JPH041749Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041749Y2
JPH041749Y2 JP1985041654U JP4165485U JPH041749Y2 JP H041749 Y2 JPH041749 Y2 JP H041749Y2 JP 1985041654 U JP1985041654 U JP 1985041654U JP 4165485 U JP4165485 U JP 4165485U JP H041749 Y2 JPH041749 Y2 JP H041749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
line plate
resonant line
resonant
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985041654U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61157386U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985041654U priority Critical patent/JPH041749Y2/ja
Publication of JPS61157386U publication Critical patent/JPS61157386U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH041749Y2 publication Critical patent/JPH041749Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、高周波共振回路を構成する共振ラ
イン板を、基板に安定した姿勢で取り付けられる
ようにした共振ライン板の取り付け構造に関する
ものである。
(従来の技術) 従来より、高周波共振回路において、板金を切
り欠いて形成された共振ライン板1がプリント基
板に取り付けられて、インダクタンス素子として
使用されている。第4図に、従来の共振ライン板
の取り付け構造の一例を示す。第4図において、
共振ライン板1の一端部に水平部2が連設され、
この水平部2に2個の脚部3,4が突設されてい
る。そして、プリント基板5に、この脚部3,4
を挿入する透孔6,7が穿設されている。また、
共振ライン板1の他端部に、プリント基板5に配
設された可変容量ダイオード8の端子9が適宜に
接続されて、共振ライン板1と可変容量ダイオー
ド8により高周波共振回路の一部を構成してい
る。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、上記の第4図に示された従来の共振
ライン板の取り付け構造では、脚部3,4および
透孔6,7の成型寸法の誤差を見込んで、透孔
6,7は、脚部3,4の寸法に対して適宜なクリ
アランスが設けられている。したがつて、透孔
6,7に脚部3,4を挿入してプリント基板5に
共振ライン板1を取り付けた時、共振ライン板1
がプリント基板5から浮いたり傾いたりし易い。
この浮いたり倒れたりした姿勢のままで共振ライ
ン板1をプリント基板5に半田付けすると、共振
ライン板1のインダクタンス値が設計値から大幅
にずれ、高周波共振回路が組み立てられた後の調
整に多くの手間が必要となるという問題点があつ
た。
この考案の目的は、上記した従来の共振ライン
板の取り付け構造の問題点を解消すべくなされた
もので、部品が浮いたり倒れたりせずに、安定し
た姿勢で基板に取り付けることができるようにし
た共振ライン板の取り付け構造を提供することに
ある。
(問題を解決するための手段) かかる目的を達成するために、この考案による
共振ライン板の取り付け構造は、1枚の板金を折
り曲げて形成し、第1の脚部を備えた第1の辺
と、第2の脚部を備えた第2の辺と、第3の脚部
を備えた第3の辺とを、順次にかつ平面形状で略
コ字状に配置した共振ライン板と、前記各脚部に
対応して透孔を穿設した基板とを備え、前記各透
孔に各脚部を各々挿入して共振ライン板を基板に
取り付ける構造であつて、 前記第1の脚部と第2の脚部との距離を前記第
3の脚部と第2の脚部との距離よりも短く形成
し、前記第2の脚部の先端に前記第2の辺と前記
第3の辺との接続部方向に水平に延びた係合爪を
設け、 前記共振ライン板は、前記第1の辺の先端と前
記第3の辺の先端とを近付けて付勢することによ
り弾性を保つて前記基板に取り付けられるように
したものである。
(作用) 共振ライン板は、第2の辺に設けた第2の脚部
に対して、第3の辺に設けた第3の脚部の位置よ
りも、第1の辺に設けた第1の脚部の位置が近
い。したがつて第1の辺と第3の辺の先端とを近
付けて付勢した状態で基板に取り付けることによ
り、弾性によつて共振ライン板に第1の脚部を中
心とする回転力が生じ、第2の脚部は第2の辺と
第3の辺の接続部方向に力を受ける。そして、第
2の脚部の先端に設けられた係合爪が基板に穿設
した透孔に係合する。
(実施例) 以下、この考案による共振ライン板の取り付け
構造の実施例を第1図ないし第3図を参照して説
明する。第1図はこの考案による共振ライン板の
取り付け構造の一実施例を示す斜視図であり、第
2図は、第1図のA−A断面図であり、第3図
は、第1図の平面図である。第1図ないし第3図
において、第4図と同一または均等の部材には同
一の符号を付けて、重複する説明を省略する。
第1図ないし第3図において、共振ライン板1
0は、1枚の板金の両端部を互いに同一方向へ略
平行に折り曲げて第1の辺21と第3の辺23が
設けられ、これら2辺を第2の辺22で接続して
平面図でコ字状に形成されている。なお第3の辺
23の先端には第3の辺23を平面図でL字状に
屈曲してトリマー部15が形成されている。また
各辺21,22,23の下側にはそれぞれ第1の
脚部11、第2の脚部12、第3の脚部13が設
けられ、特に第2の脚部12の先端には、第2の
辺22と第3の辺23との接続部方向に水平に延
びた係合爪14が設けられている。
他方、プリント基板5には、共振ライン板10
の各脚部11,12,13を挿入する透孔16,
17,18が穿設されている。これら透孔16,
17,18は、共振ライン板10を第1の辺21
の先端と第3の辺23の先端とを近付けるように
屈曲した場合に、各脚部11,12,13が挿入
できる位置に設けられている。
かかる構造において、共振ライン板10をプリ
ント基板5に取り付けるには次のようにする。ま
ず、共振ライン板10の第1および第2の脚部1
1,12を各々プリント基板5の透孔16,17
に挿入する。
次に、共振ライン板10の第3の辺23の先端
を第3図に矢印Pで示す方向にずらせて、第3の
脚部13を透孔18に挿入する。
この結果、共振ライン板10は屈曲されて弾性
変形された状態でプリント基板5に取り付けられ
る。なお、このような取り付け作業を容易にする
ために、第3の脚部13は他の2個の脚部11,
12よりも短くされている(第2図参照)。
共振ライン板10がプリント基板5に取り付け
られた状態において各脚部11〜13は、第2の
脚部12を頂点として両辺の長さが異なつたV字
状に配置されている。そこでこのV字の開口角度
を広げるように働く共振ライン板10の弾性によ
つて、共振ライン板10は第1の脚部11を中心
として左まわりの回転力を生じる。すなわち第2
の脚部12は、第3図に矢印Qで示す方向に移動
し、係合爪14がプリント基板5の透孔17に係
合する(第2図参照)。したがつて各脚部11,
12,13を透孔16,17,18に挿入した後
は、第1および第3の脚部11,13は透孔1
6,18の内側面に弾接し摩擦力で保持され、ま
た第2の脚部12は係合爪14によつてプリント
基板5に係合して保持される。
なお、上記の実施例では、第3の脚部13は、
トリマー部15に設けられているが、これに限ら
れることなく、第3の辺23において、第2の脚
部12に対して第1の脚部11よりも遠い位置に
設けられていれば良い。また、共振ライン板10
を取り付ける基板はプリント基板5に限られない
ことはもちろんである。
(考案の効果) 以上の説明のように、この考案による共振ライ
ン板の取り付け構造によれば、共振ライン板10
は、3個の脚部11〜13がプリント基板5の透
孔16〜18に摩擦力あるいは係合によつて保持
されるので、プリント基板5に少し位の振動を与
えても、プリント基板5から抜けることもなく浮
き上ることもない。また共振ライン板10はV字
状に配置された3個の脚部11〜13によつて保
持されるので、プリント基板5に安定して取り付
けられる。したがつて、共振ライン板10は、プ
リント基板5に取り付けられてから半田付けされ
るまでの間、取り付けられた時の姿勢を保ち、半
田付けされた後にインダクタンス値が設計値から
大幅にずれることがない。
さらに各脚部11〜13と透孔16〜18との
クリアランスを大きくして、共振ライン板の取り
付け作業を容易にすることができるという優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す斜視図であ
り、第2図は第1図のA−A断面矢視図であり、
第3図は第1図の平面図であり、第4図は従来の
共振ライン板の取り付け構造の一例を示す斜視図
である。 5……プリント基板、10……共振ライン板、
11……第1の脚部、12……第2の脚部、13
……第3の脚部、14……係合爪、16……第1
の透孔、17……第2の透孔、18……第3の透
孔、21……第1の辺、22……第2の辺、23
……第3の辺。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1枚の板金を折り曲げて形成し、第1の脚部を
    備えた第1の辺と、第2の脚部を備えた第2の辺
    と、第3の脚部を備えた第3の辺とを、順次にか
    つ平面形状で略コ字状に配置した共振ライン板
    と、前記各脚部に対応して透孔を穿設した基板と
    を備え、前記各透孔に各脚部を各々挿入して共振
    ライン板を基板に取り付ける構造であつて、 前記第1の脚部と第2の脚部との距離を前記第
    3の脚部と第2の脚部との距離よりも短く形成
    し、前記第2の脚部の先端に前記第2の辺と前記
    第3の辺との接続部方向に水平に延びた係合爪を
    設け、 前記共振ライン板は、前記第1の辺の先端と前
    記第3の辺の先端とを近付けて付勢することによ
    り弾性を保つて前記基板に取り付けられることを
    特徴とする共振ライン板の取り付け構造。
JP1985041654U 1985-03-23 1985-03-23 Expired JPH041749Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985041654U JPH041749Y2 (ja) 1985-03-23 1985-03-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985041654U JPH041749Y2 (ja) 1985-03-23 1985-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61157386U JPS61157386U (ja) 1986-09-30
JPH041749Y2 true JPH041749Y2 (ja) 1992-01-21

Family

ID=30551682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985041654U Expired JPH041749Y2 (ja) 1985-03-23 1985-03-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041749Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952696B2 (ja) * 1978-03-11 1984-12-21 古河電気工業株式会社 銅電解アノ−ドスライムから銅及びセレニウムを回収する方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952696U (ja) * 1982-09-29 1984-04-06 富士通テン株式会社 プリント基板へのシ−ルド板取付構造
JPS5972008U (ja) * 1982-11-05 1984-05-16 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 Uhfチユ−ナ入力回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952696B2 (ja) * 1978-03-11 1984-12-21 古河電気工業株式会社 銅電解アノ−ドスライムから銅及びセレニウムを回収する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61157386U (ja) 1986-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03155072A (ja) ソケットコンタクト
JPH0432778Y2 (ja)
JPS63158311A (ja) ロック用クリップ
JPH08180940A (ja) 電気コネクタ
JPH041749Y2 (ja)
JPH0625904Y2 (ja) フレキシブルコネクタ
JP2520051Y2 (ja) Ledホルダ装置
JPH0615416Y2 (ja) チツプ型ソケツト
JP2001332324A (ja) 基板用コネクタ
JPS6228796Y2 (ja)
JPH0322957Y2 (ja)
JPH08298388A (ja) 表面実装型電気機器
JPH0531676Y2 (ja)
JPH0353515Y2 (ja)
CA2225478C (en) Electrical contact spring arm positioning arrangement
JPH084695Y2 (ja) 基板用接続端子
JP3136123B2 (ja) 電子部品
JP3070499U (ja) リモコンユニット
JP2504985Y2 (ja) 高周波回路装置
JP2814201B2 (ja) ヒートシンクの取付方法及びヒートシンク
JPH023672Y2 (ja)
JPS5843793Y2 (ja) 部品組立装置
JPH0345399Y2 (ja)
JPH02140887U (ja)
JPH0555464U (ja) プリント基板用固定ピン