JPH04168874A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH04168874A
JPH04168874A JP2295823A JP29582390A JPH04168874A JP H04168874 A JPH04168874 A JP H04168874A JP 2295823 A JP2295823 A JP 2295823A JP 29582390 A JP29582390 A JP 29582390A JP H04168874 A JPH04168874 A JP H04168874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
transmission
contents
facsimile
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2295823A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Sekine
章浩 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2295823A priority Critical patent/JPH04168874A/ja
Publication of JPH04168874A publication Critical patent/JPH04168874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミリ送信における外部記憶装置上に記
憶させた送信文書の送信スケジユーリングに利用する。
本発明はトータルスルーブツトを向上させることができ
るファクシミリ装置に関する。
〔概要〕
本発明は回線を介して文書の送受信を行うファクシミリ
装置において、 相手ファクシミリ装置との交信が成立しないときに続け
て送信操作を行わずに、その文書を後回しにして次に続
く文書を先に送信し、後から再送信することにより、 ファクシミリ装置の稼動率を高め、トータルスループッ
トを向上させるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のファクシミリ装置における文書の送信順
序のスケジニーリング方式は、複数の文書を仕切り紙な
どにより区分して文書をセットしその順番にしたがって
送信していた。また、相手ファクシミリ装置がビジー状
態にあり文書を送信することができない場合には何回か
再発呼してリトライし、それでも文書の送信に失敗した
場合には、その文書を送信文書のスタックから排出して
送信できなかったことを利用者に通知していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のファクシミリ文書送信方式では、相手フ
ァクシミリ装置がビジー状態であるなどの理由により文
書を送信できない場合に何回か再発呼してリトライする
ため、リトライしても送信できなかった場合に次の文書
がすぐに送信できず、ファクシミリ送信のトータルスル
ーブツトを低下させていた。また、何回かのりトライ後
送信ができなかった場合は、その文書は送信文書のスタ
ックから排出されてしまい、送信できなかったことが通
知されるだけで、そのために利用者は再度文書をファク
シミリにセットしなければならず、また、送信待ち行列
(以下、送信キューと呼ぶ)の中の文書のうち送信相手
が同一である文書が複数存在する場合でも文書はセット
された順番に送信されるので、それぞれの文書ごとに発
呼する必要があり、ファクシミリ送信のトータルスルー
ブツトを低下させる欠点があたっ。
本発明はこのような問題を解決するもので、ファクシミ
IJ送信のトータルスルーブツトを向上させることがで
きるファクシミリ装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、入力された宛先番号にしたがって相手ファク
シミリ装置との回線接続を行う回線制御回路と、回線が
接続されたときに文書の送信を行う文書送信手段と、前
記回線制御回路から人力された宛先番号を一次記憶する
記憶手段と、回線接続が失敗したときに所定時間経過後
に前記記憶手段から宛先番号を読み出し前記回線制御回
路を介して相手ファクシミリ装置と再交信を行う自動交
信手段とを備えたファクシミリ装置において、送信文書
の内容を一時記憶する記憶手段を設け、前記文書送信手
段に、送信文書の内容を前記外部記憶手段に記憶させる
手段を含み、前記記憶手段に記憶された文書の送信順序
を制御し、前記回線制御回路による交信接続が不能の場
合にその文書の内容を後回しにする文書送信順序制御手
段と、この文書送信順序制御手段により配列された送信
順序にしたがって送信文書の内容を読み出し、前記文書
送信手段を介して相手ファクシミリ装置にその内容を送
信する送信文書読み出し手段とを備えたことを特徴とす
る。
前記配憶手段はファクシミリ装置の外に設けた外部記憶
装置を用いることができる。
〔作用〕
