JPH04174365A - 半導体gセンサ - Google Patents

半導体gセンサ

Info

Publication number
JPH04174365A
JPH04174365A JP30154890A JP30154890A JPH04174365A JP H04174365 A JPH04174365 A JP H04174365A JP 30154890 A JP30154890 A JP 30154890A JP 30154890 A JP30154890 A JP 30154890A JP H04174365 A JPH04174365 A JP H04174365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
solder
weight
sensor
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30154890A
Other languages
English (en)
Inventor
Motomi Ichihashi
市橋 素海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP30154890A priority Critical patent/JPH04174365A/ja
Publication of JPH04174365A publication Critical patent/JPH04174365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体Gセンサのアセンブリに関するもので
ある。
〔従来の技術〕
第2図は従来の半導体Gセンサの構造を示す断面図であ
り、図において、(1)はGセンサチップ、(2)はG
センサチップ(1)に大きな出力感度を得るために形成
されるダイヤフラム、(4)はGセンサチップ(1)を
支える台座、(5)は台座(4)が固定されるパッケー
ジベース、(6)は出力感度をより大きくするためのお
もりである。
次に動作について説明する。裏面にダイヤフラム(2)
が形成されたGセンサチップ(1)の表面に図示しない
抵抗ブリッジを形成し、G(加速度)に従って出力か変
化することを利用して加速度を検出する。そのとき出力
感度を向上させるためにGセンサチップ(1)のビーム
先端におもり(6)を装着している。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の半導体Gセンサは以上のように構成されているの
で、おもり装着時に強度的に弱いダイヤフラム部でGセ
ンサチップが折れやすいなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、おもり装着に関するアセンブリの作業性を向
上させ、簡易化した半導体Gセンサを得ることを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る半導体Gセンサは、Gセンサチップのビ
ーム先端にはんだをのせたものである。
〔作用〕
この発明において、ビーム先端にはんだによってはんだ
おもりを形成することにより、従来おもり装着時の過大
な力がダイヤフラムに加わらなくなる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、(1)、(2)、(4)、(5)は第2図
の従来例に示したものと同等であるので説明を省略する
。(3a)ははんだで形成されるはんだおもり、(3b
)ははんだをのせるため、及びはんだをのせる量と位置
を決めるためのアルミパッドである。
次いで動作について説明する。動作は第2図の従来例と
同じであるが、従来、おもり(6)を設けた代りにアル
ミパッド(3b)及びはんだおもり(3a)を設ける点
だけが異なる。ウェハプロセスの段階でGセンサチップ
のビーム先端の表裏にアルミパッド(3b)を形成し、
アルミパッド(3b)上にはんだを溶融してのせ、はん
だおもり(3a)を形成する。
【発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、Gセンサチップのビー
ム先端に形成されたアルミパッド上にはんだを溶融して
のせるので、はんだおもり形成時に過大な力が加わらず
、チップ折れか発生しなくなり、また、アルミパッドの
形状や位置や大きさをコントロールすることて重心の位
置をコントロールてきるのて加速度に対する感度につい
て、高い精度か得られる効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体Gセンサの構
造を示す断面図、第2図は従来の半導体Gセンサの構造
を示す断面図である。 図において、(1)はGセンサチップ、(2)はダイヤ
フラム、(3a)ははんだおもり、(3b)はアルミパ
ッド、(4)は台座、(5)はパッケージベースである
。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体Gセンサにおいて、出力感度向上用のはんだお
    もりをGセンサチップのビーム先端にはんだを用いて形
    成したことを特徴とする半導体Gセンサ。
JP30154890A 1990-11-06 1990-11-06 半導体gセンサ Pending JPH04174365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30154890A JPH04174365A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 半導体gセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30154890A JPH04174365A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 半導体gセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04174365A true JPH04174365A (ja) 1992-06-22

Family

ID=17898264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30154890A Pending JPH04174365A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 半導体gセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04174365A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19523171A1 (de) * 1994-10-12 1996-04-18 Mitsubishi Electric Corp Halbleiterbeschleunigungssensor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19523171A1 (de) * 1994-10-12 1996-04-18 Mitsubishi Electric Corp Halbleiterbeschleunigungssensor
DE19523171C2 (de) * 1994-10-12 2000-03-02 Mitsubishi Electric Corp Halbleiterbeschleunigungssensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3114006B2 (ja) 半導体装置、及び、その製造方法
JPH08233851A (ja) 半導体加速度センサ
JPH04174365A (ja) 半導体gセンサ
JPH0660906B2 (ja) 半導体加速度センサ
JPH09171033A (ja) 加速度センサ
JPS5826237A (ja) 圧力センサ
JPH0587829A (ja) 半導体加速度センサの製造方法
JPH032569A (ja) 加速度センサ
JPH07131036A (ja) 半導体加速度センサ
JPH03107767A (ja) 加速度センサ
JPS638565A (ja) 半導体加速度検出装置
JPH05322566A (ja) 半導体傾斜センサの製造方法
JPH01301176A (ja) 半導体加速度センサ
JPH05333051A (ja) 半導体加速度センサ
JPH06213733A (ja) 力・モーメント検出装置の製造方法
JPH0797647B2 (ja) 半導体圧力センサの製造方法
JPH0674966A (ja) 半導体加速度検出装置
JPH04186756A (ja) 半導体リードフレーム
JPS62293625A (ja) 半導体チツプのボンデイング構造
JPH02198330A (ja) 力覚センサ
JPH05215767A (ja) 半導体加速度センサ
JPS6222467B2 (ja)
JP2000028630A (ja) ガス式センサ
JPH0980070A (ja) 半導体加速度センサ及びその製造方法
JPH01301174A (ja) 半導体加速度センサ