JPH04171706A - ラップコアのクランプ装置およびクランプ方法 - Google Patents

ラップコアのクランプ装置およびクランプ方法

Info

Publication number
JPH04171706A
JPH04171706A JP2299147A JP29914790A JPH04171706A JP H04171706 A JPH04171706 A JP H04171706A JP 2299147 A JP2299147 A JP 2299147A JP 29914790 A JP29914790 A JP 29914790A JP H04171706 A JPH04171706 A JP H04171706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
wrap core
wrap
width
clamping device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2299147A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Yokowatari
横渡 良夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2299147A priority Critical patent/JPH04171706A/ja
Publication of JPH04171706A publication Critical patent/JPH04171706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、静止誘導電器の鉄心となるラップコアを矩
形に成型する際使用されるクランプ装置およびその使用
方法に関する。
〔従来の技術〕
静止誘導電器の鉄心には、額縁形に切断されたけい素鋼
板を積層した積み鉄心とけい素綱帯を重ね巻きしたラッ
プコア (巻き鉄心)とに大別されるが、後者のラップ
コアは積み鉄心に比べて継ぎ目が少ないために損失が少
なくかつ磁束が常に鋼帯の長さ方向に通るので綱帯の方
向性を生かしたすぐれた磁気特性を有する。しかしなが
らラップコアは鉄心として使用するため矩形状に成型す
る工程を必要とする。
ラップコアの矩形成型工程としては、ロールに巻かれた
長いけい素鋼帯を先ず最初に切断機によって所定の寸法
に切断し、各接合部を突き合せながら別のロールに巻き
取ることが行われる。したがって、最初の工程では円形
に巻き取られたラップコアが形成される。次に、この円
形のラップコアを4方向成型器によって4方向から押圧
し、矩形のラップコアに成型し、さらにこのラップコア
の内側に沿うように枠板で組まれた成型金型を嵌め込み
、ラップコアが元の円形に戻ろうとして外周側にスプリ
ングバックしないようにクランプ装置でラップコアを一
時的にクランプし、その状態で焼鈍室へ送り、高温を与
えてラップコア自身が矩形を保つように処理される。
第7図は前述の成型工程で使用される従来のクランプ装
置をラップコアにクランプさせた状態で示す平面図であ
り、第8図は第7図のP矢視図である。
第7図において、クランプ装W1はプレート2と連結ボ
ルト3よりなる。枠板で組まれた成型金型5に沿って矩
形成型されたラップコア4は連結ボルト3をラップコア
4の外側からプレート20貫道孔を介して成型金型5に
設けられたネジ孔に嵌挿させ、連結ボルト3を締めつけ
ることによってクランプされている。連結ボルト3は、
第8図に示すように、成型金型5およびプレート2をラ
ップコア4の幅より突き出すようにし、5713740
幅方向両端の外側で成型金型5およびプレート2を締め
付けている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前述したような従来の装置は連結ボルト
の脱着作業に時間が多くかかるとともに成型金型とプレ
ートとがラップコア幅より突き出しているために作業し
にくいという問題点があった。
すなわち、一つのプレートに連結ボルトを少な(とも4
本必要とし、プレートの数が増すと4の倍数で連結ボル
トの本数が増しボルト締めの作業時間もそれにつれて多
く必要としていた。また、焼鈍は800℃位の高温で処
理されるために、連結ボルトのネジ部には焼き付き防止
用として高価なグリースの塗布が必要となる。
また、成型金型とプレートとがラップコア幅より突き出
しているためにラップコアの幅方向端面を台から多少浮
かして成型金型とプレートとを連結ボルトによって締結
するという工程が入るために、ラップコアをもち上げる
作業が必要である。
静止誘導電器の容量が大きくなり、ラップコアの重量が
数十キログラム以上でかつその外径が50amよりも大
きくなって来ると、1人で持ち上げて回すことが困難と
なる。このような場合には、ラップコアの両側から2人
で持ち上げるとか、さらに重くなるとクレーン吊りにて
作業がなされていた。
したがって、この持ち上げ作業だけに2人も作業者を必
要としていた。また、クレーン吊りもラップコアに吊り
耳部となる個所がないので、ワイヤをラップコアの下面
に通す必要があり準備作業に時間がかかっていた。
さらに、ラップコアの組立てラインにローラコンベアを
適用し、各工程間を自動的に搬送させることは組立ての
省力化につながるが、ラップコアの矩形成型工程におい
て、成型金型とプレートとがラップコア幅より突き出し
ているために、この工程区間はローラコンベア搬送によ
るスムーズな作業ができないという問題もあった。
この発明の目的は、ラップコアの矩形成型工程において
、プレートのボルト締め作業とラップコアの持ち上げ作
業とをなくし、作業時間を短縮するとともにその作業を
しやすくなるようにしたクランプ装置とその使用方法を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この発明によるラップコア
のクランプ装置は、矩形に成型され、その内側に沿うよ
うに枠板で組まれた成型金型が嵌挿されたラップコアを
矩形状態のままにクランプA  − しておくための装置であって、方形溝を備えたコの字状
の金具よりなり、前記方形溝の深さが前記ラップコアの
幅より小さく形成されるとともに前記方形溝の幅が前記
ラップコアの積層方向厚さとそのラップコアに沿う前記
成型金型の枠板の厚さとを加えたものに嵌挿可能なよう
に形成されてなるもの、また矩形に成型され、その内側
に沿うように枠板で組まれた成型金型が嵌挿されたラッ
プコアを矩形状態のままにクランプしておくための装置
であって、方形溝を備えたコの字状の金具が複数個、連
結板を介してその方形溝の位置が互いに一直線上に並ぶ
ように接合されたものよりなり、前記方形溝の深さが前
記ラップコアの幅より小さく形成されるとともに前記方
形溝の幅が前記ラップコアの積層方向厚さとそのラップ
コアに沿う前記成型金型の枠板の厚さとを加えたものに
嵌挿可能なように形成されてなるものとする。
さらに、この発明によるラップコアのクランプ方法は前
記のクランプを前記ラップコアの幅方向の両端面からそ
れぞれ前記成型金型の枠板も含めて前記方形溝内に嵌挿
させることとする。
〔作用〕
この発明の構成によれば、コの字状の金具よりなるクラ
ンプ装置の方形溝の幅をラップコアの積層方向の厚さと
そのラップコアに沿う成型金型の枠板の厚さとを加えた
ものに嵌挿可能なように形成し、そのクランプ装置の方
形溝内にラップコアの幅方向の端面から成型金型の枠板
も含めて嵌挿させたことによりボルト締めやラップコア
の持ち上げ作業をすることなしにラップコアをクランプ
することができ、クランプ装置の方形溝の深さをラップ
コアの幅より小さく形成したことにより、クランプ装置
をラップコアの幅方向の一方の端面から嵌挿させたとき
に他方の端面からクランプ装置が突出することがなくな
るのでローラコンベアによってラップコアをスムーズに
搬送することが可能となる。
また、方形溝を備えたコの字状の金具を複数個を連結板
を介してその方形溝の位置が互いに一直線上に並ぶよう
に接合したクランプ装置をラップコアの幅方向の端から
成型金型の枠板も含めてその方形溝内に嵌挿させたこと
により、矩形ラップコアの周方向の直線部を長い範囲に
わたって同時にクランプすることができる。
さらに、この発明によるクランプ装置をラップコアの幅
方向の両端からそれぞれ成型金型の枠板も含めて方形溝
内に嵌挿させたことにより、幅の広いラップコアを方形
溝深さの浅いクランプ装置でクランプすることができる
〔実施例〕 以下この発明を実施例に基づいて説明する。
第1図はこの発明の実施例にかかるラップコアのクラン
プ装置の構成を示す斜視図であり、第2図は第1図のク
ランプ装置をラップコアにクランプさせた状態を示す斜
視図である。第1図においてクランプ装置7は方形溝6
を備えたコの字状の金具よりなる。第2図において矩形
状のラップコア9にはその内側に沿うように枠板より構
成された成型金型10が嵌挿されている。クランプ装置
7はラップコア9の幅方向の上部端面から成型金型10
の枠板とともに嵌挿することによってラップコア9をク
ランプしている。このような状態でラップコア9はロー
ラコンベア8により搬送される。
クランプ装置7の方形溝6の幅は、第2図に示すように
、ラップコア9の積層方向厚さに成型金型10の枠板の
厚さを加えたものに嵌挿可能なように形成され、それに
よってラップコア9がクランプされラップコア9のスプ
リングバックを防止する。
クランプ装置7の方形溝6の深さはラップコア9の幅よ
り小さくされている。また成型金型10もラップコア9
の幅から突出しないように形成されている。これによっ
て、クランプ装置7の開口方向の端部が第2図に示すよ
うにラップコア9の幅方向の端面から突出することがな
くなり、またラップコア9の下面が平坦になるので、ロ
ーラコンベア8の上でスムーズにラップコア9を搬送さ
せることができる。
また、クランプ装置7のラップコア9への装着作業では
ボルト締め作業やラップコア9を持ち上げる作業がない
ので、人手の簡素化や作業時間の短縮が可能となる。
第3図はこの発明の異なる実施例にかかるラップコアの
クランプ装置の構成を示す斜視図であり、クランプ装置
70が金属棒によって方形溝IIを備えるようにコの字
状に形成され、その方形溝11の幅および深さは第1図
のクランプ装置7のそれと同じである。また、クランプ
装置70の使用方法も第2図のクランプ装置7のそれと
まったく同じである。クランプ装置70は第1図のクラ
ンプと比べてその幅は狭いが、金属棒を折り曲げるだけ
で簡単に製作することができるので、多数個のクランプ
装置70をラップコアに装着することによってしっかり
とラップコアをクランプすることができる。
第4図はこの発明のさらに異なる実施例にかかるクラン
