JPH04163970A - 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法 - Google Patents

窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法

Info

Publication number
JPH04163970A
JPH04163970A JP2290058A JP29005890A JPH04163970A JP H04163970 A JPH04163970 A JP H04163970A JP 2290058 A JP2290058 A JP 2290058A JP 29005890 A JP29005890 A JP 29005890A JP H04163970 A JPH04163970 A JP H04163970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound semiconductor
gallium nitride
electrode
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2290058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2696095B2 (ja
Inventor
Masahiro Kotaki
正宏 小滝
Isamu Akasaki
勇 赤崎
Hiroshi Amano
浩 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Japan Science and Technology Agency
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Nagoya University NUC
Research Development Corp of Japan
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17751243&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04163970(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nagoya University NUC, Research Development Corp of Japan, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP29005890A priority Critical patent/JP2696095B2/ja
Priority to US07/781,913 priority patent/US5281830A/en
Priority to CA002054242A priority patent/CA2054242C/en
Priority to EP91118253A priority patent/EP0483688B1/en
Priority to DE69124190T priority patent/DE69124190T2/de
Publication of JPH04163970A publication Critical patent/JPH04163970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696095B2 publication Critical patent/JP2696095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は青色から紫外領域発光の窒化ガリウム系化合物
半導体発光素子及びその製造方法に関す乞。
【従来技術】
従来、青色の発光ダイオードとしてGaN系の化合物半
導体を用いたものが知られている。そのGaN系の化合
物半導体は直接遷移であることから発光効率が高いこと
、光の3原色の1つである青色を発光色とするこき等か
ら注目されている。 このようなGaN系の化合物半導体を用いた発光ダイオ
ードは、サファイア基板上に直接又は窒化アルミニウム
から成るバッファ層を介在させて、n導電型のGaN系
の化合物半導体から成るn層を成長させ、そのn層の上
にp型不純物を添加して半絶縁性のGaN系の化合物半
導体から成るi層を成長させた構造をとっている(特開
昭62−119196号公報、特開昭63−18897
7号公報)。
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記構造の発光ダイオードの発光強度は未だ十
分ではなく、改良が望まれている。 又、窒化ガリウム系化合物半導体は、p型の不純物をド
ーピングしても、p導電型にならず、半絶縁体(i型)
であった。 本発明者らは、研究を重ねた結果、窒化ガリウム系化合
物半導体において、p導電型の半導体を得ることに成功
した。 この結果、発光効率の高いpn接合を実現することが可
能となった。 しかしながら、同一面側から、p層及びn層の電極を取
り出す構造とする場合には、p層が導電性の半導体であ
るため、一方の層の電極を他方の層に対して電気的に絶
縁することが必要となった。 本発明は、この問題を解決するものであり、窒化ガリウ
ム系化合物半導体の新規なpn接合と電極の取り出し構
造を有した発光素子を実現することにより、動作電圧の
低下と青色の発光強度を向上させることを目的としてい
る。 [Il!iを解決するための手段] 本発明は、窒化ガリウム系化合物半導体(AlxGa1
−’)IN;x=0を含む)で、pn接合を形成するこ
とと、p層又はn層のうち何れか上層にある層から両層
の電極を取り出す構造を要旨としている。 まず、窒化ガリウム系化合物半導体でp層を形成するに
は、窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長時にp型の
不純物をドーピングして半絶縁体のi層を形成する。そ
のi層に電子線を照射することでp型の半導体であるp
層が得られる。 このp層をn層に接合させることで、pn接合が得られ
る。 p層とn層のうち、上層に画電極が設けられる。 下層に対する電極は、上層に下層に至る孔を形成し、こ
の孔を通して上層表面に形成される。 又、上層には、この孔及びこの孔を通して形成された下
層の電極を電気的に絶縁分離するための溝が形成される
。そして、その溝で分離され、他の電極と反対側の領域
に上層に対する電極が形成される。 尚、p層のドーピング元素は、例えば、マグネシウム(
Mg)である。Mgを単にドーピングした場合には、i
型(半絶縁)となる。このi型の層に電子線を照射する
ことで、p型に変化させることができる。電子線の照射
条件としては、−例であるが、加速電圧IKV〜50K
V、試料電流0.1 μA −1mAである。
【作用及び発明の効果】
上記のように、pn接合が実現できたので、動作電圧を
低下させることができ発光効率及び発光輝度を向上させ
ることができた。 又、上記のように、溝を上層に設け
たので、下層の電極を上層に対して電気的に絶縁分離す
ることができた。 このような、構造をとることで、pn接合を有し、上層
に画電極の形成されたバンプ接合(フェースダウン)の
発光素子が実現できた。
【実施例】
以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説明する。 第1図において、発光ダイオード10は、サファイア基
板1を有しており、そのサファイア基板1に500人の
AI層のバラ・ファ層2が形成されている。そのバッフ
ァ層2の上には、順に、膜厚的2゜2μmのGaNから
成る高キャリア濃度n 4層3と膜厚的1.5μmのG
aNから成る低キヤリア濃度n層4が形成されており、
更に、低キヤリア濃度n層4の上に膜厚的0.2μmの
GaNから成る9層5が形成されている。そして、9層
5に接続するアルミニウムで形成された電極7と高キャ
リア濃度n+層3に接続するアルミニウムで形成された
電極8とが形成されている。電極8と電極7とは、溝9
により電気的に絶縁分離されている。 次に、この構造の発光ダイオード10の製造方法につい
て説明する。 上記発光ダイオード10は、有機金属化合物気相成長法
(以下rMOVPB Jと記す)による気相成長により
製造された。 用いられたガスはxNO,とキャリアガスH3とトリメ
チルガリウム(Ga(CHs)s) (以下rTMG 
Jと記す)とトリメチルアルミニウム(AI(CHs)
s) (以下rTMAJと記す)とシラン(Sin4)
とシクロペンタジェニルマグネシウム(Mg(CsHs
)*) (以下rcP2Mg」と記す)°である。 まず、有機洗浄及び熱処理により洗浄したa面を主面と
する単結晶のサファイア基板1をMOVPE装置の反応
室に載置されたサセプタに装着する。 次に、常圧でH2を流速217分で反応室に流しながら
温度1100℃でサファイア基板1を気相エツチングし
た。 次に、温度を400℃まで低下させて、H2を20I!
/分xNHsを101/分、TMAを1.8X 10−
’モル/分で供給してAA’Hのバッファ層2が約50
0Aの厚さに形成された。 次に、サファイア基板1の温度を1150℃に保持し、
H2を201/分xNH3を101/分、TMGを1.
7XIQ−’%JL、/分、H*テ0.86ppg+ 
t テ希釈シタシ5ン(Si)I4)を200mj! 
/分の割合で30分間供給し、膜厚的2.2μm1キヤ
リア濃度1.5X 10”/ eatのGaNから成る
高キャリア濃度n+層3を形成した。 続いて、サファイア基板1の温度を1150℃に保持し
、H3を2012/分xNHsを101/分、TMGを
1゜7X10−’モル/分の割合で20分間供給し、膜
厚的1.5μm、キャリア濃度lXl0”/−のGaN
から成る低キヤリア濃度n層4を形成した。 次に、サファイア基板1を900℃にして、H2を20
11/分xNH3を101/分、TMGを1.7X 1
0−’モル/分、CP Jgを3X 10−’モル/分
の割合で3分間供給して、膜厚0.2μmのGaNから
成る1層5を形成した。この状態では、1層5は絶縁体
である。 次に、反射電子線回折装置を用いて、この1層5に一様
に電子線を照射した。電子線の照射条件は、加速電圧1
0KV、試料電流1μA、ビームの移動速度0.2ma
+/sec 、ビーム径60μ、mφ、真空度2、I 
X 10−’Torrである。この電子線の照射により
、1層5は抵抗率は108Ω1以上の絶縁体から抵抗率
40Ω口のp導電型半導体となった。このようにして、
p導電型を示す9層5が得られる。 このようにして、第2図に示すような多層構造のウェハ
が得られた。 以下に述べられる第3図から第7図は、ウェハ上の1つ
の素子のみを示す断面図であり、実際は、この素子が連
続的に繰り返されたウェハについて、処理が行われ、そ
の後、各素子毎に切断される。 第3図に示すように、9層5の上に、スパッタリングに
より5ins層11を2000人の厚さに形成した。次
に、その5102層11上にフォトレジスト12を塗布
した。そして、フォトリソグラフにより、9層5におい
て、高キヤリア濃度n+層3に至るように形成される孔
15に対応する電極形成部位へとその電極形成部を9層
5の電極と絶縁分離する溝9を形成する部位Bのフォト
レジストを除去した。 次に、第4図に示すように、フォトレジスト12によっ
て覆われていないSin、層11をフッ化水素酸系エツ
チング液で除去した。 次に、第5図に示すように、フォトレジスト12及び5
tOa層11によって覆われていない部位の9層5とそ
の下の低キヤリア濃度n層4と高キヤリア濃度n◆層3
の上面一部を、真空度0.04Torr。 高周波電力0.4411/CI!、CC1zF*ガスを
10d/分の割合で供給しドライエッチラグした後、A
rでドライエ・ツチングした。この工程で、高キヤリア
濃度n1層3に対する電極取出しのための孔15と絶縁
分離のための溝9が形成された。 次に、第6図に示すように、9層5上に残っている5i
Oz層11をフッ化水素酸で除去した。 次に、第7図に示すように、試料の上全面に、AI層1
3を蒸着により形成した。これにより、孔15には、高
キャリア濃度n′″層3に電気的に接続されたA1層1
3が形成される。 そして、そのへ1層13の上にフォトレジスト14を塗
布して、フォトリングラフにより、そのフォトレジスト
14が高キャリア濃度n′″層3及び9層5に対する電
極部が残るように、所定形状にパターン形成した。 次に、第7図に示すようにそのフォトレジスト14をマ
スクとして下層のAJ層13の露出部を硝酸系エツチン
グ液でエツチングした。この時、絶縁分離のための溝9
に蒸着されたAI層13は、完全に除去される。次に、
フォトレジスト14をアセトンで除去し、高キヤリア濃
度n1層3の電極8.9層5の電極7が残された。 その後、上記の如く処理されたウェハは、各素子毎に切
断され、第1図に示すpn構造の窒化ガリウム系発光素
子を得た。 このようにして製造された発光ダイオード10の発光強
度を測定したところ10mcdであった。これは、単純
にi層とキャリア濃度5X10”/Ci、厚さ4μmの
n層とを接続した従来の発光ダイオードに比べて、発光
強度が10倍に向上した。 更に、i層を使用したときの駆動電圧(10mA)が1
0〜15Vとばらついたのがp層導入により7層程度と
低くなり、ばらつきも少なくなった。 又、発光面を観察した所、発光点の数が増加しているこ
とも観察された。 尚、比較のために、低キヤリア濃度n層4のキャリア濃
度を各種変化させた上記試料を製造して、発光強度及び
発光スペクトラムを測定した。その結果を、第8図に示
す。 キャリア濃度が増加するに連れて、発光強度が減少し、
且つ、発光波長が赤色側に変位することが分かる。この
ことは、ドーピング元素のシリコンが9層5に不純物元
素として拡散または混入するためであると思われる。 尚、上記実施例で用いたマグネシウムMgのドーピング
ガスは、上述のガスの他、メチルシクロペンタジェニル
マグネシウムMg(CsHs)CHsを用いても良い。 又、上記実施例では、n層を高キャリア濃度n“層3き
低キヤリア濃度n層4の二重層構造きしたが、単層のn
層で構成しても良い。 二重層構造にすると、単層n層の場合に比べて発光輝度
が向上した。 又、二重層構造の場合には、上記低キャリア濃度n層4
のキャリア濃度は1×10目〜lXl0”/−で膜厚は
0.5〜2μmが望ましい。キャリア濃度がlXl0”
/co!以上となると発光強度が低下するので望ましく
なく、IXIQ”/ci以下となると発光素子の直列抵
抗が高くなりすぎ電流を流すと発熱するので望ましくな
い。又、膜厚が2μm以上となると発光素子の直列抵抗
が高くなりすぎ電流を流すと発熱するので望ましくなく
、膜厚が0゜5μm以下となると発光強度が低下するの
で望ましくない。 更に、高キャリア濃度ね1層3のキャリア濃度はlX1
0′7〜1×101s/c!11で膜厚は2〜10μm
が望ましい。キャリア濃度がIXIQ”/ca!以上と
なると結晶性が悪化するので望ましくなく、1×101
7/cIIIJ2I下となると発光素子の直列抵抗が高
くなりすぎ電流を流すと発熱するので望ましくない。 又、膜厚が10μm以上となると基板が湾曲するので望
ましくなく、膜厚が2μm以下となると発光素子の直列
抵抗が高くなりすぎ電流を流すと発熱するので望ましく
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の具体的な一実施例に係る発光ダイオー
ドの構成を示した構成図、第2図乃至第7図は同実施例
の発光ダイオードの製造工程を示した断面図、第8図は
低キヤリア濃度n層のキャリア濃度と発光強度及び発光
波長との関係を示した測定図である。 ・10・−発光ダイオード 1曲サファイア基板2−バ
ッファ層 3−高キャリア濃度n+層4゛低キャリア濃
度n層 5・−9層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)n型窒化ガリウム系化合物半導体(Al_xGa
    _1_−_xN;x=0を含む)から成るn層と、 前記n層に接合し、p型不純物がドーピングされた後、
    電子線が照射されることによりp型を示す窒化ガリウム
    系化合物半導体(Al_xGa_1_−_xN;x=0
    を含む)からなるp層と、 前記p層の上面から前記n層に至るまで前記p層に形成
    された孔を通り前記n層と接合し、前記p層の上面に形
    成された、前記n層のための第1の電極と、 前記p層の上面であって、前記p層上面から前記n層に
    至るまで前記p層に形成された溝によって分離された前
    記第1の電極と反対側領域において形成された前記p層
    のための第2の電極とを有する窒化ガリウム系化合物半
    導体発光素子。
  2. (2)p型不純物がドーピングされた後、電子線が照射
    されることによりp型を示す窒化ガリウム系化合物半導
    体(Al_xGa_1_−_xN;x=0を含む)から
    なるp層と、 前記p層に接合し、n型窒化ガリウム系化合物半導体(
    Al_xGa_−_xN;x=0を含む)から成るn層
    と、前記n層の上面から前記p層に至るまで前記n層に
    形成された孔を通り前記p層と接合し、前記n層の上面
    に形成された、前記p層のための第1の電極と、 前記n層の上面であって、前記n層上面から前記p層に
    至るまで前記n層に形成された溝によって分離された前
    記第1の電極と反対側領域において形成された前記n層
    のための第2の電極とを有する窒化ガリウム系化合物半
    導体発光素子。
  3. (3)n型窒化ガリウム系化合物半導体(Al_xGa
    _1_−_xN;x=0を含む)から成るn層上に、p
    型不純物のドーピングされた窒化ガリウム系化合物半導
    体(Al_xGa_1_−_xN;x=0を含む)から
    成るi層を形成し、そのi層に電子線を照射することに
    よりp導電型を示すp層を形成し、 前記p層の上面から前記n層に至るまで、前記n層に対
    する電極を形成するための孔と、その孔を分離する溝と
    を、前記p層に形成し、 前記孔の周囲の前記p層上において前記孔を通り前記n
    層と接合する前記n層のための電極と、前記溝によって
    分離された前記p層の上面において前記p層のための電
    極とを形成する ことから成る窒化ガリウム系化合物半導体 (Al_x
    Ga_1_−_xN;x=0を含む)発光素子の製造方
    法。
  4. (4)p型不純物のドーピングされた窒化ガリウム系化
    合物半導体(Al_xGa_1_−_xN;x=0を含
    む)から成るi層を形成し、 そのi層に電子線を照射することによりp型を示すp層
    を形成し、 そのp層上に、n型窒化ガリウム系化合物半導体(Al
    _xGa_1_−_xN;x=0を含む)から成るn層
    を形成し、前記n層の上面から前記p層に至るまで、前
    記p層に対する電極を形成するための孔と、その孔を分
    離する溝とを、前記n層に形成し、 前記孔の周囲の前記n層上において前記孔を通り前記p
    層と接合する前記p層のための電極と、前記溝によって
    分離された前記n層の上面において前記n層のための電
    極とを形成する ことから成る窒化ガリウム系化合物半導体(Al_xG
    a_1_−_xN;x=0を含む)発光素子の製造方法
JP29005890A 1990-10-27 1990-10-27 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法 Expired - Fee Related JP2696095B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29005890A JP2696095B2 (ja) 1990-10-27 1990-10-27 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
US07/781,913 US5281830A (en) 1990-10-27 1991-10-24 Light-emitting semiconductor device using gallium nitride group compound
CA002054242A CA2054242C (en) 1990-10-27 1991-10-25 Light-emitting semiconductor device using gallium nitride group compound
EP91118253A EP0483688B1 (en) 1990-10-27 1991-10-25 Light emitting semiconductor device using gallium nitride group compound
DE69124190T DE69124190T2 (de) 1990-10-27 1991-10-25 Lichtemittierende Vorrichtung aus einer Verbindung der Galliumnitridgruppe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29005890A JP2696095B2 (ja) 1990-10-27 1990-10-27 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04163970A true JPH04163970A (ja) 1992-06-09
JP2696095B2 JP2696095B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=17751243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29005890A Expired - Fee Related JP2696095B2 (ja) 1990-10-27 1990-10-27 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2696095B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151965A (ja) * 1992-10-29 1994-05-31 Toyoda Gosei Co Ltd 窒素−3属元素化合物半導体発光素子
JP2005197560A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 ▲さん▼圓光電股▲ふん▼有限公司 窒化ガリウム系発光ダイオードの製造方法
JP2009088481A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子
US8934513B2 (en) 1994-09-14 2015-01-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor
US10700023B2 (en) 2016-05-18 2020-06-30 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. High-power amplifier package
US11367674B2 (en) 2016-08-10 2022-06-21 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. High power transistors

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151965A (ja) * 1992-10-29 1994-05-31 Toyoda Gosei Co Ltd 窒素−3属元素化合物半導体発光素子
JP2626431B2 (ja) * 1992-10-29 1997-07-02 豊田合成株式会社 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
US8934513B2 (en) 1994-09-14 2015-01-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor
JP2005197560A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 ▲さん▼圓光電股▲ふん▼有限公司 窒化ガリウム系発光ダイオードの製造方法
JP2009088481A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子
US10700023B2 (en) 2016-05-18 2020-06-30 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. High-power amplifier package
US11367674B2 (en) 2016-08-10 2022-06-21 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. High power transistors
US11862536B2 (en) 2016-08-10 2024-01-02 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. High power transistors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2696095B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5733796A (en) Light-emitting semiconductor device using gallium nitride group compound
US5278433A (en) Light-emitting semiconductor device using gallium nitride group compound with double layer structures for the n-layer and/or the i-layer
JP2698796B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
US6362017B1 (en) Light-emitting semiconductor device using gallium nitride group compound
JP2626431B2 (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
JP2657743B2 (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
JP3654738B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3795624B2 (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
JP3506874B2 (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
JPH06151968A (ja) 窒素−3属元素化合物半導体発光素子
JPH10107316A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3198678B2 (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
JP3193981B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH04163970A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
JPH07131068A (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
JP3705637B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
KR100289595B1 (ko) 3족질화물반도체발광소자
JPH0992880A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3026102B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2663814B2 (ja) 窒素−3属元素化合物半導体発光素子
JPH06291367A (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
JPH06350137A (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
JPH04163971A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JPH03252178A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2002270892A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees