JPH04159211A - 歯磨組成物 - Google Patents

歯磨組成物

Info

Publication number
JPH04159211A
JPH04159211A JP28084590A JP28084590A JPH04159211A JP H04159211 A JPH04159211 A JP H04159211A JP 28084590 A JP28084590 A JP 28084590A JP 28084590 A JP28084590 A JP 28084590A JP H04159211 A JPH04159211 A JP H04159211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
tooth
copper
copper compound
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28084590A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yoshie
誠 吉江
Teruo Horiuchi
照夫 堀内
Setsuko Hiraoka
平岡 節子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP28084590A priority Critical patent/JPH04159211A/ja
Publication of JPH04159211A publication Critical patent/JPH04159211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産呈上勿■批分更 本発明は、可溶性銅化合物の配合により口臭予防効果を
付与した歯磨組成物に関し、更に詳述すると長期保存後
においても可溶性銅化合物の残存量の高い歯磨組成物に
関する。
の  び 日が  しよ゛と る 従来、グルコン酸銅、クエン酸銅等の可溶性銅化合物に
抗菌効果、口臭除去効果及び歯垢形成阻止効果があるこ
とが知られており、銅化合物を配合した口腔用組成物も
種々提案されている(米国特許第3,044,939号
、同第4,112,066号、特開昭56−16961
9号、同56−169620号、同61−143317
号、四62−142109号、同62−164614号
公報)。
また従来、洗口剤としてグルコン酸銅とグリシンとの水
溶性反応生成物を配合したものも知られている(米国特
許第3,565,933号、同第3.655,868号
公報)。
しかしながら、本発明者らの検討によると、研磨剤を含
む歯磨組成物に可溶性銅化合物を配合した場合、歯磨組
成物中の研磨剤等の成分により可溶性銅化合物が容易に
失活し、後述する実験例に示したように50℃、1力月
の保存で有効な可溶性銅化合物が半分以下に減少し、消
臭率も初期消臭率の半分程度に低下してしまうので、長
期間保存した場合、口臭予防効果が十分に発揮されない
ものであった。このため可溶性銅化合物を配合した歯磨
組成物の熱的及び経時的安定性を向上することが望まれ
た。
を  するための   び 本発明者らは、上記事情に鑑み、グルコン酸銅等の可溶
性銅化合物を配合した歯磨組成物の熱的、経時安定性を
改善する手段について鋭意検討を行なった結果、研磨剤
と可溶性銅化合物とを含有する歯磨組成物にアミノ酸を
配合した場合、熱的及び経時的な安定性が顕著に増大し
、長期間保存した後でも銅化合物による口臭抑制効果が
有効に発揮されることを知見し、本発明をなすに至った
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明に係る歯磨組成物は、上述したように、可溶性銅
化合物とアミノ酸とを含有する。
ここで1口臭抑制に有効な可溶性銅化合物としては、グ
ルコン酸銅、硫酸銅、クエン酸銅、クエン酸銅ナトリウ
ム、ギ酸銅、塩化第二銅、酢酸銅。
塩化第一銅、リン酸銅等が挙げられ、これらの1種を単
独で又は2種以上を組み合わせて用いることができるが
、このうち有効性及びバインダーの膨潤性への影響の点
からグルコン酸銅が最適である。これら銅化合物の配合
量は1通常組成物全体の0.00001〜2%(重量%
、以下同じ)、特に0.001〜0.5%が好ましい。
一方、アミノ酸としては、酸性アミノ酸、中性アミノ酸
、塩基性アミノ酸などが使用される。この場合、酸性ア
ミノ酸としては、アスパラギン酸、グルタミン酸、アス
パラギン、グルタミン等が挙げられ、中性アミノ酸とし
ては、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、フェニ
ルアラニン、チロシン、セリン、プロリン、トリプトフ
ァン、チロキシン、メチオニン、シスチン、システィン
等が挙げられ、塩基性アミノ酸としては、リジン、アル
ギニン、ヒスチジン等が挙げられる。上記アミノ酸は、
その1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用するよ
うにしてもよい。これらのアミノ酸の中では、特に安定
化効果の点から等電点が7以下である酸性アミノ酸及び
中性アミノ酸が好ましい、なお、アミノ酸の配合量は、
組成物全体の0.0001〜2%、特に0.001〜0
.5%とすることが好ましい。
この場合、銅化合物中の銅とアミノ酸は、そのモル比が
271〜1/100、より好ましくは171〜1/20
となるような割合で用いることが好適である。このモル
比が2/1を越えると、歯磨組成物における安定化効果
が劣る場合が生じ。
モル比が1/100未満のときは消臭効果が十分発揮さ
れない場合がある。
本発明に係る歯磨組成物は、研磨剤が配合される。研磨
剤としては、リン酸カルシウム、シリカ等の公知の研磨
剤を用いることができるが、銅化合物の安定化の点から
水酸化アルミニウムが好ましく、特に、水酸化アルミニ
ウムを酸又はその塩で処理した特公昭61−3322号
、同62−34722号公報に記載された如き改質水酸
化アルミニウムが好ましい、その配合量は組成物全体の
5〜95%、特に5〜50%が好ましい。
本発明に係る歯磨組成物は、練歯磨、潤製歯磨。
液状歯磨等に調製し得るが、この場合、他の成分として
は1通常使用される適宜な成分を配合することができる
1例えば、練歯磨の場合であれば。
粘結剤、保湿剤、界面活性剤、甘味剤、香料、防腐剤、
各種有効成分などが配合され得る。
11Rす1果 本発明の歯磨組成物は、アミノ酸の配合により、可溶性
銅化合物の研磨剤等の歯磨組成物成分による失活が可及
的に防止され、熱的及び経時的に安定であり、長期保存
後でも有効銅化合物の残存量が高く、従って長期に亘り
優れた口臭予防効果を維持する。
次に実験例を示し、本発明の効果を具体的に説明する。
〔実験例〕
第1表に示す組成の練歯磨を常法によって調製し、50
℃に調整した恒温槽内に1ケ月(IM)間保存した後、
この練歯磨中の可溶性銅化合物(グルコン酸銅)の残存
率、可溶性銅化合物による消臭効果を下記の評価方法に
より比較評価した。
この結果を第1表に併記する。
ロ ′     A  の        ′練歯磨1
gを精製水50−に分散させ、10000rp−の回転
数で10分間遠心分離を行ない、上澄液を集めた後、原
子吸光法によって定量を行ない、下式により残存率を求
めた。
内容量15dの試験管に歯磨1gを入れ、さらにO,L
Mリン酸緩Iff溶液を加えてpHを7.5に調整した
。これにメチルメルカプタン1 、/aQを含む10容
量%エタノール水溶液Q、5d(メチルメルカプタン0
.5x)を添加し、直ちにゴム栓をして1分間激しく撹
拌した。37℃で6分間静置したのち、ガスクロマトグ
ラフ用シリンジにて51IlIの空気をゴム栓を突き刺
して試験管内に注入した。30秒間激しく撹拌したのち
、同じくガス用シリンジでヘッドスペースから気体5d
を採取して直ちにガスクロマトグラフに注入し、メチル
メルカプタンの積分カウントを測定して、下記式から消
臭率を求めた。なおガスクロマトグラフとしては日立製
作所311163を使用した。
消臭率=−X100(%) C:コントロール(水)の積分カウントS:サンプルの
積分カウント 第  1  表 以下に実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本
発明は下記実施例に制限されるものではない。なお、下
記実施例に係る歯磨はいずれも優れた消臭効果を示し、
口臭予防歯磨として非常に適している。
〔実施例1〕練歯磨 グルコン酸銅            0.1%グリシ
ン             0.03水酸化アルミニ
ウム       45プロピレングリコール    
   3.0ソルビツト液(60%)       3
0カラギーナン           0°2サツカリ
ンナトリウム       0.1ラウリル硫酸ナトリ
ウム      1.5バラオキシ安息香酸メチル  
   0.15パラオキシ安息香酸ブチル     0
.03香料       1.0 計                    100.
0%〔実施例2〕練歯磨 グルコン酸銅            0.05%プロ
リン              0.02水酸化アル
ミニウム       4゜酸化チタン       
     0.5グリセリン          2゜ アルギン酸ナトリウム       0.・5サツカリ
ンナトリウム       0.1ラウリル硫酸ナトリ
ウム      1.4安息香酸ナトリウム     
   0.3パラオキシ安息香酸メチル     0.
1香料       1.0 フッ化ナトリウム         0.22計   
               100.0%[実施例
3]練歯磨 クエン酸鋼             0.05%グリ
シン             0.05水酸化アルミ
ニウム       45酸化アルミニウム     
    0.5プロピレングリコール       3
.0グリセリン          20 ポリアクリル酸ナトリウム     1.2サツカリン
ナトリウム       0.1ラウリル硫酸ナトリウ
ム      1.5ラウリン酸ジエタノールアミド 
  0.3パラオキシ安息香酸メチル     0.1
5香料       1.0 グルコン酸クロルヘキシジン液   0.01酢酸dQ
−a−トコフェロール   0.1水 計                  100.0%
【実施例4〕練歯磨 グルコン酸銅            0.02%グル
タミン酸            0.01沈降性無水
ケイ酸        25ポリエチレングリコール4
00   5.0ソルビツト液(60%)30 グリセリン          20 カルボキシメチルセル       1.50−スナト
リウム サッカリンナトリウム       0.1ラウリル硫
酸ナトリウム      1.0ラウリン酸ジエタノー
ルアミド   0.5パラオキシ安息香酸メチル   
  0.1パラオキシ安息香酸ブチル     0.0
2香料       1.0 モノフルオロリン酸ナトリウム   0.73計   
               100.0%〔実施例
5〕練歯磨 グルコン酸銅            0.05%フェ
ニルアラニン         0.1水酸化アルミニ
ウム       45プロピレングリコール    
   2.0ソルビツト液(60%)25 キサンタンガム          1・5グリチルリ
チン酸ジカリウム    0.05ラウリル硫酸ナトリ
ウム      1.8安息香酸ナトリウム     
   0.5バラオキシ安息香酸メチル     0.
2香料       1.0 計                  100.0%
〔実施例6〕練歯磨 グルコン酸銅            0.05%トリ
プトファン           0.1水酸化アルミ
ニウム       40酸化チタン        
    0.3ポリエチレングリコール400   5
.0グリセリン          35 カラギーナン           0°3サツカリン
ナトリウム       0.1ラウリル硫酸ナトリウ
ム      1.2バラオキシ安息香酸メチル   
  0.1香料       1.0 デキストラナーゼ        500U/gグルコ
ン酸クロルヘキシジン液   0.01製氷 計                   100,0
%〔実施例7〕練歯磨 クエン酸銅             0.02%フェ
ニルアラニン         0.05沈降性無水ケ
イ酸        2゜ポリエチレングリコール40
0   4.0グリセリン          5゜ サッカリンナトリウム       0.1シヨ糖ラウ
リン酸エステル     2.0パラオキシ安息香酸メ
チル     0.05パラオキシ安息香酸ブチル  
   0.01香料       i、。
モノフルオロリン酸ナトリウム   0.73計   
                100.0%〔実施
例8〕練歯磨 グルコン酸銅            0・ 1%グリ
シン             0.05水酸化アルミ
ニウム       40プロピレングリコール   
    3.0グリセリン          40 カルボキシメチルセル       0.40−スナト
リウム アルギン酸ナトリウム       0.3サツカリン
ナトリウム       0.1ラウリル硫酸ナトリウ
ム      2.0パラオキシ安息香酸メチル   
  0.1香料       1.0 β−グリチルレチン酸       0.01出願人 
 ラ イ オ ン 株式会社 代理人  弁理士 小 島 隆 司

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、研磨剤と可溶性銅化合物とを含む歯磨組成物にアミ
    ノ酸を配合してなることを特徴とする歯磨組成物。
JP28084590A 1990-10-19 1990-10-19 歯磨組成物 Pending JPH04159211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28084590A JPH04159211A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 歯磨組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28084590A JPH04159211A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 歯磨組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04159211A true JPH04159211A (ja) 1992-06-02

Family

ID=17630783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28084590A Pending JPH04159211A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 歯磨組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04159211A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208987A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Lion Corp 口腔用組成物
JP2013508453A (ja) * 2009-10-26 2013-03-07 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 口臭を処置するための口腔用組成物
KR102335588B1 (ko) * 2021-03-23 2021-12-06 주식회사 케미슈티칼 구연산동을 유효성분으로 포함하는 항균성 수분산 조성물

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208987A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Lion Corp 口腔用組成物
JP2013508453A (ja) * 2009-10-26 2013-03-07 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 口臭を処置するための口腔用組成物
KR102335588B1 (ko) * 2021-03-23 2021-12-06 주식회사 케미슈티칼 구연산동을 유효성분으로 포함하는 항균성 수분산 조성물
WO2022203262A1 (ko) * 2021-03-23 2022-09-29 주식회사 케미슈티칼 구연산동을 유효성분으로 포함하는 항균성 수분산 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002029950A (ja) 亜鉛化合物含有口腔用組成物
JP5488096B2 (ja) 口腔用組成物
JPH01160911A (ja) 口腔用組成物
JPH1171252A (ja) 口腔用組成物
EP0711543B1 (en) Oral preparations
JPH08175943A (ja) 口腔用組成物
JPH04159211A (ja) 歯磨組成物
JPH08175941A (ja) 口腔用組成物
JPS6366113A (ja) 口腔用組成物
JPH1017444A (ja) アミノ酸系界面活性剤含有口腔用組成物
JPS62277314A (ja) 口腔用組成物
JPH021402A (ja) 歯磨組成物
JP2882017B2 (ja) 口腔用組成物
JPH0776167B2 (ja) 気息臭を消去する組成物
JP2015500878A (ja) オーラルケア組成物
JP4778726B2 (ja) 口腔用組成物
JP2580657B2 (ja) 口腔用組成物
JP3491027B2 (ja) 口腔用組成物
JPH10182384A (ja) 口腔用組成物
JP3489353B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP2738021B2 (ja) 歯磨用組成物
JP2827500B2 (ja) 口腔用組成物
JP2000159647A (ja) 歯磨組成物
JP3430766B2 (ja) 口腔用組成物
JP2000016927A (ja) 液体口腔用組成物