送信する文書の内容を外部記憶装置に一時記憶し、記憶
された内容を読み出し送信する。送信にあたって相手フ
ァクシミリ装置との交信状態が確立されないときには、
その文書の送信順序を後回しにし、前に記憶されている
内容を送信した後に接続交信を行い送信する。送信が終
了したときには記憶装置からその内容を抹消する。また
、送信内容は異なるが送信先が同一のときは再発呼を行
わずに送信を継続する。
これにより、相手ファクシミリ装置が交信中のために生
じる送信の中断をなくし、また送信相手が同一である文
書が複数存在するときに発呼を行わずに連続して送信す
ることができるためにトータルスルーブツトを向上させ
ることができる。
〔実施例〕
次に、本発明実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明実施例の構成を示すブロック図である。
本発明実施例は、入力された宛先番号にしたがって図外
の相手ファクシミリ装置との回線接続を行う回線制御回
路11と、回線12が接続されたときに文書の送信を行
う文書送信手段3と、回線制御回路11から入力された
電話番号を一次記憶する言己憶手段5と、回線接続が失
敗したときに所定時間経過後に記憶手段5から電話番号
を読み出し回線制御回路11を介して相手ファクシミリ
装置と再交信を行う自動交信手段4とを備え、さらに、
本発明の特徴として、送信文書の内容を一時言己憶する
記憶手段5を設け、文書送信手段3に、送信文書の内容
を外部記憶手段10に記憶させる手段を含み、外部記憶
装置10に言己憶された文書の送信順序を制御し、回線
制御回路11による交信接続が不能の場合にその文書を
内容を後回しにする文書送信順序制御手段2と、この文
書送信順序制御手段2により配列された送信順序にした
がって送信文書の内容を読み出し、文書送信手段3を介
して相手ファクシミリ装置にその内容を送信する送信文
書読み出し手段1とを備える。
次に、このように構成された本発明実施例の動作につい
て説明する。
送信文書読み出し手段lによって読み出された文書は、
外部記憶装置10に一旦記憶され、文書送信順序制御手
段2によって決定された順序に従って文書送信手段3に
より図外の相手ファクシミリ装置に送信される。
第2図は本発明実施例における送信文書のキューイング
状態の遷移の例を示す図、第3図は本発明実施例におけ
る文書送信順序制御手段の動作の流れを示す流れ図であ
る。この例では、状態■、状態■、状態■、状態■、状
態■、状態■、状態■の順で変化するものとして説明す
る。
状態■は、ファクシミリ装置a宛の文書A、ファクシミ
リ装置す宛の文書B1ファクシミリ装置C宛の文書C、
ファクシミリ装置d宛の文書りが既に送信キューにキュ
ーイングされている状態を示す。
状態■は、状態■において文書Aが送信に失敗して再送
待ちのために送信キューの最後にキューイングされた後
の状態を示す。相手ファクシミリ装置がビジーであるな
どの理由により文書Aの送信に失敗したときに、再発呼
してすぐにリトライしない理由は、すぐにリトライして
もまた送信に失敗してしまいトータルスループットを低
下させる可能性があり、そのために送信キューの最後に
キューイングして次の文書Bを先に送信してトータルス
ループットを向上させ、利用者が再度文書をセットしな
くても済むようにするためである。
状態■は、状態■に右いて文書Bが送信に成功して送信
キ二−から消滅した後の状態を示す。
状態■は、状態■において文書Eが読み出されて送信キ
ューにキューイングされた後の状態を示す。文書Eが送
信キニーの最後にキューイングされずに文書Cの次にキ
ューイングされる理由は、文書Eの送信相手がCであり
送信キューの中に同一の送信相手である文書Cが既に存
在するために、文書Cの送信に引き続いて文書Eを送信
することによって文書Eの送信の発呼を行わないように
し、トータルスループットを向上させるためである。
状態■は、状態■において文書Cが送信に成功して送信
キューから消滅した後の状態を示す。
状態■は、状態■において文書Cの送信後引き続いて発
呼せずに文書Eが送信に成功して送信キューから抹消し
た後の状態を示す。
状態■は、状態■において文書りが送信に成功して送信
キニーから抹消した後の状態を示す。
状態■は、状態■において先に送信に失敗した文書Aが
再送信に成功して送信キ二一から抹消した後の状態を示
す。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、送信に失敗した場
合にすぐにリトライせずにその文書を後回しにして次の
文書を先に送信することにより、トータルスループット
の向上を図ることができるとともに、文書の再セットを
不要とし、また、送信相手が同一である文書が複数存在
する場合に連続して送信できるために発呼回数を減らす
ことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成を示すブロック図。 第2図は本発明実施例における送信文書のキューイング
状態の遷移例を示す図。 第3図は本発明実施例における文書送信順序制御手段の
動作の流れを示す流れ図。 1・・・送信文書読み出し手段、2・・・文書送信順序
制御手段、3・・・文書送信手段、4・・・自動交信手
段、5・・・記憶手段、10・・・外部記憶装置、11
・・・回線制御回路、12・・・回線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力された宛先番号にしたがって相手ファクシミリ
    装置との回線接続を行う回線制御回路と、回線が接続さ
    れたときに文書の送信を行う文書送信手段と、 前記回線制御回路から入力された宛先番号を一次記憶す
    る記憶手段と、 回線接続が失敗したときに所定時間経過後に前記記憶手
    段から宛先番号を読み出し前記回線制御回路を介して相
    手ファクシミリ装置と再交信を行う自動交信手段と を備えたファクシミリ装置において、 送信文書の内容を一時記憶する記憶手段を設け、前記文
    書送信手段に、送信文書の内容を前記外部記憶手段に記
    憶させる手段を含み、 前記記憶手段に記憶された文書の送信順序を制御し、前
    記回線制御回路による交信接続が不能の場合にその文書
    の内容を後回しにする文書送信順序制御手段と、 この文書送信順序制御手段により配列された送信順序に
    したがって送信文書の内容を読み出し、前記文書送信手
    段を介して相手ファクシミリ装置にその内容を送信する
    送信文書読み出し手段とを備えたことを特徴とするファ
    クシミリ装置。 2、前記記憶手段はファクシミリ装置の外に設けた外部
    記憶装置である請求項1記載のファクシミリ装置。
JP2295823A 1990-10-31 1990-10-31 ファクシミリ装置 Pending JPH04168874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2295823A JPH04168874A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2295823A JPH04168874A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04168874A true JPH04168874A (ja) 1992-06-17

Family

ID=17825637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2295823A Pending JPH04168874A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04168874A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2531275B2 (ja) Atmセル転送方式
WO1993018610A1 (en) Telephone network application platform for supporting facsimile applications
US5892894A (en) Data re-transmission management scheme with improved communication efficiency
JPH0716204B2 (ja) パケット交換方式
JPS6319113B2 (ja)
JPH04168874A (ja) ファクシミリ装置
US5243594A (en) Method for transmitting message blocks between transmission lines of a telecommunication processor system assigned to one another in existing connections
JPH09186782A (ja) データインターフェース付きisdn端末ユニット
JPH03270438A (ja) ファクシミリメール管理方式
JPH11317832A (ja) 代替出力可能なfaxサーバ
JPH04326225A (ja) メール装置の再送処理方式
JPS58175341A (ja) メツセ−ジ再送方式
JP2550851B2 (ja) メールプロトコル変換制御システム
JPS58182346A (ja) 選択形再送方式
JPH05219275A (ja) ファクシミリ装置
JP2647878B2 (ja) 通信端末装置
JP2678271B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2795863B2 (ja) データ端末装置
JP2730831B2 (ja) 蓄積形通信処理装置
JPH05292150A (ja) 通信処理装置
JPS60157354A (ja) 通信制御装置
JPH07162517A (ja) メッセージ再送制御方法
JPS60200649A (ja) 蓄積交換方式
JPH05160944A (ja) ファクシミリインターフェイス装置
JPS6355265B2 (ja)