腐食性能を有する塗料を貯留部27の内面に塗布してもよいし、ステンレスなどの耐腐食性能を有する材料で貯留部27の内面をコーティングしてもよいし、貯留部27の内面に沿うように耐腐食性能を有する材料で形成されたカップを設置してもよい。なお、図6の例では、貯留部27だけでなく分離部25の一部にも耐腐食性能を付与している。
(第4変形例)
図7を参照して、上記実施形態の第4変形例を説明する。図7は、上記実施形態を示す図2に対応している。
本変形例では、貯留部27が形成されているケーシング23の一部23aは、圧縮部24が設けられたケーシング23の本体23bに対して着脱可能に構成されている。
上記着脱可能な構成は、公知の任意の方法によって実現され得る。例えば、ねじ止めによって実現されてもよいし、ねじを使用することなく機構的に着脱可能としてもよい。
本変形によれば、貯留部27の交換が容易となる。また、貯留部27を圧縮部24とは別の材質で構成できるため、第3変形例に示すように貯留部27に耐腐食性能を容易に付与することもできる。
また本変形例では、分離部25および貯留部27は、中心軸CLを有する円筒状である。分離部25に対する吸気口21の吸気方向は、中心軸CLに向けられておらず、分離部25を構成する円筒状の内面に向けられている。
本変形によれば、分離部25の円筒状の内面に沿って空気が流動する。空気に含まれるドレンは、当該内面との接触により内面上に付着し、内面を伝って流れ落ちる。従って、空気からドレンを一層分離でき、ドレンの圧縮部24への流入を一層抑制できる。
以上より、本発明の具体的な実施形態およびその変形例について説明したが、本発明は上記形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施することができる。例えば、個々の実施形態や変形例の内容を適宜組み合わせたものを、この発明の一実施形態としてもよい。特に、第4変形例において着脱可能に構成されたケーシング23の一部23aは、少なくとも貯留部27においてドレンに対する耐腐食性能を有してもよい。
1 圧縮機
2 インタークーラ
3 アフタークーラ
4a~4c 流路配管
10 1段目圧縮機本体
11 吸気口
12 吐出口
20 2段目圧縮機本体
21 吸気口
22 吐出口
23 ケーシング
23a ケーシングの一部
23b ケーシングの本体
24 圧縮部
24a 回転軸部材
24b スクリュロータ
24c 圧縮壁
24d 導入口
24e 導出口
25 分離部
25a 邪魔板
25b 上板
25c 対向板
26 冷却部
27 貯留部
27a 多孔板
28 排出口
29 排出弁
R1 圧縮室
R2 分離室

Claims (12)

  1. ガスを圧縮する1段目圧縮機本体と、
    前記1段目圧縮機本体で圧縮した圧縮ガスをさらに圧縮する2段目圧縮機本体と
    を備え、
    前記2段目圧縮機本体は、
    吸気口および吐出口が設けられたケーシングと、
    前記ケーシング内に設けられ、前記吐出口と連通し、前記圧縮ガスを圧縮する圧縮部と、
    前記ケーシング内に設けられ、前記吸気口および前記圧縮部との間で前記吸気口および前記圧縮部に連通し、前記圧縮ガスからドレンを分離するための所定の大きさの流路断面積を有する分離部と
    を備え
    前記吸気口は前記ケーシングの外から、前記1段目圧縮機本体で圧縮した前記圧縮ガスを前記ケーシングの中へと吸気し、
    前記分離部に前記吸気口が設けられる、圧縮機。
  2. 前記分離部は、前記圧縮部の下方に配置されている、請求項1に記載の圧縮機。
  3. 前記分離部の流路断面積の前記所定の大きさは、鉛直方向に垂直な断面において、前記圧縮ガスの流速を終端速度以下にする大きさである、請求項1または請求項2に記載の圧縮機。
  4. ガスを圧縮する1段目圧縮機本体と、
    前記1段目圧縮機本体で圧縮した圧縮ガスをさらに圧縮する2段目圧縮機本体と
    を備え、
    前記2段目圧縮機本体は、
    吸気口および吐出口が設けられたケーシングと、
    前記ケーシング内に設けられ、前記吐出口と連通し、前記圧縮ガスを圧縮する圧縮部と、
    前記ケーシング内に設けられ、前記吸気口および前記圧縮部との間で前記吸気口および前記圧縮部に連通し、前記圧縮ガスからドレンを分離するための所定の大きさの流路断面積を有する分離部と
    を備え、
    前記分離部は、中心軸を有する円筒状であり、
    前記分離部に対する前記吸気口の吸気方向は、前記中心軸に向いておらず、前記分離部を構成する円筒状の内面に向けられている、縮機。
  5. 前記圧縮部は、内部に圧縮室を画定する圧縮壁を備え、
    前記圧縮壁は、前記圧縮ガスを前記圧縮室に導入する導入口を備え、
    前記導入口および前記吸気口は互いに直視できる位置関係にない非直視流路構造を備える、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の圧縮機。
  6. ガスを圧縮する1段目圧縮機本体と、
    前記1段目圧縮機本体で圧縮した圧縮ガスをさらに圧縮する2段目圧縮機本体と
    を備え、
    前記2段目圧縮機本体は、
    吸気口および吐出口が設けられたケーシングと、
    前記ケーシング内に設けられ、前記吐出口と連通し、前記圧縮ガスを圧縮する圧縮部と、
    前記ケーシング内に設けられ、前記吸気口および前記圧縮部との間で前記吸気口および前記圧縮部に連通し、前記圧縮ガスからドレンを分離するための所定の大きさの流路断面積を有する分離部と
    を備え、
    前記圧縮部は、内部に圧縮室を画定する圧縮壁を備え、
    前記圧縮壁は、前記圧縮ガスを前記圧縮室に導入する導入口を備え、
    前記導入口および前記吸気口は互いに直視できる位置関係にない非直視流路構造を備え、
    前記非直視流路構造は、前記導入口と前記吸気口との間において、前記吸気口から前記導入口へと直線的に向かう前記圧縮ガスの流れを阻害する邪魔板を有している、縮機。
  7. 前記ケーシング内に前記分離部で分離した前記ドレンを貯留する貯留部が形成されている、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の圧縮機。
  8. 前記分離部と前記貯留部との間に多孔板を備える、請求項7に記載の圧縮機。
  9. 前記貯留部は、前記ドレンに対する耐腐食性能を有している、請求項7または請求項8に記載の圧縮機。
  10. 前記貯留部が形成されている前記ケーシングの一部は、前記圧縮部が設けられた前記ケーシングに対して着脱可能に構成されている、請求項7または請求項8に記載の圧縮機。
  11. 前記着脱可能に構成された前記ケーシングの一部は、少なくとも前記貯留部において前記ドレンに対する耐腐食性能を有している、請求項10に記載の圧縮機。
  12. ガスを圧縮する1段目圧縮機本体と、
    前記1段目圧縮機本体で圧縮した前記ガスをさらに圧縮する2段目圧縮機本体と
    を備え、
    前記2段目圧縮機本体は、
    吸気口および吐出口が設けられたケーシングと、
    前記ケーシング内に設けられ、前記吐出口と連通し、前記ガスを圧縮する圧縮部と、
    前記ケーシング内に設けられ、前記吸気口および前記圧縮部と連通し、前記ガスからドレンを分離するための所定の大きさの流路断面積を有し、中心軸を有する円筒状である分離部と
    を備え、
    前記分離部に対する前記吸気口の吸気方向は、前記中心軸に向いておらず、前記分離部を構成する円筒状の内面に向けられている、圧縮機。
JP2020157376A 2020-09-18 2020-09-18 圧縮機 Active JP7487059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020157376A JP7487059B2 (ja) 2020-09-18 2020-09-18 圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020157376A JP7487059B2 (ja) 2020-09-18 2020-09-18 圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022051100A JP2022051100A (ja) 2022-03-31
JP7487059B2 true JP7487059B2 (ja) 2024-05-20

Family

ID=80854770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020157376A Active JP7487059B2 (ja) 2020-09-18 2020-09-18 圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7487059B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003154355A (ja) 2001-11-26 2003-05-27 Kobe Steel Ltd ドレーン処理装置および油冷式空気圧縮機
JP2011092879A (ja) 2009-10-30 2011-05-12 Miura Co Ltd 気水分離器
JP2020090939A (ja) 2018-12-07 2020-06-11 株式会社アンレット 多段ルーツ式真空ポンプ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534683B2 (ja) * 1972-09-29 1978-02-20
JPS5247566B2 (ja) * 1974-02-26 1977-12-03
JPH0417826Y2 (ja) * 1987-09-14 1992-04-21
JPH02196199A (ja) * 1989-01-23 1990-08-02 Fuji Electric Co Ltd 立軸遠心形電動ポンプ
JPH07107396B2 (ja) * 1991-01-18 1995-11-15 株式会社日立製作所 オイルフリースクリュ圧縮機の防錆方法と防錆装置および防錆装置を備えたオイルフリースクリュ圧縮機
JPH05141350A (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 Hitachi Ltd 運転休止時の圧縮機の防錆方法および防錆装置
JP4003378B2 (ja) * 2000-06-30 2007-11-07 株式会社日立プラントテクノロジー スクリュー圧縮機
JP4181817B2 (ja) * 2002-08-05 2008-11-19 株式会社日立産機システム 二段式スクリュー圧縮機
KR101872388B1 (ko) * 2016-10-13 2018-06-28 주식회사 포스코 응축수 분리장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003154355A (ja) 2001-11-26 2003-05-27 Kobe Steel Ltd ドレーン処理装置および油冷式空気圧縮機
JP2011092879A (ja) 2009-10-30 2011-05-12 Miura Co Ltd 気水分離器
JP2020090939A (ja) 2018-12-07 2020-06-11 株式会社アンレット 多段ルーツ式真空ポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022051100A (ja) 2022-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6670196B2 (ja) 圧縮式冷凍機の気液分離器
JP6220803B2 (ja) ターボチャージャ
JP4740245B2 (ja) 作動油冷却器
JP2007532853A (ja) エコノマイザ回路内で使用するためのフラッシュタンク
JP7487059B2 (ja) 圧縮機
JP2009513878A (ja) 共同一貫輸送の空気圧縮機、水分離器および熱交換器
US6033462A (en) Multi-chambered air/oil separator
US4441871A (en) Rotary compressors with primary and secondary oil separation means
CN107709773B (zh) 排气系统
JP6313090B2 (ja) ターボ冷凍機の蒸発器、および該蒸発器を備えたターボ冷凍機
WO2019064882A1 (ja) 油分離器
CN109906317A (zh) 用于商用车的螺杆式压缩机
TWI811965B (zh) 氣體冷卻器
JPS6257365B2 (ja)
JP2006152890A (ja) オイル分離構造及び内燃機関
JP7022272B2 (ja) 油分離器
TWI546120B (zh) Cold trap
JP6126045B2 (ja) 空気圧ユニット
US1621707A (en) Water-cooled oil separator
JPH08159581A (ja) スクリュー冷凍機の油分離器
KR100734539B1 (ko) 냉각 시스템의 냉매 흐름제어장치
WO2024043782A1 (en) Piston compressor
JP2017127801A (ja) 圧縮空気除湿装置
JP2008175445A (ja) 空気調和機
KR100983901B1 (ko) 오일 유증기 분리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7487059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150