JPS6346473A - 正荷電性緑色トナ− - Google Patents

正荷電性緑色トナ−

Info

Publication number
JPS6346473A
JPS6346473A JP61191121A JP19112186A JPS6346473A JP S6346473 A JPS6346473 A JP S6346473A JP 61191121 A JP61191121 A JP 61191121A JP 19112186 A JP19112186 A JP 19112186A JP S6346473 A JPS6346473 A JP S6346473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
green
pigment
yellow
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61191121A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Izumi
一郎 出水
Kyoji Nishiwaki
恭司 西脇
Shuntaro Kori
郡 俊太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61191121A priority Critical patent/JPS6346473A/ja
Publication of JPS6346473A publication Critical patent/JPS6346473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • G03G9/091Azo dyes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子写真特性の優れた正荷電性緑色トナーに関
する。
従来技術 電子写真における静電潜像の現像は、トナーと呼ばれる
着色した樹脂粉末微粒子を潜像面に吸着させて行う。
トナーの着色は、従来は黒色が主であったが、カラー複
写の要望が大きくなった。そこで着色剤として各種、各
色の染顔料を使用し、トナーの着色を行っている。各種
染顔料は1種類を使用するだけでなく、2種類以上を使
用し、所望の着色を行っている。
トナーは、一般に複写に際しては安定した帯電量、流動
性あるいは定着性等、複写後は分光反射特性、耐候性等
の種々の特性が要求される。添加する着色剤の種類、量
等はそれらの特性に大きな影響を与えるため、その点を
考慮に入れて着色剤を選択する必要がある。
一方、トナーは現像の際、正あるいは負に摩擦帯電して
使用される。それ故、例えばトナーを正の摩擦帯電用ト
ナーとして調製するときは着色剤もより正荷電性の着色
剤を使用し、トナーの種々の特性を損なわないようにす
るのが好ましい。 ・しかし、緑色の正荷電性カラート
ナーに関しては、未だ満足な特性を有するものが得られ
ていない。これは、入手しうる着色剤に使用される緑色
染顔料としては、例えばフタロンアニングリーンなる緑
色顔料が存在するが、それは荷電性が負の方に大きく、
正荷電性トナーとして用いても、満足のいく帯電量が得
られず、トナー飛散あるいはトナーこぼれが生じる等の
理由から採用が困難であるためである。
緑色トナーとしては例えば特開昭59−197046号
公報に開示されている。
特開昭59−197046号公報はC,1゜P 1g1
ent  blue  15という銅フタロシアニン青
色顔料とC,1,5olvent  Yellow  
l 60なる黄色油溶染料とを混合して緑色を得ている
が、後者の黄色染料は耐光性が黄色顔料とくらべ良くな
く、長時間日光等にさらすと退色し、初期緑色に調色し
たコピー画像の黄色味が抜け、青色顔料の色だけになっ
てしまう。また、コピー画像を軟質塩ビシートに接触さ
せておくと他の樹脂及び顔料がシートに転移しない場合
でも黄色染色だけが転移するということが生じる。
また、上記発明に使用する着色剤は顔料と油溶染料によ
り調製されたものであり、本願が開示しようとする顔料
同志から調製する着色剤とその構成を異にする。
発明が解決しようとする問題点 従来、緑色顔料としては、前述したようにフタロシアニ
ングリーン等が存在するが、荷電性が負の方に大きく、
正荷電性トナーとして用いるには満足のいく帯電量が得
られず、トナー飛散やトナーこぼれが生じたりして、良
好な電子写真特性を有する緑色の正荷電性トナーが得ら
れない。
本発明は、上記のような欠点を有さず、適正な帯ffi
量が得られ、トナー飛散やトナーこぼれが生じず、かつ
耐候性のよい緑色正荷電性トナーを提供することを目的
とする。
問題点を解決するための手段 すなわち本発明はC,I 、P tgment Gre
en 36とC,[、PigmenL Yellow 
l 4を含有する正荷電性緑色トナーに関する。
本発明の特徴は、良好な分光反射特性を有し正荷電性の
強い黄色顔料として、C、I 、 P igmentY
ellow 14および良好な耐熟性、分光反射特性を
有し最も負荷電性の弱い緑色顔料としてC,t。
P 1gll1ent Green 3 Bを使用し緑
色トナーを構成することにある。
本発明においてC,I 、P igment Yell
ow 14を用いるのは、C,1、Pigment G
reen 36の負荷電性の影響を和らげるためである
。一般にC0I 、P igment Green 3
6は単独ではその負の荷電性のため緑色顔料として正荷
電性トナーに使用できない。しかし本発明により、C、
I 、 P igmentGreen36の負荷電性の
影響を受けつつも、それをC,I 、P igment
 Yellow l 4の正荷電性で補償することによ
り、実使用に際してはC,I。
P igment G reen 36の負荷電性が実
質上問題とならない、良好な特性を有する緑色トナーを
得ることが可能となった。
本発明に従い得られるトナーは良好な正荷電性を示し、
しかも適切な帯電量が得られる。また、本発明の緑色顔
料は、緑色顔料および黄色顔料という顔料同志で調色さ
れるため耐光性がよい。
C,I 、P igment Green 3 Bに分
類される緑色顔料としては、Chromotine G
reen 537−2 G。
L 1onol Green 2 Y −301、Li
onol Green6Y−501,およびFasta
gen Green 2 YK等がある。緑色顔料とし
ては、他に、c、r。
PigIlent Green 7等が存在するが、C
,I。
P 1gll1ent G reen 36に比べ正荷
電性が劣る傾向にある。
C,I 、P igment Yellow l 4に
分類されろ黄色顔料としては、Sumikaprint
 Yellow  GFN、5eikafast Ye
llow 2200、Lionol YellowGG
TNSSymuler Fast Yellow 5C
F。
Symuler Fast Yellow 4090 
GSSymulerFast Yellow 4650
 G、 VuLcafor  FastYellow 
 2G等がある。黄色顔料としては他にC,I 、P 
igment Yellow 12使用することも可能
であるが、C,I 、P 1gll1ent Yell
ow 14に比べ正荷電性が劣る傾向にある。
C,I 、P igment Green 36、C、
I 、 P tgmentYellow I 4の使用
割合は、前者をX重量部、後者を7重量とした場合、x
/yの比率が1〜20゜好ましくは2〜lOの値で使用
する。x/y<1あるいはx/y>20であると緑色と
しての分光反射特性が悪いものとなる。
C,I 、P igment Green 36とC、
T 、 P igmentYellow 14は、予め
両者を混合して1種類の緑色顔料として使用してもよい
し、トナー調製の際に上記2種類の顔料を他の材料と共
に混合分散して使用してもよい。
トナーは、前記所定の割合のc、r、 Pigment
Green36およびC,I 、Pigment Ye
llow 14とを、熱可塑性樹脂とよく混合し、さら
に十分均一になるまで混合した後、混練し、次いで冷却
し、ジェット粉砕機等の粉砕機で粉砕し分級により粗粉
、微粉を取り去り、粒径5〜25μm、平均粒径13〜
14μmのトナーとして調製される。
熱可塑性樹脂としては、ポリスチレン、ポリ−p−クロ
ルスチレン、ポリビニルトルエンなどのスチレンおよび
その置換体の単重合体、スチレン−p−クロルスチレン
共重合体、スチレン−プロピレン共重合体、スチレン−
ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタリン
共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合体、スチ
レン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリル
酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル共重
合体、スチレン−メタアクリル酸メチル共重合体、スチ
レン−(メタクリル酸)エチル共重合体、スチレン−メ
タクリル酸ブヂル共重合体、スチレン−dクロルメタク
リル酸メチル共重合体、また、スチレンあるいはその置
換体単量体あるいはアクリル酸、メタクリル酸及びその
エステル単量体と従来より知られている、アミノ基、グ
リシドキシ基、メルカプト基、ウレイド基、4級アンモ
ニウム基、含窒素複素環(4級化物含む)等を含有する
ビニル系単機体との共重合体、スチレン−アクリロニト
リル共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合
体、スチレン−ビニルエチルエーテル共重合体、スチレ
ン−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブタジェ
ン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン
−アクリロニトリル−インデン共重合体、スチレン−マ
レイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸エステル共重
合体などのスチレン系共重合体、ポリメチルメタクリレ
ート、ポリブチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポ
リ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエ
ステル、ポリウレタン、ポリアミド、エポキシ樹脂、ポ
リビニルブチラール、ポリアマイド、ポリアクリル酸樹
脂、ロジン、変性ロジン、テルペン樹脂、フェノール樹
脂、脂肪族または指環族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹
脂等であり、数平均分子量が4000以上、重量平均分
子fi15,000以上のものを単独あるいは混合して
使用できる。
本発明に使用するC、I 、Pigment Gree
n 36およびC,I 、P 1gl1ent Yel
low 14の添加量は一義的に限定されるものではな
いが、両者の合計量で結着樹脂100重量部に対し、0
.5〜20重量部、より好ましくは1〜15重量部がよ
い。
これ以外の使用量では荷電制御性、定着性、保存性、分
光反射特性が悪化する。
本発明トナーを磁性トナーとして用いるために、磁性粉
を含有させてもよい。このような磁性粉としては、磁場
の中に置かれて磁化される物質が用いられ、樹脂中に良
く分散して化学的に安定であり、更に粒径としては1μ
以下の微粒子状のらのが容易に得られる事が望ましいの
で、マグネタイト(四三酸化鉄)が最も好ましい。代表
的な磁性又は磁化可能な材料としては、コバルト、鉄、
ニッケルのような金属ニアルミニウムコバルト、銅、鉄
、鉛、マグネシウム、ニッケル、スズ、亜鉛、アンチモ
ン、ベリリウム、ビスマス、カドミウム、カルシウム、
マンガン、セレン、チタン、タングステン、バナジウム
のような金属の合金及びその混合物二酸化アルミニウム
、酸化鉄、酸化銅、酸化ニッケル、酸化亜鉛、酸化チタ
ン及び酸化マグネシウムのような金属酸化物を含む金属
化合物;チッ化バナジウム、チッ化クロムのような耐火
性チッ化物;酸化タングステン及び炭化シリカような炭
化物;フェライト及びそれらの混合物等が使用し得られ
る。これらの強磁性体は平均粒径が0゜1−1μl程度
のものが望ましく、これらを単独であるいは混合して使
用できる。
この磁性粉の含有量はトナー重単に対して1〜50wt
%であることが好ましい。
本発明のトナーにはさらに流動化剤を添加してもよい。
流動化剤は、シリカ・酸化アルミニウム、酸化チタン、
シリカ・酸化アルミニウム混合物、シリカ・酸化チタン
混合物などがある。
流動化剤はカップリング剤あるいは界面活性剤で疎水化
処理を施してもよい。
カップリング剤としては、いわゆるシランカップリング
剤、チタンカップリング剤、アルミニウムカップリング
剤、ジルコアルミニウムカップリング剤等のカップリン
グ剤あるいはシリコーンオイルを単独であるいは2種以
上混合して用いることができる。
界面活性剤としては脂肪族アミン塩類、第4級アンモニ
ウム塩類、アルキルピリジニウム塩、ベンジルハライド
型等の陽イオン界面活性剤、脂肪酸塩類、硫酸化部、硫
酸化エステル油、硫酸化アミド油、オレフィンの硫酸エ
ステル塩類、脂肪アルコール硫酸エステル塩、アルキル
硫酸エステル塩、脂肪酸、エチルスルフォン酸塩、アル
キルスルフォン酸塩、アルキルナフタレンスルフォン酸
塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、ナフタレンスル
フォン酸塩とホルマリンの混合物、コハク酸エステルス
ルフ十ン酸塩、リン酸エステル塩等の陰イオン界面活性
剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキ
シエチレンアルキルフェノールエーテル類、ポリオキシ
エチレンアルキルエステル類、ツルビランアルキルエス
テル類、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステ
ル類、n旨肪アルコール ングリコール等の非イオン界面活性剤、イミダシリン誘
導体形、高級アルキルアミノ形、硫酸エステル形、リン
酸エステル形、スルホン酸形等の両性界面活性剤、油溶
性界面活性剤を単独であるい。
は2種以上混合して用いることかできる。
本発明トナーには、必要に応じて帯電制御剤を兼ねて染
料を混合顔料と併用してもよい。
従来の乾式現像用トナーに用いられる正荷電制御剤とし
ては、例えば一般にアミノ化合物、第4級アンモニウム
化合物および有機染料、特に塩基性染料とその塩である
。通常の正電荷制御剤は、ベンジルメチル−ヘキサデシ
ルアンモニウムクロライド、デシル−トリメチルアンモ
ニウムクロライド、ニグロシン塩基、ニグロシンヒドロ
クロライド、サフラニンγ及びクリスタルバイオレット
等である。これらは、単独であるいは混合して使用でき
る。
帯電制御剤は、通常、前記熱可塑性樹脂100重量部に
対しそれぞれ1〜20重量部の割合で、混合分散される
本発明のトナーには更に必要に応じて他の添加剤、例え
ばワックス類等を添加してもよい。ワックス類としては
、低分子量オレフィン重合体からなるワックスを使用す
ることができろ。
低分子量オレフィン重合体は、単量体成分としてオレフ
ィンのみを含有するオレフィン重合体または単量体成分
としてオレフィン以外の単量体を含有するオレフィン共
重合体であって、低分子量のらのである。
低分子量オレフィン系重合体としては、式0式% (式中、Rは水素原子又は炭素数4以下のアルキル基で
ある。) の低分子単独重合体、共重合体或いはその変性物、例え
ば低分子量のポリエチレン、ポリプロピレン、α又はβ
のポリブチレン、エチレン−プロピレン共重合体、ポリ
エチレンワックス、酸化ポリエチレンおよび塩素化物等
の他に、エチレン或いはプロピレンを主体とし、酢酸ビ
ニル、無水マレイン酸、アクリル酸又はそのエステル、
メタクリル酸又はそのエステル、アクリルアミド、メタ
クリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル
等の他のエチレン系不飽和単量体の1種又は2種以上で
変性されたランダム共重合体、ブロック共重合体或いは
グラフト共重合体の内の低分子量のらのが使用される。
他の例としては、例えば、植物ロウ、動物ロウ、固体脂
肪、鉱物ロウのように天然に産出するものの他、高級脂
肪酸或いはその誘導体等のワックス類、キャンデリラワ
ックス、カルナウバワックス、ライスワックス、木ろう
、パームワックス、オウリキュリーワックス、サトウキ
ビワックス、エスパルトワックス、パークワックス等の
植物系ワックス、みつろう、ラノリン、鮫ろう等の動物
系ワックス、モンタンワックス、オシケライト、セレシ
ン等の鉱物系ワックス、パラフィンワックス、マイクロ
クリスタリンワックス、ペトロラクタム等の石油ワック
ス、フィッシャー・トロプシュワックス(サゾールワッ
クス)等の合成炭化水素、モンタンワックス誘導体、パ
ラフィンワックス誘導体、マイクロクリスタリンワック
ス誘導体等の変性ワックス、硬化ひまし油、硬化ひまし
油誘導体等の水素化ワックス、+2−ヒドロキシステア
リン酸、そのアミド、エステル、金属セッケン等の誘導
体、高級(C−= Ctt)の飽和脂肪酸アミド、不飽
和脂肪酸アミド及びヒドロキシ脂肪酸アミド、N−メチ
ロール脂肪酸アミド、N、N’−メチレン脂肪酸アミド
、N、N’ −エチレン脂肪酸アミド等のアミド系ワッ
クス、高級脂肪酸のジアルキルケトン、ワックス状脂肪
族アミン、イミド、グリセリド(アシルグリセリン)等
の油脂、−価アルコール脂肪酸エステル、グリセリン脂
肪酸エステル、グリコール脂肪酸エステル、ソルビタン
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、
フタル酸エステル等のエステル類、ステアリン酸カルシ
ウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネ
シウム、パルミチン酸カルシウムの如き高級脂肪酸のア
ルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、亜鉛塩、アルミニ
ウム塩等の金属塩、パルミチン酸ヒドラジド、ステアリ
ン酸ヒドラジド等の高級脂肪酸のヒドラジド; ミリス
チレン酸のp−ヒドロキシアニリド、ステアリン酸のp
−ヒドロキシアニリドの如き高級脂肪酸のp=ヒドロキ
ンアニリド:ラウリン酸のβ−ジエチルアミノエチルエ
ステル塩酸塩、ステアリン酸のβ−ジエチルアミノエチ
ルエステル塩酸塩の如き高級脂肪酸のβ−ジエチルアミ
ノエチルエステル塩酸塩ニステアリン酸アミド−ホルム
アルデヒド縮合物、パルミチン酸アミド−ホルムアルデ
ヒド縮合物の如き高級脂肪酸アミド−ホルムアルデヒド
縮合物;アスファルト、ギルツナイト等の石油系残香、
ニトリルゴム、塩化ゴム等のゴム類、フイッシャートロ
ブンユワックスおよび誘導体、などの合成炭化水素、塩
素化パラフィン、塩素化プロピレンなどのハロゲン化炭
化水素、硬化キャスター油、硬化牛脂油等の硬化油等を
挙げることができ、これらは単独で、或いは前述した低
分子量オレフィン系重合体との組合せあるいは混合して
使用される。
実施例1 重量部 Fastogen Green 2 YK      
  8(大日本インキ化学社製) Symuler Fast Yellow 5 GF 
    2(大日本インキ化学社製) スチレン・n−ブチルメタクリ    100レート共
重合体 (Tg;66℃、Mn#17000. My/Mn=1
2.8)ボントロンP−515 (オリエント化学社製) ビスコール330P           5(三洋化
成社製) 以上の原料をヘンシェルミキサーで、充分混合した後、
2軸押出機で混練後、冷却した。混練物を粗粉砕し、そ
の後ジェット粉砕機と風力分級し、5〜25μm(平均
粒径13,2μm)の粒径のものを得た。
その後にアエロジルR972(疎水性シリカ:日本アエ
ロジル社製)を0.2重量部屋合し、トナーとした。
別に、スチレン・アクリル共重合体樹り旨(プライオラ
イドACL、ゲートイヤー社製)100重量部、磁性粉
(マビコブラック500:メタンエ業社製)200重量
部、カーボンブラック(MA#8;三菱化成工業社製)
4重量部、シリカ(#2゜O:日本アエロジル社製)2
重量部をボールミルで混合し、3本ロールで混練する。
混練物をピンミルで微粉砕し、風力分級機にて分級する
。平均粒径40μm1体積比抵抗10′4Ω・cmのキ
ャリアを得る。
次にトナーとキャリアとでトナー混合比IO%で現像剤
化しEP450(ミノルタカメラ製)を使用し、転写紙
上に複写画像を形成したところ地肌カブリのない、色ム
ラのない鮮明な緑色画像が得られfこ4 さらに、10,000枚の連続コピーを行ないトナー帯
電量及び地肌カブリの変化をみた。
本発明に従い得られたトナーは耐刷時においてトナーこ
ぼれが少なく、帯電安定性が良好であった。
また初期においては、調製した現像剤を高温高湿下(3
5℃、85%)に2日間放置し、その後のトナーの帯電
量の変化を測定した。
以上の結果を表1にまとめた。
表1中、地肌カブリの評価は極めて良好なものを◎、良
好なもの01やや良好ならの△、悪いもの×とランク付
けした。
実施例2 重量部 レート共重合体 (Tg=; 66℃、Mn:17000、Mw/Mn=
 1213)とした以外は、実施例1と同様に調製した
現像剤を同様に連続コピーを行ない、トナー帯Tim及
び地肌カブリの変化をみた。
実施例3 rri量部 (Tg;66℃、Mn#+4300、My/Mn= 1
4.4)とした以外は、実施例!と同様に調製した現像
剤を同様に連続コピーを行ない、トナー帯7If[及び
地肌カブリの変化をみた。
塩棧外上 実施例1においてF astogen G reen 
2 Y K8重量部とSymuler Fast Ye
llow 5GF  5重量部の代わりにFastOg
en Green S(大日本インキ化学社製)10重
量部とする以外は実施例1と同様に行なった。結果を表
目こ示す。
発明の効果 本発明に従いC,I 、P igment Green
 36とC11、P igment Yellow l
 4を使用して調製された緑色トナーは、良好な正荷電
性を示し、トナー飛散が少なく、地肌カブリが良好であ
る。
本発明に従い得られた緑色トナーを使用して複写した画
像は、色ムラのない透明性のある、良好な分光反射特性
をした画像である。
本発明に従い得られたトナーは耐111時においてトナ
ーこぼれが少なく、帯電安定性が良好である。
本発明の緑色トナーは、環境変化による帯電量変化が少
なく、色ムラが発生しにくい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、C.I.PigmentGreen36とC.I.
    PigmentYellow14とを含有する正荷電性
    緑色トナー。
JP61191121A 1986-08-13 1986-08-13 正荷電性緑色トナ− Pending JPS6346473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191121A JPS6346473A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 正荷電性緑色トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191121A JPS6346473A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 正荷電性緑色トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6346473A true JPS6346473A (ja) 1988-02-27

Family

ID=16269213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61191121A Pending JPS6346473A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 正荷電性緑色トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346473A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128364A (ja) * 1986-11-19 1988-05-31 Canon Inc 電子写真用黒色化トナー
JPS63246751A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Toshiba Corp 非磁性一成分トナ−

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128364A (ja) * 1986-11-19 1988-05-31 Canon Inc 電子写真用黒色化トナー
JPS63246751A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Toshiba Corp 非磁性一成分トナ−

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3003936B2 (ja) 電子写真用トナー
US5272034A (en) Process for producing electrophotographic toner
JPH04353866A (ja) 電子写真用トナー
JP3102924B2 (ja) 静電荷像現像用乾式トナー
JP3849323B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤並びに画像形成方法
JPS6346472A (ja) 正荷電性緑色トナ−
JPH03150576A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS6346473A (ja) 正荷電性緑色トナ−
JPH10293413A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH0882954A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4089486B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2876877B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2694543B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH02187769A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS6336499B2 (ja)
JP2662324B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2850256B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH11258846A (ja) 静電荷現像用トナー及びトナー円形度測定方法
JPH09127717A (ja) 電子写真用トナー
JP3925333B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0527483A (ja) 電子写真用トナー
JPH08123067A (ja) 画像形成用トナー
JPH01201674A (ja) 熱ロール定着用トナー
JPH0695431A (ja) トナーの製造方法
JP2004347917A (ja) 静電荷像現像用トナー