JPH08159581A - スクリュー冷凍機の油分離器 - Google Patents

スクリュー冷凍機の油分離器

Info

Publication number
JPH08159581A
JPH08159581A JP6306182A JP30618294A JPH08159581A JP H08159581 A JPH08159581 A JP H08159581A JP 6306182 A JP6306182 A JP 6306182A JP 30618294 A JP30618294 A JP 30618294A JP H08159581 A JPH08159581 A JP H08159581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
refrigerating machine
refrigerant gas
separator
oil separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6306182A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Otawara
信 太田原
Tsuneji Morohoshi
恒次 諸星
Minoru Kasezawa
実 加瀬沢
Yoshibumi Suzuki
義文 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Shimizu Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Shimizu Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Shimizu Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6306182A priority Critical patent/JPH08159581A/ja
Publication of JPH08159581A publication Critical patent/JPH08159581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/02Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat for separating lubricants from the refrigerant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷凍機油を含んだ冷媒ガスから冷凍機油を確
実に分離でき、かつ分離された冷凍機油を油分離器から
スムーズに導出し得る簡素な構造のスクリュー圧縮機の
油分離器を提供すること。 【構成】 スクリュー冷凍機の油分離器3と油タンク7
とを一体化し、油タンク部分の上方に、分離された冷凍
機油Oの吹き上げ防止用の仕切り板11を取り付けて構
成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スクリュー冷凍機の油
分離器に係り、特に冷凍機油をスムーズに導出でき、か
つスクリュー圧縮機の性能低下を防止するために好適な
油分離器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、スクリュー圧縮機の冷凍サイク
ルでは、冷凍VOL.63、No.731、昭和63年
9月号50頁(以下、「技術文献」という。)に記載の
ように、スクリュー圧縮機から吐出された冷媒ガスを油
分離器に送り込み、油分離器内に設けられた油分離装置
により冷媒ガス中の冷凍機油を分離し、分離された冷凍
機油を油分離器から油導出管を通じて別置形の油タンク
に導入し、ついで油管により油冷却器に導入して冷却し
た後、油ストレーナで濾過し、スクリュー圧縮機の吐出
圧力と低圧側の圧力(中間圧力または吸入圧力)との差
圧を利用して、スクリュー圧縮機のロータや軸受の摺動
部等に給油するようにしている。
【0003】また、従来油分離器から油タンクへの冷凍
機油の導出を促進するため、高圧圧力部である油タンク
と、スクリュー圧縮機の低圧部とをキャピラリチューブ
等の細管で接続し、油タンクの気相部から冷媒ガスを抽
出し、その冷媒ガスをスクリュー圧縮機の低圧部に挿入
するようにした技術もある。
【0004】一方、油分離器に勢いよく流入して来た冷
媒ガス中の冷凍機油を油分離器内に流入して来た初期の
段階で効率よく分離するため、例えば特開昭57−62
75号公報に記載の技術では、冷凍機油を含んだ冷媒ガ
スの入口側にデフレクタプレートを取り付け、特開平5
−203293号公報に記載の技術では、冷媒ガス入口
管の近傍にパンチング板で形成された衝突板を取り付け
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前掲技術文献
に記載の従来技術では、冷凍機の運転条件の変化により
油分離器から油タンクへスムーズに冷凍機油が導出しな
い場合がある。油分離器から油タンクへスムーズに油が
導出しないと、スクリュー圧縮機のロータや軸受の摺動
部等の潤滑不良を招く問題がある。
【0006】また、単に油分離器と油タンクとを一体化
するのみでは、いったん油タンクに溜まった冷凍機油が
冷媒ガス流により吹き上げられ、冷媒ガスに冷凍機油が
再混入した状態で後流側の冷凍サイクル中へ流出するお
それがある。
【0007】さらに、油タンクの気相部から冷媒ガスを
抽出し、その冷媒ガスをスクリュー圧縮機の低圧部へ挿
入する技術では、油分離器から油タンクへの冷凍機油の
導出は促進されるものの、細管を通じて抽出されスクリ
ュー圧縮機の低圧部へ挿入される冷媒ガスは高温高圧の
ため、スクリュー圧縮機の性能低下、消費電力の増加を
招く問題があり、配管のための部品点数および工数が多
くなり、コストアップを招く問題もあった。
【0008】また、冷凍機油を含んだ冷媒ガスの入口近
傍に、デフレクタプレートや衝突板を取り付ける技術
は、油分離器内に勢いよく流入して来る冷凍機油を含ん
だ冷媒ガスの流速を減衰させ、冷凍機油の粒子の大きい
ミストを落下させ、捕捉できる点で冷凍機油の分離促進
効果は認められるものの、油分離器の内部にデフレクタ
プレートや衝突板等を取り付ける必要があり、これもコ
ストアップの要因となる。
【0009】本発明の目的は、冷凍機油を含んだ冷媒ガ
スから冷凍機油を確実に分離でき、かつ分離された冷凍
機油を油分離器からスムーズに導出し得る簡素な構造の
スクリュー冷凍機の油分離器を提供することにある。
【0010】また、本発明の他の目的は、油分離器の一
方の端板の内側を利用して、冷凍機油を含んだ冷媒ガス
が流入して来た初期の段階で、冷凍機油の粒子の大きい
ミストを落下させ、捕捉し得るスクリュー冷凍機の油分
離器を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では油分離器と油タンクとを一体化し、油タ
ンク部分の上方に、分離された冷凍機油の吹き上げ防止
用の仕切り板を取り付けている。
【0012】また、前記目的を達成するため、本発明で
は前記油分離器の一方の端板の内側に、冷凍機油を含ん
だ冷媒ガスの冷媒ガス入口管の出口部を対向させかつ接
近させて配置し、前記油分離器と前記油タンクとを一体
化し、油タンク部分の上方に、分離された冷凍機油の吹
き上げ防止用の仕切り板を取り付けている。
【0013】
【作用】本発明では、油分離器と油タンクとを一体化し
ているため、冷凍機油を含んだ冷媒ガスから油分離器に
より分離された冷凍機油が油タンクに直接流入し、溜ま
る。したがって、油分離器から油タンクへ冷凍機油をス
ムーズに導出できるので、油タンクから冷媒ガスを抽出
してスクリュー圧縮機の低圧部へ導入するための配管を
省略でき、その分構造の簡素化を図り、コストダウンを
図ることができる。また、高温高圧の冷媒ガスをスクリ
ュー圧縮機の低圧部へ挿入することに起因するスクリュ
ー圧縮機の性能低下を解消することができる。
【0014】しかも、本発明では油タンク部分の上方
に、分離された冷凍機油の吹き上げ防止用の仕切り板を
取り付けている。したがって、いったん油タンクに溜ま
った冷凍機油が冷媒ガス流により吹き上げられ、冷媒ガ
スに冷凍機油が再び混入し、後流側の冷凍サイクル中に
流出して行く不具合を解消することができる。
【0015】さらに、本発明では油分離器の一方の端板
の内側に、冷凍機油を含んだ冷媒ガスの冷媒ガス入口管
の出口部を対向させかつ接近させて配置している。その
結果、前記冷媒ガス入口管の出口部から油分離器内に勢
いよく流入して来た冷凍機油を含んだ冷媒ガスが油分離
器の一方の端板の内側に衝突し、冷凍機油の粒子の大き
いミストは油分離器の一方の端板の内側に沿って流れ、
落下する。これにより、油分離器の内部にデフレクタプ
レートや衝突板等の特別な部材を取り付けることなく、
油分離器の一方の端板の内側を利用して、冷凍機油を含
んだ冷媒ガスが流入して来た初期の段階で、冷凍機油の
粒子の大きいミストを落下させ、効果的に捕捉すること
ができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。
【0017】図1は本発明の第1の実施例を示す縦断面
図、図2は図1のA−A線断面図、図3は本発明に係る
油分離器を組み入れたスクリュー冷凍機の一例を示す系
統図である。
【0018】これら図1および図2に示す第1の実施例
の油分離器4内には、油分離装置であるデミスタ5,6
と、油タンク7と、仕切り板11と、油面計14とが設
けられている。また、前記油分離器4には冷凍機油を含
んだ冷媒ガスの冷媒ガス入口管3と、冷媒ガス出口管8
と、冷凍機油出口管10とが取り付けられている。
【0019】前記冷媒ガス入口管3は、図1に示すよう
に、油分離器4内への挿入部分がほぼJ字形に形成され
ていて、出口部3aは油分離器4の一方の端板4aの内
側に対向させ、かつ接近させて配置されている。
【0020】前記デミスタ5,6は、油分離器4の内部
に、互いに所定の間隔をおいて取り付けられている。
【0021】前記油タンク7は、油分離器4内の底部に
形成されており、油分離器4と一体化されていて、分離
された冷凍機油Oを直接溜めるようになっている。
【0022】前記仕切り板11は、油タンク7の上方に
取り付けられており、分離されていったん油タンク7に
溜まった冷凍機油Oが冷媒ガス流により吹き上げられな
いようにするために設けられている。
【0023】前記冷媒ガス出口管8は、倒J字形に形成
され、入口部を油分離器4内の上方に向けて取り付けら
れている。
【0024】前記冷凍機油出口管10は、油タンク7に
溜められた冷凍機油Oを油冷却器に導入するようになっ
ている。
【0025】前記油面計14は、油タンク7内に溜まっ
た冷凍機油Oを油分離器4の外部から目視し得るように
設けられている。
【0026】ところで、前記油分離器4を組み入れた図
3に示す実施例の冷凍サイクルは、スクリュー圧縮機1
と、吸入ストレーナ2と、油タンク7を一体化した油分
離器4と、凝縮器9と、過冷却器15と、膨張弁16
と、蒸発器17と、油冷却器12と、油ストレーナ13
とを配管により接続して構成されている。
【0027】そして、吸入ストレーナ2を通過後の冷媒
ガスは、スクリュー圧縮機1により圧縮され、高温高圧
の状態となる。この冷媒ガスには、冷凍機油が含まれて
おり、かかる冷凍機油を含んだ冷媒ガスは、冷媒ガス入
口管3を経て、別置形の油分離器4内に送られる。
【0028】前記油分離器4内に送り込まれた冷凍機油
を含んだ冷媒ガスは、冷媒ガス入口管3の出口部3aか
ら油分離器4の一方の端板4aの内側に向かって勢いよ
く流出し、前記一方の端板4aの内側に衝突する。その
結果、冷媒ガス中の冷凍機油の粒子の大きいミストが前
記一方の端板4aに沿って流れ、落下する。これによ
り、冷凍機油の粒子の大きいミストが油分離器4内に導
入された初期の段階で有効に捕捉され、油タンク7に溜
まる。
【0029】なお、油分離器4の端板は図1からも分か
るように、元来機械的強度の大きい板材で形成されてい
るため、高温高圧の冷媒ガスを衝突させても、安全上の
問題はない。
【0030】冷凍機油の粒子の小さいミストを含む冷媒
ガスは、油分離器4内を図1に矢印で示すように流れ、
デミスタ5,6により冷媒ガス中の冷凍機油Oが二段階
に分離される。冷凍機油Oを分離した後の冷媒ガスは、
油分離器4から冷媒ガス出口管8を経由して凝縮器9に
送られる。一方、油分離器4内で冷媒ガスから分離され
た冷凍機油Oは、油分離器4内の底部に形成された油タ
ンク7に落下して溜まり、冷媒ガスの流れに沿って冷凍
機油出口管10に向かって導かれる。このとき、油タン
ク7内にいったん溜まった冷凍機油Oを冷媒ガス流が冷
媒ガス出口側に向かって吹き上げようとするが、その現
象を油タンク7の上方に取り付けられた仕切り板11に
より防止する。これにより、冷媒ガスに冷凍機油Oが再
び混入し、油分離器4の後流側の冷凍サイクル中に流出
して行く不具合を解消することができる。
【0031】油分離器4内の底部の油タンク7に溜まっ
た冷凍機油Oは、冷凍機油出口管10を通って油冷却器
12に流入し、この油冷却器12で冷却され、油ストレ
ーナ13を通過した後、スクリュー圧縮機1のロータや
軸受の摺動部等の必要個所へ、スクリュー圧縮機1の吐
出圧力と中間圧力または吸入圧力との差圧を利用した差
圧給油方式により給油される。
【0032】その際、この第1の実施例では油分離器4
内の底部に油タンク7を形成しているので、油分離器4
で分離された冷凍機油Oが直接流入し、溜まる。したが
って、スクリュー圧縮機の運転条件が変化しても、油分
離器4から油タンク7へ冷凍機油Oをスムーズに導出す
ることができる。これにより、油タンクの気相部から冷
媒ガスを抽出し、その冷媒ガスをスクリュー圧縮機1の
低圧部へ挿入する配管を省略することができるし、スク
リュー圧縮機1へ高温高圧の冷媒ガスを挿入することに
起因するスクリュー圧縮機1の性能低下を解消すること
が可能となる。
【0033】前記凝縮器9に送り込まれた冷媒ガスは、
凝縮器9で凝縮され、過冷却器15および膨張弁16を
経て蒸発器17で蒸発し、仕事をした後、吸入ストレー
ナ2に流入する。
【0034】なお、図3に示す実施例では、1台のスク
リュー冷凍機に対して1台のスクリュー圧縮機1を搭載
している。しかし、この実施例に限らず、1台のスクリ
ュー冷凍機に対して同一容量のスクリュー圧縮機を複数
台搭載してもよく、異なる容量のスクリュー圧縮機を複
数台搭載してもよい。また、この実施例では1台のスク
リュー圧縮機1に対して1台の油分離器4を搭載してい
るが、複数台のスクリュー圧縮機に対して油分離器を少
なくとも1台少なくし、油分離器を共用形に構成しても
よい。
【0035】次に、図4は本発明の第2の実施例を示す
縦断面図、図5は図4のB−B線断面図である。
【0036】この第2の実施例では、油分離器4の油出
口側の底部に、縦形の油タンク18が一体に取り付けら
れている。この油タンク18には、冷凍機油出口管10
と、油面計14とが設けられている。また、油分離器4
の内部において、油タンク18の上方には分離された冷
凍機油Oの吹き上げ防止用の仕切り板11が取り付けら
れている。
【0037】この第2の実施例では、油分離器4で分離
された冷凍機油Oを、油分離器4に一体化された油タン
ク18に溜めるようにしているほかは、構成および作用
とも前記第1の実施例と同様である。
【0038】ついで、図6は本発明の第3の実施例を示
す縦断面図、図7は図6のC−C線断面図である。
【0039】この第3の実施例では、油分離器4の胴径
が大形に形成されている。さらに、デミスタ19,20
が半円形に形成されている。前記デミスタ19,20
は、油分離器4の内部に固定された支持板21により支
持されている。
【0040】この第3の実施例によれば、油分離器4の
胴径を大形化することにより、胴内での冷媒ガスの流れ
を減速し、冷媒ガスからの冷凍機油Oの分離を促進する
ことができる。そして、デミスタ19,20を半円形に
形成することにより、油タンク7の容積を大きくし、冷
凍機油Oの保有量を増加させることができる。この第3
の実施例の他の構成および作用については、前記第1の
実施例と同様である。
【0041】続いて、図8は本発明の第4の実施例を示
す縦断面図、図9は図8のD−D線断面図である。
【0042】この第4の実施例では、油分離器4の下部
に、円筒形で横長の油タンク22が一体に取り付けられ
ている。そして、油分離器4と油タンク22間には、デ
ミスタ6の下流側に油入口23が設けられており、油入
口23の上方に仕切り板11が取り付けられている。
【0043】したがって、この第4の実施例では油分離
器4で冷媒ガスから分離された冷凍機油Oが油入口23
から油タンク22に直接流入し、ここに溜まるようにな
っている。そのほかの構成および作用は、前記第1の実
施例と同様である。
【0044】
【発明の効果】以上説明した本発明の請求項1記載の発
明によれば、油分離器と油タンクとを一体化しているた
め、冷凍機油を含んだ冷媒ガスから油分離器により分離
された冷凍機油が油タンクに直接流入し、溜まるため、
油分離器から油タンクへ冷凍機油をスムーズに導出で
き、油タンクから冷媒ガスを抽出してスクリュー圧縮機
の低圧部へ導入するための配管を省略できるので、その
分構造の簡素化を図り、コストダウンを図り得る効果が
あり、高温高圧の冷媒ガスをスクリュー圧縮機の低圧部
へ挿入することに起因するスクリュー圧縮機の性能低下
を解消し得る効果がある。しかも、本発明では油タンク
部分の上方に、分離された冷凍機油の吹き上げ防止用の
仕切り板を取り付けているので、いったん油タンクに溜
まった冷凍機油が冷媒ガス流により吹き上げられ、冷媒
ガスに冷凍機油が再び混入し、後流側の冷凍サイクル中
に流出して行く不具合を解消し得る効果もある。
【0045】また、本発明の請求項2記載の発明によれ
ば、油分離器と油タンクとを一体化し、油タンク部分の
上方に、分離された冷凍機油の吹き上げ防止用の仕切り
板を取り付けているので、冷凍機油を含んだ冷媒ガスか
ら冷凍機油を確実に分離し、かつ分離された冷凍機油を
油分離器からスムーズに導出し得る効果を有するほか、
前記油分離器の一方の端板の内側に、冷凍機油を含んだ
冷媒ガスの冷媒ガス入口管の出口部を対向させかつ接近
させて配置しているので、油分離器の内部にデフレクタ
プレートや衝突板等の特別な部材を取り付けることな
く、油分離器の一方の端板の内側を利用して、冷凍機油
を含んだ冷媒ガスが流入して来た初期の段階で、冷凍機
油の粒子の大きいミストを落下させ、効果的に捕捉し得
る効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】本発明にかかる油分離器を含むスクリュー冷凍
機の一例を示す系統図である。
【図4】本発明の第2の実施例を示す縦断面図である。
【図5】図4のB−B線断面図である。
【図6】本発明の第3の実施例を示す縦断面図である。
【図7】図6のC−C線断面図である。
【図8】本発明の第4の実施例を示す縦断面図である。
【図9】図8のD−D線断面図である。
【符号の説明】
1…スクリュー圧縮機、3…冷媒ガス入口管、3a…冷
媒ガス入口管の出口部、4…油分離器、4a…油分離器
の一方の端板、5,6…デミスタ、7…油タンク、O…
冷凍機油、8…冷媒ガス出口管、10…冷凍機油出口
管、11…冷凍機油の吹き上げ防止用の仕切り板、18
…縦形の油タンク、19,20…半円形のデミスタ、2
1…デミスタの支持板、22…円筒形で横長の油タン
ク、23…油入口。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加瀬沢 実 静岡県清水市村松390番地 株式会社日立 製作所清水工場内 (72)発明者 鈴木 義文 静岡県清水市村松390番地 日立清水エン ジニアリング 株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクリュー圧縮機により圧縮され吐出さ
    れた冷媒ガス中の冷凍機油を油分離器により分離し、油
    タンクへ導出した後、油冷却器により冷却し、前記スク
    リュー圧縮機の吐出圧力と低圧側の圧力との差圧を利用
    して前記スクリュー圧縮機の必要個所に給油する差圧給
    油方式の冷凍サイクルにおいて、前記油分離器と前記油
    タンクとを一体化し、油タンク部分の上方に、分離され
    た冷凍機油の吹き上げ防止用の仕切り板を取り付けたこ
    とを特徴とするスクリュー冷凍機の油分離器。
  2. 【請求項2】 スクリュー圧縮機により圧縮され吐出さ
    れた冷媒ガス中の冷凍機油を油分離器により分離し、油
    タンクへ導出した後、油冷却器により冷却し、前記スク
    リュー圧縮機の吐出圧力と低圧側の圧力との差圧を利用
    して前記スクリュー圧縮機の必要個所に給油する差圧給
    油方式の冷凍サイクルにおいて、前記油分離器の一方の
    端板の内側に、冷凍機油を含んだ冷媒ガスの冷媒ガス入
    口管の出口部を対向させかつ接近させて配置し、前記油
    分離器と前記油タンクとを一体化し、油タンク部分の上
    方に、分離された冷凍機油の吹き上げ防止用の仕切り板
    を取り付けたことを特徴とするスクリュー冷凍機の油分
    離器。
JP6306182A 1994-12-09 1994-12-09 スクリュー冷凍機の油分離器 Pending JPH08159581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6306182A JPH08159581A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 スクリュー冷凍機の油分離器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6306182A JPH08159581A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 スクリュー冷凍機の油分離器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08159581A true JPH08159581A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17954024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6306182A Pending JPH08159581A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 スクリュー冷凍機の油分離器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08159581A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249232A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Yanmar Co Ltd 空調装置
JP2014044006A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Kobe Steel Ltd 油分離器及び圧縮装置
JP2017020761A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 株式会社神戸製鋼所 油分離回収器
EP3372922A1 (en) * 2017-03-07 2018-09-12 Heatcraft Refrigeration Products LLC Oil separator
