JPH04169405A - 回転棚装置 - Google Patents

回転棚装置

Info

Publication number
JPH04169405A
JPH04169405A JP29303090A JP29303090A JPH04169405A JP H04169405 A JPH04169405 A JP H04169405A JP 29303090 A JP29303090 A JP 29303090A JP 29303090 A JP29303090 A JP 29303090A JP H04169405 A JPH04169405 A JP H04169405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holders
articles
holder
bucket
buckets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29303090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2649606B2 (ja
Inventor
Akio Soga
曽我 晃男
Kiyoshi Shimizu
清 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2293030A priority Critical patent/JP2649606B2/ja
Publication of JPH04169405A publication Critical patent/JPH04169405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649606B2 publication Critical patent/JP2649606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、切削用工具などの物品を種類、サイズごとに
差し込んだ状態で保管し得るバケットを設け、このバケ
ットを上下方向に回転移動させて、物品に対するオーダ
ピッキングなどを行うときに採用される回転棚装置に関
するものである。
従来の技術 従来、この種の回転棚装置としては、たとえば第5図〜
第8図に示されるものがある。
すなわち、40はボックス状の囲壁体で、床41上から
縦向きで立設しである。この囲壁体40の上部には左右
一対の従動輪体42が、また下部には左右一対の駆動輪
体43が配設され、上下方向で対向する両輪体42.4
3間には無端回動体(チェノなと)44が巻張される。
前記駆動輪体43を取付けた駆動軸45は、囲壁体40
内に設けた正逆駆動自在な駆動装置46の出力軸47と
巻掛伝動@@48により連動連結している。左右一対の
無端回動体44間には多数のバケット49がリンクプレ
ート50を介して取付けである。すなわちリンクプレー
ト50は二本−組で、その遊端間を連結するビン51に
バケット49が揺動自在に支持されている。
第6図に示すように、これらバケット49は前面および
上面が開口しており、後板52と底板53Aとにはそれ
ぞれホルダ取付板54の上端と下端が固着され、また両
側板53Bにはホルダ取付板54の左右両端が固着され
ている。このホルダ取付板54には、ホルダ取付孔55
に挿嵌されたホルダ56A、56Bが第7図に示すよう
に上下二列に配設されている。
第5図に示すように、リンク57がバケット49の側か
ら連設され、このリンク57の遊端に取付けなローラ5
8を案内するガイドレール59が囲壁体40の内面側に
配設しである。また、囲壁体40の前面にはバケット4
9の垂直移動経路の一方に対向する搬入出口60が形成
され、その外側下部には受け台61が設けられる。
この従来形式によると、駆動装置46を作動させ、無端
回動体44を正逆移動させることによりバケット49群
を移動させる。そして目的とするバケット49を搬入出
口60に対向して停止させ、物品62のオーダピッキン
グや保管を行う、このとき、物品62の出し入れは、第
6図に示すように、物品62の一端部をホルダ56A、
56Bに挿入あるいはホルダ56A、 56Bから抜脱
することにより行われる。
発明が解決しようとする課題 上記の従来形式によると、第7図の仮想線(イ)に示す
ように、大径の物品62をホルダ56A。
56Bに並列に挿入する際、上段ホルダ56Aと下段ホ
ルダ56Bとの間隔し、が狭いため、物品62の側面部
が互いに当接し合い、どちらか一方の物品62が上段ホ
ルダ56Aまたは下段ホルダ56Bに挿入できない場合
がある。
これに対して、大径の物品62をホルダ56A。
56Bに挿入するため、ホルダ56A、 56Bの上下
間隔L3を大きく設けた場合、ホルダ取付板54の全高
が高くなり、これに併ってバケット49の全高が高くな
る分、バケット49の設置台数が減少する。
このためホルダ56A、56Bの数はかなり減少し、こ
の回転棚装置は少数の物品62シか保管できないものに
なった。
本発明の目的とするところは、従来のものに比べ、保管
し得る物品の数をほとんど減少させること無く、より大
径な物品の収納保管やオーダピッキングができる回転棚
装置を提供する点にある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明における回転棚装置は
、囲壁体内に上下方向へ張設した無端回動体を左右一対
設け、前記無端回動体間に複数のバケットを取付け、前
記囲壁体に前記バケットの移動経路に対向する搬入出口
を形成し、この搬入出口の下部で前記囲壁体の外面に受
け台を設け、前記バケットは前面開口で、物品を挿脱自
在に保持可能な複数のホルダを有し、これらホルダを上
下複数段に、かつ各段間で千鳥状に配列している。
作用 上記した本発明の構成によると、ホルダを千鳥状に配列
しているため、バケットの全高を高くすること無く、各
ホルダにおける軸心の上下間隔を大きく設けることがで
きる。
実施例 以下に本発明の一実施例を第1図〜第4図に基づいて説
明する。
ボックス状の囲壁体1が床2の上に縦向きに設置され、
この囲壁体1内の上部には左右一対の従動鋼軸3が配設
され、これら従動鋼軸3に対向して下部には左右一対の
駆動鋼軸4が配設される。
上下方向で対向する両鎖輸3,4間には無端回動体の一
例であるチェノ5が張設される。前記駆動鋼軸4を取付
けた駆動軸6は、囲壁体1内に配設した支持枠(図示せ
ず)に回転自在に支持され、そして囲壁体1内に設けた
