JP2000159647A - 歯磨組成物 - Google Patents

歯磨組成物

Info

Publication number
JP2000159647A
JP2000159647A JP10337133A JP33713398A JP2000159647A JP 2000159647 A JP2000159647 A JP 2000159647A JP 10337133 A JP10337133 A JP 10337133A JP 33713398 A JP33713398 A JP 33713398A JP 2000159647 A JP2000159647 A JP 2000159647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
dentifrice composition
chloride
sulfate
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10337133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3922329B2 (ja
Inventor
Satoru Fukazawa
哲 深澤
Yoshichika Ebine
慶周 海老根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP33713398A priority Critical patent/JP3922329B2/ja
Publication of JP2000159647A publication Critical patent/JP2000159647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3922329B2 publication Critical patent/JP3922329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (A)縮合リン酸塩、炭酸水素塩及び硫
酸水素塩からなる群から選ばれる1種又は2種以上と、
(B)水溶性遷移金属化合物を含有する歯磨用組成物
に、(C)アミノ酸及びその塩並びにタンパク質から選
ばれる1種又は2種以上を配合したことを特徴とする歯
磨組成物。 【効果】 本発明の歯磨組成物は、物理的研磨に依らず
とも、縮合リン酸塩、炭酸水素塩及び硫酸水素塩からな
る群から選ばれる1種又は2種以上と水溶性遷移金属化
合物の配合により、清掃効果が高く、研磨性の低いもの
である。しかも、これらの化合物による収斂性及び金属
味の発現が抑制されて、使用感が改善されたもので、商
品価値の高いものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、縮合リン酸塩、炭
酸水素塩及び硫酸水素塩からなる群から選ばれる1種又
は2種以上と水溶性遷移金属化合物を含有する歯磨組成
物に関し、特にその使用感を改良した歯磨組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、歯磨組成物には無機粉体等の研磨剤を配合し、その
物理的作用である研磨力により清掃力を確保している。
しかし、清掃力を高めるためには研磨力を高めなければ
ならないが、清掃力を高めるとその研磨力により歯牙に
損傷を引き起こすおそれがあり、このため歯牙を損傷す
る恐れなく高い清掃力を得ることが望まれていた。
【0003】このような点から、本発明者らは、先に歯
磨組成物に縮合リン酸塩、炭酸水素塩及び硫酸水素塩か
らなる群から選ばれる1種又は2種以上と水溶性遷移金
属化合物を配合することを提案した(特願平10−10
2061号)。これにより、物理的研磨力に依らずとも
高い清掃力を得ることができたが、これらの化合物を配
合した歯磨組成物は、収斂性及び金属味が発現し、その
使用感を低下させる場合がある。従って、このような使
用感を低下させる化合物を配合した歯磨組成物の使用感
を改善することが要望される。
【0004】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者らは、上記要望に応えるため鋭意検討を重ねた結
果、縮合リン酸塩、炭酸水素塩及び硫酸水素塩からなる
群から選ばれる1種又は2種以上と水溶性遷移金属化合
物を含有し、収斂性及び金属味を有する歯磨組成物に、
アミノ酸及びその塩並びにタンパク質から選ばれる1種
又は2種以上を配合することにより、使用感が改善さ
れ、上記目的が達成されることを見出し、本発明をなす
に至ったものである。
【0005】なお、フィチン酸、アラントイン、クロル
ヒドロキシアルミニウム等の収斂性の改善については、
アミノ酸又はタンパク質などの化合物の配合が提案され
ている(特公昭61−23768号公報)が、縮合リン
酸塩、炭酸水素塩又は硫酸水素塩と水溶性遷移金属化合
物とによる収斂性及び金属味をアミノ酸やその塩あるい
はタンパク質によって抑制するということは本発明者に
よる新知見である。
【0006】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明にかかる歯磨組成物は、上述したように、(A)
縮合リン酸塩、炭酸水素塩及び硫酸水素塩からなる群か
ら選ばれる1種又は2種以上と、(B)水溶性遷移金属
化合物と、(C)アミノ酸及びその塩並びにタンパク質
から選ばれる1種又は2種以上を併用したものである。
【0007】ここで、(A)成分のうち、縮合リン酸塩
