JPH04172368A - カラートナー - Google Patents

カラートナー

Info

Publication number
JPH04172368A
JPH04172368A JP2300632A JP30063290A JPH04172368A JP H04172368 A JPH04172368 A JP H04172368A JP 2300632 A JP2300632 A JP 2300632A JP 30063290 A JP30063290 A JP 30063290A JP H04172368 A JPH04172368 A JP H04172368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
pigment
lightness
replenishment
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2300632A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sako
裕之 迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP2300632A priority Critical patent/JPH04172368A/ja
Publication of JPH04172368A publication Critical patent/JPH04172368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、カラートナーに関し、より詳しくは赤色、青
色または緑色の各有機顔料を使用したモノカラートナー
に関する。
〈従来の技術〉 電子写真法や静電記録法において使用されるカールソン
プロセスでは、トナーとキャリアとからなる2成分系現
像剤を使用し、トナーとキャリアとの摩擦帯電によりト
ナーに電荷を付与し、静電潜像を可視化する。このとき
、現像装置に最初に使用される現像剤はスタート現像剤
と呼ばれ、トナーとキャリアとを所定比率で配合したも
のである。そして、画像形成を多数回繰り返すうちに消
費されたトナーを補給するために、補給用トナーが現像
装置に供給される。
また、トナーには、赤色、青色、緑色などの種々のカラ
ートナーが市販されている。これらのカラートナーは所
定の色の有機顔料を定着用樹脂中に含有させたものであ
る。
・ 〈発明が解決しようとする課題〉 上記のような2成分現像法でカラートナーを使用して現
像を多数回繰り返したとき、カラートナー中に含有され
る有機顔料のために、電気抵抗か高くなって、電荷の移
動度が遅くなり、その結果帯電量が増加して画像濃度が
低下し、色味か変化するという問題があった。
従って、この発明の目的は、画像形成を多数回繰り返し
て帯電量が増加しても、画像濃度の変化および色味の変
化の少ない画像が得られるカラートナーを提供すること
である。
く課題を解決するための手段および作用〉本発明のカラ
ートナーには、下記に示す赤色トナー、青色トナーおよ
び緑色トナーがある。
赤色トナー 赤色有機顔料を含有したスタート現像剤用トナーと補給
用トナーとからなり、スタート現像剤用トナーに使用す
る顔料の明度L0をA1補給用トナーに使用する顔料の
明度L°をBとしたとき、式: %式% で表される関係を満足し、かつこれらの顔料のクロマテ
ィクネス指数a”、b”がいずれも以下の範囲内にある
ことを特徴とする。
a”=53±5 b”=25±5 青色トナー 青色有機顔料を含有したスタート現像剤用トナーと補給
用トナーとからなり、スタート現像剤用トナーに使用す
る顔料の明度L6をA1補給用トナーに使用する顔料の
明度L0をBとしたとき、式: %式% で表される関係を満足し、かつこれらの顔料のクロマテ
ィクネス指数a”、b”がいずれも以下の範囲内にある
ことを特徴とする。
a*=−7±5 b”=−32±5 緑色トナー 縁色育機顔料を含有したスタート現像剤用トナーと補給
用トナーとからなり、スタート現像剤用トナーに使用す
る顔料の明度L9をA1補給用トナーに使用する顔料の
明度L0をBとしたとき、式: %式% で表される関係を満足し、かつこれらの顔料のクロマテ
ィクネス指数a * 、 b*がいずれも以下の範囲内
にあることを特徴とする。
a”:=−47±5 b”=11±5 すなわち、本発明者はこれらの色のカラートナーについ
て鋭意研究を重ねた結果、スタート現像剤用トナーに使
用される顔料の明度L”よりも小さい明度L1の顔料を
補給−用トナーに使用すると、帯電量が増加しても、画
像濃度の変化が少なくなるという新たな事実を見出し、
本発明を完成するに到ったのである。つまり、本発明は
、帯電量の増加に対応して、補給用トナー中の顔料のも
つ明るさをスタート現像剤用トナーの顔料のそれよりも
いくらか暗くすることにより、画像濃度の変化を少なく
しているのである。
ここで、補給用トナー中の顔料の明度L0が上記式で規
定される範囲より大きいとき(すなわち、スタート現像
剤中の顔料の明度L9に近づ(とき)は画像濃度の低下
が発生し、また上記式で規定される範囲より小さいとき
は画像濃度が濃くなり、色味の違った画像になる。
一方、色味の変化を防止するために、本発明では、前記
明度L1に加えてクロマティクネス指数a”、b”の範
囲を限定している。クロマティクネス指数a”、b”の
範囲が上記範囲を外れる場合は、トナーの色味が変化す
るため、好ましくない。
前記明度L0およびクロマティクネス指数a 11゜b
oは物体色の表示方法としてJIS Z 8729に規
定されている。このJIS Z 8729によれば、明
度L1とは知覚的にほぼ均等な歩度をもつ三次元色空間
における座標の1つで、明度を表す指数を意味する。ま
た、クロマティクネス指数a”、b”とは。
知覚的にほぼ均等な歩度をもつ三次元色空間における等
明度面内の位置を表す2つの座標を意味する。
本発明におけるスタート現像剤用トナーと補給用トナー
とは、使用する顔料が異なるほかは実質的に同一のもの
でよく、一般には定着用樹脂を顔料、電荷制御剤、離型
剤(オフセット防止剤)などと溶融混練し粉砕して製造
される。
前記定着用樹脂成分としては、例えばポリスチレン、ク
ロロポリスチレン、ポリ−α−メチルスチレン、スチレ
ン−クロロスチレン共重合体、スチレン−プロピレン共
重合体、スチレン−ブタジェン共重合体、スチレン−塩
化ビニル共重合体、スチレン−酢酸ビニル共重合体、ス
チレン−マレイン酸共重合体、スチレン−アクリル酸エ
ステル共重合体(スチレン−アクリル酸メチル共重合体
、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−ア
クリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチ
ル共重合体、スチレン−アクリル酸)    ゛工二ル
共重合体)、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体
(スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−
メタクリル酸エチル共重合体、スチレン−メタクリル酸
ブチル共重合体、スチレン−メタクリル酸フェニル共重
合体)、スチレン−α−クロルアクリル酸メチル共重合
体、スチレン−アクリロニトリル−アクリル酸エステル
共重合体等のスチレン系樹脂、塩化ビニル樹脂、スチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、ロジン変性マレイン酸樹脂、
フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、低
分子量ポリエチレン樹脂、低分子量ポリプロピレン樹脂
、アイオノマー樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹
脂、ケトン樹脂、キシレン樹脂、エチレンーアチルアク
リレート共重合体、ポリビニルブチラール樹脂等があげ
られ、これらの樹脂は2種以上を併用してもよい。これ
らの樹脂のうち、とくにスチレン系樹脂またはスチレン
−アクリル系樹脂を使用するのが好ましい。
前記顔料としては、以下のものが例示される。
使用に際しては、上記明度L0、クロマティクネス指数
a”、b”の範囲を満足するものを適宜、選択使用する
赤色有機顔料 パーマネントレッド4R,リソールレッド、ピラゾロン
レッド、ウオッチングレッドカルシウム塩、レーキレッ
ドD1ブリリアントカーミン6B。
エオシンレーキ、ローダミンレーキB、アリザリンレー
キ、ブリリアントカーミノ3B等があげられ、同一また
は異なる顔料からそれぞれ選択使用する。
より具体的には、例えば後述の実施例に記載のように、
C0夏、ピグメントレッド(PigmentRed)の
各品番のうち、#l12.  #237などをスタート
現像剤用トナーに、また#5.#  48:4.  #
48:1. #239などを補給用トナーにそれぞれ使
用する。
青色有機顔料 アルカリブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、フタ
ロシアニンブルー、無金属フタロシアニンブルー、フタ
ロシアニンブルーブブン塩素化物、ファストスカイブル
ー、インダンスレンブル−BC等があげられ、同一また
は異なる顔料からそれぞれ選択使用する。
より具体的には、例えば後述の実施例に記載のように、
C,1,ピグメントブルー(PigmentBlue)
の各品番のうち、#15:2. #16などをスタート
現像剤用トナーに、また#21. #60などを補給用
トナーにそれぞれ使用する。
緑色有機顔料 ピグメントグリーンB、マラカイトグリーンレーキ、フ
ァイナルイエローグリーンG等があげられ、同一または
異なる顔料からそれぞれ選択使用する。
より具体的には、例えば後述の実施例に記載のように、
C,1,ピグメントブルー(PigmentGreen
)の各品番のうち、$10. #8などをスタート現像
剤用トナーに、また# 7. $ 4などを補給用トナ
ーにそれぞれ使用する。
電荷制御剤としては、それ自体公知の正電荷用制御剤や
負電荷制御剤が使用され、例えば正電荷用制御の目的に
は塩基性窒素原子を有する有機化合物、例えば塩基性染
料、アミノビリン、ピリミジン化合物、多核ポリアミノ
化合物、アミノシラン類またはこれで表面処理された充
填剤類が使用され、また負電荷制御用の目的にはカルボ
キシ基含有化合物、例えばアルキルサリチル酸金属キレ
ート等が使用される。
また、所望によりそれ自体公知のトナー配合剤を添加す
ることができる。このようなトナー配合剤としては、例
えば脂肪族系樹脂、脂肪族金属塩類、高級脂肪酸類、脂
肪酸エステル類、その部分ケン化物類などの公知の脂肪
族系化合物からなる離型剤(オフセット防止剤)をあげ
ることができ、とくに低分子量(重量平均分子量が10
00〜10000)の脂肪族系樹脂が好適であり、具体
的には低分子量ポリプロピレン、高分子量ポリエチレン
、パラフィンワックス、炭素原子数4以上のすレフイン
単位からなる低分子量オレフィン重合体等の1種または
2種以上の組合せか適当であり、他にシリコーンオイル
、各種ワックスも使用することができる。
トナーは、前述した成分を乾式プレンダー、ヘンシェル
ミキサー、ボールミルなどを用いて均質に予備混合し、
この混合物をバンバリーミキレー、ロール、−軸または
二軸の押出混練を用いて溶融混練し、この混線物を冷却
して、粉砕し、必要により分級することにより製造され
る。樹脂混線粒子の粒径は一般に5〜35μm、とくに
7〜25μmの範囲内にあるのが望ましい。
〈実施例〉 以下に実施例および比較例をあげて本発明のカラートナ
ーを説明する。
実施例1(赤色トナー) (i)スタート現像剤用トナーの製造 下記処方の混合物を二軸混練機を用いて溶融混線後、ジ
ェットミルを用いて粉砕し、分級を行って、平均粒径1
3μmのスタート現像剤用トナーを得た。
(成分)          (重量部)スチレン−ア
クリル樹脂      100(三井東圧社製(7) 
XPA−3223)顔料(Pigment Red−1
12)        10(重陽色素社製のパーマネ
ントレッドFNG)電荷制御剤           
   l(オリエント化学社製のボントロンE−89)
低分子量ポリプロピレン        2(三洋化成
社製のビスコール550P)ついで、得られたトナー粒
子100重量部に対して疎水性シリカ(キャボット社製
のTS−720)の0.5重量部で表面処理した。
<it)スタート現像剤の製造 上記スタート現像剤用トナー5重量部に対して、粒径9
0μmの鉄粉キャリア100重量部を混合し、ボールミ
ルにてスタート現像剤を作成した。
(ui)補給用トナーΦ製造 顔料としてPigment Red−112に代えて、
Pigment Red−5を用いたほかはスタート現
像剤用トナーと同様にして補給用トナーを得た。
実施例2,3、比較例1〜3(赤色トナー)スタート現
像剤用トナーおよび補給用トナーに含有される顔料を第
1表に示すものに代えたほかは実施例1と同様にしてス
タート現像剤および補給用トナーを得た。
第1表 注)表において、P、 R,は前記Pjgment R
edの略である。
評価試験 (a)画像濃度 各実施例および比較例で得たスタート現像剤および補給
用トナーを使用して、市販の複写装置(三田工業側製の
DC−3255)にてA4版5000枚の連続複写(3
2枚/分)を行い、画像濃度の変化を調べた。画像濃度
は東京電色社製の画像濃度計TC−6Dを使用した。そ
の結果を、スタート現像剤用トナーおよび補給用トナー
にそれぞれ使用した顔料の明度L@およびその比、なら
びにクロマティクネス指数a”、b”と共に、第2表に
示す。
(b)色味評価 上記(a)にお℃1て、連続複写を5000枚繰り返し
た後、色味の変化を目視にて評価した。その結・果を第
2表に示す。
なお、使用した顔料の明度L@およびクロマティクネス
指数a”、b”の値は以下の方法で測定した結果である
すなわち、スチレン−アクリル樹脂100重量部に対し
て顔料10重量部と所定量のトルエンとを加えた後、超
音波分散機にて均一分散させた溶液をワイヤーバー(?
1h50)を用いてフィルム上に塗布しオーブンで乾燥
することで試料を得た。
この試料を紫外可視分光光度肝(日立製作新製の商品名
U−3210)を用いてD線源、10度視野の条件で測
定した。
(以下余白) 実施例4〜6、比較例4〜6(青色トナー)スタート現
像剤用トナーおよび補給用トナーに含有される顔料を第
3表に示すものに代えたほかは実施例1と同様にしてス
タート現像剤および補給用トナーを得た。
(以下余白) 第3表 注)表において、P、 B、は前記Pigment B
lueの略である。
評価試験 実施例1〜3と同様にして画像濃度および色味を調べた
。その結果を第4表に示す。
実施例7〜9、比較例7〜9 (緑色トナー)スタート
現像剤用トナーおよび補給用トナーに含有される顔料を
第5表に示すものに代えたほかは実施例1と同様にして
スタート現像剤および補給用トナーを得た。
(以下余白) 第5表 略である。
評価試験 実施例1〜3と同様にして画像濃度および色味を調へた
。その結果を第6表に示す。
(以下余白) 第2表、第4表および第6表に示す試験結果から明らか
なように、いずれの実施例も画像濃度や色味に殆ど変化
がなかった。
これに対して、比較例1,4.7のように、明度L1の
比が大きい場合は複写の繰り返しにより色味の変化が大
きくなり、画像濃度が薄くなり、逆に比較例2.5.8
のように、明度L9の比が小さい場合は色味が黒っぽく
なった。
一方、比較例3,6.9のように、補給用トナーに含有
された顔料のクロマティクネス指数80、boが大きい
場合は、複写の繰り返しにより色味が大きく変化した。
〈発明の効果〉 本発明のカラートナーによれば、画像形成を多数回繰り
返して帯電量が増加しても、画像濃度の一変化および色
味の変化の少ない画像が得られるという効果がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、赤色有機顔料を含有したスタート現像剤用トナーと
    補給用トナーとからなるカラートナーであって、スター
    ト現像剤用トナーに使用する顔料の明度L^*をA、補
    給用トナーに使用する顔料の明度L^*をBとしたとき
    、式:0.7≦B/A≦0.9 で表される関係を満足し、かつこれらの顔料のクロマテ
    ィクネス指数a^*、b^*がいずれも以下の範囲内に
    あることを特徴とするカラートナー。 a^*=53±5 b^*=25±5 2、青色有機顔料を含有したスタート現像剤用トナーと
    補給用トナーとからなるカラートナーであって、スター
    ト現像剤用トナーに使用する顔料の明度L^*をA、補
    給用トナーに使用する顔料の明度L^*をBとしたとき
    、式:0.5≦B/A≦0.8 で表される関係を満足し、かつこれらの顔料のクロマテ
    ィクネス指数a^*、b^*がいずれも以下の範囲内に
    あることを特徴とするカラートナー。 a^*=−7±5 b^*=−32±5 3、緑色有機顔料を含有したスタート現像剤用トナーと
    補給用トナーとからなるカラートナーであって、スター
    ト現像剤用トナーに使用する顔料の明度L^*をA、補
    給用トナーに使用する顔料の明度L^*をBとしたとき
    、式:0.7≦B/A≦0.8 で表される関係を満足し、かつこれらの顔料のクロマテ
    ィクネス指数a^*、b*がいずれも以下の範囲内にあ
    ることを特徴とするカラートナー。 a^*=−47±5 b^*=11±5
JP2300632A 1990-11-05 1990-11-05 カラートナー Pending JPH04172368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300632A JPH04172368A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 カラートナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300632A JPH04172368A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 カラートナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04172368A true JPH04172368A (ja) 1992-06-19

Family

ID=17887203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2300632A Pending JPH04172368A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 カラートナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04172368A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5272034A (en) Process for producing electrophotographic toner
JP2003186249A (ja) 荷電制御剤及びその製造方法、荷電制御樹脂粒子、並びに静電荷像現像用トナー
JP2003183510A (ja) 荷電制御樹脂粒子及び静電荷像現像用トナー
JPH04172368A (ja) カラートナー
JPH02187769A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2870040B2 (ja) 負帯電性カラートナー
JPS61292644A (ja) 静電潜像用現像剤
JPS6336498B2 (ja)
JP2003162097A (ja) 正帯電マゼンタトナー
JP2701970B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH0545924A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS62125369A (ja) 緑色トナ−
JPS60254157A (ja) 電子写真用乾式トナ−
EP0479285A1 (en) Electrophotographic toner
JPH0264651A (ja) 電子写真用トナー
JP2679516B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JP2006146273A (ja) 荷電制御樹脂粒子及び静電荷像現像用トナー
JP2000019776A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH05257319A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS6346473A (ja) 正荷電性緑色トナ−
JPH06138697A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH09127735A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH05119508A (ja) カラートナー及びその製造方法
JPH02264970A (ja) 負帯電性カラートナー
JPH063860A (ja) 正荷電性トナー及び現像剤