JPH0416442B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416442B2
JPH0416442B2 JP61240976A JP24097686A JPH0416442B2 JP H0416442 B2 JPH0416442 B2 JP H0416442B2 JP 61240976 A JP61240976 A JP 61240976A JP 24097686 A JP24097686 A JP 24097686A JP H0416442 B2 JPH0416442 B2 JP H0416442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noble metal
pigment
lamellar
iron oxide
thin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61240976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6396112A (ja
Inventor
Soichiro Nobuoka
Hiromi Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP24097686A priority Critical patent/JPS6396112A/ja
Publication of JPS6396112A publication Critical patent/JPS6396112A/ja
Publication of JPH0416442B2 publication Critical patent/JPH0416442B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0254Platelets; Flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/592Mixtures of compounds complementing their respective functions
    • A61K2800/5922At least two compounds being classified in the same subclass of A61K8/18
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/65Characterized by the composition of the particulate/core
    • A61K2800/651The particulate/core comprising inorganic material

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、薄板状酸化鉄粉を核種とし、その表
面上に貴金属薄層を形成させた貴金属光沢を有す
る複合顔料が配合されたアイシヤドウに関する。
さらに詳しくは、優美なき金属光沢を発揮し、肌
へののびにすぐれたアイシヤドウに関する。 [従来の技術] 従来よりアイシヤドウに用いられる貴金属光沢
を有する粉体としては、金粉、銀粉、真珠顔料な
どが知られている。 前記金粉としては、金箔粉などが用いられてい
るが、通常の金粉は黄銅(銅と亜鉛の合金)粉で
ある。 前記銀粉としては、金属銀粉などが用いられて
いるが、通常の銀粉はアルミ箔粉である。アルミ
箔粉はルーフイングアルミともいわれ、屋根瓦状
に平行に配列し、特有のメタリツク光沢をもつも
のである。これについては、「色材協会誌」(佐藤
豊ほか著、1979年発行、52巻、6号、311頁)に
詳述されている。 また、前記真珠顔料としては天然マイカの薄片
上に酸化チタンなどが薄層被覆されたものが知ら
れており、薄巻の光の干渉を応用し真珠光彩を放
つものである。これについては、「色材協会誌」
(渡辺隆三著、1977年発行、50巻、8号、460頁)
に詳述されている。 以上のように、貴金属粉体およびその模造品は
従来からアイシヤドウに用いられているものであ
る。 [発明が解決しようとする問題点] 前記金、銀、白金などの粉体は貴金属特有の優
雅な光沢を放つので貴重なものであるが、きわめ
て高価なものであり、またこれらは一般の顔料に
比べて比重が3倍以上も大きいものであるため、
一般顔料との混合、分散が困難であり、分散して
も経時により分離、沈澱しやすく、しかも肌への
のびがわるいという問題点がある。 黄銅粉およびアルミ箔粉は貴金属類似の光沢を
有し、安価であるため、従来より普及している
が、肌へののびがわるく、優美な光沢に欠け、か
つ徐々に酸化されて光沢を失なうという問題点が
ある。 また真珠顔料は、特有の真珠光沢を放ち優雅で
あるが、きらきらと輝く貴金属光沢とは異質の光
沢および色調を呈するという問題点がある。 [問題点を解決するための手段] 本発明は、前記従来技術の問題点に鑑みてなさ
れたものであり、肌へののびにすぐれ貴金属特有
のきらきらと輝く優雅な光沢、耐候性および化学
的安定性を有するアイシヤドウを提供することを
目的とするものである。 本発明者らは、前記目的を達成するために、鋭
意研究を重ねた結果、合成された薄板状酸化鉄を
核種として使用し、その表面に圧さ0.3μm以下の
貴金属薄層が形成された複合顔料をアイシヤドウ
に配合したばあいには、前記目的が達成されるこ
とを見出し、本発明を完成するにいたつた。 すなわち、本発明は薄板状酸化鉄を核種とし、
その表面上に貴金属層が形成された複合顔料を配
合してなるアイシヤドウに関する。 [実施例] 本発明のアイシヤドウに用いられる複合顔料
は、薄板状酸化鉄粉を核種とし、その表面に貴金
属を形成することによりえられる。 本発明に用いられる複合顔料においては、核種
となる薄板状酸化鉄の特性が重要な要素となる
が、これについては「塗装技術」(信岡聰一郎著、
1981年、1月号 165頁)や特公昭48−29718号公
報などに詳述されている。すなわち、それらに詳
述された薄板状酸化鉄粉は、耐候性および化学的
安定性にすぐれ、有害な紫外線を吸収するといつ
た酸化鉄粉本来の特性を有するだけでなく、粒子
表面がきわめて平滑であり、粒度分布幅が狭く、
かつ所望の粒子径のものを自由にうることができ
るという特徴をも併せもつているので、核種とし
てきわめて適応したものであり、他にその例をみ
ない。 前記薄板状酸化鉄粉の粒子径は、板状面の長さ
が2〜100μm、厚さが0.5〜5μmであるものが好
適である。長さが2μm以下になると光沢がなく
なるとともに凝集しやすくなり、分散性がわるく
なり、また100μm以上になるとその他の基材中
に均一かつ安定に分散させるのが困難になる。ま
た厚さが0.5μm以下になると脆くなり、5μm以上
になると配列性がわるくなる。 薄板状酸化鉄の諸特性については前記文献に詳
述されているが、その製造法の概要はつぎのとお
りである。 すなわち、硫酸鉄()の濃厚水溶液とカセイ
ソーダの飽和水溶液とをモル比(硫酸鉄()/
カセイソーダ)で1/6〜1/10となるように調整し
たのち、常温で反応させて無定形水酸化鉄()
の沈澱物を調製する。えられたペースト状の沈澱
物をアルカリ過剰の条件下でオートクレーブに入
れて約200℃で水熱処理を行なう。この処理によ
つて無定形沈澱物は溶解し、析出反応を起して結
晶化し、六角薄板状単結晶へと変化する。このば
あい、ペースト状の無定型沈澱物中のアルカリ過
剰度を調整したり、あるいは結晶化促進触媒など
を使用することによつて生成する薄板状結晶の粒
子径を調整することができる。 前記薄板状酸化鉄の表面上に貴金属薄層を形成
する方法としては、無電解メツキ法がある。かか
る無電解メツキ法については「化学便覧、応用
編」(1980年、1157頁、丸善(株)発行)などに詳述
されている。すなわち、無電解メツキ法は素地の
処理が簡便であり、皮膜の接着力が大きく、所望
の厚さの均一なメツキを施すことができ、かつ不
導体の表面にもメツキを被覆することができ、し
かも2重の被覆を形成することができるという特
徴を有している。以上の点から無電解メツキ法は
金属酸化物である薄板状酸化鉄粉へのメツキ法と
して最適の方法である。 本発明においては被覆金属として金、銀、白
金、ロジウム、パラジウムなどの貴金属の1種ま
た2種以上が用いられる。これら貴金属はたとえ
ば硝酸銀のような水溶性塩の形で用いられ、強力
な還元剤で還元されて貴金属にもどり、核種の表
面に貴金属薄膜として形成される。これらの貴金
属は複合顔料の素地となる酸化鉄とその境面での
親和性が良好であり、皮膜密着強度が大きいもの
である。薄板状酸化鉄粉の表面上に形成された貴
金属層の厚さは、 0.02〜0.3μmであるのが光沢上好適である。ま
た、核種の表面に貴金属薄膜を形成させる方法と
しては、前記無電解メツキ法以外にも、たとえば
真空蒸着法、スパツタリング法などの蒸着法であ
つてもよい。 前記複合顔料の配合量は、通常のアイシヤドウ
に含まれる顔料の配合量の範囲内であればよく、
たとえばアイシヤドウ中に5〜30重量%程度含有
されるように調整される。 以下に本発明のアイシヤドウを製造例および実
施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明
はこれらのみに限定されるものではない。 製造例 1 硝酸銀 10g A成分 アンモニア水(28%) 25ml 水酸化カリウム 10g 蒸溜水 1.2 角砂糖 2.7g B成分 硝酸(60%) 0.15ml 蒸溜水 300ml B成分を1時間煮沸し、冷却したのち、エタノ
ール2.7mlを加えて1週間以上熟成した。薄板状
酸化鉄(粒子径:15μm)10gをA成分に添加
し、さらに約20℃において撹拌し、分散状態を保
ちながら前記熟成したB成分を添加し、1時間還
元反応を行なつた。この反応によつて析出した銀
によつて薄板状酸化鉄粉の表面は被覆され、銀光
沢をもつ薄板状の複合顔料がえられた。なお、核
種となる薄板状酸化鉄粉の表面には銀粒子が析出
しやすく、メツキ感度を高めるための前処理は不
要であつた。 つぎにえられた複合顔料の物性として光沢、耐
候性、および化学的安定性について下記の方法に
したがつて調べた。その結果を第1表に示す。 (光沢) ガラス瓶に充填したものを、以下の判定基準に
もとづき評価を行なつた。 ○:優雅な貴金属光沢がある。 △:金属光沢はあるが、貴金属光沢はない。 ×:光沢はあるが、金属光沢はない。 (耐候性) 長さ3cm、幅1.5cm、高さ0.3cmの容器に充填し
てプレス成形したものを、恒温恒湿機(温度40
℃、湿度75%)に1カ月間保存し、以下の判定基
準にもとづき耐候性の評価を行なつた。 ○:もとのままの光沢である。 △:少し変色し、光沢もやや鈍い。 ×:変色し、光沢が鈍い。 (化学的安定性) ガラス瓶に試験品10gと水50mlを入れ、20℃で
7日間保存し、以下の判定基準にもとづき、化学
的安定性の評価を行なつた。 ○:もとのままの光沢である。 △:少し変化し、光沢も鈍い。 ×:変色し、光沢が鈍い。 製造例 2 A成分 薄板状酸化鉄(平均粒子径:20μm) 100g 蒸溜水 4 シアン化第1白金カリウム 8.7g シアン化カリウム 1.3g B成分 水酸化カリウム 44.9g ジメチルアミンボラン 23.6g 蒸溜水 1g 薄板状酸化鉄を蒸溜水中に分散させたA成分に
B成分を添加し、撹拌しながら85℃に保ち、20分
間還元反応を行なつた。酸化鉄表面上に白金が析
出し、白金光沢を有する薄板状複合顔料がえられ
た。 つぎに製造例1と同様にしてえられた複合顔料
の物性を測定した。その結果を第1表に示す。 製造例 3 A成分 実施例1でえられた銀メツキを施した薄板状酸
化鉄 20g 蒸溜水 8 シアン化学第1金カリウム 5.8g シアン化カリウム 13.0g B成分 水酸化カリウム 11.2g 水酸化ホウ素カリウム 21.6g 蒸溜水 1 分散状態のA成分にB成分を添加し、撹拌しな
がら、75℃で5分間反応させた。このようにして
酸化鉄を核種とする金光沢複合顔料がえられた。
薄板状酸化鉄の表面の第1層に銀、また第2層に
金を形成したところ、貴金属層への密着強度が大
きい複合顔料がえられた。 つぎに製造例1と同様にしてえられた複合顔料
の物性を測定した。その結果を第1表に示す。 製造例 4 薄板状酸化鉄(平均粒子径:60μm) 10g A成分 硫酸ロジウム 15g 硫酸(96%) 100ml リン酸(85%) 5ml 蒸溜水 1.5 B成分 ヒドラジン(80%) 30ml 蒸溜水 500ml 分散状態のA成分にB成分を添加し、撹拌しな
がら約20℃で30分間反応させ、ロジウムメツキの
薄板状酸化鉄をえた。 つぎに製造例1と同様にしてえられた複合顔料
の物性を調べた。その結果を第1表に示す。 参考例 1 市販されている黄銅粉(粒子径15μm)を用い
て製造例1と同様にしてその特性を調べた。その
結果を第1表に示す。 参考例 2 市販されているアルミ箔粉(粒子径15μm)を
用いて製造例1と同様にしてその特性を調べた。
その結果を第1表に示す。 参考例 3 市販されている雲母チタン(粒子径10μm)を
用いて製造例1と同様にしてその特性を調べた。
その結果を第1表に示す。
【表】
【表】 参考例 4 薄板状酸化鉄(平均粒子径:15μm)および銀
(平均粒子径:2μm)を混合比(薄板状酸化鉄/
銀粉=重量比)が10/0、9/1、5/5、1/
9または0/10となるように混合して調製し、顔
料をえた。 えられた顔料は薄板状酸化鉄の混合比が大きい
ばあにはセピア色を呈し、光沢を有していたが、
該混合比が小さくなるにしたがつて光沢がなくな
り、灰色を呈するようになつた。 上記のことから、薄板状酸化鉄と銀粉を混合し
ただけでは、本発明の目的とする貴金属特有をき
らきらとした光沢を有する銀色を呈する顔料をう
ることができないことがわかる。 実施例 1 (アイシヤドウの調製) 流動パラフイン5g、ラノリン2g、ソルビタ
ンセスキオレエート1g、タルク55g、炭酸マグ
ネシウム2g、ステアリン酸亜鉛10g、酸化チタ
ン5gおよび製造例2でえられた白金メツキ複合
顔料20gを混合撹拌し、これをプレス成形してケ
ーキ型アイシヤドウを調製した。 比較例 1 実施例1の白金メツキ複合顔料20gに代えて参
考例2で用いたアルミ箔粉20gを用いてアイシヤ
ドウを調製した。 つぎに実施例1と比較例1のアイシヤドウの光
沢、耐候性および使用感について調べた。なお、
光沢および耐候性については、製造例1と同じ方
法で、また使用感については下記の方法にしたが
つて調べた。その結果を第2表に示す。 (使用感) 化粧用ブラシを用いて肌の上に塗布して以下の
判定基準にもとづき使用感の評価を行なつた。 ○:肌へののびが非常によく、違和感がない。 △:肌へののびがややわるく、やや違和感があ
る。 ×:肌へののびががわるく、異物感がある。
【表】 [発明の効果] 本発明のアイシヤドウは、粒子の表面がきわめ
て平滑な合成薄板状酸化鉄を核種とし、その表面
が貴金属で被覆された複合顔料が配合されたもの
であり、特有の優美な貴金属光沢を発揮するたけ
でなく、貴金属だけの粉体に比べて非常に軽量で
かつ廉価であり、しかも肌へののびにすぐれ、安
全性、長期耐候性および化学的安定性が高いとい
う効果を奏する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 薄板状酸化鉄粉を核種とし、その表面上に貴
    金属層が形成された複合顔料を配合してなるアイ
    シヤドウ。 2 薄板状酸化鉄粉が、板状面の長さが2〜
    100μm、厚さが0.5〜5μmのものである特許請求
    の範囲第1項記載のアイシヤドウ。 3 貴金属が金、銀、白金、ロジウムおよびパラ
    ジウムから選ばれた1種または2種以上のもので
    ある特許請求の範囲第1項記載のアイシヤドウ。
JP24097686A 1986-10-09 1986-10-09 アイシャドウ Granted JPS6396112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24097686A JPS6396112A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 アイシャドウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24097686A JPS6396112A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 アイシャドウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6396112A JPS6396112A (ja) 1988-04-27
JPH0416442B2 true JPH0416442B2 (ja) 1992-03-24

Family

ID=17067459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24097686A Granted JPS6396112A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 アイシャドウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6396112A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2774971B2 (ja) * 1988-02-23 1998-07-09 三好化成株式会社 紫色顔料および化粧料
JPH02104512A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Agency Of Ind Science & Technol 化粧料
DE4124458A1 (de) * 1991-07-24 1993-01-28 Degussa Emi-abschirmpigmente, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
US20030019501A1 (en) * 2000-01-18 2003-01-30 Keiko Hirota Brilliant cosmetics
TWI329022B (en) * 2003-08-22 2010-08-21 Kose Corp Singlet oxygen quenchers and compositions comprising same
CN101415784B (zh) * 2006-04-07 2012-02-08 日本板硝子株式会社 光辉性颜料及其制备方法、含有该光辉性颜料的化妆料、涂料、油墨或树脂组合物
WO2009044861A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Nippon Sheet Glass Company, Limited 車両用電磁波透過性塗装樹脂部品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144932A (en) * 1977-05-23 1978-12-16 Idearisaachi Yuugen Metal powder for coating use
JPS56130469A (en) * 1980-03-17 1981-10-13 Sanyo Shinku Kogyo Kk Manufacture of fine grain for decoration

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144932A (en) * 1977-05-23 1978-12-16 Idearisaachi Yuugen Metal powder for coating use
JPS56130469A (en) * 1980-03-17 1981-10-13 Sanyo Shinku Kogyo Kk Manufacture of fine grain for decoration

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6396112A (ja) 1988-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2985286B2 (ja) 緻密保護被覆層を有するフレーク状ガラス及びその製造方法並びに該フレーク状ガラスを含有する塗料
US5009711A (en) Golden color luster pigments
US4076551A (en) Carbon black-containing pigments and process for their preparation
KR102276939B1 (ko) α-알루미나 플레이크
DE2313331C2 (de) Eisenoxidhaltige Glimmerschuppenpigmente
US8287636B2 (en) Pearlescent pigments with large aspect ratio and a method of their preparation
JPS62503096A (ja) ガラス微小泡及び凝集性物品
EP2011836B1 (en) Bright pigment with gold tone, and cosmetic, paint, ink or resin composition containing the same.
JP6615878B2 (ja) 光輝性顔料とその製造方法、顔料含有組成物、及び顔料含有塗装体
JP2005507447A (ja) 金属光沢を有する顔料
JPH0416442B2 (ja)
JP2010275180A (ja) 金属微粒子のプラズモン現象を利用した薄片状粉体およびその色調制御方法
KR100196252B1 (ko) 자주색안료, 이의 제조방법 및 용도
US5380360A (en) Ultra-fine granular barium sulfate-coated flaky pigment and method of preparing the same
JPH0687720A (ja) 鱗片状のシリカを配合した化粧料
JPS596235A (ja) 白色導電性物質
DE1521357B1 (de) Verfahren zum stromlosen Abscheiden einer Goldschicht
JPH0640576Y2 (ja) 高い光沢度を有する金属被覆ガラスフレーク
JP4271425B2 (ja) 黄色顔料
JP3498184B2 (ja) 高導電性組成物
JPH0623537Y2 (ja) 保護被覆層を有するフレーク状ガラス
JPH0269573A (ja) 薄板状有色光沢顔料
JPS62108805A (ja) 化粧料
KR101276447B1 (ko) 펄(pearl) 광택 안료 및 그를 포함하는 화장료 조성물
JPS6241314B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term