JPH04171701A - 酸化亜鉛バリスタおよびその製造方法および被覆用結晶化ガラス組成物 - Google Patents

酸化亜鉛バリスタおよびその製造方法および被覆用結晶化ガラス組成物

Info

Publication number
JPH04171701A
JPH04171701A JP2297758A JP29775890A JPH04171701A JP H04171701 A JPH04171701 A JP H04171701A JP 2297758 A JP2297758 A JP 2297758A JP 29775890 A JP29775890 A JP 29775890A JP H04171701 A JPH04171701 A JP H04171701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc oxide
glass
crystallized glass
zno
pbo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2297758A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Katsumata
雅昭 勝又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2297758A priority Critical patent/JPH04171701A/ja
Publication of JPH04171701A publication Critical patent/JPH04171701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は主として電力分野に用いられる酸化亜鉛バリス
タおよびその製造方法と、サーミスタ。
バリスタなどの酸化物セラミックの被覆に用いられる結
晶化ガラゑ組成物に関するものである。
従来の技術 ZnOを主成分とし、B 1203.Coo。
5b203.Cr2O3,MnO2を始めとする種類の
金属酸化物を副成分とする酸化亜鉛バリスタは、大きな
サージ耐量と優れた電圧非直線性を有し、近年ギャップ
レスアレスタ用の素子として、従来のシリコンカーバイ
トバリスタにとって代わって広く利用されていることは
周知の通りである。
従来より、酸化亜鉛バリスタの製造方法として、例えば
特開昭62−101002号公報などが開示されている
が、前記先行例の内容は以下の通りである。まず、主成
分のZnOに、Bi2O3゜5b2()+、Cr2O3
,coO,MnO2などの金属酸化物をそれぞれ0,0
1〜6,0モル%添加した原料粉を混合、造粒し、この
造粒粉を円柱状に加圧、形成し、電気炉で1200℃、
6時間焼成する。次に、得られた焼結体の側面に、Pb
Oを60重量%含有するPbO系ガラスフリットを80
重量%と、長石を20重量%と、有機バインダー七から
なるガラスペーストを、スクリーン印刷機で5〜500
 mg / c!塗布した後、焼付処理を行う。
このようにして得られた素子の両端面を平面研磨し、ア
ルミニウムのメタリコン電極を形成し、酸化亜鉛バリス
タを得るものである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、前記従来の製造方法による酸化亜鉛バリ
スタは、スクリーン印刷法を用いろため、側面カラス層
の厚みが均一に形成され、放電耐量特性のバラツキが小
さいという長所を持つものの、P b O系カラスフリ
ットと長石のコンポジットカラスであるため、放電1i
it量特性が低く、またガラス焼付処理時に電圧非M、
 純性を低下し、課電寿命特性も悪化するという欠点を
有していた。
本発明は前記従来の課題を解決するもので、高信頼性の
酸化亜鉛バリスタおよびその製造方法、さらに酸化物系
セラミック一般に用いられる被覆用結晶化ガラス組成物
を提供することを目的とするものである。
課題を解決するだめの手段 本発明では前記従来の課題を解決するため、ZnOを主
成分とする焼結体の側面に、少なくともLi2Oを0.
1〜5,0重量%含むPbOを主成分とする結晶化カラ
スからなる側面高抵抗層を有する構成としたものである
。また前記焼結体の側面に少なくともLi2Oを0.1
〜5.0重量%含むPbOを主成分とする結晶化カラス
と有機バインダーからなるガラスペーストを10.0〜
1、50.0 mg/ cril塗布し、450〜60
0℃の温度範囲にて焼付処理し、側面高抵抗層を形成す
るものである。
さらに、側面高抵抗層用の、少なくともLi2OをO,
1〜5.0重量%含むPbO−ZnO−B203−3 
i 02−I−i20系の酸化物セラミック被覆用の結
晶化ガラス組成物を提供するものである。
作用 本発明によれば、PbO−長石系コンボジットガラスに
較べ、PbOを主成分とする結晶化カラスは、Li2O
の添加により結晶化が促進され、5i(hの添加により
被覆膜の強度が向上し、焼結体との密着性もよいため放
電耐量特性に優れ、さ−5= らに絶縁性も高いため、焼付処理時の電圧非直線性の低
下を最小限に抑えることが可能となり、課電寿命特性に
も優れた高信頼性の酸化亜鉛バリスタを得るこ七ができ
る。
実施例 以下、本発明の酸化亜鉛バリスタおよびその製造方法、
さらに被覆用結晶化カラス組成物について実施例に基づ
き詳細に説明する。
ます、ZnOの粉末に合計量に対し、Bi2030.5
モル%、CO2O30,5モル%、MnO20,5モル
%、5b2031.0モル%、Cr2030.5モル%
、NiOO,5モル%、5iO20,5モル%を加え、
純水、バインダー、分散剤とともに例えばボールミルに
て充分に混合、粉砕した後、スプレードライヤーにて乾
燥、造粒して原料粉を得た。この原料粉を直径40 m
m 、厚さ30mmの大きさに圧縮成形し、500℃以
上の温度条件にて脱脂処理した。その後、1100〜1
250°Cの温度範囲で焼成し、焼結体を得た。
一方、被覆用結晶化ガラスは、PbO,ZnO。
B2O3,S i 02.L i20を所定量秤量し、
例えばボールミルにて混合、粉砕した後、白金ルツボに
て1000〜1200℃の温度条件で溶融し、急冷して
ガラス化させた。このガラスを粗粉砕した後、ボールミ
ルにて微粉砕し、ガラスフリットを得た。なお、比較検
討用試料としてPbO70、’O重量%、ZnO25,
0重量%、82035.0重量%からなるガラスフリッ
ト80.0重量% ゛の長石(長石はKAe S 13
0B、NaAe 5i30B。
CaAQ 2S 120gの固溶体)20.0重量%か
らなるコンポジットガラスを同様の工程で作製した。
以上のように作製したガラスフリットの、組成およびガ
ラス転移点(Tg)、線膨張係数(α)および結晶性を
下記の第1表に示した。
なお、第1表においてガラス転移点Tgおよび線膨張係
数αは熱分析装置を用いて測定した。また、結晶性は金
属顕微鏡あるいは電子顕微鏡によりガラスの表面状態を
観察し、結晶性の高い試料については○印で、全く結晶
の見られないものについてはX印で表示した。
第1表よりPbOの添加量が多い場合、線膨張係数(α
)が高くなり、ZnOの添加量が多い場合、ガラス転移
点(Tg)が低くなり結晶化しやすくなる。また、B2
O3の添加量が多い場合、ガラス転移点が高くなり、添
加量が15.0重量%を超えた場合には結晶化しにく(
なる。さらに、5i02の添加量が多くなるに従いガラ
ス転移点は高くなる傾向があり、線膨張係数は低くなる
傾向がある。そして、Li2Oの添加量が増加するに従
いガラスの結晶化が進行した。また、pbo。
B2O3が少ない系ではポーラスなガラスとなり易かっ
た。
次に、このガラスフリット85重量%と、有機バインダ
ー(エチルセルロース、ブチルカルピトールアセテート
の混合物)15重量%を、例えば三本ロールミルにて充
分に混合し、被覆用ガラスペーストを得た。この被覆用
ガラスペーストを、例えば曲面スクリーン印刷機にて1
25〜250メツシユのスクリーンを用いて前記焼結体
の側面に印刷した。ここで、被覆用ガラスペーストの塗
布量はペーストを塗布した後、150℃で30分間乾燥
して焼結体の重量差から求めた。また、塗布量は被覆用
ガラスペーストに有機バインダー。
酢酸n−ブチルを添加して調整した。その後、350〜
700℃の温度条件にて被覆用カラスペーストの焼付処
理を行い、焼結体に側面高抵抗層を形成した。次に、こ
の焼結体の両端面を平面研磨し、アルミニウムのメタリ
コン電極を形成し、酸化亜鉛バリスタを得た。
第1図に、以上のようにして得られた本発明による酸化
亜鉛バリスタの断面図を示す。第1図において、1は酸
化亜鉛を主成分とする焼結体、2は焼結体1の両端面に
形成された電極、3は焼結体1の側面に結晶化ガラスを
焼付処理して得られた側面高抵抗層である。
次に、下記の第2表に、第1表の被覆用ガラスを用いて
作製して酸化亜鉛バリスタの外観、V1mA/Vrou
s、放電耐量特性および課電寿命特性を示す。ここで、
被覆用ガラスペーストの塗布量は、50 ll1g /
 caとなるようペーストの粘度をコントロ−ルした。
また、焼付処理条件は5500C,1時間である。ここ
で、試料数は各ロットn=5個である。また、V 1m
A/ V 1opAは直流低電流電源を用いて測定した
。そして、放電耐量特性は4/10μsの衝撃電流を5
分間隔で同一方向に2回ずつ印加し、4 Q ]< A
よりステップアップし、外観の異常の有無を目視にて、
必要な場合には金属顕微鏡を用いて調べた。ここで、表
中の○印は所定電流を2回印加した後、ザンブルに全く
異常が認められなかったことを示し、Δ印は1〜2個に
、X印は3〜5個に異常が認められたことを示している
。さらに、課電寿命特性は周囲温度130°C1課電率
95%(AC,ピーク値)の条件で行い、漏れ電流が5
 m A (ピーク値)に至るまでの時間を測定した。
また、VImA/VIOu^2課電寿命は5個の平均値
で示している。
以上の試料数、V1mA/V+o、hAの測定方法、放
電耐量の試験方法2課電寿命特性の評価方法については
、特別の記載がない限り、以下の各実施例についても同
様とする。
第1表および第2表から、被覆用ガラスの線膨張係数が
65×10″7/℃より小さい場合(G1゜G5ガラス
)はガラスが剥離し易くなり、90X10−7/’Cを
超えた場合(G4ガラス)にはクラックが発生し易くな
ることがわかる。これらクラックやガラス剥離が発生し
た試料は、側面高抵抗層の絶縁性が悪いため、放電耐量
特性が低いと考えられる。また、被覆用ガラスの線膨張
係数が65〜90 X 10−7/’Cの範囲であって
も、結晶性の悪いガラス(G8ガラス)についてはクラ
ックが入りやすく、放電耐量特性も低い。これは、結晶
性ガラスの方が非結晶性ガラスに較べ被覆膜の強度が高
いためと考えられる。また、ZnOの添加は、酸化亜鉛
バリスタの電気的緒特性、信頼性に大きな影響を及ぼさ
ず、ガラスの物性中でもガラス転移点の低下に役立つ。
また、先行文献例であるPbO−ZnO−B2O3、長
石のコンポジットガラスを用いた場合、課電寿命特性は
実用的なレベルではあるが放電耐量特性が低いことがわ
かる。
−13= 次に、Li2Oの添加量について考察する。まず、L1
20の添加量が0.1重量%以−Fの組成系においては
いずれの組成系であっても電圧非直線性が向上し、それ
にともない課電寿命特性も向上する。これは、Li2O
を0.1重量%以」二添加することにより、ガラス焼付
処理時に焼結体側面にLi2Oが若干拡散し、ZnO粒
子の抵抗が」−昇するためであると考えられる。一方、
Li2Oの添加量が5.0重量%より多い場合、放電耐
量特性が低い。これは、焼付処理時のガラスの流動性が
悪いため、ポーラスになり易いためであると考えられる
。従って、酸化亜鉛バリスタの側面高抵抗層用のPbO
−ZnO−B2O35i02  L、i20系結晶化ガ
ラスにおいて、少なくともLi2Oを0.1〜5.0重
量%含む組成系であることが必要条件である。
以上の結果より、被覆用結晶化カラスの組成は、PbO
が55.0〜75.0重量%、ZnOが10.0〜30
.0重量%、B2O3が5.0〜10.0重量%,Si
O2がO〜15.0重量%、L120が0.1〜5.0
重量%の範囲、が最適であることがわかる。また、酸化
亜鉛バリスタの側面高抵抗層用としては、線膨張係数が
65〜90 x 10−7/℃の範囲内であることが必
要である。
次に、本発明例である第1表のG16ガラスを用いてガ
ラスペーストの塗布量を検討した。この結果を下記の第
3表に示した。この際、ガラスペーストの塗布量は1.
0〜300.0■/C−で、ペーストの粘度および塗布
回数でコントロールした。この時、塗布量が10.0+
ng / cvlより少ない場合、被覆膜の強度が低い
ため、また塗布量が150.0mg/cdより多い場合
にはガラスに流れが発生したり、ピンホールが発生し易
いため、放電耐量特性が悪い。従って、ガラスペースト
の塗布量は10.0〜150.0mg/cwtの範囲が
最適であることがわかる。
(以 下 余 白) 一15= = 16− 次に、本発明例である第1表のG16ガラスを用いてガ
ラスペーストの焼付処理条件を検討した。この結果を下
記の第4表に示した。この際、ガラスペーストの塗布量
は50.0mg/ciとなるよう粘度をコントロールし
た。また、ガラスペーストの焼付処理は350〜700
℃の温度範囲にて保持時間を1時間とし空気中で行った
。この結果、450℃より低温で焼付処理を行った場合
、ガラスペーストが充分に溶融しないため放電耐量特性
が低(,600℃より高温で焼付処理を行った場合、電
圧比が著しく低下し、課電寿命特性が悪化する。従って
、ガラスペーストの焼付処理条件は450〜600℃の
温度範囲が最適であることがわかる。
(以  下  余  白) なお、本実施例ではPbO−ZnO−B203−Li2
0.PbO−ZnO”B20:+−8i 02−Li2
Oの4および5成分系の被覆用結晶化カラスについて述
べたが、第6成分として、さらにガラスの結晶化を促進
する微量添加物、例えばAe2o3゜S n 02なと
を添加しても本発明の効果に変わりはない。また、ガラ
ス転移点を低下させる物質として、前記実施例ではZn
Oを用いたが、これはその他の物質で置き換えることも
できるのはもちろんである。さらに、本実施例では、酸
化物セラミックの代表例として、酸化亜鉛バリスタに本
発明のPbO−ZnO−B203−81o2−L iz
系の被覆用結晶化ガラスを用いたが、チタン酸ストロン
チウム系のバリスタ、チタン酸バリウム系のコンデンサ
や正特性サーミスタ、金属酸化物系の負特性サーミスタ
など、いずれの酸化物セラミックにも全く同様に適用で
きるものである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、酸化亜鉛を主成分とする
焼結体の側面に少なくともし120を0.1〜5.0重
量%含むPbO−ZnO−B203−8 i 02−L
 i20系の酸化物セラミック被覆用の結晶化ガラスを
450〜600℃の1B度条件で焼付処理することによ
り、放電耐量特性9課電寿命特性の優れた酸化亜鉛バリ
スタを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法ならびに本発明の被覆用結晶
化ガラスを適用した一実施例による酸化亜鉛バリXりの
断面図である。 1・・・・・・焼結体、2・・・・・・電極、3・・・
・・・側面高抵抗層。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化亜鉛を主成分とし、焼結体自身がバリスタ特
    性を有する焼結体の側面に、少なくとも酸化リチウムを
    Li_2Oの形に換算して0.1〜5.0重量%含むP
    bOを主成分とする結晶化ガラスからなる側面高抵抗層
    を有する酸化亜鉛バリスタ。
  2. (2)側面高抵抗層がPbO−ZnO−B_2O_3−
    Li_2O系結晶化ガラスからなる請求項1記載の酸化
    亜鉛バリスタ。
  3. (3)側面高抵抗層がPbO−ZnO−B_2O_3−
    SiO_2−Li_2O系結晶化ガラスからなる請求項
    1記載の酸化亜鉛バリスタ。
  4. (4)酸化亜鉛を主成分とし、焼結体自身がバリスタ特
    性を有する焼結体の側面に、少なくとも酸化リチウムを
    Li_2Oの形に換算して0.1〜5.0重量%を含む
    PbOを主成分とする結晶化ガラスと有機物からなるガ
    ラスペーストを10.0〜1500mg/cm^2塗布
    し、450〜600℃の温度範囲にて焼付処理する酸化
    亜鉛バリスタの製造方法。
  5. (5)結晶化ガラスの線膨張係数が65〜90×10^
    −^7/℃である請求項4記載の酸化亜鉛バリスタの製
    造方法。
  6. (6)PbO55.0〜75.0重量%,ZnO10.
    0〜30.0重量%,B_2O_35.0〜15.0重
    量%,SiO_20〜15重量%Li_O0.1〜5.
    0重量%からなる被覆用結晶化ガラス組成物。
JP2297758A 1990-11-02 1990-11-02 酸化亜鉛バリスタおよびその製造方法および被覆用結晶化ガラス組成物 Pending JPH04171701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297758A JPH04171701A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 酸化亜鉛バリスタおよびその製造方法および被覆用結晶化ガラス組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297758A JPH04171701A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 酸化亜鉛バリスタおよびその製造方法および被覆用結晶化ガラス組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04171701A true JPH04171701A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17850794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2297758A Pending JPH04171701A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 酸化亜鉛バリスタおよびその製造方法および被覆用結晶化ガラス組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04171701A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0452511B1 (en) Zinc oxide varistor, manufacture thereof, and crystallized glass composition for coating
EP0709863B1 (en) Voltage non-linear resistor and fabricating method
TWI821422B (zh) 半導體元件被覆用玻璃及使用此的半導體被覆用材料
JP3003374B2 (ja) 酸化亜鉛バリスタおよびその製造方法および被覆用結晶化ガラス組成物
JPH04171701A (ja) 酸化亜鉛バリスタおよびその製造方法および被覆用結晶化ガラス組成物
JP3036202B2 (ja) 酸化亜鉛バリスタおよびその製造方法および被覆用結晶化ガラス組成物
JP4221417B2 (ja) 厚膜抵抗体ペースト、厚膜抵抗体および電子部品
TWI819109B (zh) 半導體元件被覆用玻璃及使用此的半導體被覆用材料
JP2819731B2 (ja) 酸化亜鉛バリスタおよびその製造方法および酸化物セラミック被覆用結晶化ガラス組成物
JP2850525B2 (ja) 酸化亜鉛バリスタとその製造方法および酸化物セラミック被覆用結晶化ガラス組成物
JP2830264B2 (ja) 酸化亜鉛バリスタおよびその製造方法
JPH09162016A (ja) 酸化亜鉛バリスタおよびその製造方法およびそれらに用いる被覆用結晶化ガラス組成物
JP2819714B2 (ja) 酸化亜鉛バリスタおよびその製造方法および酸化物セラミック被覆用結晶化ガラス組成物
JP2727699B2 (ja) 酸化亜鉛バリスタおよびその製造方法および被覆用結晶化ガラス組成物
JPH09162015A (ja) 酸化亜鉛バリスタおよびその製造方法およびそれに用いる被覆用結晶化ガラス組成物
JP2819691B2 (ja) 酸化亜鉛バリスタの製造方法
JPH04170004A (ja) 酸化亜鉛バリスタおよびその製造方法および被覆用結晶化ガラス組成物
JPH0547512A (ja) 酸化亜鉛バリスタおよびその製造方法および被覆用結晶化ガラス組成物
JPS5928961B2 (ja) 厚膜バリスタ
JP2001052907A (ja) セラミック素子とその製造方法
JP2510136B2 (ja) 絶縁層用ガラス組成物
JP2001044008A (ja) 酸化亜鉛非直線性抵抗体およびその製造方法
JP2531586B2 (ja) 電圧非直線抵抗体
JPH038302A (ja) 抵抗体ペースト及びセラミックス基板
JPS5951724B2 (ja) セラミック電圧非直線抵抗体