正逆駆動自在な駆動装置7に連動連結している。この駆
動装置7は、フランジベース8上に設置した電磁ブレー
キ付きのサーボモータからなり、その出力軸9と前記駆
動軸6とを巻掛伝動装置10により連動連結している。
左右一対のチェンジの間には多数のバケット11がリン
クプレート12を介して取付けである。すなわちリンク
プレート12は二本−組で、その遊端間を連結するビン
13にバケット11が揺動自在に支持されている。
第2図に示すように、前記バケット11は、水平状に設
けた底板14と、この底板14の後端部から上方に垂設
した後板15と、前記底板14および後板15との左右
両端部に固着した側板16とから構成されており、前面
と上面とは開口部となっている。
前記底板14と後板15とは側面断面視でL形状に形成
され、ホルダ取付板17が取付けられている。
すなわちホルダ取付板17の上端が後板15の上部内面
に固着され、ホルダ取付板17の下端が底板14の後部
上面に固着され、さらにホルダ取付板17の左右両端が
両側板16の内面に固着されている。ホルダ取付板17
は、バケット11の前方かつ上方に向く傾斜面18.1
9を有し、この傾斜面18.19の上半分を上部傾斜面
18とし、下半分を下部傾斜面19とする。この下部傾
斜面19は、前記上部傾斜面18に比べて、バケット1
1の後方かつ下方側に落ち込んでいる。上部傾斜面18
および下部傾斜面19には、それぞれホルダ取付孔20
が横一列に複数個設けられ、これらホルダ取付孔20に
はホルダ21.22が挿嵌されている。そして第3図に
示すように、上部傾斜面18に横一列に配設された上段
ホルダ21と、下部傾斜面19に横一列に配設された下
段ホルダ22とは、それらの上下二列の配設位置が互い
に左右にずれた千鳥状に配列されている。第2図に示す
ように、前記ホルダ21.22は、下端径が上端径より
も小さな上下開口部を有する円筒状をしており、物品3
1を挿抜自在に保持し得る。ホルダ21.22の上端外
側にはっは部23が形成され、ホルダ21.22はっは
部23の下面と傾斜面18.19とが当接した状態でホ
ルダ取付孔20に挿嵌され、止めねじ24を介して傾斜
面18.19に固定されている。
第1図に示すように、前記バケット11の側からリンク
25が連設され、このリンク25の遊端に取付けなロー
ラ26を案内するガイドレール27が配設しである。前
記バケット11の移動経路の一側方、すなわち囲壁体1
の前面中央部に搬入出口28を形成し、この搬入出口2
8の下部外側に受け台29を設けている。
また第4図に示すように、操作パネル30が搬入出口2
8の横開に設けられ、この操作パネル30を操作するこ
とで、バゲット11群の上下移動および停止などが行わ
れる。
次に、上記実施例の作用について説明する。
物品の保管やオーダピッキングを行う際、まず操作パネ
ル30を操作し、目的とするバケット11を指定し、回
転棚装置を作動させる。これにより、駆動装置7が駆動
し、チェンジを正逆移動させることによってバゲット1
1群が移動する。そして指示したバケット11が搬入出
口28に対向して停止したのち、第2図の仮想線で示す
ように、物品31をホルダ21.22に挿脱することに
よって、物品31の収納やオーダピッキングが行える。
このとき、第3図に示すように、上段ホルダ21の列と
下段ホルダ22の列とは互いに千鳥状に配列されている
ため、上段ホルダ21の軸心と下段ホルダ22の軸心と
の間隔り、は、第7図に示す従来例における上段ホルダ
56Aと下段ホルダ56Bとの間隔L3よりも大きく設
けることができる。また第3図に示すように、上段ホル
ダ21および下段ホルダ22の左右方向のそれぞれの中
心線32.33の間隔をL2とすると、L2は第7図に
示す従来例における上下段ホルダ56A、 56Bの間
隔り、sとほぼ同じにし得る。したがって、ホルダ取付
板17は従来例のものとほぼ同サイズとなり、バケット
11の全高は従来例のものと同じでよく、このためバケ
ット11の設置台数が従来例のものより減少することは
無い。
前記実施例では、下部傾斜面19を上部傾斜面18より
落ち込ませて設けているため、全長の長い物品31でも
、バケット11の前面または上面より突出すること無し
に、下段ホルダ22に挿入され保持され得る。
前記実施例では、ホルダ21.22を上下二段に配設し
ているが、これは二段以上に配設したものでも良い。
また前記実施例では、ホルダ21.22を傾斜面18゜
19に固定するなめ止めねじ24を用いているが、これ
はピンを用いても良い、あるいはホルダ21.22の上
部外周面とホルダ取付孔20の内周面とにねじ部を設け
、ホルダ21.22をホルダ取付孔20に挿嵌したのち
ねじ込んで固定しても良い。
発明の効果 上記の本発明によると、ホルダを上下複数段間で千鳥状
に配列することによって、各ホルダにおける軸心の上下
間隔を大きく設けることができ、したがって従来のもの
より大径の物品に対しても収納保管およびオーダピッキ
ングが可能となる。
また上記のように、ホルダにおける軸心の上下間隔を大
きく設けても、バケットの設置台数が従来のものより減
少することは無いため、保管し得る物品の数は従来のも
のと比べてほとんど減少しない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示し、第1図は装
置の側面断面図、第2図は要部の側面断面図、第3図は
第2図におけるA−A矢視図、第4図は装置の斜視図、
第5図〜第8図は従来例を示し、第5図は装置の側面断
面図、第6図は要部の側面断面図、第7図は第6図にお
けるB−B矢視図、第8図は装置の斜視図である。 1・・・囲壁体、3・・・従動鋼軸、4・・・駆動鋼軸
、5・・・チェノ(無端回動体)、7・・・駆動装置、
11・・・バケット、14・・・底板、15・・・後板
、16・・・側板、17・・・ホルダ取付板、18・・
・上部傾斜面、19・・・下部傾斜面、20・・・ホル
ダ取付孔、21・・・上段ホルダ、22・・・下段ホル
ダ、23・・・つば部、28・・・搬入出口、29・・
・受け台、31・・・物品、40・・・囲壁体、42・
・・従動輪体、43・・・駆動輸体、44・・・無端回
動体、46・・・駆動装!、49・・・バケット、54
・・・ホルダ取付板、55・・・ホルダ取付孔、56A
・・・上段ホルダ、56B・・・下段ホルダ、60・・
・搬入出口、61・・・受け台、62・・・物品。 代理人   森  本  義  私 用1図 −又N′ 第S図 −〕      い 階 匂 功   ζ 烟

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、囲壁体内に上下方向へ張設した無端回動体を左右一
    対設け、前記無端回動体間に複数のバケットを取付け、
    前記囲壁体に前記バケットの移動経路に対向する搬入出
    口を形成し、この搬入出口の下部で前記囲壁体の外面に
    受け台を設け、前記バケットは前面開口で、物品を挿脱
    自在に保持可能な複数のホルダを有し、これらホルダを
    上下複数段に、かつ各段間で千鳥状に配列したことを特
    徴とする回転棚装置。
JP2293030A 1990-10-30 1990-10-30 回転棚装置 Expired - Fee Related JP2649606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2293030A JP2649606B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 回転棚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2293030A JP2649606B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 回転棚装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04169405A true JPH04169405A (ja) 1992-06-17
JP2649606B2 JP2649606B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=17789584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2293030A Expired - Fee Related JP2649606B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 回転棚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2649606B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258377A (ja) * 1985-05-11 1986-11-15 Nissin Electric Co Ltd フロツピ−デイスク収納管理装置
JPS6448784A (en) * 1987-08-14 1989-02-23 Kito Kk Flexible travelling and carrying device for supporting cassette for group of bobbin wound product
JPH01176712A (ja) * 1988-01-06 1989-07-13 Daido Kogyo Co Ltd ツールストッカー用チェーンコンベア
JPH02119413U (ja) * 1989-03-07 1990-09-26

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258377A (ja) * 1985-05-11 1986-11-15 Nissin Electric Co Ltd フロツピ−デイスク収納管理装置
JPS6448784A (en) * 1987-08-14 1989-02-23 Kito Kk Flexible travelling and carrying device for supporting cassette for group of bobbin wound product
JPH01176712A (ja) * 1988-01-06 1989-07-13 Daido Kogyo Co Ltd ツールストッカー用チェーンコンベア
JPH02119413U (ja) * 1989-03-07 1990-09-26

Also Published As

Publication number Publication date
JP2649606B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05170311A (ja) デュアルアクセス保管・取出装置
US5325975A (en) Suture display cabinet
KR20100035628A (ko) 자동적재장치의 적재함 회전안내장치
JPH03241276A (ja) オープンショーケース
US4312550A (en) Revolving display case
JPH04169405A (ja) 回転棚装置
US2905517A (en) Elevator shelves
US2875014A (en) Vertical shelf conveyor
JP2834672B2 (ja) 玄関用収納装置
JPS6118606A (ja) 物品保管装置
JPH0680723B2 (ja) 物品の収納装置
JP2609958B2 (ja) ショーケース用ラック
JPS5819669Y2 (ja) 自動販売機の商品棚着脱機構
JP3952422B2 (ja) 自動販売機
JPH037564B2 (ja)
JPH04164707A (ja) 回転棚装置
JP2834673B2 (ja) 床下収納装置
KR820001395Y1 (ko) 자동판매기
JPH06298312A (ja) 回転棚装置
JPH03133811A (ja) 自動倉庫用の出し入れ装置
JPH0427850Y2 (ja)
JPH0124680Y2 (ja)
US20070159036A1 (en) Article movement device
JPH05155409A (ja) 部品収納棚
JPH11161835A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees