JPH04170441A - 連続気泡型オレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法 - Google Patents

連続気泡型オレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPH04170441A
JPH04170441A JP29622790A JP29622790A JPH04170441A JP H04170441 A JPH04170441 A JP H04170441A JP 29622790 A JP29622790 A JP 29622790A JP 29622790 A JP29622790 A JP 29622790A JP H04170441 A JPH04170441 A JP H04170441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
olefin resin
temperature
blowing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29622790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713153B2 (ja
Inventor
Takao Inoue
孝夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP29622790A priority Critical patent/JPH0713153B2/ja
Publication of JPH04170441A publication Critical patent/JPH04170441A/ja
Publication of JPH0713153B2 publication Critical patent/JPH0713153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、オレフィン系樹脂を主成分とした連続気泡
型架橋樹脂発泡体を製造する方法に関する。
[従来の技術] オレフィン系樹脂発泡体は、広範な分野に利用されてい
るが、そのほとんどは独立気泡型の発泡体である。この
独立気泡型発泡体は、当然のことながら、吸水性或は通
気性を必要とする用途には不適である。また、衝撃緩衝
材用途についても反発弾性が大きいため使用方法に工夫
が必要であり、その使用範囲も限定される。
オレフィン系樹脂による連続気泡発泡体については、オ
レフィン系樹脂の持つ特徴からその用途を広げつつある
。このオレフィン系樹脂による連続気泡発泡体の製造方
法としては、−旦独立気泡の発泡体を製造し、これを加
熱膨張、或は機械的に加圧圧縮等によって気泡膜を破壊
し連続気泡化する方法が知られている。
このように、発泡化と連続気泡化とを別工程で行うので
はなく、−工程で連続気泡型のオレフィン系樹脂発泡体
を製造するのに適した方法について特公昭60−496
57.62−89738.62−89739に提案され
ている。
この組成物は、オレフィン系樹脂1. O0重量部、発
泡剤1〜20重量部、架橋剤の有機過酸化物0.3〜1
0重量部からなる架橋発泡組成物にシリコーン油、シリ
コーンブロックコポリマー、またはアルキル基やフェニ
ル基で変性したシリコーン油を0.1〜10重量部添加
すること、及び有機過酸化物の1o分半減温度(Tp)
が100〜170℃であり、発泡剤の発泡温度(Tf)
が90〜160℃であって、かつ下記の式 %式% を満足することを特徴としている。
[発明が解決しようとする課題丁 前記公知の組成物は、発泡剤の分解温度と架橋剤の分解
温度の相対的関係を従来の発泡技術と逆転させ、三官能
モノマーとシリコーン油、またはシリコーンブロックコ
ポリマー、あるいはアルキル、フェニル基変性したシリ
コーン油の添加で発泡後の気泡径を微細でかつ均一度の
高いものとすることにより、均一かつ微細な連続気泡発
泡体が得られるものとしている。
しかしながら、これらの組成物を用いて得られる連続気
泡体の架橋度は低いものであり、三官能モノマーの添加
量、有機過酸化物の添加量をふやして架橋度を上げよう
とした場合、発泡と架橋のタイミングが合いにくくなり
、気泡荒れ、厚味方向の気泡径のばらつきが大きくなる
等満足な発泡体とはならない。
発泡体の架橋度が低い場合、熱により変形しやすく、ま
た繰り返し圧縮によりヘタリを生じやす(、実用上多く
の制約がでてくる。
このような問題を解決し、実用上良好な連続気泡発泡体
とするためには架橋度を30%、好ましくは50%以上
にする必要がある。しかしながら、発泡時に架橋度を上
げることは前記のごとく問題がある。
[課題を解決するための手段] 本発明者はこのような欠点を解消すべく鋭意検討した結
果、発泡工程においてアルコキシシランをオレフィン系
樹脂にグラフトすることにより解決できることを見出し
た。
即ち、オレフィン系樹脂に、発泡剤、有機過酸化物、α
−オレフィン変性シリコーンとともにアルコキシシラン
を配合し、該アルコキシシランを発泡工程においてオレ
フィン系樹脂に遊離ラジカル部位を発生させる有機過酸
化物によりグラフト反応させ、水架橋性オレフィン系樹
脂発泡体とするものである。
本発明の方法によれば、高架橋度の連続気泡発泡体を得
ることができ、しかもアルコキシシランのグラフト化反
応を発泡工程で行なうことができるため特別の設備を必
要としない。
本発明は、これらの短見に基づいて完成するに至ったも
のである。
かくして、本発明によれば、(A)オレフィン系樹脂1
00重量部、(B)分解開始温度が100〜150℃で
あるとともに前記オレフィン系樹脂の融点より20〜7
0℃高いものであり、かつ、分解完了温度が150〜2
10℃である発泡剤1〜20重量部、(C)1分間半減
温度が150〜190℃の有機過酸化物0.3〜5重量
部、(D)α−オレフィン変性シリコーン0.1〜5.
0重量部、および(E)一般式Rn S i (OR)
 4−nで表されるアルコキシシラン0,1〜5重量部
(但し、Rはビニル基、クロロ基、アミノ基、メルカプ
ト基、エポキシ基またはメタクリロ基、ORはメトキシ
基またはエトキシ基であり、nは1または2である。) を含有する連続気泡型オレフィン系樹脂架橋発泡体組成
物を発泡剤、有機過酸化物の分解温度以下でシート状に
成形し、次いで発泡剤の分解温度以上に加熱し、発泡と
同時にアルコキシシランをオレフィン系樹脂にグラフト
させることを特徴とする連続気泡型オレフィン系樹脂架
橋発泡体の製造方法が提供される。
本発明で用いるオレフィン系樹脂としては、ポリエチレ
ン、ポリブテン−1、ポリプロピレン等のポリオレフィ
ン系のホモポリマー;エチレンプロピレン共重合体、エ
チレン酢酸ビニル共重合体、エチレンエチルアクリレー
ト共重合体等のポリオレフィン系ポリマーの共重合体;
塩素化ポリエチレン、アイオノマー、クロルスルフォン
化ポリエチレン等のポリオレフィン系ポリマーの銹導体
;これらの重合体の2種以上の混合物等がある。
本発明で用いる発泡剤は、その分解開始温度が100〜
150”Cであるとともに前記オレフィン系樹脂の融点
より20〜70℃高いものであり、かつ、分解完了温度
が150〜210℃である発泡剤であればよく、発泡助
剤を用いて分解開始温度、分解完了温度を調節してもか
まわない。
発泡剤としては、例えば、アゾビスイソブチロニトリル
、アゾジカルボンアミド、p−トルエンスルホニルヒド
ラジド、ジニトロソペンタメチレンテトラミン、4.4
′−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド等が用い
られるが、これらの中でも、アゾジカルボンアミドが発
生ガス量、発泡助剤の効果、経済性等から最も好ましい
発泡剤は、オレフィン系樹脂100重量部に対して、通
常、1〜20重量部の割合でか適当であり、目的とする
発泡倍率、使用する発泡剤のガス発生量等から使用量は
この範囲内で決定する。
この発泡剤の分解開始温度が100℃未満であると、加
工が困難であり、組成物の混線工程で発泡剤が分解して
しまう危険があり、逆に、150℃を超えるものでは、
樹脂の粘度とのバランスがとれず、発生ガスの圧力で溶
融樹脂膜が破れて生成した気泡を保持できず、気泡が粗
大になる。また、分解開始温度が使用するオレフィン系
樹脂の融点+20℃未満であると、発泡時に樹脂の粘度
が追随できず樹脂膜が破れてしまい気泡生成が困難とな
る。分解開始温度が使用するオレフィン系樹脂の融点+
70℃を超えると、樹脂が流れてしまい気泡生成が困難
となる。
なお、上記温度条件範囲は、単品の発泡剤では満足する
ことが困難な場合があるので、尿素化合物、酸化亜鉛、
亜鉛化合物、鉛系化合物等の分解促進剤を1〜10重量
部添加して、温度条件範囲を調節することが望ましい。
また、必要に応じて2種類の発泡剤を併用してもよい。
発泡剤の分解開始温度および分解完了温度は、示差熱天
秤において、10℃/分の昇温速度で測定したときの温
度−時間曲線の各点をいい、分解開始温度はその立ち上
がり点の温度であり、分解完了温度はそのピーク点であ
る。
本発明に用いる有機過酸化物は、その1分間半減部度が
150〜190℃のものであればよく、その中から、工
程上の都合や経済性から適宜選定すればよい。具体例を
1分間半減部度とともに示すと、2.4−ジクロロベン
ゾイルペルオキシド(121℃)、ベンゾイルペルオキ
シド(130”C)、1.1−ジ(t−ブチルペルオキ
シ)−3,3,5−1リメチルシクロヘキサン(148
”C)、n−ブチル−4,4−ジ(t−ブチルペルオキ
シ)バレレート(166℃)、ジクミルペルオキシド(
171℃)、α、α′−ビス(t−ブチルペルオキシイ
ソプロビル)ベンゼン(175”C)、2.5−ジメチ
ル−2,6−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3
(179℃)、t−プチルペルオキシクメン(176℃
)等を挙げることができる。有機過酸化物は、オレフィ
ン系樹脂100重量部に対して、通常、0.3〜5重量
部の割合で配合する。
また、多官能性モノマー、連鎖移動剤を添加することに
よりグラフト性を改善することも可能である。
α−オレフィン変性シリコーンは、連続気泡を形成しか
つ連続気泡の形状を保持する役割を有するものであり、
例えば、C3゜H2゜やC1@ H2?による50%変
性のシリコーンなどのαオレフイン変性シリコーン界面
活性剤が用いられる。配合割合は、オレフィン系樹脂1
00重量部に対して、通常、0,1〜5.0重量部であ
る。
本発明で用いるアルコキシシランは一般式Rn S i
  (OR) 4−nで表されるものが使用されるが、
それらの中でも、ビニルトリメトキシシラン、ビニルト
リエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキ
シ)シラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、
3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランがより
好ましい。アルコキシシランは、オレフィン系樹脂10
0重量部に対して、通常、0.1〜5重量部の割合で配
合される。
0.1重量部未満であると効果が十分に期待できず、5
重量部以上であると、その効果が増大せず不経済であり
、また、ブリード現象の発生するおそれがある。
その他、本発明の樹脂組成物には、防菌剤、防かび剤、
難燃剤、増量材、消臭剤、着実剤等の添加も可能である
〔実施例〕
以下、実施例および比較例を挙げて、本発明について更
に具体的に説明する。
[実施例−1] エチレン酢酸ビニル共重合体(密度0,93、MI  
17.0)100重量部、アゾシカ−ボンアミド10重
量部、酸化亜鉛1.0重量部、尿素0.5重量部、抗酸
化剤0.5重量部、a−オレフィン変性シリコーン界面
活性剤0.3重量部、ジクミルペルオキシド(DCP)
1.0重量部、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)
シラン1.0重量部を混合し、65mmφ押8機により
1.0mm厚のシートを作成し、これを180℃の熱風
循環炉の中に5分間入れ発泡を行い、次いで炉より取り
出して冷却し良好な発泡体を得た。
この発泡体の測定結果を表−1に示す。
[実施例−2] エチレン酢酸ビニル共重合体(密度0.93、MI  
17.0)100重量部、アゾシカ−ボンアミド10重
量部、酸化亜鉛1.0重量部、尿素0.5重量部、抗酸
化剤0.5重量部、a−オレフィン変性シリコーン界面
活性剤0.3重量部、DCPl、0重量部、ビニルトリ
エトキシシラン1.0重量部を混合し、65mmφ押出
機により1.0mm厚のシートを作成し、これを180
℃の熱風循環炉の中に5分間入れ発泡を行い、次いで炉
より取り出して冷却し良好な発泡体を得た。
この発泡体を65℃、湿度90%の条件に24時間おい
た。
この発泡体の測定結果を表−1に示す。
[比較例−1] エチレン酢酸ビニル共重合体(密度0.93、Ml  
17.0)100重量部、アゾシカ−ボンアミド−10
重量部、酸化亜鉛1.0重量部、尿素0.5重量部、抗
酸化剤0.5重量部、α−オレフィン変性シリコーン界
面活性剤0.3重量部、DCPl、0重量部を混合し、
6 ’5 m mφ押出機により1.0mm厚のシート
を作成し、これを180℃の熱風循環炉の中に5分間入
れ発泡を行い、次いで炉より取り圧して冷却し良好な発
泡体を得た。この発泡体の測定結果を表−1に示す。
[比較例−2] エチレン酢酸ビニル共重合体(密度0.93、MI  
17.0)100重量部、アゾシカ−ボンアミド10重
量部、酸化亜鉛1.0重量部、尿素0.5重量部、抗酸
化剤0.5重量部、α−オレフィン変性シリコーン界面
活性剤0.3重量部、DCP3.0重量部を混合し、6
5mmφ押比機に上り1.0mm厚のシートを作成し、
これを180、”cの熱風循環炉の中に5分間入れ発泡
を行い、次いで炉より取り出して冷却し発泡体を得た。
しかし、この発泡体の断面を見ると、表面部は比較的良
好であるが、中央部では気泡が立ち、また気泡径も太き
(、全体として不均一な発泡体となった。この発泡体の
測定結果を表−1に示す。
〔発明の効果] 本発明によれば、従来提案されている方法で得られる発
泡体よりも、高架橋度の連続気泡発泡体を得ることが出
来る。また、本発明によるアルコキシシランのグラフト
化反応は発泡工程で行われるため、特別な設備は必要で
ない。
本発明の方法による発泡体は、吸水性、通気性、耐候性
に優れ、柔軟で、風合いの良いオレフィン系樹脂の連続
気泡発泡体であり、しかも高架橋度の発泡体であるため
圧縮回復性に優れ、シール材、バット材、緩衝材、カー
ペットアンダーレイ等に好ましく使用される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)オレフィン系樹脂100重量部、 (B)分解開始温度が100〜150℃であるとともに
    前記オレフィン系樹脂の融点より20〜70℃高いもの
    であり、かつ、分解完了温度が150〜210℃である
    発泡剤1〜20重量部、 (C)1分間半減温度が150〜190℃の有機過酸化
    物0.3〜5重量部、 (D)α−オレフィン変性シリコーン0.1〜5.0重
    量部、および (E)一般式RnSi(OR)4−nで表されるアルコ
    キシシラン0.1〜5重量部 (但し、Rはビニル基、クロロ基、アミノ基、メルカプ
    ト基、エポキシ基またはメタクリロ基、ORはメトキシ
    基またはエトキシ基であり、nは1または2である。) を含有する連続気泡型オレフィン系樹脂架橋発泡体組成
    物を発泡剤、有機過酸化物の分解温度以下でシート状に
    成形し、次いで発泡剤の分解温度以上に加熱し、発泡と
    同時にアルコキシシランをオレフィン系樹脂にグラフト
    させることを特徴とする連続気泡型オレフィン系樹脂架
    橋発泡体の製造方法。
JP29622790A 1990-11-01 1990-11-01 連続気泡型オレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法 Expired - Fee Related JPH0713153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29622790A JPH0713153B2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 連続気泡型オレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29622790A JPH0713153B2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 連続気泡型オレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04170441A true JPH04170441A (ja) 1992-06-18
JPH0713153B2 JPH0713153B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=17830827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29622790A Expired - Fee Related JPH0713153B2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 連続気泡型オレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713153B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0713153B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554061B2 (ja) Epdm系発泡体及びその製造方法
EP0262249A1 (en) Alcohol control of lightly crosslinked foamed polymer production
US4501711A (en) Process and composition for producing open-cell cross linked polyolefin film
JPH04170443A (ja) オレフィン系樹脂連続気泡発泡体用組成物
JPH04170441A (ja) 連続気泡型オレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPH07173317A (ja) 成形性に優れたポリプロピレン系電子線架橋発泡体
JPH04170442A (ja) オレフィン系樹脂連続気泡架橋発泡体の製造方法
JPS6049657B2 (ja) 連続気泡型架橋エチレン系樹脂発泡体の製造方法
JPS60124632A (ja) 連続気泡型架橋エチレン系樹脂発泡体製造用組成物
JPH02107643A (ja) 耐熱性連続気泡型架橋エチレン系樹脂発泡体組成物
JPH0735446B2 (ja) 連続気泡型オレフィン系樹脂発泡体用組成物
JP3119678B2 (ja) 連続気泡型プロピレン系樹脂発泡体用組成物
JPH06184342A (ja) 難燃耐熱性ポリオレフィン系発泡体
JPH02255738A (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
JPH04342743A (ja) 連続気泡型プロピレン系樹脂発泡体用組成物
JPS63268748A (ja) 連続気泡型オレフイン系樹脂発泡体用組成物
JPS63159448A (ja) エチレン系樹脂連続気泡発泡体用組成物
JPH0234642A (ja) 樹脂発泡体の製造方法
JPH03244643A (ja) 発泡体用難燃性樹脂組成物
JP3827942B2 (ja) 架橋ポリエチレン系連続気泡体の製造方法
JPH03139536A (ja) 連続気泡型架橋エチレン系樹脂発泡体の製造方法
JPS5831100B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製法
JPH0741613A (ja) 連続気泡型樹脂発泡体製造用組成物
JPH07119309B2 (ja) 連続気泡型オレフイン系樹脂発泡体用組成物
JP2001316538A (ja) Epdm系組成物及びその発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees