JPH0416478A - エレベータの綱止め装置 - Google Patents

エレベータの綱止め装置

Info

Publication number
JPH0416478A
JPH0416478A JP11724190A JP11724190A JPH0416478A JP H0416478 A JPH0416478 A JP H0416478A JP 11724190 A JP11724190 A JP 11724190A JP 11724190 A JP11724190 A JP 11724190A JP H0416478 A JPH0416478 A JP H0416478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
shackle
rope shackle
mounting
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11724190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiomi Mizuno
幸臣 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11724190A priority Critical patent/JPH0416478A/ja
Publication of JPH0416478A publication Critical patent/JPH0416478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はロープの端部を綱止め梁に取付けるエレベータ
の綱止め装置に関するものである。
[従来の技術] エレベータかごは、通常、昇降路の上部或いは下部側方
の機械室の巻上機の綱車に巻掛けられたロープを介して
昇降する。このロープの掛は方には各種の方法があり、
エレベータかごの速度がロープの速度の1/2である2
:10−ピングのものでは、巻上機の綱車に巻掛けられ
たロープの一端はエレベータかごの上部の吊り車に巻掛
けられた後昇降路上部の綱止め梁に止められ、他端は同
様にして釣合おもりの上部の吊り車に巻掛けられた後前
記綱止め梁に止められる。ロープの端部を綱止め梁に止
めるにはいろいろの方法があるが、安全なのは合金止め
法で、これはソケットにメタルを流し込んでロープを固
定したロープシャックルを製作し、この上部に形成され
たねじ棒を綱止め梁の穴に挿入してボルト、ナツト等で
取付けるようにしたものである。前記綱止め梁としては
一般に1形鋼やH形鋼が使用されている。
なお、ロープの張力によって綱止め梁に作用するねじり
モーメントを小さくするものとしては、実公昭62−1
1895号公報に掲載の技術がある。
ところで、ロープを綱止め梁に取付ける従来のエレベー
タの綱止め装置として、第6図に示したものがある。
第6図は従来のエレベータの綱止め装置を示す斜視図で
ある。
図において、(1)は図示しない昇降路の上部に水平に
配設されたH形鋼からなる綱止め梁、(2)はエレベー
タかご及び釣合おもりを昇降させる複数本のロープ、(
3)は前記ロープ(2)のそれぞれの端部に固定された
ロープシャックルで、上部にはねじ棒(31)がピン(
32)を介して回動自在に取付けられている。(33)
は前記ピン(32)の両端部に穿設された貫通孔に挿入
され、前記ピン(32)の外れを防止する割ピンである
。(34)は前記綱止め梁(1)の上部水平面及び下部
水平面に溶接された補強用の当板である。(35)は前
記綱止め梁(1)の上側水平板部、下側水平板部、当板
(34)の貫通孔に挿入されたロープシャックル(3)
のねじ棒(31)の上部に嵌められたロープシャックル
ばね、(36)及び(37)は前記ロープシャックル(
3)のねじ棒(31)の上端部に取付けられた座金及び
ナツトである。
次に、上記のように構成された従来のエレベータの綱止
め装置によるロープ(2)の取付けを説明する。
まず、綱止め梁(1)の上部水平面及び下部水平面に補
強用の当板(34)を溶接する。次に、綱止め梁(1)
及び当板(34)において、ロープシャックル(3)の
ねじ棒(31)が挿入される貫通孔の位置決めを行なう
。この貫通孔の位置はロープの張力によるねじりモーメ
ントが小さくなるように設定される。次いで、貫通孔を
穿設し、ロープシャックル(3)のねじ棒(31)を挿
入した後、綱止め梁(1)の上部に突出した部分にロー
プシャックルばね(35)を嵌め、更に座金(36)と
ナツト(37)を順に取付ける。このようにして、ロー
プ(2)の取付けを完了する。
なお、当板(34)の貫通孔は綱止め梁(1)に溶接す
る前に穿設することも可能である。
上記のように据付けられたエレベータの綱止め装置は、
ロープシャックルばね(35)が設けられているので、
ロープ(2)の張力による上下方向の衝撃を和らげるこ
とができる。
本発明にかかるエレベータの綱止め装置は、ロープの端
部に固定されたロープシャックルを綱止め梁の下方に配
設し、前記綱止め梁とロープシャックルとを左右一対の
ロープシャックル取付金で両側から一体に挟み、取付具
で保持するように構成したものである。
[発明が解決しようとする課題] 従来のエレベータの綱止め装置は、上記のように構成さ
れているから、現場での据付作業において、綱止め梁(
1)にロープシャックル(3)のねじ棒(31)が挿入
される穴明は加工を行なわなければならず、これに時間
を要していた。また、複数の穴を明けなければならない
ので、位置ずれや穴の明は違いを起こすという不具合も
あった。
そこで、本発明は、間違いロスをなくして簡単に据付け
を行なうことができるエレベータの綱止め装置の提供を
課題とするものである。
[課題を解決するための手段] [作用コ 本発明においては、ロープシャックルはロープシャック
ル取付金で綱止め梁とロープシャックルとを一体に挟む
ことによって取付けられるので、綱止め梁に穴明は加工
をすることなく、任意の位置にスライドさせながら据付
けることができる。
[実施例] 〈第一実施例〉 まず、本発明の第一実施例を第1図乃至第4図に基づい
て説明する。
第1図は本発明の第一実施例のエレベータの綱止め装置
を示す斜視図、第2図は第1図の分解斜視図、第3図は
第1図の縦断面図、第4図は第1図におけるブツシュの
拡大斜視図である。
図において、(1)は図示しない昇降路の上部に水平に
配設されたH形鋼からなる網止め梁、(2)はエレベー
タかご及び釣合おもりを昇降させる複数本のロープ、(
3)は前記網止め梁(1)の下方に配設され、前記ロー
プ(2)のそれぞれの端部に固定されたロープシャック
ルで、上部は凹状に形成されており、また水平方向に貫
通孔(3a)が穿設されている。(4)は網止め梁(1
)の下側水平板部とロープシャックル(3)の上部を両
側から挾むように取付けられた左右−対のロープシャッ
クル取付金で、長さ方向の中央には上部の曲げ部分が、
ロープの張力によって伸びて開くのを防止するために補
強板(4a)が溶接されている。(5)は前記ロープシ
ャックル取付金(4)の両端部に挾持された左右一対の
スペーサで、ロープシャックル取付金(4)の4個所に
穿設された貫通孔とスペーサ(5)の貫通孔にボルト(
6)が挿入され、座金(7)とナツト(8)が取付けら
れることによって固定されている。このスペーサ(5)
の間には複数個のロープシャックル(3)の上部が一列
に並べて挿入され、ロープシャックル取付金(4)の貫
通孔とロープシャックル(3)の貫通孔(3a)にピン
(9)が挿通されている。そして、両側の突出部には座
金(10)が嵌められ、前記ピン(9)の貫通孔(9a
)に割ピン(11)が通されて、このピン(9)が外れ
るのを防止している。なお、前記ピン(9)のロープシ
ャックル(3)の貫通孔(3a)に挿入されている部分
にはブツシュ(12)が嵌められている。このブツシュ
(12)は外側パイプ(12a)と内側パイプ(12b
)との間にゴム(12c)が充填されたものである。ま
た、ロープシャックル(3)の上部の厚さはスペーサ(
9)の厚さよりも僅かに小さくされ、ロープシャックル
取付金(4)との間に隙間を設けることにより、ロープ
シャックル(3)がピン(9)及びブツシュ(12)を
軸として左右に回動できるようにされている。
次に、上記のように構成された本実施例のエレベータの
網止め装置によるロープ(2)の取付けを説明する。
まず、左右一対のロープシャックル取付金(4)の上部
の曲げ部分を網止め梁(1)の下側水平板部に掛止する
。次に、この左右一対のロープシャックル取付金(4)
の間にスペーサ(5)を入れ、ロープシャックル取付金
(4)の4個所の貫通孔とスペーサ(5)の貫通孔にピ
ン(6)を挿入し、座金(7)を嵌めてナツト(8)を
締める。これによって、ロープシャックル取付金(4)
は網止め梁(1)の下部水平板部の縁に強く押圧される
ので、横方向にずれることなく確実に網止め梁(1)に
保持される。この後、ロープシャックル(3)の貫通孔
(3a)にブツシュ(12)を挿通し、ロープシャック
ル(3)の上部を左右一対のロープシャックル取付金(
4)の隙間に一列に並べて挿入する。そして、ピン(9
)をロープシャックル取付金(4)の貫通孔及びブツシ
ュ(12)の中に挿通し、ロープシャックル取付金(4
)の外側に突出した部分に座金(1o)を嵌め、割ピン
(11)をピン(9)の貫通孔(9a)に挿通ずる。こ
れによって、ロープ(2)の取付けは完了する。
なお、ロープシャックル(3)はピン(9)及びブツシ
ュ(12)によって支持され、このブツシュ(12)の
内部にはゴム(12c)が充填されているので、ロープ
(2)の張力による上下方向の衝撃が緩和される。
また、ロープシャックル(3)とロープシャックル取付
金(4)との間には僅かな隙間があるので、ロープシャ
ックル(3)はピン(9)及びブツシュ(12)を軸と
して左右に回動でき、ロープ(2)の横方向の振れに追
従することができる。
このように、上記実施例のエレベータの網止め装置は、
ロープ(2)の端部に固定されたロープシャックル(3
)を網止め梁(1)の下方に配設し、前記網止め梁(1
)とロープシャックル(3)とを左右一対のロープシャ
ックル取付金(4)で両側から一体に挟み、ボルト(6
)、座金(7)、ナツト(8)及びピン(9)、座金(
10)、割ピン(11)、ブツシュ(12)からなる取
付具で保持するように構成したものである。
したがって、上記実施例によれば、綱止め梁(1)に穴
明は加工をすることなく、任意の位置にスライドさせな
がら据付けることができるので、穴の明は違い等の間違
いをすることなく、簡単に作業を行なうことができる。
〈第二実施例〉 次に、本発明の第二実施例を第5図に基づいて説明する
第5図は本発明の第二実施例によるエレベータの綱止め
装置の縦断面図である。図中、第1図乃至第4図と同一
符号は第一実施例の構成部分と同一または相当する部分
であるから、ここではその説明を省略する。
図において、(21)は綱止め梁(1)の両側から全体
を覆うように挾持している左右一対のロープシャックル
取付金で、下部はまた前記綱止め梁(1)の下方に配設
されたロープシャックル(3)をも一体に挾持している
。前記ロープシャックル取付金(21)の上部は上方に
屈折されて対向する左右一対のフランジがボルト(22
)、座金(23)及びナツト(24)によって接合され
ている。また、前記ロープシャックル取付金(21)の
下部に穿設された貫通孔とロープシャックル(3)の上
部の貫通孔には第一実施例と同様にピン(9)が挿通さ
れ、ロープシャックル取付金(21)の両外側に突出し
た部分に座金(10)が嵌められ、更にピン(9)の貫
通孔(9a)に割ピン(11)が挿通されている。なお
、ピン(9)のロープシャックル(3)に挿通された部
分にはブツシュ(12)が嵌められており、ロープ(2
)の張力による上下方向の衝撃を緩和している。(25
)は綱止め梁(1)の下側水平板部に溶接されたし板状
の当板で、ロープシャックル取付金(21)の中央一部
の内面はこの当板(25)の垂直面に当接し、ボルト(
26)によって固定されている。即ち、綱止め梁(1)
は上部と下部の2個所で押圧されている。
この第二実施例のエレベータの綱止め装置によるロープ
(2)の取付けにおいては、まず、左右一対のロープシ
ャックル取付金(21)で綱止め梁(1)を両側から挟
み、対向する上部のフランジ部をボルト(22)、座金
(23)及びナツト(24)で接合し、中央部をボルト
(26)によって綱止め梁(1)の当板(25)の垂直
面と接合する。以下、第一実施例と同様にして、ロープ
シャックル(3)の上部を左右一対のロープシャックル
取付金(21)の下部の隙間に挿入して取付ける。
このように、上記実施例のエレベータの綱止め装置は、
ロープ(2)の端部に固定されたロープシャックル(3
)を綱止め梁(1)の下方に配設し、前記綱止め梁(1
)とロープシャックル(3)とを左右一対のロープシャ
ックル取付金(21)で両側から一体に挟み、ピン(9
)、座金(1o)、割ピン(11)、ブツシュ(12)
及びボルト(22)、座金(23)、ナツト(24) 
、ボルト(26)からなる取付具で保持するように構成
したものである。
したがって、上記実施例によれば、綱止め梁(1)に穴
明は加工をすることなく、任意の位置にスライドさせな
がら据付けることができるので、第一実施例と同様の効
果を得ることができる。特に、第二実施例においては、
ロープシャックル取付金(21)は綱止め梁(1)の全
体を覆うように挾持しているので、綱止め梁(1)がら
外れることがなく、確実に保持される。また、綱止め梁
(1)は上部と下部の2個所に荷重がかかるので、より
確実に変形を防止することができる。
ところで、上記各実施例の綱止め梁(1)は、H形鋼を
使用しているが、本発明を実施する場合には、これに限
定されるものではなく、他のI形鋼等からなる綱止め梁
(1)にも同様に適用することができる。但し、I形鋼
の場合には下側水平板部の掛止部分が少ないので、第二
実施例によるのが望ましい。
また、上記第一実施例のロープシャックル取付金(4)
は、中央部のみに補強板(4a)を取付けているが、本
発明を実施する場合には、これに限定されるものではな
く、必要に応じて複数個取付けてもよい。
更に、上記各実施例のロープシャックル(3)は、既存
のものを使用しているために上部は凹状に形成されてい
るが、本発明を実施する場合には、これに限定されるも
のではなく、ブツシュ(12)を挿通するための貫通孔
が穿設されておればよい。
[発明の効果コ 以上のように、本発明のエレベータの綱止め装置は、ロ
ープの端部に固定されたロープシャックルを綱止め梁の
下方に配設し、前記網止め梁とロープシャックルとを左
右一対のロープシャックル取付金で両側から一体に挟み
、取付具で保持するようにしたものである。したがって
、綱止め梁に穴明は加工をすることなく、任意の位置に
スライドさせながら据付けることができるので、穴の明
は違い等の間違いによるロスをなくして、簡単に作業を
行なうことができる。このため、コストを低減すること
ができ、短納期の対応も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例のエレベータの綱止め装置
を示す斜視図、第2図は第1図の分解斜視図、第3図は
第1図の縦断面図、第4図は第1図におけるブツシュの
拡大斜視図、第5図は本発明の第二実施例によるエレベ
ータの綱止め装置の縦断面図、第6図は従来のエレベー
タの綱止め装置を示す斜視図である。 図において、 1:綱止め梁     2:ロープ 3:ロープシャックル 4.21:ロープシャックル取付金 6.22,26:ボルト 7.10.23:座金 8.24:ナツト   9:ピン 11:割ピン     12:プッシュである。 なお、図中、同−符号及び同一記号は同一または相当部
分を示すものである。 代理人 弁理士 大音 増雄 外2名 1・綱止め梁 6 ホルト 第2図 12b 2a 22゜ 26:ポルト 23:座金 手 続 補 正 書 (自発) 平成 2年 月17 日 2、発明の名称 エレベータの綱止め装置 3、補正をする者 名 称 (601)三菱電機株式会社 代表者 志 岐 守 哉 4、代 理 人 5゜ 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6゜ 補正の内容 明細書の第8頁下から第5行目の 「 の厚さよりも」 を 「 の厚さよりも」 と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 綱止め梁の下方に配設され、ロープの端部に固定された
    ロープシャックルと、 前記綱止め梁と前記ロープシャックルとを両側から一体
    に挾持する左右一対のロープシャックル取付金と、 前記ロープシャックル取付金を前記綱止め梁及びロープ
    シャックルに取付ける取付具と を具備することを特徴とするエレベータの綱止め装置。
JP11724190A 1990-05-07 1990-05-07 エレベータの綱止め装置 Pending JPH0416478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11724190A JPH0416478A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 エレベータの綱止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11724190A JPH0416478A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 エレベータの綱止め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0416478A true JPH0416478A (ja) 1992-01-21

Family

ID=14706883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11724190A Pending JPH0416478A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 エレベータの綱止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416478A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7469774B2 (en) * 2004-09-13 2008-12-30 Inventio Ag Belt end connection for fastening a belt end in an elevator installation, and method for protecting and checking a belt end connection in an elevator installation
WO2009050113A1 (de) * 2007-10-11 2009-04-23 Pfeifer Holding Gmbh & Co. Kg Endverbindung für ein seil, kombination mehrerer endverbindungen, anlage oder vorrichtung mit denselben, anordnung mit denselben und einer befestigungsschiene sowie verwendung derselben
DE202008012659U1 (de) * 2008-09-25 2010-02-25 Pfeifer Holding Gmbh & Co. Kg Endverbindung für ein Seil sowie Anlage oder Vorrichtung mit zumindest einer Endverbindung
WO2012050993A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Kone Corporation Method for modernizing an elevator

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7469774B2 (en) * 2004-09-13 2008-12-30 Inventio Ag Belt end connection for fastening a belt end in an elevator installation, and method for protecting and checking a belt end connection in an elevator installation
US7740113B2 (en) 2004-09-13 2010-06-22 Inventio Ag Belt end connection for an elevator installation
WO2009050113A1 (de) * 2007-10-11 2009-04-23 Pfeifer Holding Gmbh & Co. Kg Endverbindung für ein seil, kombination mehrerer endverbindungen, anlage oder vorrichtung mit denselben, anordnung mit denselben und einer befestigungsschiene sowie verwendung derselben
DE202008012659U1 (de) * 2008-09-25 2010-02-25 Pfeifer Holding Gmbh & Co. Kg Endverbindung für ein Seil sowie Anlage oder Vorrichtung mit zumindest einer Endverbindung
WO2012050993A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Kone Corporation Method for modernizing an elevator
US8448323B2 (en) 2010-10-15 2013-05-28 Kone Corporation Method for modernizing an elevator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5011106A (en) Roof safety anchor
WO2016024347A1 (ja) エレベータの巻上機用機械台取付装置
US4704830A (en) Increasing the load carrying capacity of beams
JPH0416478A (ja) エレベータの綱止め装置
JP2000017614A (ja) 吊構造物のケーブル連結方法
JPH1053388A (ja) コンクリート製品の吊り装置
JPH06322987A (ja) プレストレス定着装置の取り付け方法
JP4050424B2 (ja) 揚降装置の鉄塔支持装置
JP7194532B2 (ja) 鋼部材の補強構造及び鋼部材の補強方法
JPH11181718A (ja) 高架構造物の桁裏面へのパネルの取付方法
JP7313945B2 (ja) 吊金具、吊下構造、および吊下方法
JP3059899B2 (ja) エレベーターの吊上装置
CN219011881U (zh) 一种脚手架吊点桁架
CN211058340U (zh) 一种用于h型钢斜支撑安装的装置
JPH0978840A (ja) 建物用吊り金具
JP6892835B2 (ja) 非常救出用器具及びエレベーター装置
JP2611619B2 (ja) 親綱固定方法
JPH0673709A (ja) 鋼桁の引張フランジにpc鋼材を定着させるための定着金具
JPH02153168A (ja) 鉄骨梁の現場溶接方法
JPH08128191A (ja) 足場の吊下具等の止め構造
JPH0597379A (ja) モジユール搭載方法及びその装置
JP3047743B2 (ja) 工事用組立式足場
JPH10121736A (ja) 竪管ユニット及び竪管ユニットの直吊り工法
JPH0533616Y2 (ja)
JP2001139258A (ja) ロープ連結構造