としては、下記一般式(1)又は(2) Mn+2n3n+1 …(1) (MPO3m …(2) (但し、Mは1価金属を示すが、Mの一部が水素原子で
置換されていてもよい。n,mはn≧2,m≧3であ
る。)で示される直鎖状又は環状のものが用いられる。
具体的には、n=2のピロリン酸塩、n=3のトリポリ
リン酸塩、n=4のテトラポリリン酸塩、高重合度のポ
リリン酸塩、m=3のトリメタリン酸塩、m=4のテト
ラメタリン酸塩、m=6のヘキサメタリン酸塩等が挙げ
られ、塩(上記M)としてはナトリウム、カリウム等が
挙げられる。例示すると、ピロリン酸塩としてはピロリ
ン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウム等が挙げられ、n
≧3のポリリン酸塩としてはポリリン酸ナトリウム、ヘ
キサメタリン酸塩としてはヘキサメタリン酸ナトリウム
等が挙げられるが、その中でもピロリン酸ナトリウム、
ピロリン酸カリウム、ポリリン酸ナトリウムが好まし
い。
【0008】炭酸水素塩としては、炭酸水素ナトリウ
ム、炭酸水素カリウム、炭酸水素アンモニウム、セスキ
炭酸ナトリウムなどが挙げられる。硫酸水素塩として
は、硫酸水素ナトリウム、硫酸水素カリウムなどが挙げ
られる。
【0009】なお、上記の縮合リン酸塩、炭酸水素塩、
硫酸水素塩はこれらの1種を含有しても2種以上を含有
してもよい。これらの化合物は、それぞれの配合目的に
より種々の配合量において適宜使用されるが、通常、組
成物全体の0.1〜50%(重量%、以下同じ)、特に
1〜40%とすることができる。少なすぎると十分な清
掃力が得られず、また多すぎると組成物の分離を生じ、
品質に悪影響を与えるおそれがある。
【0010】次に、(B)成分の水溶性遷移金属化合物
を構成する遷移金属の原子番号は21〜30、39〜4
7、57〜80、89以上の4群である。好ましくは2
1〜30、39〜47の原子番号の遷移金属化合物であ
り、更に好ましくはチタン、バナジウム、マンガン、
銅、ジルコニウム、モリブデン、パラジウム、銀の化合
物である。
【0011】この場合、これらの化合物は水溶性であれ
ばよく、上記金属の対イオンは特に制限されるものでは
ないが、塩化物、臭化物、フッ化物、硫酸塩、硝酸塩等
の無機塩、酢酸塩、シュウ酸塩、グルコン酸塩、クエン
酸塩等の有機酸塩などが挙げられ、錯塩や複塩であって
もよい。
【0012】例えば、硫酸塩としては、硫酸コバルト、
硫酸マンガン、硫酸ニッケル、硫酸パラジウム、硫酸ク
ロム、硫酸銅等がある。硝酸塩としては、硝酸コバル
ト、硝酸クロム、硝酸マンガン、硝酸パラジウム、硝酸
ニッケル、硝酸銅等がある。また、塩化物としては、塩
化金、塩化白金、塩化レニウム、塩化イリジウム、塩化
マンガン、塩化バナジウム、塩化ニッケル、塩化チタ
ン、塩化銅等がある。臭化物としては、臭化金、臭化マ
ンガン、臭化ニッケル、臭化モリブデン、臭化銅等があ
る。また、フッ化物としては、フッ化白金、フッ化バナ
ジウム等がある。
【0013】酢酸塩としては、酢酸コバルト、酢酸ニッ
ケル、酢酸クロム、酢酸鉄、酢酸マンガン等がある。シ
ュウ酸塩としては、シュウ酸クロム、シュウ酸鉄等があ
り、またグルコン酸銅、クエン酸銅等も使用し得る。
【0014】錯塩としては、ヘキサアンミンイリジウム
塩化物[Ir(NH36]Cl3、トリス(エチレンジ
アンミン)ニッケル塩化物・2水和物[Ni(C28
23]Cl2・2H2O、テトラアンミンパラジウム塩化
物・1水和物[Pd(NH34]Cl2・H2O等があ
り、また銅クロロフィリンナトリウム等も用いられる。
【0015】前記水溶性遷移金属化合物の配合量は、組
成物全体の0.001〜5%、好ましくは0.1〜3
%、更に好ましくは0.2〜2%である。配合量が少な
すぎる場合は清掃力が得られず、多すぎると組成物の分
離を生じ、品質に悪影響を与えるおそれがある。
【0016】(C)成分のアミノ酸としては、グリシ
ン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリ
ン、スレオニン、フェニルアラニン、タイロシン、トリ
プトファン、システィン、メチオニン、プロリン、ヒド
ロキシプロリン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アス
パラギン、グルタミン、アルギニン、ヒスチジン、リジ
ン等が挙げられ、またアミノ酸の塩としては、上記アミ
ノ酸のナトリウム塩、カリウム塩等が用いられる。更
に、タンパク質としては、ゼラチン、卵白アルブミン、
カゼイン、ペプトン等が使用し得る。
【0017】アミノ酸及びその塩並びにタンパク質は、
その1種を配合しても又は2種以上を配合してもよく、
これらの化合物の配合量は0.1〜10%、好ましくは
0.3〜5%である。少なすぎると配合効果が得られ
ず、多すぎると変色を生じ、品質に悪影響を与えるおそ
れがある。
【0018】本発明にかかる歯磨組成物は、練歯磨、液
状歯磨等に調製し得るが、この場合、他の成分としては
通常使用される適宜な成分を配合することができ、研磨
剤、粘結剤、粘稠剤、界面活性剤、甘味剤、香料、防腐
剤、各種有効成分等が配合され得る。
【0019】例えば、研磨剤としては、リン酸水素カル
シウム・無水和物、リン酸水素カルシウム・2水和物、
第3リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、ピロリン酸カ
ルシウム、水酸化アルミニウム、無水ケイ酸、ケイ酸ア
ルミニウム、不溶性メタリン酸ナトリウム、第3リン酸
マグネシウム、炭酸マグネシウム、硫酸カルシウム、ベ
ントナイト、ケイ酸ジルコニウム、ポリメタクリル酸メ
チル、その他の合成樹脂等の1種又は2種以上を配合し
得る。
【0020】また、粘結剤としては、カラギーナン、カ
ルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導
体、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリ
コールエステル等のアルギン酸誘導体、キサンタンガ
ム、ジュエランガム、トラガントガム、カラヤガム等の
ガム類、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリ
ウム、カルボキシビニルポリマー等の合成粘結剤、シリ
カゲル、ビーガム、ラポナイト等の無機粘結剤等の1種
又は2種以上を配合し得る。
【0021】保湿剤としては、グリセリン、ソルビッ
ト、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、
キシリトール、マルチトール、ラクチトール等の多価ア
ルコールの1種又は2種以上を配合し得る。
【0022】界面活性剤としては、アニオン性界面活性
剤、ノニオン性界面活性剤及び両性界面活性剤が用いら
れる。
【0023】アニオン性界面活性剤としては、ラウリル
硫酸ナトリウム、ミリスチル硫酸ナトリウム等のアルキ
ル硫酸ナトリウム、N−ラウロイルサルコシン酸ナトリ
ウム、N−ミリストイルサルコシン酸ナトリウム等のN
−アシルサルコシン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム、水素添加ココナッツ脂肪酸、モノ
グリセリドモノ硫酸ナトリウム、ラウリルスルホ酢酸ナ
トリウム、N−パルミトイルグルタミン酸ナトリウム等
のN−アシルグルタミン酸塩、N−メチル−N−アシル
タウリンナトリウム、N−メチル−N−アシルアラニン
ナトリウム、α−オレフィンスルホン酸ナトリウム等が
用いられる。
【0024】ノニオン性界面活性剤としては、ショ糖脂
肪酸エステル、マルトース脂肪酸エステル、ラクトース
脂肪酸エステル等の糖脂肪酸エステル、マルチトール脂
肪酸エステル、ラクチトール脂肪酸エステル等の糖アル
コール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン
モノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノス
テアレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エ
ステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等のポリオキ
シエチレン脂肪酸エステル、ラウリン酸モノ又はジエタ
ノールアミド、ミリスチン酸モノ又はジエタノールアミ
ド等の脂肪酸モノ又はジエタノールアミド、ソルビタン
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン高級アルコールエ
ーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重
合体、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン脂肪酸
エステル等が用いられる。
【0025】香料成分としては、メントール、アネトー
ル、カルボン、オイゲノール、リモネン、n−デシルア
ルコール、シトロネロール、α−テルピネオール、シネ
オール、リナロール、エチルリナロール、ワニリン、チ
モール、ペパーミント油、スペアミント油、ウインター
グリーン油、丁字油、ユーカリ油等の香料を単独で又は
組み合わせて配合し得る。
【0026】甘味剤としては、サッカリンナトリウム、
ステビオサイド、グリチルリチン酸ジカリウム、ペリラ
ルチン、ソーマチン等の甘味剤を配合し得る。
【0027】有効成分としては、フッ化ナトリウム、モ
ノフルオロリン酸ナトリウム等のフッ化物、デキストラ
ナーゼ、ムタナーゼ、リゾチーム、アミラーゼ、プロテ
アーゼ、溶菌酵素等の酵素、トラネキサム酸、イプシロ
ンアミノカプロン酸、グリチルリチン酸ジカリウム、グ
リチルレチン酸、ビサボロール、クロロフィル、塩化ナ
トリウム、水溶性無機リン酸化合物、トリクロサン、セ
チルピリジニウムクロライド、塩化ベンザルコニウム、
塩化ベンゼトニウム等の有効成分の1種又は2種以上を
配合し得る。
【0028】
【発明の効果】本発明の歯磨組成物は、物理的研磨に依
らずとも、縮合リン酸塩、炭酸水素塩及び硫酸水素塩か
らなる群から選ばれる1種又は2種以上と水溶性遷移金
属化合物の配合により、清掃効果が高く、研磨性の低い
ものである。しかも、これらの化合物による収斂性及び
金属味の発現が抑制されて、使用感が改善されたもの
で、商品価値の高いものである。
【0029】
【実施例】以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体
的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるも
のではない。なお、各例中の%はいずれも重量%であ
る。
【0030】〔実施例1〜5,比較例1〜5〕常法によ
り表1に示す歯磨組成物を調製し、収斂性、金属味及び
変色の有無を下記方法により評価した。結果を表1に示
す。
【0031】収斂性及び金属味評価方法 歯磨組成物の収斂性及び金属味は、10名の専門パネル
により官能評価した。なお、評価基準は下記の通りであ
る。 [評価基準] ◎:収斂性及び金属味全くなし(10名がないと回答) ○:収斂性及び金属味なし (8〜9名がないと回
答) △:収斂性及び金属味ややあり(3〜7名がないと回
答) ×:収斂性及び金属味あり (8名以上がありと回
答)変色評価方法 歯磨組成物をチューブ等の容器に充填し、50℃で1ヶ
月保存し、官能により、下記基準で評価した。 [評価基準] ○:変色なし ×:変色あり
【0032】
【表1】
【0033】 〔実施例6〕 練歯磨 グリシン 0.5 % ピロリン酸ナトリウム 5 グルコン酸銅 0.2 シリカ 10 プロピレングリコール 3 グリセリン(85%) 25 アルギン酸プロピレングリコールエステル 0.6 キサンタンガム 0.5 ラウロイルサルコシンナトリウム 0.3 ラウリル硫酸ナトリウム 1 トラネキサム酸 0.05 フッ化ナトリウム 0.21 サッカリンナトリウム 0.1 香料 1.2 精製水 残 計 100 %
【0034】 〔実施例7〕 練歯磨 アラニン 1 % ピロリン酸ナトリウム 3 トリポリリン酸ナトリウム 2 塩化マンガン 0.15 シリカ 20 プロピレングリコール 2 ソルビット(70%) 30 キサンタンガム 0.8 カラギーナン 0.2 ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 ε−アミノカプロン酸 0.05 フッ化ナトリウム 0.21 サッカリンナトリウム 0.15 香料 1 精製水 残 計 100 %
【0035】 〔実施例8〕 練歯磨 グルタミン酸 1.5 % ピロリン酸カリウム 5 硫酸銅 0.3 シリカ 15 プロピレングリコール 3 グリセリン(85%) 23 カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.2 キサンタンガム 0.6 ラウリル硫酸ナトリウム 1.2 グリチルリチン酸ジカリウム 0.05 フッ化ナトリウム 0.21 サッカリンナトリウム 0.1 香料 1.3 精製水 残 計 100 %
【0036】 〔実施例9〕 練歯磨 アスパラギン酸 0.3 % 塩化マンガン 0.4 炭酸水素ナトリウム 8 水酸化アルミニウム 40 プロピレングリコール 3 グリセリン(85%) 35 カラギーナン 0.1 キサンタンガム 0.8 ラウリル硫酸ナトリウム 1.8 グリチルリチン酸ジカリウム 0.05 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.76 サッカリンナトリウム 0.3 香料 0.8 精製水 残 計 100 %
【0037】 〔実施例10〕 練歯磨 カゼイン 0.15% 塩化亜鉛 0.1 硫酸水素ナトリウム 0.3 リン酸水素カルシウム・2水和物 35 プロピレングリコール 3 ソルビトール(70%) 40 カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.5 キサンタンガム 0.5 ラウリル硫酸ナトリウム 1 ε−アミノカプロン酸 0.05 サッカリンナトリウム 0.15 香料 0.8 精製水 残 計 100 %
【0038】 〔実施例11〕 練歯磨 ゼラチン 0.5 % ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.2 グルコン酸銅 0.1 水酸化アルミニウム 45 プロピレングリコール 2.5 グリセリン(85%) 25 カラギーナン 0.4 キサンタンガム 0.5 ラウロイルサルコシンナトリウム 0.1 ラウリル硫酸ナトリウム 1.2 トラネキサム酸 0.05 トリクロサン 0.05 サッカリンナトリウム 0.2 香料 1.5 精製水 残 計 100 %
【0039】 〔実施例12〕 練歯磨 ロイシン 0.2 % ピロリン酸ナトリウム 4 トリポリリン酸ナトリウム 1 銅クロロフィリン 0.1 炭酸カルシウム 40 プロピレングリコール 3 グリセリン(85%) 20 アルギン酸ナトリウム 0.4 キサンタンガム 0.6 ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 ε−アミノカプロン酸 0.05 サッカリンナトリウム 0.15 香料 1.3 精製水 残 計 100 %
【0040】 〔実施例13〕 液状歯磨 ゼラチン 0.2 % ピロリン酸ナトリウム 3 グルコン酸銅 0.2 シリカ 15 プロピレングリコール 3 グリセリン(85%) 40 ポリアクリル酸ナトリウム 0.2 キサンタンガム 0.2 ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 フッ化ナトリウム 0.21 サッカリンナトリウム 0.15 香料 1 精製水 残 計 100 %
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AB172 AB222 AB282 AB292 AB312 AB332 AB352 AB472 AC122 AC132 AC581 AC582 AC622 AC782 AC812 AC862 AC932 AD272 AD302 AD352 AD411 AD412 AD422 AD532 CC41 DD12 DD22 EE06

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)縮合リン酸塩、炭酸水素塩及び硫
    酸水素塩からなる群から選ばれる1種又は2種以上と、
    (B)水溶性遷移金属化合物を含有する歯磨用組成物
    に、(C)アミノ酸及びその塩並びにタンパク質から選
    ばれる1種又は2種以上を配合したことを特徴とする歯
    磨組成物。
JP33713398A 1998-11-27 1998-11-27 歯磨組成物 Expired - Fee Related JP3922329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33713398A JP3922329B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 歯磨組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33713398A JP3922329B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 歯磨組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000159647A true JP2000159647A (ja) 2000-06-13
JP3922329B2 JP3922329B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=18305761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33713398A Expired - Fee Related JP3922329B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 歯磨組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3922329B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007145876A (ja) * 2007-03-19 2007-06-14 Kao Corp 口腔用組成物
JP2008519773A (ja) * 2004-11-09 2008-06-12 ディスカス デンタル インプレッションズ インコーポレーテッド 歯牙漂白系
JP2010208987A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Lion Corp 口腔用組成物
CN111867550A (zh) * 2018-05-29 2020-10-30 狮王株式会社 口腔用组合物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7236623B2 (ja) 2018-05-10 2023-03-10 ライオン株式会社 口腔用組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519773A (ja) * 2004-11-09 2008-06-12 ディスカス デンタル インプレッションズ インコーポレーテッド 歯牙漂白系
JP2007145876A (ja) * 2007-03-19 2007-06-14 Kao Corp 口腔用組成物
JP2010208987A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Lion Corp 口腔用組成物
CN111867550A (zh) * 2018-05-29 2020-10-30 狮王株式会社 口腔用组合物
JPWO2019230707A1 (ja) * 2018-05-29 2021-06-24 ライオン株式会社 口腔用組成物
CN111867550B (zh) * 2018-05-29 2023-04-14 狮王株式会社 口腔用组合物
JP7298601B2 (ja) 2018-05-29 2023-06-27 ライオン株式会社 口腔用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3922329B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4466954A (en) Oral composition
JP2002029950A (ja) 亜鉛化合物含有口腔用組成物
JP3389719B2 (ja) 口腔用組成物
JP3419124B2 (ja) 口腔用組成物
JPH1121219A (ja) 口腔用組成物
JP2000159647A (ja) 歯磨組成物
JPH1112143A (ja) 口腔用組成物
JP5035512B2 (ja) 口腔用組成物
JPH10501265A (ja) マウスリンス組成物
JPS6123768B2 (ja)
JPH11246375A (ja) 口腔用組成物
JP2003073282A (ja) 口腔用組成物
JPH11349461A (ja) 歯磨組成物
JPH1017444A (ja) アミノ酸系界面活性剤含有口腔用組成物
JPH09175966A (ja) 口腔用組成物
JP2003231621A (ja) 口臭予防用口腔用組成物
JP2586895B2 (ja) 口腔用組成物
JP2882017B2 (ja) 口腔用組成物
JP2001172146A (ja) 口腔用組成物
JPS6155892B2 (ja)
JPS6137720A (ja) 口腔用組成物
JP2806029B2 (ja) 口腔用組成物
JPH11349459A (ja) 歯磨組成物
JP4022286B2 (ja) 口腔用組成物
JPH0377168B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees