JP2001139258A - ロープ連結構造 - Google Patents

ロープ連結構造

Info

Publication number
JP2001139258A
JP2001139258A JP32749099A JP32749099A JP2001139258A JP 2001139258 A JP2001139258 A JP 2001139258A JP 32749099 A JP32749099 A JP 32749099A JP 32749099 A JP32749099 A JP 32749099A JP 2001139258 A JP2001139258 A JP 2001139258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
hole
metal fitting
plate
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32749099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3747717B2 (ja
Inventor
Satoshi Kato
敏 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP32749099A priority Critical patent/JP3747717B2/ja
Publication of JP2001139258A publication Critical patent/JP2001139258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3747717B2 publication Critical patent/JP3747717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 昇降体へロープを連結するときの作業時間を
短縮する。 【解決手段】 ロープ10の端部には圧縮止めした金具
11を固着しておく。昇降体の上枠2には金具11が挿
通可能な穴20と、この穴20に繋がっておりロープ1
0は挿通可能で金具11は挿通不可能な長穴21を設け
る。穴20に金具11を挿通してロープ10を長穴21
に導き、切欠き25の中にロープ10を挟むようにプレ
ート24を上枠2に取り付け、長穴21と切欠き25で
ロープ10を保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータの乗か
ごやつり合いおもりなどの昇降体を吊持するロープを、
前記昇降体に連結する構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】昇降体を吊持するロープの端末は、据付
現場でバビット詰めや楔止めによる処理を行い、この処
理されたロープ端部を前記の昇降体に連結する場合が多
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のバビット詰めや
楔止めによる処理は、ロープの長さの調節は可能である
が、据付現場での作業に時間が掛かるという問題があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ロープの端部
に予め金具を固着しておき、昇降体には前記金具が挿通
可能な穴と、この穴に繋がっており前記ロープは挿通可
能で前記金具は挿通不可能な長穴とを設け、更に前記ロ
ープは挿通可能で前記金具は挿通不可能な切欠きを有す
るプレートを備え、前記穴に金具を挿通して前記ロープ
を前記長穴に導き、前記切欠きの中に前記ロープを挟む
ように前記プレートを前記昇降体に取り付けることによ
り、ロープを昇降体に連結するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1〜図5
により説明する。図1はつり合いおもりの概略正面図、
図2は図1のA−A断面図、図3、図4は図2の説明図、
図5は図2のB−B断面図である。図において、1はつ
り合いおもりであり、上枠2、下枠3、左右の竪枠4、
複数のウェイト5を備えている。10はつり合いおもり
1を吊持しているロープであり、端部に略円柱形の金具
11が圧縮止めされている。
【0006】20は金具11が挿通可能な穴、21はロ
ープ10は挿通可能であるが金具11は挿通不可能な長
穴であり、穴20と繋がっている。22,23はプレー
ト24の取付穴であり、下側にナット22a,23aを
溶接してある。25はロープ10は挿通可能であるが金
具11は挿通不可能な太さの切欠きであり、少なくとも
ロープ10の数だけ設けられている。26,27は取付
穴、28,29は取付ボルト,アイボルトである。
【0007】ロープ10をつり合いおもり1に連結する
ときには、ロープ10の金具11を穴20に挿通して、
ロープ10を長穴21に沿って反穴20方向(図4左方
向)に移動させる。所要本数のロープ10を長穴21に
挿入したら、プレート24の切欠き25に各ロープ10
を挟み、前記長穴21と切欠き25でロープ10を保持
する。そして、取付ボルト28、アイボルト29により
プレート24を上枠2に固定する。
【0008】以上のように、本実施形態は、つり合いお
もり1の上枠2に設けた穴とプレート24の切欠きによ
り、ロープ10を保持する構成であるから、従来の据付
現場でのバビット詰めや楔止めを行う方法に比べ、現場
作業が短時間で容易に行える。
【0009】前記実施形態では金具11の上面が平面に
なっているため、使用中に金具11が横にずれてロープ
10が長穴21や切欠き25の縁に接し、ロープ10に
傷がつく可能性も考えられるため、長穴21や切欠き2
5の縁を面取りしておくのが良い。また、図6に示すよ
うに、金具30を円錐型にし、ロープ10が長穴21や
切欠き25に触れないようにすることもできる。この場
合、長穴21や切欠き25は金具30の外面に合うよう
な形にしておくことが望ましい。
【0010】前記各実施形態においては、プレート24
の上枠2への固定の際に、アイボルト29を使用してい
るが、これはつり合いおもり1の吊り上げのためのもの
であるため、他の吊り上げ手段があるならアイボルト2
9は使用しなくてもよい。また、取付穴26を長穴にし
ているため、ボルト29を外しボルト28を緩めてプレ
ート24をずらせばロープ10の交換が容易に行える。
更に取付穴27も長穴にしておけば、ボルト29も外す
必要はない。更にまたプレート24は上枠2の上側に取
り付けているが、下方(内側)に取り付けることもでき
る。
【0011】また前記各実施形態では、予め端部に金具
を圧縮止めしたロープを使用しているが、金具の固着は
圧縮止めに限ることはなく、バビット詰めや楔止めなど
他の方法で固着しておいてもよい。更に前記の説明では
エレベータのつり合いおもりについて述べたが、乗かご
に応用することもできるし、エレベータ以外の昇降機に
応用することもできる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
昇降体へのロープの連結作業を短時間で、容易に行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すつり合いおもりの概
略正面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図2のプレートを示す図である。
【図4】図2の上枠を示す図である。
【図5】図2のB−B断面図である。
【図6】本発明の他の実施の形態を示す図である。
【符号の説明】 1 つり合いおもり 2 上枠 10 ロープ 11,30 金具 20 穴 21 長穴 24 プレート 25 切欠き

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端部に金具を固着したロープと、昇降体
    に設けられた前記金具が挿通可能な穴及びこの穴に繋が
    って設けられた前記ロープが挿通可能な長穴と、前記ロ
    ープが挿通可能な切欠きを有するプレートとを備えたも
    のにおいて、 前記金具を前記穴に挿入して前記ロープを前記長穴に導
    き、前記切欠きの中に前記ロープを挟むように前記プレ
    ートを前記昇降体に取り付けたことを特徴とするロープ
    連結構造。
  2. 【請求項2】 前記金具は、前記ロープに圧縮止めした
    ものであることを特徴とする請求項1記載のロープ連結
    構造。
JP32749099A 1999-11-17 1999-11-17 ロープ連結構造 Expired - Fee Related JP3747717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32749099A JP3747717B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 ロープ連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32749099A JP3747717B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 ロープ連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001139258A true JP2001139258A (ja) 2001-05-22
JP3747717B2 JP3747717B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=18199747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32749099A Expired - Fee Related JP3747717B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 ロープ連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3747717B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003246562A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのピットはしご保持装置
CN1299024C (zh) * 2003-08-01 2007-02-07 东芝电梯株式会社 电梯钢丝绳接头及其冷挤压成型方法和冷挤压装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003246562A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのピットはしご保持装置
CN1299024C (zh) * 2003-08-01 2007-02-07 东芝电梯株式会社 电梯钢丝绳接头及其冷挤压成型方法和冷挤压装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3747717B2 (ja) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060042882A1 (en) Integrated support for elevator machine, sheaves and terminations
JP2001139258A (ja) ロープ連結構造
JP4957287B2 (ja) エレベータ用制御ケーブルの固定方法
JPH0466485A (ja) エレベーター用ガイドレールのつり上げ装置
EP1284232A1 (en) Elevator device
JP2004224452A (ja) ロープ吊り上げガイド治具
JP2551532B2 (ja) 吊り上げ用治具
JP2002242440A (ja) 吊り治具
JPH0213595A (ja) 重量物を吊り上げ横転せしめる方法およびローラー付きシャックル吊り金具
JP3014667U (ja) パネル吊り上げ治具
CN218538962U (zh) 一种整体吊装装置
CN215101512U (zh) 一种柔性钢索安装吊具
CN210854978U (zh) 一种防转吊钩
JPH1111854A (ja) パネル吊り上げ治具
CN217578041U (zh) 用于起重机主梁和端梁之间的连接结构
CN211664530U (zh) 矫直机整体吊装吊具
JPH03147977A (ja) パネル吊り具およびパネル取付け方法
CN216303056U (zh) 一种便携式油桶吊装夹
CN211569820U (zh) 一种防加强筋脱落的电梯轿厢壁板
JPH0829913B2 (ja) 軽量気泡コンクリートパネル吊り上げ治具
JPH0978840A (ja) 建物用吊り金具
JPH10250976A (ja) 板状体の運搬装置
CN212639661U (zh) 一种盘管上用于起吊的连接装置
CN211664561U (zh) 一种钢板板材吊具
JP2001180880A (ja) カウンターウエイト

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees