JPH04159990A - エレベータの案内装置 - Google Patents

エレベータの案内装置

Info

Publication number
JPH04159990A
JPH04159990A JP28414390A JP28414390A JPH04159990A JP H04159990 A JPH04159990 A JP H04159990A JP 28414390 A JP28414390 A JP 28414390A JP 28414390 A JP28414390 A JP 28414390A JP H04159990 A JPH04159990 A JP H04159990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
floor
signal
escape
evacuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28414390A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nitta
新田 正行
Yasuyuki Watanabe
保幸 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP28414390A priority Critical patent/JPH04159990A/ja
Publication of JPH04159990A publication Critical patent/JPH04159990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベータの案内装置、特に管制運転時に避難
情報を案内するエレベータの案内装置に関する。
〔従来の技術〕
エレベータの設置されているビルで、例えば火災などの
異常事態が発生した場合には、エレベータの利用客を安
全に誘導救出することが必要である。このため、例えば
特公昭54−24577号公報において、火災発生時に
エレベータのかごを要救出階と避難階の間に就役させ、
乗場またはかご内に適切な表示や放送をして乗客を誘導
し、円滑な早期避難を行うエレベータの火災時運転装置
が開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記開示に係るエレベータの火災時運転装置によると、
火災発生時にエレベータのかごを要救出開と避難階との
間に就役させ、かごの乗降方法、エレベータの操作方法
さらに行先避難階をかご内で案内し、利用客の早期避難
を行うことができる。
しかし、行先避難階での避難経路の案内が行われないた
めに、かごから避難階へ降りた利用客がどの方向に避難
すればよいのかわからず、戸惑って結局早期避難の効果
が充分に得られないことがあった。
本発明は前述したようなこの種の運転装置の現状に鑑み
てなされたものであり、その目的はエレベータの利用客
が避難階に下りても戸惑うことなく迅速に避難を行うこ
とができるエレベータの案内装置を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、本発明は異常事態の発生時
に異常内容を検出する異常内容検出装置と、前記異常内
容に対応した避難階を検出する避難階検出装置と、全階
床の避難経路案内及び管制運転案内を含む案内メツセー
ジを格納する格納装置と、前記異常内容検出装置が検出
する異常内容と前記避難階検出装置が検出する避難階に
基づいて、前記格納装置から対応する案内メツセージを
選択するメツセージ選択手段と、このメツセージ選択手
段が選択した案内メツセージを伝達する伝達手段を有す
る構成となっている。
〔作用〕 このような構成となっているので、異常事態が発生する
と、異常内容検出装置が検出した異常内容と、避難階検
出装置が検出した避難階に基づいて、メツセージ選択手
段が作動して、全階床の避難経路案内及び管制運転案内
を含む案内メツセージが格納されている格納装置から、
対応する案内メツセージが選択される。そして、この選
択された案内メツセージが、伝達手段によって伝達され
るので、エレベータの利用者に避難階での避難経路案内
を含む情報が与えられる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は実施例の構成を示すブロック図、第2図は実施
例のファイルに登録される案内メツセージの例を示す説
明図である。
第1図に示すように、メツセージ選択手段としての放送
内容選択装置Cが設けられ、電源V。0と放送内容選択
装置C間に図示せぬ制御装置によって0N−OFF制御
されるスイッチT1〜TNが、互いに並列に接続しであ
る。異常事態の発生時に異常内容を検出する異常内容検
出装置Aの出力端子は、前記放送内容選択装置Cに接続
してあり、同様に異常事態の発生時に避難階を検出する
避難階検出装置Bの出力端子は、放送内容選択装置Cに
接続しである。
また、異常内容検出装置Aの入力側と電源V2C間には
、図示せぬ火災検知リレー、地震検知リレー及び停電検
知リレーの常開接点a、b、gを含む、各種の異常事態
検知リレーの接点が接続しである。さらに、避難階検出
装置Bの入力側と電源V2C間には、避難階となり得る
階床に対応する階床接点工〜Nが接続しである。これら
の階床接点I〜Nは、図示せぬ制御装置によってON制
御されるようになっている。
前記放送内容選択装置Cの出力端子には、全階床の避難
経路案内及び管制運転案内を含む案内メツセージが格納
された格納装置としてのファイルDが接続しである。こ
のファイルDの出力端子には、符号化されたメツセージ
信号を音声信号に変換するメツセージ作成装置Eが接続
してあり、メツセージ作成装置Eの出力端子には、スピ
ーカーSPが接続しである。このメツセージ作成装置E
とスピーカSPとが、発明の伝達手段を構成している。
第2図に示すような各種の案内メツセージが、ファイル
Dに格納されていて、ファイルDは番地を示す番地領域
り、と番地に対応したメツセージを示すメツセージ格納
領域D2とで構成されている。
このような構成の実施例の動作を説明する。
通常運転時において、異常内容検出装置A及び避難階検
出袋fiBからは出力信号が放送内容選択装置Cへは入
力されず、放送内容選択装置Cへは、図示せぬ制御装置
によって○N−0FF制御されるスイッチT1〜TNか
らの信号が入力される。
この制御装置によって例えばスイッチT1がONとなっ
て、放送内容選択装置CからはファイルDへMO1番地
を選択する信号が入力される。
この信号によってファイルDはMO1番地のメツセージ
に対応する符号化データをメツセージ作成装置Eに出力
し、メツセージ作成装置Eは入力された符号化データを
音声信号に変換し、スピーカーSPからは「いらつしゃ
いませ、上へ参ります。」というメツセージがかご内に
放送される。
同様にして、例えばスイッチTNがONとなると、「ド
アが閉まります。」というメツセージがかご内に放送さ
れる。
異常事態発生時として例えば地震が発生した場合を説明
すると、図示せぬ地震検知リレーが付勢して常開接点す
がONとなり、異常内容検出装置Aに地震検知信号が入
力される。同時に地震の発生によって図示せぬエレベー
タの制御装置が作動し、最寄階停止指令が発せられるが
、例えば2階が最寄階に選定されると図示せぬ2階の階
床リレーが付勢し対応する常開接点2がONとなる。こ
のため、避難階検出装置Bに避難階検知信号が入力され
る。
前述したように地震検知信号を入力検知した異常内容検
出装置Aからは、放送内容選択装置Cに地震発生信号が
出力され、避難階検知信号を入力検知した避難階検出装
置Bがらは、放送内容選択装置Cに避難階指示信号が出
力される。これらの地震発生信号と避難階指示信号に基
づいて、放送内容選択装置Cからは、M11番地、M2
2番地及びM31番地のメツセージを選択する信号が、
ファイルDに出力される。
このため、ファイルDからはM11番地、M22番地及
びM31番地のメツセージ「地震が発生しました」 「
2階」 「に止まります」に対応する符号化データが、
メツセージ作成装置Eに出力される。そして、メツセー
ジ作成袋gEはこれらの符号化データを音声信号に変換
し、スピーカーSPからは「地震が発生しました。2階
に止まります。」というメツセージがかご内に放送され
る。
さらに、エレベータのかごが避難階である2階に到着す
ると、放送内容選択装置Cからは、M22番地、M41
番地及びM4N番地のメツセージを選択する信号がファ
イルDに出力される。これらの信号によりファイルDか
らは、M22番地、M41番地及びM4N番地のメツセ
ージ「2階」に到着しドアが開きました。エレベータか
ら降りて下さい。」 「に到着しドアが開きました。エ
レベータから降りて、左右の階段を降りて下さい。」に
対応する符号化データが、メツセージ作成装置Eに出力
される。
そして、メツセージ作成装置Eはこれらの符号化データ
を音声信号に変換し、スピーカーSPからは「2階に到
着しドアが開きました。エレベータから降りて、左右の
階段を降りて下さい。」というメツセージがかご内に放
送される。
このようにして、実施例によると全階床の避難経路案内
及び管制運転案内を含む案内メツセージを格納するファ
イルDから、異常内容検出装置Aが検出する異常内容と
、避難階検出装置Bが検出する避難階とに基づいて、放
送内容選択装置Cが避難階での避難経路案内をも含めた
メツセージを選択し、このメツセージが管制運転開始時
と避難階到着時に分けて放送される。管制運転開始時に
発生した異常事態の内容が説明されるので、エレベータ
の利用客は事態を正確に知ることができて避難の心構え
ができ、避難階到着時に避難経路案内も通報されるので
、エレベータのかごから降りた後も戸惑うことなく迅速
に避難することができる。
なお、実施例では案内メツセージの伝達手段がスピーカ
ーである場合を説明したが、本発明は実施例に限定され
るものではなく、例えばスピーカーでの放送と共にデイ
スプレィに文字表示が行われるようにすることもできる
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明では発生した異常内
容とその状態での避難階に基づいて、避難経路案内を含
む適切な案内メツセージが、格納装置から選択されて伝
達されるので、エレベータの利用客は冷静に事態を受け
とめ、避難階に到着したかごから降りて、案内された避
難経路に従って安全且つ迅速に避難することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成を示すブロック図、第2
図は本発明の実施例のファイルに登録される案内メツセ
ージの例を示す説明図である。 A・・・・・・異常内容検出装置、B・・・・・・避難
階検出装置、C・・、・・・放送内容選択装置、D・・
・・・・ファイル、E・・・・・・メツセージ作成装置
、SP・・・・・・スピーカー6SP・・・スピーカー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)異常事態の発生時に異常内容を検出する異常内容
    検出装置と、前記異常内容に対応した避難階を検出する
    避難階検出装置と、全階床の避難経路案内及び管制運転
    案内を含む案内メッセージを格納する格納装置と、前記
    異常内容検出装置が検出する異常内容と前記避難階検出
    装置が検出する避難階に基づいて、前記格納装置から対
    応する案内メッセージを選択するメッセージ選択手段と
    、このメッセージを伝達する伝達手段とを有することを
    特徴とするエレベータの案内装置。
JP28414390A 1990-10-24 1990-10-24 エレベータの案内装置 Pending JPH04159990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28414390A JPH04159990A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 エレベータの案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28414390A JPH04159990A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 エレベータの案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04159990A true JPH04159990A (ja) 1992-06-03

Family

ID=17674725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28414390A Pending JPH04159990A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 エレベータの案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04159990A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004026431A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Mitsubishi Electric Corp エレベータの表示装置
JP2007112559A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Hitachi Ltd エレベータ装置
JP2011057317A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの救出運転システム
JP2017109830A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 東芝エレベータ株式会社 タッチパネル操作盤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123864A (en) * 1979-03-16 1980-09-24 Tokyo Shibaura Electric Co Elevator display device
JPS62205976A (ja) * 1986-03-04 1987-09-10 株式会社東芝 エレベ−タの表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123864A (en) * 1979-03-16 1980-09-24 Tokyo Shibaura Electric Co Elevator display device
JPS62205976A (ja) * 1986-03-04 1987-09-10 株式会社東芝 エレベ−タの表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004026431A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Mitsubishi Electric Corp エレベータの表示装置
JP2007112559A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Hitachi Ltd エレベータ装置
JP2011057317A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの救出運転システム
JP2017109830A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 東芝エレベータ株式会社 タッチパネル操作盤
CN106882658A (zh) * 2015-12-16 2017-06-23 东芝电梯株式会社 触摸面板操作盘

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100056726A (ko) 화재 대응 시스템 및 방법
CN102381604A (zh) 电梯装置
JP2007186322A (ja) エレベータの案内装置
JPH04159990A (ja) エレベータの案内装置
WO2019171493A1 (ja) エレベーター
JP2005112601A (ja) エレベーターの運転装置
WO2010095239A1 (ja) エレベーターの制御システム
JP4737941B2 (ja) エレベータ制御装置
JPH10231080A (ja) エレベータ制御装置
JPH082861A (ja) 非常用エレベータの戸の制御装置
JP2010030776A (ja) エレベータシステム
JPH03264480A (ja) エレベータの遠隔救出装置
JP2005170583A (ja) エレベータ制御装置
JP2005047667A (ja) エレベータの閉じ込め遠隔救出システム
JPWO2016166829A1 (ja) エレベーター制御システム
JP3728357B2 (ja) エレベーターの弱者運転装置
JP2618102B2 (ja) エレベータ用防犯装置及び方法
JP2000211832A (ja) エレベ―タの制御装置
JP2010001093A (ja) エレベータ装置
JP2011051711A (ja) エレベータ制御装置
JP6610409B2 (ja) エレベータの制御装置及び報知システム
JPH0859107A (ja) かご内案内装置
JPH0986812A (ja) エレベータの制御装置
JPH0873147A (ja) エレベータの監視装置
JPH05246632A (ja) エレベータの制御装置