JPH041758A - 画像転写装置および画像転写方法 - Google Patents

画像転写装置および画像転写方法

Info

Publication number
JPH041758A
JPH041758A JP2103899A JP10389990A JPH041758A JP H041758 A JPH041758 A JP H041758A JP 2103899 A JP2103899 A JP 2103899A JP 10389990 A JP10389990 A JP 10389990A JP H041758 A JPH041758 A JP H041758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image
roller
guide plate
conveyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2103899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2795962B2 (ja
Inventor
Hirokazu Kato
広和 加藤
Mineo Ota
太田 峯男
Takashi Jinbo
神保 堯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2103899A priority Critical patent/JP2795962B2/ja
Priority to US07/685,795 priority patent/US5132537A/en
Publication of JPH041758A publication Critical patent/JPH041758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795962B2 publication Critical patent/JP2795962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D13/00Processing apparatus or accessories therefor, not covered by groups G11B3/00 - G11B11/00
    • G03D13/002Heat development apparatus, e.g. Kalvar
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D9/00Diffusion development apparatus
    • G03D9/006Diffusion development apparatus using heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/002Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor using materials containing microcapsules; Preparing or processing such materials, e.g. by pressure; Devices or apparatus specially designed therefor
    • G03F7/0022Devices or apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2227/00Photographic printing apparatus
    • G03B2227/32Projection printing apparatus, e.g. enlarging apparatus, copying camera
    • G03B2227/325Microcapsule copiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像シートと受像シートとを重ね合わせて、受
像シートに画像シートの画像を転写する画像転写装置及
び方法に関する。
[従来の技術] カラー原稿からPS版等の製版材料を用いた印刷版を作
成して、多数枚の印刷を行う場合、カラープルーフを作
成していわゆる色校正作業を行っている。
カラープルーフを作成するたとの感光材料として、銀塩
写真方式の感光材料や電子写真方式の感光材料、フォト
ポリマーを用いた感光材料などが知られている。これら
の感光材料に画像露光して画像を焼付け、現像処理した
後にこの画像を受像シートに転写することによりカラー
プルーフが得られる。
この場合、4枚の感光材料を用いて、それぞれブラック
、シアン、マゼンタ、イエローのカラー画像が形成され
た画像シートを作成して、これらを順次同一の受像シー
トへ転写することにより多色のカラー画像が作成される
4枚の画像シートを順次受像シートへ転写する転写装置
が特願平1−193632号で提案されている。この装
置によれば、画像シートと受像シートは、ガイド板上に
載置されて位置決めされてカバーシートで覆われた後に
、一方向に搬送されて転写装置の転写部を通過し、引き
続いてその逆方向に搬送されて転写部を通過して画像シ
ートの画像が受像シートに転写されるようになっている
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の転写装置では、転写前に画像
シートと受像シートとが載置されたガイド板をカバーシ
ートで覆う作業及び転写後にカバーシートを剥離する作
業が手作業となっている。
即ち、カバーシートとガイド板とは、前記一方向側端部
が固着されており、転写前において作業者がカバーシー
トを前記逆方向端部から転写部上に捲くり上げ、この状
態で画像シートと受像シートとをガイド板上で位置決め
した後にカバーシートを転写部から降ろして覆うように
なっている。また転写後において作業者がカバーシート
を剥離して転写部上に捲くり上げ、この状態で画像シー
トを支持板上から取り除き、次の画像シートをガイド板
上に載置された受像シート上に配して位置決必されるよ
うになっている。
このように、カバーシートで覆う作業及びカバーシート
を剥離する作業が手作業となっているので、カバーシー
トが傷ついたり汚れ易いのみならず作業が煩雑になると
共に、カバーシートが転写部上に捲(り上げられた状態
で画像シートと受像シートとの位置決めが行われる為、
この位置決め作業中にカバーシートが転写部上からずり
落ちて位置決め作業の妨げになるという問題があった。
また、被搬送シート体の前記逆方向への搬送時にカバー
シートが捲れ上がり転写部のローラに巻きつきカバーシ
ートの折れ等の傷つきの原因になるという問題があった
本発明は上記事実を考慮し、上述のような煩雑な作業は
必要なく、カバーシートの傷つきが防止できる画像転写
装置及び方法を提供することが目的である。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため請求項(1)の発明では、ガイ
ド板上で重ね合わされた画像シートと受像シートとを、
前記ガイド板及び前記ガイド板に一端部が固着され前記
画像シートと受像シートとを前記ガイド板上で覆うカバ
ーシートと共に前記一端部側から搬送路に沿って搬送し
て転写部を通過させその後引き続いて前記一端部側とは
反対側から前記搬送路に沿って搬送して前記転写部を通
過させることにより前記画像シートに記録された画像を
前記受像シートへ転写する画像転写装置であって、前記
転写部の前記反対側の所定位置に配置され、前記カバー
シートの前記反対側の端部を支持し、前記画像シートと
受像シートの前記一端部側からの搬送時に前記ガイド板
の搬送に従って前記カバーシートが前記一端部側から引
き出されて前記画像シートと受像シートとを前記ガイド
板上で覆うと共に前記画像シートと受像シートの前記反
対側からの搬送時に前記ガイド板の搬送に従って前記カ
バーシートを前記反対側の端部から巻取る巻取装置を備
えることを特徴としている。
また請求項(2)の発明では、請求項(1)の画像転写
装置において、前記巻取装置は前記カバーシートの前記
反対側の端部を支持する巻取りローラと、前記巻取りロ
ーラを回転させる駆動手段と、を備えることを特徴とし
ている。
請求項(3)の発明では、請求項(2)の画像転写装置
において、前記駆動手段は前記カバーシートの巻取り方
向に前記巻取リローラを常時付勢する付勢手段よりなる
ことを特徴としている。
請求項(4)の発明では、請求項(3)の画像転写装置
において、前記付勢手段は前記巻取りローラ内に組み込
まれ付勢状態とされたばねよりなることを特徴としてい
る。
請求項(5)の発明では、請求項(2)の画像転写装置
において、前記駆動手段はモータよりなることを特徴と
している。
請求項(6)の発明では、ガイド板上で重ね合わされた
画像シートと受像シートとを、前記ガイド板及び前記ガ
イド板に一端部が固着され前記画像シートと受像シート
とを前記ガイド板上で覆うカバーシートと共に前記一端
部側から搬送路に沿って搬送して転写部を通過させその
後引き続いて前記一端部側とは反対側から前記搬送路に
沿って搬送して前記転写部を通過させることにより前記
画像シートに記録された画像を前言己受像シートへ転写
する画像転写方法であって、前記画像シートと受像シー
トの前記一端部側からの搬送時に前記カバーシートが前
記一端部側から前記ガイド板の搬送に従って前記転写部
の前記反対側の所定位置から引き出されて前記画像シー
トと受像シートを覆い、前記画像シートと受像シートの
前記反対側からの搬送時に前記反対側端部から前記ガイ
ド板の搬送に従って前記所定位置で巻取られることを特
徴としている。
[作用] 上記請求項(1)の発明によれば、ガイド板上で重ね合
わされた画像シートと受像シートは、このガイド板及び
ガイド板に一端部が固着されたカバーシートと一緒に搬
送路に沿って前記一端部側。
から搬送され転写部を通過する。その際、カバーシート
は前記一端部がガイド板に固着されているので、ガイド
板の搬送に従ってカバーシートは巻取装置から引き8さ
れガイド板上の画像シートと受像シートを覆い、画像シ
ートと受像シートはカバーシートで覆われた状態で転写
部を通過する。
そして画像シートと受像シートはカバーシートで覆われ
た状態で搬送路に沿って前記一端部側とは反対側の端部
から搬送されて転写部を通過し画像シートの画像の受像
シートへの転写が完了される。
その際、カバーシートは前記反対側の端部が巻取装置に
支持されているので、この反対側への支持板の搬送に従
ってカバーシートはその反対側の端部から巻取装置に巻
き取られる。このように、本発明によれば、カバーシー
トは転写時にのみ巻取装置から引き出されガイド板上の
画像シートと受像シートを覆う。
上記請求項(2)の発明によれば、巻取装置は、ガイド
板の前記反対側への搬送時に、駆動手段によりカバーシ
ートの前記反対側の端部を支持する巻取りローラがカバ
ーシートの巻取方向へ回転されてカバーシートが前記反
対側の端部がら巻取りローラに巻き取られる。
上記請求項(3)の発明によれば、巻取りローラは付勢
手段により常時カバーシート巻取り方向へ付勢されてお
り、カバーシートは、ガイド板の前記一端部側への搬送
時にはこの付勢力に抗して引き出され、ガイド板の前記
反対側への搬送時には付勢力により巻取りローラに巻き
取られる。
上記請求項(4)の発明によれば、付勢手段は巻取りロ
ーラ内に内蔵されたばねであり、巻取装置がコンパクト
化されている。
上計請求項(5)の発明によれば、ガイド板の前記反対
側への搬送時に、巻取りローラはモータにより回転され
てカバーシートを巻取る。この場合、巻取りローラとモ
ータとの間にクラッチを介在させることにより、カバー
シートの引出し時には巻取りローラとモータとの連結を
断ちカバーシートの引出しが滑らかに行われるようにし
てもよいし、カバーシートの引出し及び巻取りをモータ
の正転及び逆転により行われるようにしてもよい。
上記請求項(6)の発明によれば、ガイド板上で重ね合
わされた画像シートと受像シートは、このガイド板及び
ガイド板に一端部が固着されたカバーシートと一緒に搬
送路に沿って前記一端部側から搬送され転写部を通過す
る。その際、カバーシートはガイド板の前記一端部側か
らの搬送に従って前記一端部側から引き出されガイド板
上の画像シートと受像シートを覆い、画像シートと受像
シートはこのカバーシートで覆われて転写部を通過する
。そして画像シートと受像シートはカバーシートで覆わ
れた状態で搬送路に沿って前記一端部側とは反対側の端
部側から搬送されて転写部を通過し画像シートの画像の
受像シートへの転写が完了される。その際、カバーシー
トは前記反対側へのガイド板の搬送に従って前記反対側
の端部から巻き取られる。このように、本発明によれば
、カバーシートは転写時にのみ引き出されガイド板上の
画像シートと受像シートを覆う。
[発明の効果コ 上述のように、本発明によれば、カバーシートは転写時
に引き出されてガイド板上の画像シートと受像シートと
を覆い、転写完了時には巻き取られるようになっている
ので、カバーシートで画像シートと受像シートを覆った
りカバーシートを剥離したりする煩雑な手作業は必要が
ないのみならず手作業によるカバーシートの傷つきや汚
れの心配がなく、かつカバーシートはガイド板の搬送に
従って巻き取られるようになっているので、転写部での
カバーシートの傷つきの恐れがないという優れた効果が
得られる。
[実施例コ 第1実施例 第1図には本発明に係る画像転写方法が適用された画像
転写装置10の第1実施例が示されており、第116!
Jは画像転写装置10の概略構成を示す左側面図であり
、第2図は画像転写装置10の分解斜視図である。
く画像転写装置10〉 第1図及び第2図に示されるように、画像転写装置10
には機台12に立設された一対の側板14.16の長手
方向に沿って作業部18、仮止釣部20、転写部22、
受は部24が順に配設されていると共に、後述される被
搬送シート60を覆うカバーシート110を引出し可能
に巻取る巻取装置19が設けられている。画像が焼付け
られた画像シート26と受像シート28は作業部18に
おいて重ね合わされて被搬送シート60を形成し、さら
にカバーシート110で覆われて被搬送シート体35と
されて仮止を部20、転写部22、受は部24へと送ら
れ、更に逆送されて作業部18へ戻されて画像シート2
6の画像の受像シート28への転写が完了する。
〈作業部〉 作業部18には側板14.16間に作業台30が配置さ
れている。この作業台30は両側部が側板14.16に
支持されており、上面にガイド板32が載置されている
。このガイド板32上へ受像シート28、画像シート2
6が重ね合わされる。
作業台30には画像転写装置10の幅方向(矢印B方向
)に沿って、搬送方向手前側に矩形状の開口部34が設
けられている。この開口部34内へは位置決め機構36
によって上下動される平板バー38が挿入される。
く位置決め機構〉 第2図に示されるように位置決め機構36は作業台30
の下方に配置されている。第3図に示されるように、こ
の位置決袷機構36はベース40上に一対の側板42.