プ装置の構成を示す斜視図であり、クランプ装置70が
第1図のクランプ装置7と同じ形状の金具を2個備え、
この金具7のそれぞれを連結板14を介してその方形溝
6の位置が互いに一線上に並ぶように接合された構成と
なっている。
第5図は第1図のクランプ装置をラップコアにクランプ
させた状態の異なる実施例を示す斜視図であり、クラン
プ装置7がラップコア15と成型金型16の枠板とに一
辺につき2個装着されている。
すなわち、ラップコア15および成型金型I6が第2図
のそれよリフランプすべき矩形の直線部が長いために、
−辺につき2個のクランプ装置7が前後の2辺に、従っ
て都合4個装着されている。
第4図のクランプ装置700はクランプすべきラップコ
アの直線部が長い場合に1個でクランプすることができ
るので、第5図の構成例の場合に4個のクランプ装置7
の代りに第4図のクランプ装置700を2個配するだけ
で済ますことができる。
第6図(a)ないしくC1は第1図のクランプ装置をラ
ップコアにクランプさせた状態のさらに異なる実施例を
示す側面図であり、第6図talはローラコンベア8の
上に配されているラップコア17に上方からクランプ装
置7を装着させている状態を示し、第6図中)は上面側
だけクランプ装M7を装着し終えたラップコア17(2
点鎖線)を矢印Q方向に起こし、クランプ装置7をラッ
プコア17のもう一つの側から装着させている状態を示
し、第6図(C)はクランプ装置7をラップコア17に
すべて装着し終えた状態を示している。
第6図の方法は、ラップコアの幅が広い場合に適用され
、クランプ装置7の方形溝6深さをあまり深くする必要
がなくなる。方形溝6が深いと、ラップコアに装着した
ときにどうしてもその開口側が開きぎみとなり、クラン
プ装置7を大型化してその厚さを増さない限りラップコ
アをしっかりとクランプすることができなくなる。なお
、ラップコア17は第6図(C1の状態のままで、ロー
ラコンベア8により焼鈍室へ搬送される。
〔発明の効果〕
この発明は前述のように、コの字状の金具よりなるクラ
ンプ装置をラップコアの幅方向の端から成型金型の枠板
も含めてその方形溝内に嵌挿させることにより、ボルト
締め作業がなくなり作業時間が大幅に短縮できるととも
に焼き付き防止用のグリースも不用となる。また、ラッ
プコアを持ち上げる必要がなくなるので1人で簡単にク
ランプ装置を装着することができる。
また、ラップコアの幅方向の片面はクランプ装置が突出
しないので、矩形成型工程をローラコンベア上で実行す
ることができ、ラップコア組立ての省力化が可能になる
という利点が得られる。
さらに、コの字状の金具を複数備え、互いに連結板で接
合したことにより、矩形ラップコアの周方向の直線部を
長い範囲にわたって同時にクランプすることができ、作
業時間が短縮される。
さらに、この発明によるクランプ装置をラップコアの幅
方向の両端面から嵌挿させたことにより、幅の広いラッ
プコアを方形溝深さの浅いクランプ装置でクランプする
ことができ、クランプ装置の小型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図および第4図はこの発明の互いに異なる
実施例にかかるラップコアのクランプ装置の構成を示す
斜視図、第2図および第5図は第1図のクランプ装置を
ラップコアにクランプさせた状態の互いに異なる実施例
を示す斜視図、第6図ta+ないしくC1は第1図のク
ランプ装置をラップコアにクランプさせた状態のさらに
異なる実施例を示す側面図 、第7図は従来のクランプ
装置をラップコアにクランプさせた状態で示す平面図、
第8図は第7図のP矢視図である。 1.7.70,700 :クランプ装置、2ニブレート
、3:連結ボルト、4.9.15.17  ニラツブコ
ア、5,10゜16=成型金型、6,11 :方形溝、
8:ローラコンベア、13:金具、14:連結板。 ?−1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)矩形に成型され,その内側に沿うように枠板で組ま
    れた成型金型が嵌挿されたラップコアを矩形状態のまま
    にクランプしておくための装置であって、方形溝を備え
    たコの字状の金具よりなり、前記方形溝の深さが前記ラ
    ップコアの幅より小さく形成されるとともに前記方形溝
    の幅が前記ラップコアの積層方向厚さとそのラップコア
    に沿う前記成型金型の枠板の厚さとを加えたものに嵌挿
    可能なように形成されてなることを特徴とするラップコ
    アのクランプ装置。 2)矩形に成型され,その内側に沿うように枠板で組ま
    れた成型金型が嵌挿されたラップコアを矩形状態のまま
    にクランプしておくための装置であって、方形溝を備え
    たコの字状の金具が複数個、連結板を介してその方形溝
    の位置が互いに一直線上に並ぶように接合されたものよ
    りなり、前記方形溝の深さが前記ラップコアの幅より小
    さく形成されるとともに前記方形溝の幅が前記ラップコ
    アの積層方向厚さとそのラップコアに沿う前記成型金型
    の枠板の厚さとを加えたものに嵌挿可能なように形成さ
    れてなることを特徴とするラップコアのクランプ装置。 3)請求項1)或いは請求項2)記載の装置を前記ラッ
    プコアの幅方向の両端面からそれぞれ前記成型金型の枠
    板も含めて前記方形溝内に嵌挿させることをことを特徴
    とするラップコアのクランプ方法。
JP2299147A 1990-11-05 1990-11-05 ラップコアのクランプ装置およびクランプ方法 Pending JPH04171706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2299147A JPH04171706A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 ラップコアのクランプ装置およびクランプ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2299147A JPH04171706A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 ラップコアのクランプ装置およびクランプ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04171706A true JPH04171706A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17868737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2299147A Pending JPH04171706A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 ラップコアのクランプ装置およびクランプ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04171706A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103177866A (zh) * 2013-03-15 2013-06-26 浙江田中精机股份有限公司 一种磁芯夹持装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4898322A (ja) * 1972-03-30 1973-12-13
JPS5758304A (en) * 1980-09-24 1982-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of iron core in transformer
JPS59126618A (ja) * 1983-01-07 1984-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランスコアの整形方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4898322A (ja) * 1972-03-30 1973-12-13
JPS5758304A (en) * 1980-09-24 1982-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of iron core in transformer
JPS59126618A (ja) * 1983-01-07 1984-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランスコアの整形方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103177866A (zh) * 2013-03-15 2013-06-26 浙江田中精机股份有限公司 一种磁芯夹持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04171706A (ja) ラップコアのクランプ装置およびクランプ方法
JP2002289441A (ja) 変圧器鉄心の成形保持装置
JP3098570B2 (ja) アモルファス鉄心製造方法及びその装置
JPH0135457Y2 (ja)
JPS6316887B2 (ja)
JPH0352555A (ja) リニアモータの鉄心支持装置
JPH07183126A (ja) インダクタンス素子
JP2525276B2 (ja) 静止誘導器用鉄心
CN215770787U (zh) 单相立体铁心和变压器
JPH11186082A (ja) アモルファス積鉄心の製造方法
JP3519439B2 (ja) 平板部材の折り曲げ加工方法
JP2584157B2 (ja) アモルファス鉄心の製造方法
JPH0258312A (ja) 静止誘導電気機器の製造方法
JPH0239404A (ja) 変圧器鉄心の製造方法
JPH0684659A (ja) 変圧器鉄心
JPS6249609A (ja) 静止誘導電器鉄心
JPS59218716A (ja) 誘導電器鉄心上部継鉄の組立て方法
JPH02198115A (ja) 静止誘導電器の製造方法
JP2016046381A (ja) アモルファス鉄心の製造方法
JPS5972709A (ja) 巻線固定装置
JPH0763787B2 (ja) 角筒の巻締め加工方法
CN112077416A (zh) 一种电机霍尔板用工装夹具
JPH03283413A (ja) 静止誘導器用鉄心
JPH04199501A (ja) 変圧器用鉄心並びに変圧器及びその製造方法
JP2001297923A (ja) 静止誘導機器のコイル寸法保持具