WO2023213558A1 (de) * 2022-05-03 2023-11-09 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Flüssigkeitsabscheidevorrichtung für ein kompressorsystem und kompressorsystem mit einer solchen flüssigkeitsabscheidevorrichtung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249232A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Yanmar Co Ltd 空調装置
JP2014044006A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Kobe Steel Ltd 油分離器及び圧縮装置
JP2017020761A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 株式会社神戸製鋼所 油分離回収器
EP3372922A1 (en) * 2017-03-07 2018-09-12 Heatcraft Refrigeration Products LLC Oil separator
US20180259274A1 (en) * 2017-03-07 2018-09-13 Heatcraft Refrigeration Products Llc Oil separator
US10551135B2 (en) * 2017-03-07 2020-02-04 Heatcraft Refrigeration Products, Llc Oil separator
WO2023213558A1 (de) * 2022-05-03 2023-11-09 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Flüssigkeitsabscheidevorrichtung für ein kompressorsystem und kompressorsystem mit einer solchen flüssigkeitsabscheidevorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2080878C (en) Integral oil separator and muffler
US8512429B2 (en) Coalescing filter element with drainage mechanism
CN100532998C (zh) 冷冻装置
CA1277501C (en) Suction line flow stream separator for parallel compressor arrangements
US5553460A (en) Horizontal oil separator/reservoir
EP1568955B1 (en) Oil separator and cooling-cycle apparatus using the same
CN104204692A (zh) 具有降膜蒸发器和水平的油分离器的冷冻器或热泵
EP3034964A1 (en) Compressor unit, compressor and refrigerant circuit
JPH08159581A (ja) スクリュー冷凍機の油分離器
CN111566418A (zh) 冷却回路区段和冷却回路
EP3066402B1 (en) Refrigeration circuit with oil separation
US10527331B2 (en) Compact individual multistage universal hybrid oil separator
CN100436973C (zh) 在管路中的油分离器
EP2734797B1 (en) Oil separator
KR100819015B1 (ko) 압축기 내장형 오일 분리기
JP2018004220A (ja) 冷凍装置
JP6782517B2 (ja) 油分離器
JPH06281274A (ja) タ−ボ冷凍機
KR100542150B1 (ko) 오일분리기
JPH03129273A (ja) オイルセパレータ
KR101155701B1 (ko) 유체 감속장치를 구비한 이코노마이저 및 이것을 구비한 다단압축 냉동장치
JPH06241590A (ja) スクリュー冷凍機の油サイクル系統
JP3453890B2 (ja) 冷凍装置
KR100291772B1 (ko) 어큐뮬레이터
EP2314955A1 (en) Refrigeration cycle