44が立設されている。これらの側板42.44はそれ
ぞれ一方の側部が互いに接する方向へ折り曲げられおり
、側板42.44へ固着されたブラケット62との間に
スライド部64が形成されている。このスライド部64
内には、平板バー38の下部と連結されたスライドプレ
ート66が挿入されている。このスライドプレート66
の上下動によって平板バー38が作業台30に設けられ
た矩形貫通孔30A内へ挿入したり、矩形貫通孔30A
内から抜き出る。
側板42の外側にはモータ46がビス45で取付けられ
ている。モータ46の駆動軸46Aは側板42の貫通孔
42A内を貫通して側板42と側板44に間に突出した
りする。
駆動軸46Aの先端部にはアーム48の一端が固着され
ている。アーム48の他端にはピン50の一端が回転可
能に支持されている。ピン50の他端には連結アーム5
2の一端が回転可能に支持されている。連結アーム52
の他端にはピン54の一端が回転可能に支持されており
、ピン54の、他端は駆動アーム56の中間部へ回転可
能に支持されている。駆動アーム56の一方の端部は、
側板42.44間に掛渡された支軸58へ回転可能に支
持されている。駆動アーム56の他端側にはスリット5
6Aが形成されている。このスリット56A内にはスラ
イドプレート66の下部折り曲げ部66Aが挿入されて
いる。
また支軸58の中間部には、駆動アーム56と同形状の
駆動アーム57が支持されている。この駆動アーム57
の他端にはスリット57Aが形成され、下部折り曲げ部
66Aが挿入されている。
したがって駆動軸46Aが回転するとアーム48が回転
し、連結アーム52が揺動する。連結アーム52が揺動
すると駆動アーム56.57が支軸58を中心に回転し
、スライドプレート66を上下に移動させる。また平板
バー38には複数本の位置決めピン68が立設されてい
る。これらの位置決めピン68の間隔はガイド板32に
設けられた矩形状の貫通孔32Aに対応して配置されて
おり、画像シート26と受像シート28が重ね合わされ
た被搬送シート60の作業台30上への位置決必用とな
っている。
位置合わせピン68は、受像シート26及び画像シート
28へ設けられた位置決6穴26A、28Aと対応して
配置されており、受像シート26と画像シート28との
位置合わせ(見当合わせ)用となっている。
また側板44にはリミットスイッチ59.61が取付け
られている。これらのリミットスイッチ59.61は駆
動アーム57と当接して、平板バー38の上昇位置、及
び下降位置を設定している。
また作業部18の上方には、作業台30の幅方向く矢印
B方向)に沿ってブラシ70が配設されている。このブ
ラシ70はブラシ駆動機構72によって被搬送シート6
0の搬送方向(矢印六方向)に沿って移動される。
くブラシ移動機構〉 第2図に示されるように、ブラシ駆動機構72には側板
14.16間の外方に位置して一対のガイドレール74
が側板14.16へ取付けられている。これらのガイド
レール74には、ガイドレール74を挟持して一対のガ
イドローラ7G、78が配置されている。一対のガイド
ローラ76.68は移動プレート80に固定されており
、これによって移動プレート80をガイドレール74の
長手方向(矢印六方向)に沿って案内している。
移動プレート80には上下方向に沿って配置されたスラ
ストシャフト82の中間部が、スライド軸受84を介し
て連結されている。このためスラストシャフト82は被
搬送シート60の搬送方向に沿って移動可能であると共
に上下方向に沿って移動可能になっている。
スラストシャフト82は被搬送シート60の搬送方向に
沿って配設されたチェンベルト86と連結ブラケット8
8を介して連結されている。この連結では、連結ブラケ
ット88に対してスラストシャフト82が上下方向に沿
って移動可能となっている。
チェンベルト86は、一対のスプロケット90.92間
に巻掛けられている。一対のスプロケット9Q、92は
、側板14.16間に掛渡された一対のシャツ)94.
96の両端部に固定されている。これらのスプロケット
92.94は側板14.16間の外方に配置されている
スプロケッi90.92間にはスプロケット98が側板
14へ軸支されている。さらにこのスプロケット98と
スプロケット92との間にはモータ100が側板14へ
図示しない取付ブラケットを介して支持されている。こ
のモータ100の駆動軸100Aは側板14の外方へ突
出している。
この駆動軸100Aの側板14の外方へ突出した先端部
にはスプロケット102が固着されている。
これらのスプロケット90,92.98.102にはチ
ェンベルト104が巻掛けられている。これによってモ
ータ100の駆動力でチェンベルト104が搬送される
一対のスラストシャフト82の各々の下端部には一対の
ガイドローラ106が取付けられており、一対のガイド
プレート108の上面に載置されている。ガイドプレー
ト108は側板14.16の長手方向に沿って配置され
て側板14.16の外方へ固定されている。ガイドプレ
ート108は被搬送シート60の挿入側で屈曲されて段
差が形成されており、先端部はガイドプレート108の
中間部より下方に位置している。また後端部、すなわち
仮止め部20側も屈曲されて段差が形成されており、後
端部はガイドプレート108の中間部より上方に位置し
ている。このた約ブラシ70は挿入部では作業者が作業
し易いように中間部より下方に位置し、仮止め部20側
ではブラシ70の先端が被搬送シート60から離れて上
方に位置する。
ガイド板32に被搬送シート体60を載置し、カバーシ
ート110で覆うことにより被搬送シート体35を形成
している。
第2図に示されるように、ガイド板32には仮止め部2
0側にカバーシート110の一端が取付けられ、カバー
シー)110のその反対側端部は巻取装置19に係止さ
れている。このカバーシート110は被搬送シート60
の上面を覆って、被搬送シート60を保護するようにな
っている。
く巻取装置〉 巻取装置19は、第1図に示されているように、仮止め
部20に隣接して作業部18側に配設されている。
第2乃至20図に示されているように、この巻取装置1
9は、シャフト500と、このシャフト500に回転自
在に支持された巻取ローラ502と、シャフト500と
巻取ローラ502との間に介在されるスプリング504
と、を主構成としている。
シャフト500は、その両端が一対の略矩形状(7)側
板501.506に支持されていると共に、一方の側板
501の外面に固着された回り止めブロック508によ
り側板501に対して回り止めされている。
巻取ローラ502は、外周面にカバーシート110が巻
き取られる筒体510と、この筒体5100両端に固着
されこの両端の開口を閉塞すると共にシャフト500が
貫通する軸受512を有するキャップ514.515と
、を備えている。キャップ514には、筒体510の内
方に突出されたボス部514Aが形成されている。一方
、シャフト500の長手方向中間部には、シャフト50
0に対してピン516で回り止めされたスプリング受け
518が係止されている。このスプリング受け518に
は、前述のボス部514Aに対向する方向に突出された
ボス部518Aが形成されている。
スプリング504は、その両端部がボス部514Aとボ
ス部518Aとに外嵌されてキャップ514とスプリン
グ受け518とに係止されている。
従って、巻取ロー5502をシャフト500に対してス
プリング504の付勢力に抗して回転させた後、巻取ロ
ーラ502に蓄えられた付勢力を解放することにより、
巻取ローラ502はスプリング504の付勢力により前
記回転方向とは逆方向に回転されることになる。即ち、
巻取ローラ502が回転されてスプリング504の付勢
力が蓄えられた状態で、この巻取ローラ502の筒体5
10の外周にカバーシート110が係止された後巻取ロ
ーラ502に蓄積されていた付勢力が解放されると、ス
プリング504の付勢力でカバーシート110が巻取ロ
ーラ502に巻き取られることになる。巻き取られたカ
バーシート110は巻取ローラ502からスプリング5
04の付勢力に抗して引き出されることができる。
また、巻取装置19は、カバーシート110が巻取ロー
ラ502に巻き取られる場合及び巻取ローラ502から
引き出される場合にカバーシート110を滑らかに案内
するための案内部520を備えている。
案内部520は、側板501.506に支持されたシャ
フト522と、このシャフト522に軸支された2個の
案内ローラ524と、を備えている。シャフト522は
、その両端部が側板501.506を貫通して延出して
いる延出部522Aを有し、これらの延出部522Aに
は貫通孔522Bが穿設されている。一方、側板50L
506の外側面には、これらの延出部522Aに対応し
て断面り字状のブラケット526が固着されている。延
出部522Aの貫通孔522Bには、ブラケット526
に螺合された螺子528の先端部が貫通され、それによ
りシャフト522は側板500.501に対して回り止
めされている。なお、ブラケット526と延出部522
Aとの間には螺子528が挿通されるコイルスプリング
530が介在されており、シャフト522は、このコイ
ルスプリング530に押圧されてガタつきが防止されて
いる。
従って、カバーシート110は、その巻取ローラ502
の巻取時及び巻取ローラ502からの引出し時に表面が
案内ローラ524に案内されて滑らかに移動するように
なっている。
更に、巻取装置19は、側板501.506にに取り付
けられ、巻取ロー5502や案内ローラ524等の仮止
め部20側及び上側を覆う断面略し字状のカバー532
を備えており、巻取ローラ502や案内ローラ524等
は、このカバー532により保護されている。また、側
板501.506間には幅止め用の軸部材534が架は
渡されており、この軸部材534により側板501.5
06がシャフト500の軸方向へ押圧されてもその方向
へ揺動されることが阻止されている。
上述のように構成された巻取装置19は、取付ブラケッ
ト536を介して仮止め部20近傍の側板14.16に
取り付けられる。取付後、巻取装置19は、巻取ローラ
502がスプリング504の付勢力に抗してシャフト5
00回りに回転されて付勢力が蓄えられた状態にして、
即ち作業者が巻取ローラ502を回転させてからこれを
把持してその状態を維持しつつ、ガイド板32に取り付
けられたカバーシート110の反取付側の端部が巻取ロ
ーラ502の筒体510の外周に両面テープ等のテープ
やその他の取付部材で取り付けられる。この取付が完了
した後、作業者が巻取ローラ502に蓄えられた付勢力
を解放すると、カバーシート110は、スプリング50
4の付勢力で前述の反取付側の端部から巻取ローラ50
2に巻き取られる。
なお、スプリング504としては、例えば引張コイルば
ねが使用できる。
く第1の挿入機構〉 また作業部18の作業台30の被搬送シート60の入側
下部には第1の挿入手段である第1の挿入機構112が
配置されている。第5図に示されるように、作業台30
の下部には一対の断面り字状の側板116.118が互
いに対向して取付けられている。これらの側板116.
118間には2本の支軸120.122が掛渡されて、
軸受128を介して支持されている。
支軸120.122の側板116側の端部にはスプロケ
ソ)124.126が固着されている。
また支軸120.122の側板118側にはスプロケッ
ト130.132が固着されている。スプロケット12
4.126間には無端チェンベルト134が巻掛けられ
ている。さらにスプロケット130.132間には無端
チェンベルト136が巻掛けられている。
支軸122のスプロケット126側にはスプロケット1
38が固着されている。このスプロケット138にはモ
ータ140の駆動軸140Aに固着されたスプロケット
142との間に無端チェンベルト144が巻掛けられて
いる。モータ140はL字状ブラケット146を介して
作業台30の下面側へ固定されている。したがって、モ
ータ140の駆動力によって無端チェンベルト134.
136が搬送される。
無端チェンベルト134.136には、挿入プレート1
48がブラケット150で取付けられている。この挿入
プレート148の上面側には挿入ピン151が立設され
ている。この挿入ピン151の先端部は作業台30の表
裏を貫通した移動孔30A内を貫通し、作業台30の表
面より突出している。この突出した先端部は被搬送シー
ト60の側部との当接用となっている。
この第1の挿入機構112には、挿入ピン151が第5
図矢印A方向へ移動することによってガイド板32を仮
止お部20へ挿入する。
また側板116にはリミットスイッチ117.119が
取付けられている。これらのリミットスイッチ117.
119は挿入プレート148の一方の端部に突出して設
けられた接触部148Aと当接して、挿入プレート14
8の移動位置を設定する。
作業部18では作業台30から画像シート26と受像シ
ート28を重ね合わせたシート(以下口被搬送シート6
0」という)が載置されたガイド板32を仮止め部2G
へ向けて送る。この場合、被搬送シート60はガイド板
32に取り付けられ且つ巻取装置19から引き出されて
くるカバーシー)110によって覆われながら仮止め部
20へ送られる。
〈仮止め部〉 第2図に示されるように、仮止め部20及びこの仮止釣
部20に隣接する転写部22に対応する側板14.16
には切欠き152が形成されている。第6図に示される
ように、この切欠き152には一対のハウジングプレー
ト154がそれぞれ取付けられている。ハウジングプレ
ート154の仮止め部20に対応する上部には矩形状切
欠き154Aが形成されている。この矩形状切欠き15
4A内にはハウジング156が挿入されている。
このハウジング156にはハウジングプレート154間
に配置された串型の仮止めローラ158が軸受160で
支持されている。またこの仮止めローラ158に当接配
置されて、仮止めローラ158を支えるローラ162が
軸受164で支持されている。この仮止めローラ158
とローラ162との間へ被搬送シート体35が挿入され
、串型の仮止めローラ158によって仮止めされる。
仮止めローラ158が支持されたハウジング156の幅
方向寸法は矩形状切欠き154Aの幅寸法と等しく、さ
らに縦方向の長さは矩形状切欠き154A深さ方向の長
さ短く設定されている。このためハウジング156は矩
形状切欠き154A内を上下に移動可能になっている。
ハウジング156の上端部には矩形状の切欠き156A
が形成されており、止め板172が挿入されて止め板1
72の回転を規制している(第7図参照)。
また矩形状切欠き154Aの上壁にはか貫通孔168が
形成されている。この貫通孔168内にはスプリングプ
ランジャー(又はボールプランジャー) 170が螺合
されている。貫通孔168を挿通して矩形状切欠き15
4A内へ突出した先端部は、ハウジング156の上部と
当接している。
このスプリングプランジャー170を締給付けることに
よってハウジング156を下方へ向けて付勢している。
なおハウジング156は仮止めローラ158が、ローラ
162上に載置されることによって、矩形状の切欠き1
54A内での下部位置が設定されている。
またスプリングプランジャー170のプレート158の
上方へ突出している頭部には螺子が形成されており、ナ
ツト174が螺合している。またゆるみ止めのみに使用
するナツト174とプレート168との間にはワッシャ
178が配置されている。
したがって、ナツト174を締め付けることによってハ
ウジング156が下方へ移動して仮止めローラ158が
ローラ162へ接近するが初めは無加圧の状態で保持し
、仮止めローラ158の重量によってのみローラ162
を加圧している。この状態で、巻取装置19から引き出
されるカッイーシート110に覆われながら被搬送シー
ト体35が通過すると、被搬送シート体35の上下方向
から加圧される。
ローラ162は中空状で内部に棒ヒータ180が挿入さ
れている。棒ヒータ180の両端部はローラ162の両
端部から突出しており、支持プレー)182へ支持され
ている。支持プレート182はステー184によって7
1ウジングプレート154へ固定されている。棒ヒータ
180の端子部には図示しない電源に接続されたリード
線1g0Aの一端が接続されている。これにより棒ヒー
タ180が通電され、ローラ162が加熱され、仮止め
ローラ158が加熱される。
また仮止めローラ158軸方向上部が、カッ望−188
で覆われている。このカバー188は略り字状の取付ブ
ラケット190で71ウジング156へ取付けられてい
る。カバー188は下方へ向ケて開口した断面形状が略
コ字型で、内部に収容している仮止めローラの外周の一
部が開口部から外方へ突出して、仮止めローラ158の
下部に配置されているローラ162と当接している。
またローラ162はカバー188と同形状のカバー19
2で覆われている。カバー192は上方へ向けて開口し
た開口部からローラ162の外周の一部が外方へ突出し
て、仮止めローラ158と当接している。このカバー1
92は断面形状が略し字状のブラケット194でハウジ
ングプレート154へ固定されている。これらのカバー
188.192は仮止めローラ158、ローラ162の
温度の低下を防止している。
ハウジングプレート154と支持プレート182の間に
はローラ162の先端部に、スプロケット196が固着
されている。このスプロケット196にはチェンベルト
198が巻掛けられている。
スプロケット196は後述する加熱転写ローラに伝達さ
れたモータ252の駆動力がチェンベルト198によっ
て伝達され、ローラ162を正転したり、逆転したりす
る。
く転写部〉 ハウジングプレート154の転写部22に対応する位置
の上部には矩形状の切欠き154Bが形成されている。
この矩形状切欠き154B内にはハウジング200が挿
入されている。このハウジング200にはハウジングプ
レート154間に配置された加熱転写ローラ202が軸
受204で支持されている。またこの加熱転写ローラ2
02の下部にはハウジングプレート154に支持され、
加熱転写ローラ202に当接してこの加熱転写ローラ2
02を支える加熱転写ローラ206が軸受208で支持
されている。これらの加熱転写ローラ202.206間
へ被搬送シート体35が挿入され、加圧加熱されて画像
シート26に記録されている画像が受像シート28へ転
写される。
加熱転写ローラ202が支持されたハウジング200の
幅方向寸法は矩形状切欠き154Bの幅寸法と等しく、
さらに縦方向の長さは矩形状切欠き154Bの深さ方向
の長さよりも短く設定されている。このためハウジング
200は切欠き154Bを上下に移動可能になっている
。ハウジング200の上端部には矩形状の切欠き200
Aが形成されており、止め板210が挿入されて止め板
210の回転を規制している。
また矩形状切欠き154Bの上部開口は、ハウジングプ
レート154の上面にボルト212で固定されたプレー
ト214によって閉止されている。
プレート214の中間部には貫通孔214Aが設けられ
ており、スプリングプランジャー216が挿通されてい
る。貫通孔214Aを挿通して矩形状切欠き154B内
へ突出した先端部は、止め板210の上面に当接してい
る。スプリングプランジャー216の止め板210とプ
レート214との間には圧縮コイルスプリング218が
配置されており、ハウジング200を下方へ向けて付勢
している。なおハウジング200は加熱転写ローラ20
2が、加熱転写ローラ206上に載置されることによっ
て、矩形状の切欠き154B内での下部位置が設定され
ている。
またスプリングプランジャー216のプレート214の
上方へ突出している頭部にはねじ部が形成されており、
ナツト220が螺合している。またナツト220とプレ
ート214との間にはワッシャ222が配置されている
したがって、ナツト220を圧縮コイルスプリング21
8の付勢力に抗して締め付けることによってハウジング
押さえ板200Aが上方へ移動して、被搬送シート体3
5が通過するとき加熱転写ローラ202が上方へ逃げ易
くなり、加熱転写ローラ202と加熱転写ローラ206
による被搬送シート体35に対する加圧力が弱くなる。
またナツト220を緩めることによってハウジング押さ
え板200Aが下方へ移動し、被搬送シート体35が通
過するとき加熱転写ローラ202が上方へ逃げる量が少
なくなると、加熱転写ローラ202と加熱転写ローラ2
06による被搬送シート体35に対する加圧力が強くな
る。
加熱転写ローラ202は中空状で内部に棒ヒータ224
が挿入されている。棒ヒータ224の両端部は加熱転写
ローラ202の両端部から突出しており、支持プレート
226へ支持されている。
支持プレート226はステー228によってハウジング
200へ固定されている。棒ヒータ224の端子部には
図示しない電源に接続されたリード線230の一端が接
続されている。これにより棒ヒータ224が通電され、
加熱される。
また加熱転写ローラ206は加熱転写ローラ202と同
様に中空状で内部に棒ヒータ240が挿入されている。
棒ヒータ240の両端部は加熱転写ローラ206の両端
部から突出しており、支持プレート242へ支持されて
いる。支持プレート242はステー244によって/%
ウジングプレート154へ固定されている。
加熱転写ローラ202の軸方向上部はカバー232で覆
われている。このカバー232は略し字状の取付ブラケ
ット234で71ウジング200へ取付けられている。
カバー232は下方へ向けて開口した断面形状が略コ字
型で、内部に収容している加熱転写ローラ202の外周
の一部が開口部から外方へ突出して、加熱転写ローラ2
02の下部に配置されている加熱転写ローラ206と当
接している。
また加熱転写ローラ206はカバー188と同形状のカ
バー236で覆われている。カバー236は上方へ向け
て開口した開口部から加熱転写ローラ206の外周の一
部が外方へ突出して、加熱転写ローラ202と当接して
いる。このカバー236は断面形状が略し字状のブラケ
ット238でハウジングプレート154へ固定されてい
る。これらのカバー232.236は加熱転写ローラ2
02.206の温度の低下を防止している。
ハウジングプレート154と支持プレート2420間に
は加熱転写ローラ206の先端部に、スプロケット24
6.248が固着されている。スプロケット246には
モータ252の駆動軸252Aに固着されたスプロケッ
ト254との開にチェンベルト250が巻掛けられてい
る。モータ252は側板14ヘブラケツト256を介し
て取付けられている。
したがってモータ252の駆動力がチェンベルト250
を介して伝達され加熱転写ローラ206を正転したり、
逆転したりする。正転する場合には被搬送シート体35
を作業部18から受は部24へ搬送する。また逆転の場
合には受は部24から仮止め部20、及び作業部18へ
搬送する。
またスプロケット248にはローラ162に固着された
スプロケッ[96に巻掛けられたチェンヘルト198が
巻掛けられている。これによりモータ252の駆動力が
ローラ162へ伝達されて、ローラ162が回転する。
加熱転写ローラ202.206は図示しないブラケット
を介してカバー258が取付けられ外部から連間されて
いる。これにより加熱転写ローラ202.206の熱の
外部への放出を防止している。
く受は部〉 受は部24には受は台260が配置されている。
第9図に示されるように、この受は台260は、平面部
260Aの両側が略直角に折り曲げられて、側板14.
16への取付部260Bとなっている。
平面部260Aには表裏を貫通した一対の長孔262が
形成されている。これらの長孔262内には第2の挿入
手段である第2の挿入機構264の当接ピン266.2
68が挿入される。
〈第2の挿入機構〉 第2の挿入機構264は受は台260の下面側に配置さ
れている。受は台260の下面側には支軸270が受は
台260の幅方向に沿って配置されており、受は台26
0の下面側に取付けられた一対のL字状ブラケット27
2に軸受274を介して回転可能に支持されている。
この支軸2700両端部はブラケット272の外側へ突
出しており、そそれぞれ先端部にはブロック276が固
着されている。これらのブロック276には当接ピン2
66.268の先端が同方向へ向けて形成されている。
また支軸270の中間部はL字状ブラケット282によ
って支持されており、このブラケット282の近傍には
スプロケット278が固着されている。このスプロケッ
ト278にはモータ284の駆動軸284Aに固着され
たスプロケット286との間にチェンベルト280が巻
掛けられている。モータ284は一端が受は台260の
面側に取付けられたL字状ブラケット288に固定され
ている。
したがって、モータ284の作動によって支軸270が
回転し、両端部のブロック276が回転することによっ
て当接ピン266.268が揺動し、受は台260上の
被搬送シート体35を転写部22の加熱転ローラ202
.206間へ挿入すると共に長孔262から受は台26
0の下面側へ移動する。
く制御装置〉 また画像転写装置10には画像転写装置10の作動を制
御する制御部290が設けられている。
この制御部290と各部品の接続について第10図に示
されるブロック図を用いて説明する。制御部290はR
AM292、ROM294、CPU296、入出カポ−
) 2.98で構成されてふり、これらはデータバス3
00で各々接続されている。
第10図に示されるように、人8カボート300の入力
側には画像転写装置10を起動させるための起動スイッ
チ302、リミットスイッチ59.61.117.11
9が接続されている。また出力側にはモータ46.10
0.140.252.284が接続されている。
次に本実施例の作用について第11図に示されるフロー
チャートに従い説明する。
起動スイッチ302によって画像転写装置10の電源が
投入されると、ステップ400で画像転写装置10の初
期化が実行される。この初期化によりモータ252が作
動して加熱転写ローラ2D2が第1図時計方向へ回転し
、加熱転写ローラ206が第1図時計方向回転する。ま
たブラシ70は挿入側よりに位置している。
さらにローラ162、加熱転写ローラ202.206内
に挿通されているヒータ180.224.240が通電
されて、ローラ162、加熱転写ローラ202.206
が加熱される。
ローラ162、仮止tローラ158、加熱転写ローラ2
02.206が昇温し、温度調節され転写可能になった
時点で位置決めピン68を上昇する起動スイッチを入れ
る(ステップ402)。
この状態からステップ404でモータ46が作動されて
平板バー38と共に位置決めピン68が上昇する。これ
により平板バー38が作業台30の矩形開口部30A内
へ挿入され、位置決めピン68がガイド板32の貫通孔
32Aを貫通してガイド板32の上に突出する。このガ
イド板32の上に受像シート28の位置決め穴28Aを
位置決めピン68内へ挿入してセットする。次に受像シ
−ト28の上に画像シート26の位置決釣人26Aを位
置決めピン68内へ挿入してセットする。
この場合位置決めピン68によって画像シート26、受
像シート28を容易に位置合わせすることができる。
ステップ406で被搬送シート体35を作業台30上ヘ
セツトした後にステップ408で操作員によって図示し
ないスタートスイッチがオンされる。
ステップ410でモータII)0が作動され、ブラシ7
0が被搬送シート60の挿入側から奥方へ向って移動を
開始する。これにより画像シート26と受像シート28
との間に残っているエアーが除去され、平坦化される。
ブラシ70が仮止め部20の前まで移動するとステップ
412でモータ10の作動が停止されブラシ70の移動
が停止する。
次いでステップ414でモータ46が作動し位置決めピ
ン68が下降する。これにより位置決めピン68がガイ
ド板32から抜は出る。ステップ416でモータ140
が作動されガイド板32が仮止釣部20へ向けて、第1
の挿入機構112 +:よて作業台30を移動する。ガ
イド板32に係止されているカバーシート110は予め
巻取装置19に巻き取られており、ガイド板32の移動
に従って、スプリング504の付勢力に抗して巻取装置
19から引き出される。
仮止めローラ158とローラ162間へ挿入された被搬
送シート体35は挟持搬送されて転写部22の加熱転写
ローラ202.206間へ挿入されて挟持される。この
仮止tローラ158によって画像シート26と受像シー
ト28とが仮止tされる。この仮止めローラ158は串
形ローラに形成されているので、仮止を位置が被搬送シ
ート体35の搬送方向に沿って複数部設けられる。この
ため、仮止め位置と仮止め位置の間のエアーは搬送方向
の後方へ抜けやく、次のステップ416で加熱転写ロー
ラ202.206に挟持搬送されるときに押し出され、
転写時に画像シートと受像シートとの間に気泡の発生が
ない。
この場合ステップ418で被搬送シート60の搬送と共
にカバー110は巻取装置19から引き出されながら被
搬送シー)60上を覆う。
加熱転写ローラ202.206に挟持搬送されることに
よって加圧加熱されて画像シート26に記録されている
画像が受像シート28へ転写される。転写部22で転写
された被搬送シート体35が受は部24へ送り出される
被搬送シート体35が受は部24へ送り出されると、ス
テップ420でモータ252が逆回転され、加熱転ロー
ラ202.206が逆回転する。
この状態で、ステップ422でモータ284が作動され
る。モータ284の作動によって当接ピン266.26
8が移動して、被搬送シート体35を再び加熱転写ロー
ラ202.206間へ挿入する。
加熱転写ローラ202.206は逆回転しているので、
被搬送シート体35は再び加熱転写ローラ20.206
によって挟持搬送されながら仮止めローラ158とロー
ラ162間へ挿入される。
ステップ424で被搬送シート体35が仮止釣部20か
ら送り出された時点でモータ284の作動が停止し、ガ
イド板32の移動が停止する。この時には被搬送シート
体35は作業部18へ送り出される。
これによって転写が終了する。ガイド板32の受は部2
4から作業部18までの移動の間、カバーシート110
は巻取装置19のスプリング504で巻取ローラ502
に巻き取られる方向に常時付勢されている。従って、ガ
イド板32の受は部24から作業部18への移動に伴わ
れて、カバーシート110は、次第に巻取装置19内に
巻き取られ、ガイド板32が作業部18に至った時点で
被搬送シート体35から剥離され、即ち画像シート26
及び受像シート28が重ね合わされた被搬送シート60
状態となる。
従って、作業者は、ガイド板30のカバーシート110
を捲り上げる必要はなく、ただ受像シート28から画像
シート26のベース層を剥離した後、受像シート28を
ガイド30から取外すのみでよい。
次にステップ426でステップ402の前に戻るか又は
終了するかを作業者が判断する。ステップ402の前に
戻る場合は以下の各ステップが実行される。
このように本実施例では、巻取ローラ502にカバーシ
ート110を取り付けておけば、その後作業者はカバー
シート110に触れる必要がなく、作業者の作業中にカ
バーシート110を傷つけたり汚損する恐れがない。ま
た、作業者の作業台30での作業中、例えば受像シート
28と画像シート26の位置決め等の作業中、カバーシ
ート110は巻取装置19内に巻き取られているので、
従来のように、転写部22上に捲くり上げられたカバー
シート110が作業台30上に滑り落ちてきて作業の妨
げになるという問題がない。
第2実施例 次に第2実施例について説明する。
第12図には本発明に係る画像転写装置1010の第2
実施例が示されており、第12図は画像転写装置101
0の概略構成を示す左側面図、第13図は画像転写装置
の分解斜視図である。
く画像転写装置〉 第12図及び第13図に示されるように、画像転写装置
1010には機台1012に立設された一対の側板10
14.1016の長手方向に沿って作業部1018、仮
止部1020、転写部1022、受は部1024が順に
配設されていると共に、第1実施例と同じ巻取装置19
が配置されている。画像が焼付けられた画像シー)10
26と受像シー)1028は重ね合わされて、作業部1
018、仮止部1020、転写部1022、受は部10
24へと送られると共に引き続き逆送されて画像シー)
1026の画像が受像シート1028へ転写されて作業
部1018へ戻ってくる。
〈作業部〉 作業部1018には側板1014.1016間に作業台
1029が配置されている。この作業台1029は両側
部が側板1014.1016に支持されており、上面に
ガイド板1030が載置されている。ガイド板1030
上へ受像シート1028、画像シー)1026が重ね合
わされる。このガイド板1030は後述するチェンベル
ト1214に両側部が連結されており、これによって画
像転写装置1010の長手方向く矢印A方向)へ搬送さ
れる。この搬送によって画像シート1026と受像シー
)1028とが重ね合わされた被搬送シー)1034が
仮止部102Dへ案内される。
作業台1029には画像転写装置1010の幅方向(矢
印B方向)に沿って、搬送方向手前側に矩形状の開口部
1036が設けられている。この開口部1036内へは
位置決め機構1038によって上下動される平板バー1
042が挿入される。
く位置決め機構〉 第12図、第13図に示されるように位置決め機構10
38は作業台1029の下方に配置されている。位置決
め機構1038の位置決約ピン1040は平板バー10
42の上面に複数本立設されている。これらの位置決め
ピン1040の間隔はガイド板1030に設けられた貫
通孔1030Aに対応して配置されており、被搬送シー
ト1034の作業台1029上への位置決め用となって
いる。
位置合わせピン1040は、受像シート1026及び画
像シー)1028へ設けられた位置決め穴1026A、
1028Aと対応して配置されており、受像シート10
26と画像シート1028との位置合わせ(見当合わせ
)用となっている。
平板バー1042は長手方向両端部下部にそれぞれシャ
ツ)1044の一端が固定されている。
シャフト1044の他端はスライド軸受1048に挿入
されている。スライド軸受1048は側板1014.1
016に取付けられたベース1046上に固定されてお
り、シャフト44を軸方向へ移動可能に支持している。
また平板バー1042の長手方向中間部下部にはブラケ
ッ)1050が取付けられておりブラケツ)1050を
介して連結バー1052の一端が連結されている。連結
バー1052の他端はモータ1054の駆動軸へ固定さ
れた回転板1058へ偏心して連結されている。モータ
1054は取付ブラケット1056を介してベース10
46へ固定されている。従ってモータ1054の駆動に
よって連結バー1052が上下方向に移動して平板バー
1042を上下方向に移動する。
また作業部1018の上方には、作業台1029の幅方
向(矢印B方向)に沿ってブラシ1060が配置されて
いる。このブラシ1060はブラシ移動機構1062に
よって被搬送シート1034の搬送方向(矢印A方向)
に沿って移動される。
ブラシ駆動機構1062には側板1014.1016間
の外方に位置して一対のガイドレール1064が側板1
014.1016へ取付けられている。これらのがイド
レール1064には、ガイドレール1064を挟持して
一対のガイドローラ1066と一対のガイドローラ10
68が配置されている。一対のガイドローラ1066と
一対のガイドローラ1068は移動プレー)1070に
固定されており、これによって移動プレート1070を
ガイドレール1064の長手方向(矢印入方向)に沿っ
て案内している。
移動プレー)1070には上下方向に沿って配置された
スラストシャツ)1072の中間部が、スライド軸受1
074を介して連結されている。
このためスラストシャフト1072は被搬送シー)10
34の搬送方向に沿って移動可能であると共に上下方向
に沿って移動可能になっている。
スラストシャフト1072は被搬送シート1034の搬
送方向に沿って配設されたチェンベルト1076と連結
ブラケッ)1078を介して連結されている。この連結
では、連結ブラケット1078に対してスラストシャツ
)1072が上下方向に沿って移動可能となっている。
チェンベル)1076は、一対のスプロケット1084
.1086間に巻掛けられている。一対のスプロケット
1084.1086は、側板1014.1016間に掛
渡された一対のシャフト1080.1082の両端部に
固定されている。これらのスブロケッ)1084.10
86は側板1014.1016間の外方に配置されてい
る。
シャフト1080の側板1014.1(116間にはス
プロケット1088が取付けられている。
このスプロケットI[188にはモータ1092の駆動
軸に固定されているスプロケッ[094との間にチェン
ベル)1091が巻掛けられている。
モータ1092は側板1014へ取付ブラケットを介し
て固定されている。これによってモータ1092の駆動
力がスプロケット1094.1088を介してシャフト
1080へ伝達され、スプロケット1084を介してチ
ェンベルト1076へ伝達されて無端チェンベル)10
76が回転する。
一対のスラストシャツ)1072の各々の下端部には一
対のガイドローラ1096が取付けられており、一対の
ガイドプレー)1098の上面に載置されている。ガイ
ドプレー[098は側板1014.1016の長手方向
に沿って配置されて側板1014.1016の外方へ固
定されている。ガイドプレート1098は被搬送シート
1034の挿入側で屈曲されて段差が形成されており、
先端部はガイドプレート109Bの中M部より下方に位
置している。また後端部、すなわち仮止部1020側も
屈曲されて段差が形成されており、後端部はガイドプレ
ー[098の中間部より上方に位置している。このため
ブラシ1(150は挿入部では作業者が作業し易いよう
に中間部より下方に位置し、仮止部1020側ではブラ
シ1060の先端が被搬送シート1034がら離れて上
方に位置する。
ガイド板103(lには仮止1102C1側にカバーシ
ー)1100の一端が取付けられていると共に、このカ
バーシー)1100の他端は第1実施例で説明された巻
取装置19に巻き取られるようになっている。
画像シー)1026と受像シー)1028を重ね合わせ
て載置された重ね合わせシート(以下「被搬送シート」
という)1034は、仮止部102[)へ搬送されるが
、その際搬送されながら巻取装置19に巻き取られたカ
バーシート11()0を巻取装置19から引出しつつ被
搬送シートの載置面がこのカバーシー)1100で覆わ
れることになる。
く仮止め部〉 仮止め部1020には第12図、第13図及び第14図
に示されるように側板1014.1016間に仮止ロー
ラ11[12が掛渡されている。この仮止ローラ110
2は串型のローラでその回転軸の両端部は側板1014
.1016間の外方に突出しており、軸受1106に支
持されている。
軸受1106はエアーシリンダ1104の駆動軸の先端
に固定されている。エアーシリンダ1104は側板10
14.1016に取付ブラケット1108を介して固定
されている。この仮止ローラ1102はエアーシリンダ
1104の作動によって上下動する。
仮止ローラ1102の上方にはヒートローラ1110が
側板1014.1016の間に掛渡され、側板1[)1
4.1016へ軸受1112を介して支持されている。
そして仮止ローラ1102が上昇したときにヒートロー
ラ1110に圧接する。
二のヒートローラ1110は中空状で内部に棒ヒータ1
111が挿入され、ヒートローラ1110を加熱する。
棒ヒータ1111の両端部はヒートローラ1110の両
端部から突出しており、支持プレート1109へ支持さ
れている。支持プレー)1109はステー1113によ
って側板1014.1016へ固定されている。
棒ヒータ1111の端子部には図示しない電源に接続さ
れたリード線1111Aの一端が接続されている。これ
により棒ヒータ1111通電され、加熱される 側板1014と支持プレー) 1109との間には、ヒ
ートローラ1110の先端部に、歯車1114が取付け
られている。この歯車1114はモータ1116の駆動
軸に取付けられた歯車1118と噛み合っている。モー
タ1116は側板1014にステー1120で固定され
た取付プレート1122へ支持されている。従ってモー
タ1116の駆動によってヒートローラ1110が回転
駆動する。
く転写部〉 転写部1022には第13図及び第15図に示されるよ
うに側板1014.1016へそれぞれフレーム112
4.1126が取付けられている。
フレーム1124.1126には一対の矩形の開口部1
128が設けられている。
フレーム1124.1126間には加熱転写ローラ11
36.1138が配設されている。
加熱転写ローラ1136は開口B1128の上方に、加
熱転写ローラ1138は開口部1128の下方に対応し
て配置されている。加熱転写ローラ1136.1138
の間には被搬送シート体1035が挿入される。
加熱転写ローラ1136.1138のフレーム1124
.1126への支持構造は同様であり、まず加熱転写ロ
ーラ1136のフレーム1124への支持構造について
説明する。
第15図及び第16図に示されるように加熱転写ローラ
1136の回転軸の両端部は一対の支持ブロック114
4へ軸受1146を介して支持されている。開口部11
28の上内壁にはエアーシリンダ1148が支持されて
おり、エアーシリンダ1148のロンドと支持ブロック
1144は、連結されている。また、支持ブロック11
44の両側部には溝1144Aが設けられており、この
溝1144A内へは開口部1128の対向壁に設けられ
た凸部1128Aが挿入されている。このため支持ブロ
ック1144は凸部1128Aに案内され、エアーシリ
ンダ1148の駆動により上下方向に移動可能になって
いる。
支持ブロック1144へ支持された加熱転写ローラ11
36は第15図、第16図、第17図に示されるように
中空状で、その内部に棒ヒータ1132が挿入されてい
る。棒ヒータ1132の画先端部は加熱転写ローラ11
36の外方へ突出し、フレーム1124.1126間の
外方にある支持プレー)1150に支持されている。
支持プレート1150は一対のステー1152を介して
支持ブロック1144へ支持されている。
また加熱転写ローラ1136の下方に配置された加熱転
写ローラ1138も加熱転写ローラ1136と同様に支
持ブロック1144に軸受1146を介して支持されて
いる。この場合加熱転写ローラ1138を支持している
支持ブロック1144はフレーム1124に設けられた
開口部1128の下向壁に支持されたエアーシリンダ1
156のロンドと連結されており、加熱転写ローラ11
36と同様に上下方向に移動可能になっている。
加熱転写ローラ1138も中空状の内部に棒ヒータ11
32が挿入されており、棒ヒータ1132の両端部は支
持プレー)1150に支持されている。
エアーシリンダ1148.1156の作動時には加熱転
写ローラ1136.1138は互いに接する方向へ移動
して被搬送シート体1035を抑圧挟持する。
加熱転写ローラ1136.1138のうち加熱転写ロー
ラ1136を例にとってその構造を説明する。
加熱転写ローラ1136は中空状のローラ本体1136
Aの両端部に軸部1136Bが溶接されており、この軸
部1136Bが軸受1146周へ軸支されている。ロー
ラ本体1136Aの外周には薄肉の耐圧・耐熱ゴム11
36Cが全周に亘って貼着され、被搬送シー)1034
を挟持するときの、傷付きを防止している。
加熱転写ローラ1136の中空部へ挿入されている棒ヒ
ータ1132はシーズヒータであり、内部に発熱素子1
135が封入されている。この発熱素子1135は加熱
転写ローラ1136の熱放出の多い軸方向両端部に対応
した部分が密巻とされ、軸方向中間部が粗巻とされてい
る。このため熱放出の多い軸方向両端部が中間部より単
位長さ当りの発熱量が大きくなるようになっている。棒
ヒータ1132の端子部には図示しない電源に接続され
たリード線1132Aの一端が接続されている。
加熱転写ローラ1138も加熱転写ローラ1136と同
様の構造であり、また棒ヒータが同じ方法で配置されて
いる。被搬送シート体1035はこのような加熱転写ロ
ーラ1136.11381:押圧挟持され、搬送される
ことによって均一に加熱される。
加熱転写ローラ1136の先端部には支持ブロック11
44と支持プレート1150との間にワンウェイクラッ
チ1143をかいしてスプロケッ)1158が取付けら
れている。スプロケット1158はモータ1162の駆
動軸に固定されたスプロケット1164との間にチェン
ベルト1166が巻掛けられている。モータ1162は
ブラケツ)1168を介して側板1014へ固定されて
いる。したがってモータ11620回転駆動力がチェン
ベルト1166によってスプロケット1158へ伝達さ
れて加熱転写ローラ1136が回転する。
また、第12図及び第13図に示されるように、加熱転
写ローラ1136の下方に配置された加熱転写ローラ1
138は、支持ブロック1144と支持プレート115
0の間にスプロケット1174が取付けられている。ス
ブロケツ)1174は、モータ1162の下方に配置さ
れたモータ1178(第13図1022参照)の駆動軸
に固定されたスプロケット1180との間にチェンベル
ト1182が巻掛けられている(第12図参照)。モー
タ1178はブラケッ)1184を介して側板1014
へ固定されている。したがってモータ1178の回転駆
動力がチェンベルト1182によって加熱転写ローラ1
138へ伝達され、加熱転写ローラ1138が回転する
また第12図に示されるように側板1014.1016
間で、加熱転写ローラ1136.1138の被搬送シー
ト体1035の搬送方向の上流側に補助ヒータ1190
.1192が配置されている。この補助ヒータ1190
.1192は加熱転写ローラ1136.1138へ向っ
て一部が開口されたカバー1194で覆われており、加
熱転写ローラ1136.1138を加熱する。
加熱転写ローラ1136.1138は図示しないブラケ
ットを介してカバー1196が取付けられ外部から連間
されている。これにより加熱転写ローラ1136.11
38の熱の外部への放出を防止している。
く受は部〉 第13図に示されるように、受は部1024には側板1
014.1016間に受台1198が掛渡されている。
この受台1198の上に転写部1022から送り出され
た被搬送シート体1035が取出される。
この受台1198の上方にはファン1200が配置され
ている。これによって受台1198上へ取出された被搬
送シート体1035が冷却される。
く搬送用駆動系〉 次に被搬送シート体1035を作業部1018から仮止
め部1020、転写部1022、受は部1024へ搬送
した後に再び受は部1024から作業部1018へ移動
させる搬送用駆動系1202について第13図、第18
図を用いて説明する。
第18図に示されるように側板1014.1016間に
は作業部1018及び受は部1024にシャフト120
4.1206が掛渡され軸受1208を介して支持され
ている。シャツ)1204、シャツ)1206にはそれ
ぞれ一対のスプロケッ)1210.1212が固定され
ている。またスプロケッ)1210.1212はそれぞ
れ側板1014.1016の内側に配置されている。側
板1014よりのスプロケット1210.1212及び
側板1016よりのスプロケツ) 1210゜212間
にはチェンベル)1214が巻掛けられている。このチ
ェンベルト1214とガイド板1030の両側部がブラ
ケットを介して連結されている。これによってガイド板
1030はチェンベル)1214によって作業部101
8から仮止め部1020、転写部1022を通って受は
部1024へ搬送される。チェンベル)1214の一部
は加熱転写ローラ1136.1138の段付部をかすめ
るように案内され、チェンベルト1214の他の一部は
側板1014.1016に支持されたアイドルスプロケ
ット1216によって案内されてその搬送路が屈曲され
ている。
シャツ)1204の中間部には伝達スプロケツ)121
8が固定されている。この伝達スプロケツ)1218に
は、機台1012に固定され、軸受1220を介してシ
ャフト1222に支持されたアイドルスプロケット12
24との間にチェンベル)1226が巻掛けられている
またシャフト1222にはアイドルスブロケツ)122
8が固定されている。このアイドルスプロケット122
8はスプロケット1230との間にチェンベル)123
2が巻掛けられている。スプロケツ)1230は機台1
012の中央部に配置され、両端部を軸受1234で支
持された駆動シャフト1236へ取付けられている。ス
プロケット1230と駆動シャフト1236との間には
クラッチ1238が配置されている。
また駆動シャフト1236にはスプロケット1230と
同様にクラッチ1240を介してスブロケツ)1242
が取付けられている。駆動シャツ)1236の一方の端
部は軸受1234を貫通しており、先端部にはスプロケ
ッ)1244が固定されている。スプロケット1244
は、モータ1246の駆動M1246Aに固定されたス
プロケツ)1248との間にチェンベルl−1250が
巻掛けられている。モータ1246は機台1012へ固
定されている。これによりモータ12460回転駆動力
がスブロケツ)1248.1244を介して駆動シャツ
)1236へ伝達される。この場合クラッチ1238.
1240によって、スプロケツ)1230.1242へ
回転駅動力が伝達されたり遮断されたりする。
一方シャツ)1206の中間部にはワンウェイクラッチ
1252を介してスプロケット1254が連結されてい
る。スプロケッ)1254は、シャフト1256に固定
されたスプロケット1258との間にチェンベル)12
60が巻掛けられている。シャフト1256は軸受12
62を介して機台1012へ支持されている。
またシャフト1256にはスプロケッ)1264が固定
されており、スプロケット1242との間にチェンベル
)1266が巻掛けられている。
これにより駆動シャツ)1236へ伝達されたモータ1
246の回転駆動力がスプロケット1242.1264
を介してシャツ)1256へ伝達される。
く制御装置〉 また画像転写装置1010には画像転写装置1010の
作動を制御する制御11189が設けられている。この
制御部1189と各部品の接続について第19図に示さ
れるブロック図を用いて説明する。制御部1189はR
AMI 191、ROM1193、CP、U1195、
入出力ポート1197で構成されており、これらはデー
タバス1199で各々接続されている。
第19図に示されるように、入出力ポート1197の入
力側には画像転写装置1010を起動させるための起動
スイッチ1201が接続されている。また出力側にはモ
ータ1054.1092.1116.1162.117
8.1246が接続されており、さらに電磁弁1187
を介してエアーシリンダ1104.1148.1156
が接続されている。
次に本実施例の作用について第20図に示されるフロー
チャートに従い説明する。
起動スイッチ1201によって画像転写装置1010の
電源が投入されると、ステップ1300で画像転写装置
1010の初期化が実行される。
この実行によりガイド板1030は作業部1018の定
位置に移動し位置決めピン1040も下方定位置に移動
する。ブラシ1060は被搬送シート1034の挿入側
に位置している。エアーシリンダ1104により仮止ロ
ーラ1102は上方へ移動し、ヒートローラ1110に
圧接する。加熱転写ローラ1136.1138は各々エ
アーシリンダ1148.1156によって互いに離間す
る方向に移動している。すなわち被搬送シート体103
5の搬送路が開いた開放状態となっている。
この状態でモータ1162.1178が起動し、加熱転
写ローラ1136.1138が回転する。
さらにファン1200は作動を開始して受は部1024
内へ送風する。
また各ヒータはヒートローラ1110、加熱転写ローラ
1136.1138への加熱を開始している。
加熱転写ローラが昇温し、温度調節され転写可能になっ
た時点で位置決めピン1040を上昇する起動スイッチ
を入れる(ステップ1301)。
この状態からステップ1302でモータ1054が作動
されて平板バー1042と共に位置決めピン1040が
上昇する。これにより平板バー1042が作動台102
9の開口部1036内へ挿入され、位置決めピン104
0がガイド板1030の貫通孔1030Aを貫通してガ
イド板1030の上に突出する。このガイド板1030
の上に受像シー)1028の位置決め穴1028Aを位
置決めピン1040内へ挿入でセットする。次に受像シ
ー)1028の上に画像シー)1026の位置決め穴1
026Aを位置決めピン1040内へ挿入してセットす
る。この場合位置決めピン1040によって画像シート
1026、受像シート1028を容易に位置合わせする
ことができる。
ステップ1304で被搬送シー)1034を作業台10
29上ヘセツトした後にステップ1305で作業者によ
って図示しないスタートスイッチがオンされる。
ステップ1306でモータ1092が作動され、ブラシ
1060が被搬送シー)1034の挿入側から奥方へ向
って移動を開始する。これにより画像シート1026と
受像シート1028との間に残っているエアーが除去さ
れ、平坦化される。
ブラシ1060が仮止め部1020の前まで移動すると
ステップ1308でモータ1092の作動が停止されブ
ラシ1060の移動が停止する。
次いでステップ1310でモータ1054が作動し位置
決約ピン1040が下降する。これにより位置決必ピン
1040がガイド板1030から抜は出る。ステップ1
312でモータ1246が作動されガイド板1030が
仮止め部1020へ向かって作業台1029上を移動す
る。
この場合ステップ1313で被搬送シート1034の搬
送と共に、この搬送に従って巻取装置19に巻き取られ
ているカバーシー)1100が巻取装置19から引き出
され被搬送シー)1034を徐々に覆うことになる。こ
れと同時にステップ1314でエアーシリンダ1104
が作動されて、仮止ローラ1102が下降する。この仮
止ローラ1102によって被搬送シー)1034は先端
部からカバー1100を介して押圧加熱されて仮止めさ
れる。なお、この仮止ローラ1102は、エアーシリン
ダ1104によって上方へ位置しているときには、ヒー
トローラ1110と当接しており、加熱されている。
また、仮止ローラ1102は串形ローラに形成されてい
るので、仮止め位置は被搬送シート体1035の搬送方
向に沿って複数設けられる。このた於、仮止め位置と仮
止め位置の間のエアーは搬送方向の後方へ抜けやすく、
次のステップ1316で加熱転写ローラ1136.11
38に挟持搬送されるときに押し畠され、転写時に画像
シートと受像シートとの間に気泡の発生がない。
ステップ1316でエアーシリンダ1148.1156
が作動され、加熱転写ローラ1136は下降し、加熱転
写ローラ1138は上昇する。これによって被搬送シー
ト体1035の搬送路が閉じられ、スプロケット115
8内にあるワンウェイクラッチ1143が働いて加熱転
写ローラ1138の周速と加熱転写ローラ1136の周
速とが同期する。実際には加熱転写ローラ1136の周
速を加熱転写ローラ1138よりおそく設定する。
この加熱転写ローラ1136.1138間へ被搬送シー
ト体1035は挿入される。このように被搬送シート体
1035は加熱転写ローラ1136.1138により押
圧挟持され、搬送されると共に加熱される間に転写され
る。
ステップ1320で被搬送シート体1035が仮止釣部
1020を通過した後に仮止ローラ1102が上昇する
。ステップ1322で加熱転写ローラ1136.113
8が移動して被搬送シート体1035の搬送路が開かれ
る。
この場合、被搬送シート体1035はモータ1246で
転写部1022へ搬送された後、モータ1178によっ
て搬送される。すなわち、モータ1246の駆動力によ
って搬送される速度より、モータ1178によって搬送
される速度は速く設定されており、ワンウェイクラッチ
1254を介して連結されているので、加熱転写時には
加熱転写ローラ1136.1138を駆動するモータ1
178によって搬送される。
ステップ1326で被搬送シート体1035が転写部1
022から送り出された時点でモータ1246の作動が
停止し、ガイド板1030の移動が停止する。この時に
は被搬送シート体1035は受は部1024へ移動して
おり、転写部1022で加熱されて高温となった被搬送
シート体1035は受は部1024で冷却される。
ステップ1328でモータ1092が作動し、ブラシ1
060が元の位置の方向へ移動を開始する。
ステップ1330でモータ1092が逆転駆動してブラ
シ1060が位置決め機構1038の方向側へ移動し停
止する。
次いでステップ1332でモータ1246が逆転駆動し
てガイド板1030が高速で作業部1018まで移動す
る。作業部1018の端部まで高速で移動してきたガイ
ド板1030はステップ1334で低速で移動してステ
ップ1336で停止する。
これによって転写が終了する。ガイド板1030の受は
部1024から作業部1018までの移動の間、カバー
シー)1100は次第に巻取装置19内に巻き取られ、
ガイド板1032が作業部1018に至った時点で被搬
送シート体1035から剥離され即ち画像シー)102
6及び受像シー)1028が重ね合わされた被搬送シー
ト1034状態となる。
従って、作業者は、ガイド板1030のカバーシー)1
100を捲り上げる必要はなく、ただ受像シート102
8から画像シー)1026のベース層を剥離した後、受
像シー)1028をガイド1030から取外すのみでよ
い。
次にステップ1338でステップ1300の前に戻るか
又は終了するかを作業者が判断する。ステップ1300
の前に戻る場合は以下の各ステップが実行される。
なお、本実施例では、ブラシ1060の初期位置への復
帰は、被搬送シート体1035の冷却中となっているが
、被搬送シート体1035が仮止め部1020を通過後
即ちステップ1314のどの時点でも良い。
また、本実施例では画像シー)1026を受像シー)1
028に重ね合わせて転写する場合について説明したが
、転写が完了した受像シート1028を紙等の被転写シ
ートに重ね合わせて紙転写を行う場合も、本発明の装置
が使用される。この場合位置決め機構1038の位置決
めピン1040及び仮止め部1020の仮止ローラ11
02を使わないで転写の操作を行うことも可能である。
第3実施例 次に第3実施例について説明する。
第21図には本発明に係る画像転写装置2010の第3
実施例が示されており、第21図は画像転写装置201
0の概略構成を示す左側面図、第22図は画像転写装置
の分解斜視図である。なお第1、第2実施例と同様な部
分に付いては図面に同符号を付して説明を省略する。
第21図、第22図に示されるように、画像転写装置2
010は機台2012に立設された一対の側板2014
.2016の長手方向に沿って作業部2018、仮止め
部2020、転写B2022、受は部2024がJII
Nに配設されていると共に、巻取装置2019が配置さ
れている。画像が焼付けられた画像シー)2026と受
像シート2028は重ね合わされて、作業部2018、
仮止め部2020、転写部2022、受は部2024へ
と送られて画像シー)2026の画像が受像シート20
28へ転写されるようになっている。
第3実施例は第2実施例に対して転写部2022の構造
及び巻取装置2019の構造のみ異なり、他の部分に付
いては同構成なので図面に同符号を付して説明を省略す
る。
〈巻取装置〉 第22A図に示されるように、巻取装置2019は、モ
ータ600により巻取ローラ602を回転させてカバー
シー)1100を巻取る構造となっている。
巻取ローラ602はその両端が対向して配置された脚板
604.606に軸支されている。脚板604は断面略
コ字状に形成されおり、巻取ローラ602の回転軸60
2Aの一方の端部は、この脚板604の脚板606側の
脚片604Aを貫通して脚板604の前記コ字状内に位
置している。
この一方の端部には、歯車608が回転軸602Aと同
軸に固着されている。また、脚板604の前言己コ字状
内には、マイクロ電磁クラッチ610が配置されており
、マイクロ電磁クラッチ610の脚片604Aへ向けて
突出された軸610Aには、歯車608と噛み合う歯車
612が固着されている。マイクロ電磁クラッチ610
の脚板604の脚片604Aとは反対側の脚片604B
を貫通して延出される軸610Bには、歯車614が固
着されている。この歯車614は、伝達歯車616を介
してモータ600のギヤヘッド600Aの出力軸600
Bに同軸に固着された歯車618に連結されている。な
お、マイクロ電磁クラッチ゛610は、モータ600の
通電時には軸610Aと軸610Bとが連結状態にされ
、モータ600の非通電時には軸610Aと軸610B
とを離間状態にするように構成されている。
従って、モータ600の通電時には、巻取ローラ602
は歯車618、マイクロ電磁クラッチ610等を介して
回転され、非通電時には、マイクロ電磁クラッチ610
によりモータ600のギヤヘッド600Aの出力軸60
0Bとの連結が断たれ、巻取ローラ602は回転自在状
態にされる。
上述の巻取ローラ602にカバーシート1100が取り
付けられてモータ600が通電されると、カバーシート
1100は巻取ローラ602に巻き取られ、モータ60
0の非通電時にはカバーシ−)1100が被搬送シー)
1034の送り方向に沿って引かれることにより巻取ロ
ーラ602から引き出される。
また、巻取装置2019は、カバーシート1100の巻
取時及び引出し時にこのカバーシート1100を滑らか
に案内する案内部620を備えている。この案内部62
0は、脚板604の脚片604Bと脚板606に支持さ
れたシャフト622と、このシャフト622に回転自在
に支持された案内ローラ624と、で構成されている。
従って、第1実施例の案内部520と同様に、カバーシ
ート1100はその移動時に案内部620の案内ローラ
624に当接して滑らかに移動されるようになっている
上述のように構成された巻取装置2019は、脚板60
4.606を介して仮止を部1020近傍の側板201
4.2016に取り付けられる。
取付後、巻取装置2019の巻取ローラ602には、ガ
イド板2030に取り付けられたカバーシー)1110
の反取付側の端部が両面テープ等のテープやその他の取
付部材で取り付けられる。この取付が完了した後、モー
タ600に通電することにより前述の反取付側の端部か
ら巻取ローラ602に巻き取られる。
なお、モータ600としては、変速モータが使用できる
く転写部〉 転写部2022には第22図、第23図に示されるよう
に側板2014.2016へそれぞれフレーム2124
.2126が取付けられている。
フレーム2124.2126の各々には一対の矩形の開
口部2128.2130が被搬送シート2034の搬送
方向に沿って順次設けられている。
フレーム2124.2126間には加熱転写ローラ21
36.2138.2140.2142が掛渡されて配置
されている。
加熱転写ローラ2136.2138はフレーム2124
.2126の開口部2128に対応して配置されており
、加熱転写ローラ2136は開口部2128の上方に、
加熱転写ローラ2138は開口部2128の下方に対応
して配置されている。
そして加熱転写ローラ2136.2138間に被搬送シ
ー)2034が挿入されるようになっている。
加熱転写ローラ2136.2138のフレーム2124
.2126への支持構造は同様なので加熱転写ローラ2
136の支持構造について説明する。
加熱転写ローラ2136の回転軸の両端部は一対の支持
ブロック2144へ軸受2146を介して支持されてい
る。開口部2128の上内壁に支持されたエアーシリン
ダ2148のロンドと支持ブロック2144は、連結さ
れている。また、支持ブロック2144の両側部には溝
2144Aが設けられており、この溝2144A内へは
開口部2128の対向壁に設けられた凸部2128Aが
挿入されている。このため支持ブロック2144は凸部
2128Aに案内され、エアーシリンダ2148の駆動
によって上下方向に移動可能になっている。
支持ブロック2144へ支持された加熱転写ローラ21
36は第23図、第24図、第25図に示されるように
中空状で、その内部に棒ヒータ2132が挿入されてい
る。棒ヒータ2132の画先端部は加熱転写ローラ21
36の外方へ突出し、フレーム2124.2126間の
外方にある支持プレー)2150に支持されている。
支持プレー)2150は一対のステー2152を介して
支持ブロック2144へ支持されている。
支持プレー)2150と支持ブロック2144の間で、
加熱転写ローラ2136の一端の軸部にはワンウェイク
ラッチ2143を介してスプロケッ)2154が取付け
られている。
また加熱転写ローラ2136の下方に配置された加熱転
写ローラ2138も加熱転写ローラ2136と同様の方
法で支持されている。支持ブロック2144はフレーム
2124に設けられた開口部2128の下内壁に支持さ
れたエアーシリンダ2156のロンドと連結されており
、加熱転写ローラ2136と同様に上下方向に移動可能
になっている。さらに支持プレート2150と支持ブロ
ック2144の間で加熱転写ローラ2138の一端の軸
部にはワンウェイクラッチ2143Aを介してスプロケ
ット2154Aが取付けられている。
したがってエアーシリンダ2148.2156の作動時
には加熱転写ローラ2136.2138は互いに接する
方向へ移動して被搬送シート2034を押圧挟持し加熱
する。
被搬送シー)2034の搬送方向下流側でフレーム21
24.2126に設けられた開口部2130には加熱転
写ローラ2140.2142が設置されている。そして
加熱転写ローラ2140は開口部2130の上方に、加
熱転写ローラ2142は開口部2130の下方に配置さ
れている。
加熱転写ローラ2140は支持ブロック2144を貫通
してフレーム2124の外へ突出し、その軸部の先端で
支持ブロック2144と支持プレート2150との間に
はワンウェイクラッチ2145を介してスプロケット2
158.2160が取付けられている。
スプロケット2158はモータ2162の駆動軸に固定
されたスプロケット164との間にチェンベル)216
6が巻掛けられている。モータ2162はブラケツ)2
168を介して側板2014へ固定されている。したが
ってモータ2162の回転駆動力がチェンベル)216
6によってスプロケツ)2158へ伝達されて加熱転写
ローラ2140が回転されるようになっている。
またスプロケット2160と加熱転写ローラ2136側
のスプロケット2154の間にはチェンベルト2170
が巻掛けられており、スプロケツ)2158を介して加
熱転写ローラ2140へ伝達されたモータ2162の回
転駆動力が加熱転写ローラ2136へ伝達されるように
なっている。
また加熱転写ローラ2140の下方に配置された加熱転
写ローラ2142も加熱転写ローラ2140と同様に、
支持ブロック2144と支持プレー)2150の間で加
熱転写ローラ2142の軸部の先端にワンウェイクラッ
チ2145Aを介してスプロケツ)2174.2176
が取付けられている。スプロケット2174は、モータ
2162の下方に配置されたモータ2178の駆動軸に
固定されたスプロケット2180との間にチェンベル)
2182が巻掛けられている。モータ2178はブラケ
ット2184を介して側板2014へ固定されている。
したがってモータ2178の回転駆動力がチェンベル)
2182によって加熱転写ローラ2142へ伝達され、
加熱転写ローラ2142が回転されるようになっている
またスブロケツ)2176.2154A間にはチェンベ
ル)2188が巻掛けられており、加熱転写ローラ21
42へ伝達された回転駆動力が加熱転写ローラ2138
へ伝達されるようになっている。
この場合加熱転写ローラ2142の外径は加熱転写ロー
ラ2138の外径と比べ同等以上に設定されており、モ
ータ2178の駆動力で加熱転写ローラ2142.21
38が回転するとき、加熱転写ローラ2142の外周速
度は加熱転写ローラ2138の外周速度と比較して同じ
か又は大きくなる。また被搬送シート体2035の搬送
路の上側にある加熱転写ローラ2136.2140の外
周速度は搬送路の下側にある加熱転写ローラ2138の
外周速度と比べ同等又は遅くなるようにモータ2162
又はその駆動伝達装置が設定されている。このため加熱
転写ローラ2136.2138.2140.2142に
搬送される被搬送シート体2035は、上流側の加熱転
写ローラ2136.2138と下流側の加熱転写ローラ
2140.2142の間ではたるむことのない水平状態
又は若干引張られた状態で搬送される。しかしこの弓張
力が強い場合にはワンウェイクラッチ2143.214
3A、2145が作用して、加熱転写ローラ2142の
回転力が被搬送シート体2035を介して直接加熱転写
ローラ2136.2138.2140へ伝えられるので
、加熱転写ローラ2136.2138.2140はその
外周速度が加熱転写ローラ2142と同一となる。この
ため被搬送シー)2034は同一の速度で搬送されるの
で、受像シートと画像シートのずれが生じない。
加熱転写ローラ2136.2138.2140.214
2の各々にはフレーム2124.2126に図示しない
ブラケットを介して図示しないカバーが取付けられてお
り、さらにこれらの全体をおおうためにカバー2196
が取付けられ外部から連間されている。これにより加熱
転写ローラ2136.2138.2140.2142の
熱が外部へ放出されないようになっている。
次に本実施例の作用について第27図に示されるフロー
チャートに従い説明する。
起動スイッチによって画像転写装置2010の電源が投
入されると、ステップ2300で画像転写装置2010
の初期化が実行される。この実行によりガイド板203
0は受は部1018の定位置に移動し位置決めピン10
40も下方定位置に移動する。ブラシ1060は被搬送
シート2034の挿入側に位置している。エアーシリン
ダ1104により仮止ローラ1102は上方へ移動し、
ヒートローラ1110に圧接する。加熱転写ローラ21
36.2138は各々エアーシリンダ2148.215
6によって互いに離間する方向に移動し、また加熱転写
ローラ2140.2142も各々エアーシリンダ214
8.2156によって互いに離間する方向に移動してい
る。すなわち被搬送シー)2034の搬送路が開いた状
態となっている。
この状態でモータ2162.2178が起動し加熱転写
ローラ2136.2138.2140.2142が回転
する。
さらにファン1200は作動を開始して受は部2024
内へ送風する。
また各ヒータはヒートローラ1110、加熱転写ローラ
2136.2138.2140.2142への加熱を開
始している。
ヒートローラ1110及び加熱転写ローラ2136.2
138.2140.2142が昇温し、温度調節され、
それぞれ仮止t1転写が可能になった時点で位置決めピ
ン1040を上昇する起動スイッチを入れる(ステップ
2301)。
この状態からステップ2302でモータ1054が作動
されて平板バー1042と共に位置決めピン1040が
上昇する。これにより平板バー1042が作動台102
9の開口部1036内へ挿入され、位置決めピン104
0がガイド板2030の貫通孔203OAへ貫通してガ
イド板2030上に突出する。なお、ガイド板2030
に取り付けられたカバーシー)1100は、予めモータ
600が通電されて巻取ローラ602上に巻き取られて
いる。なお、この巻取は、手で巻取ローラ602を回転
させることにより行われてもよい。
この巻取後、モータ600は非通電状態にされる。
このガイド板2030上に画像シート2026、受像シ
ー)2028を重ね合わせた状態で載置し位置決約ピン
1040を位置決め穴2028A、位置決め穴2026
A内へ挿入してセットする。
この場合位置決めピン1040によって画像シート20
26、受像シート2028を容易に位置合わせすること
ができる。
ステップ2304で被搬送シー)2034を作業台10
29上ヘセツトした後にステップ2305で作業者によ
って図示しないスタートスイッチがオンされる。
ステップ2306でモータ1092が作動され、ブラシ
1060が被搬送シート2034の挿入側から奥方へ向
って移動を開始する。これにより画像シート2026と
受像シー)2028との間に残っているエアーが除去さ
れる。
ブラシ1060が仮止め部1020の前まで移動すると
ステップ2308でモータ1092の作動が停止されブ
ラシ1060の移動が停止する。
次いでステップ2310でモータ1054が作動し位置
決めピン1040が下降する。これにより位置決めピン
1040がガイド板2030から抜は出る。ステップ2
312でモータ2246が作動されガイド板2030が
仮止め部2020へ向かって作業台1029上を移動す
る。
この場合ステップ2313で被搬送シート2034の搬
送と共に、モータ600は非通電状態とされておりこの
搬送に従って巻取装置2019からカバーシート110
0が引き出され被搬送シー)2034上を徐々に覆う。
ガイド板2030が仮止め部1020に近づくと、セン
サがガイド板2030を検知してステップ2314でエ
アーシリンダ1104が作動されて、仮止ローラ110
2が下降する。この仮止ローラ1102によって被搬送
シー)2034は先端部から仮止めされる。この被搬送
シート2034はカバーシー)1100を介して、その
先端部から仮止ローラ1102によって押圧されて仮止
tされる。なお、この仮止ローラ1102は、エアーシ
リンダ1104によって上方へ位置しているときには、
ヒートローラ1110と当接しており、加熱されている
また、仮止ローラ1102は串形ローラに形成されてい
るので、仮止め位置は被搬送シート2034の搬送方向
に沿って複数部設けられる。このため、仮止め位置と仮
止緬位置の間のエアーは搬送方向の後方へ抜けやすく、
次のステップ2316で加熱転写ローラ2136.21
38に挟持搬送されるとき押し出され、転写時に画像シ
ートと受像シートとの間に気泡が発生することがない。
ステップ2316でエアーシリンダ2148.2156
が作動され、加熱転写ローラ2136は下降し、加熱転
写ローラ2138は上昇する。これによって被搬送シー
)2034の搬送路が閉じられる。この加熱転写ローラ
2136.2138間へ被搬送シート2034は挿入さ
れる。さらにステップ2318で下流側のエアーシリン
ダ2148.2156が作動して加熱転写ローラ214
0.2142が移動して被搬送シート2034の搬送路
が閉じられる。この加熱転写ローラ2140.2142
間へ加熱転写ローラ2136.2138から送り出され
た被搬送シー)2034が挿入される。このように被搬
送シー)2034は加熱転写ローラ2136.2138
及び加熱転写ローラ2140.2142によって押圧挟
持され、搬送されると共に加熱される間に画像シート2
026の画像は受像シート2028へ転写される。
加熱転写ローラ2142は加熱転写ローラ2138の径
に比べ同等か又は大とされているので、その外周速度は
加熱転写ローラ2140.2142の方が速い。また被
搬送シート34の搬送路の上側にある加熱転写ローラ2
136.2140の外周速度は搬送路の下側にある加熱
転写ローラ2142の外周速度に比べ同じか又は遅くな
るようにモータ2162又は駆動伝達機構が設定されて
いる。このため被搬送シー)2034は加熱転写ローラ
2136.2138に挟持されている状態で、加熱転写
ローラ2140.2142へ挟持されると、搬送シート
2034がたるむことなく水平の状態で、又は若干引張
られた状態で搬送される。しかしこの引張力が強くなる
と加熱転写ローラ2136.2138.2140はワン
ウェイクラッチ2143.2143A、2145が作用
して駆動力が伝達されなくなり、被搬送シート2034
を介して加熱転写ローラ2136.2138.2140
は加熱転写ローラ2142と同じ外周速度で回転するこ
と、すなわち同期することになる。
また被搬送シー)2034を搬送する搬送用駆動系12
02においてもワンウェイクラッチ1252の作用によ
って、この搬送系が加熱転写ローラ2142に同期する
ようになっている。これによって画像シート2026と
受像シート2028との位置ずれが生じることがない。
ステップ2320で被搬送シー)2034が仮止め部1
020を通過した後に仮止ローラ1102が上昇する。
ステップ2322.2324で加熱転写ローラ2136
.2138及び加熱転写ローラ2140.2142が移
動して被搬送シート2034の搬送路が開かれる。
この場合、被搬送シート2034はモータ1246で転
写部2022へ搬送された後、モータ2162.217
8によって搬送される。すなわち、モータ1246の駆
動力によって搬送される速度より、モータ2162.2
178によって搬送される速度は速く設定されており、
ワンウェイクラッチ2254を介して連結されているの
で、加熱転写時には加熱転写ローラ2136.2138
.2140.2142を駆動するモータ2162、21
78によって搬送される。
ステップ2326で被搬送シー)2034が転写部22
から送り出された時点で、モータ1246の作動が停止
し、ガイド板2030の移動が停止する。この時には被
搬送シート2034は受は部24へ移動しており、転写
部2022で加熱されて高温となった被搬送シー)20
34は受は部1024で冷却される。
ステップ2328でモータ1092が作動し、ブラシ1
060が元の位置の方向へ移動を開始する。
ステップ2330でモータ1092が逆転駆動されてブ
ラシ1060が被搬送シー)2034の挿入側へ移動す
る。
次いでステップ2332でモータ1246が逆転駆動し
てガイド板2030が高速で作業部2018まで移動す
ると共に、モータ600が通電されて巻取ローラ602
が回転されガイド板2030の移動に従ってカバーシー
)1100が巻取ローラ602に巻き取られていく。作
業部2018の端部まで高速で移動してきたガイド板2
030はステップ2334で低速で移動してステップ2
336で停止すると共に、モータ600の通電が停止さ
れカバーシー)1100の巻取ローラ602による巻取
りが終了される。
これによって転写が終了する。本実施例でも、第1実施
例と同様に、受は部1024から作業部2018までの
移動中に、カバーシート1100は巻取装置2019内
に巻き取られるので、作業者がガイド板2030のカバ
ーシー)1100を捲り上げる必要はなく、受像シー)
2028から画像シー)2026のベース層を剥離した
後、受像シー)2028をガイド板2030から取外す
だけでよい。
次にステップ2338でステップ2300の前に戻るか
又は終了するかを作業者が決める。新たに受像シートと
画像シートがセットされ、スタートスイッチがオンされ
たか否かが判断され、オンされない場合には以上の作動
が終了する。スタートスイッチがオンされた場合にはス
テップ2300の前に戻り以下の各ステップが実行され
る。
なお、本実施例では、固定式の仮止ローラ1102で被
搬送シート2034を搬送中に仮止めする構成を示した
が、仮止ローラ1102を走行させて、静止した被搬送
シー)2034を仮止めする方法も同様の作用効果が得
られる。
上述のように、本実施例においても、第1実施例と同様
に、カバーシート1100は、非搬送シー)2034の
搬送時以外は巻取装置2019内に巻き取られているの
で、作業者が作業部2018でカバーシー)1100を
手作業で取り扱う必要はないと共に、作業者の作業がカ
バーシート1100により妨げられることがない。その
た緬、カバーシー)1100の取り扱いによる損傷や汚
損もない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第11図は第1実施例を示し第1図は本発明
が適用された画像転写装置を示す側面図、第2図は画像
転写装置の分解斜視図、第2A図は巻取装置の正断面図
、第2B図はI[B−nB線断面図、第2C図は巻取装
置の分解斜視図、第3図は位置決め機構を示す分解斜視
図、第4図は位置決め機構を示す側面図、第5図は第1
の挿入機構を示す斜視図、第6図は仮止ローラと加熱転
写ローラの支持構造を示す斜視図、第7図は第6図の■
−■線に沿って切断した断面図、第8図は第6図の■−
■線に沿って切断した断面図、第9図は第2の挿入機構
を示す斜視図、第10図は制御部とだの機器との接続を
示すブロック図、第11図は画像転写装置の作動を示す
フローチャート、第12図乃至第20図は第2実施例を
示し第12図は画像転写装置を示す側面図、第13図は
画像転写装置を示す分解斜視図、第14図は仮止めロー
ラの支持構造を示す斜視図、第15図は転写ローラの支
持構造を示す斜視図、第16図は加熱転写ローラを示す
断面図、第17図は第16図のX■−X■線に沿って切
断した断面図、第18図はガイド板を搬送駆動する駆動
系を示す平面図、第19図は制御装置と他の機器との接
続を示すブロック図、第20図は画像転写装置の作動を
示すフロ−チャート、第21図乃至第27図は第3実施
例を示し第21図は画像転写装置を示す側面図、第22
図は画像転写装置を示す分解斜視図、第22A図は第3
実施例の巻取装置の分解斜視図、第23図は転写部を示
す斜視図、第24図は加熱転写ローラの支持構造を示す
断面図、第25図は第24図のxxv−xxv線に沿っ
て切断した断面図、第26図は制御装置とだの機器との
接続を示すブロック図、第27図は画像転写装置の作動
を示すフローチャートである。 10.1010.2010・・・画像転写装置、18.
1018.2018・・・作業部、19.2019・・
・巻取装置、 20.1020・・・仮止め部、 22.1022.2Q22・・・転写部、24.102
4・・・受は部、 26.1026.2026・・・画像シート、28.1
028.2028・・・受像シート、30.1030.
2030・ ・ ・ガイド板、35.1035.203
5・・・被搬送シート体、60.1 112 ・ 264 ・ 502. 504 ・ 600 ・ 610 ・ 34.2034・・・被搬送シート、 ・第1の挿入機構、 ・第2の挿入機構、 02・・・巻取ローラ、 ・スプリング(付勢手段)、 ・モータ、 ・マイクロ電磁クラッチ、 ・・搬送用駆動系。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガイド板上で重ね合わされた画像シートと受像シ
    ートとを、前記ガイド板及び前記ガイド板に一端部が固
    着され前記画像シートと受像シートとを前記ガイド板上
    で覆うカバーシートと共に前記一端部側から搬送路に沿
    って搬送して転写部を通過させその後引き続いて前記一
    端部側とは反対側から前記搬送路に沿って搬送して前記
    転写部を通過させることにより前記画像シートに記録さ
    れた画像を前記受像シートへ転写する画像転写装置であ
    って、前記転写部の前記反対側の所定位置に配置され、
    前記カバーシートの前記反対側の端部を支持し前記画像
    シートと受像シートの前記一端部側からの搬送時に前記
    ガイド板の搬送に従って前記カバーシートが前記一端部
    側から引き出されて前記画像シートと受像シートとを前
    記ガイド板上で覆うと共に前記画像シートと受像シート
    の前記反対側からの搬送時に前記ガイド板の搬送に従っ
    て前記カバーシートを前記反対側の端部から巻取る巻取
    装置を備えることを特徴とする画像転写装置。
  2. (2)前記巻取装置は前記カバーシートの前記反対側の
    端部を支持する巻取りローラと、前記巻取りローラを回
    転させる駆動手段と、を備えることを特徴とする請求項
    (1)記載の画像転写装置。
  3. (3)前記駆動手段は前記カバーシートを巻取る方向に
    前記巻取りローラを常時付勢する付勢手段よりなること
    を特徴とする請求項(2)記載の画像転写装置。
  4. (4)前記付勢手段は前記巻取りローラ内に組み込まれ
    付勢状態とされたばねよりなることを特徴とする請求項
    (3)記載の画像転写装置。
  5. (5)前記駆動手段はモータよりなることを特徴とする
    請求項(2)記載の画像転写装置。
  6. (6)ガイド板上で重ね合わされた画像シートと受像シ
    ートとを、前記ガイド板及び前記ガイド板に一端部が固
    着され前記画像シートと受像シートとを前記ガイド板上
    で覆うカバーシートと共に前記一端部側から搬送路に沿
    って搬送して転写部を通過させその後引き続いて前記一
    端部側とは反対側から前記搬送路に沿って搬送して前記
    転写部を通過させることにより前記画像シートに記録さ
    れた画像を前記受像シートへ転写する画像転写方法であ
    って、前記画像シートと受像シートの前記一端部側から
    の搬送時に前記カバーシートが前記一端部側から前記ガ
    イド板の搬送に従って前記転写部の前記反対側の所定位
    置から引き出されて前記画像シートと受像シートを覆い
    、前記画像シートと受像シートの前記反対側からの搬送
    時に前記反対側端部から前記ガイド板の搬送に従って前
    記所定位置で巻取られることを特徴とする画像転写方法
JP2103899A 1990-04-19 1990-04-19 画像転写装置および画像転写方法 Expired - Fee Related JP2795962B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103899A JP2795962B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 画像転写装置および画像転写方法
US07/685,795 US5132537A (en) 1990-04-19 1991-04-16 Image transfer apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103899A JP2795962B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 画像転写装置および画像転写方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH041758A true JPH041758A (ja) 1992-01-07
JP2795962B2 JP2795962B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=14366271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2103899A Expired - Fee Related JP2795962B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 画像転写装置および画像転写方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5132537A (ja)
JP (1) JP2795962B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3129328A (en) * 1960-05-04 1964-04-14 Minnesota Mining & Mfg Thermographic copy machine comprising means to tension the sheet composite in the irradiation zone
DK124185B (da) * 1969-03-24 1972-09-25 Memofax As Termokopieringsmaskine.
BE789229A (fr) * 1971-12-13 1973-01-15 Ritzerfeld Gerhard Procede et dispositif d'etablissement thermographique de formesa image inversee
EP0163300B1 (en) * 1984-05-31 1992-08-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image transfer apparatus and method
US4962314A (en) * 1988-07-26 1990-10-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image transfer apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5132537A (en) 1992-07-21
JP2795962B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078688B2 (ja) 感光材料の切断装置
US4962314A (en) Image transfer apparatus
JPH041758A (ja) 画像転写装置および画像転写方法
US6789963B2 (en) Continuous strip bag feeder and loader with pivotable integrated printer assembly
JPS60135944A (ja) 画像記録装置
JPH01101551A (ja) 画像形成装置
JPH0339962A (ja) 画像転写方法
US5041864A (en) Image recording apparatus
JPH041757A (ja) 画像転写装置および画像転写方法
JPH07186269A (ja) フィルム張付装置
JPH09165126A (ja) ロール紙給紙装置
JPH09169147A (ja) プリンタ装置
JP3293711B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2891214B2 (ja) プリンタ
EP0544977A1 (en) Method for laminating substrate with film and laminator
JPH0256556A (ja) 画像転写装置用シート位置合せ方法
JP2533116Y2 (ja) 画像形成装置
JPS59186843A (ja) シ−ト類の給送装置
JP2846194B2 (ja) 画像記録装置
JP3395153B2 (ja) シート張付装置
JP3383402B2 (ja) 画像形成装置
JP2002011895A (ja) 画像形成装置
JPH05113652A (ja) 画像形成装置の感光部材搬送方法
JP2861727B2 (ja) 感光材料の供給装置
JP3153683B2 (ja) 孔版印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees