JPH0415711B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415711B2
JPH0415711B2 JP59084071A JP8407184A JPH0415711B2 JP H0415711 B2 JPH0415711 B2 JP H0415711B2 JP 59084071 A JP59084071 A JP 59084071A JP 8407184 A JP8407184 A JP 8407184A JP H0415711 B2 JPH0415711 B2 JP H0415711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prize ball
prize
balls
storage section
ball case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59084071A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60227784A (ja
Inventor
Toshio Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal KK
Original Assignee
Universal KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal KK filed Critical Universal KK
Priority to JP8407184A priority Critical patent/JPS60227784A/ja
Publication of JPS60227784A publication Critical patent/JPS60227784A/ja
Publication of JPH0415711B2 publication Critical patent/JPH0415711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、パチンコ機などの弾球遊戯機に用い
られ、入賞が発生した時に一定数の景品球を排出
させるための景品球排出装置に関するものであ
る。
〔従来技術〕
例えばパチンコ機などで用いられる景品球排出
装置は、景品球に当てられるパチンコ球が多数収
容されている景品球タンクからパチンコ球の供給
を受け、入賞が発生した時には、そこから一定数
のパチンコ球を景品球として景品球受け皿に排出
させるために用いられている。
例えば特開昭51−63751号公報に記載された景
品球排出装置は、景品球タンクの下方に円柱状の
景品球払出ドラムを配置し、入賞のたびごとにこ
の景品球払出ドラムをモータで一定角度ずつ回転
させることによつて一定個数の景品球の払い出し
を行う。景品球払出ドラムには複数の収納部が円
環状に配列され、景品球の払出位置にきた収納部
についてはその入口を閉じて出口を開放し、景品
球の補給位置にきた収納部については出口を閉鎖
して入口を開放する。このような景品球排出装置
によれば、一部の収納部により景品球の払出が行
われている間に、他の収納部には景品球の補給を
行つておくことができるから、連続的に入賞が発
生しても景品球の払出処理を迅速に行うことがで
きるという利点がある。
しかしながら、一般に景品球排出装置の上流に
は多数の景品球を貯溜した景品球タンクが設けら
れているため、これらの景品球による荷重が景品
球排出装置の上面に加わつてくることになる。上
記公報記載の装置においても、各々の収納部の入
口を配列した景品球払出ドラムの上面には、景品
球の供給路を介して、多数の景品球による荷重が
加わつている。このような状態下では、景品球タ
ンクから景品球払出ドラムの上面までの通路にブ
リツジ現象が生じ、景品球の球詰まりが生じやす
くなる。このブリツジ現象は、多数の景品球が密
着し合い、しかもこれらに大きな荷重が加わつて
景品球が相互に噛み合つてしまうことによつて生
じ、そしてこのブリツジ現象が生じると、その下
流に景品球がなくなつても、噛み合つた部分によ
つて景品球の流れが阻止され、製品球排出装置に
景品球の補給が行われなくなつてしまう。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来装置のもつ欠点を解消する
ためになされたもので、連続的に入賞が発生して
も景品球の排出処理を迅速に行わせ、しかもブリ
ツジ現象の防止機能をもつた景品球排出装置を提
供することを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明は上記目的を達成するにあたり、入賞が
発生した時に回転される柱体状の景品球ケース
に、その回転中心の回りに景品球の入口と出口と
をそれぞれ円環状に配列した複数の収納部を形成
し、前記柱体の回転により収納位置に移動してき
た収納部についてはその出口を閉鎖すると共に入
口からは景品球タンクから供給される景品球を所
定個数収納させ、排出位置に移動してきた収納部
についてはその入口への景品球の供給を断つよう
にすると共に出口を開放してそこに収納されてい
る所定個数の景品球を景品球排出路に排出させる
ことによつて、迅速な景品球の排出処理を可能と
し、しかも景品球の通路内で前記景品球ケースが
回転されることに着目し、この景品球ケースその
ものの上面に回転方向に沿つた凹凸を形成し、こ
れによりブリツジ現象の解消を図つたものであ
る。
〔第1実施例〕 本発明をパチンコ機に適用した一例を示す第1
図および第2図において、円柱状に形成された景
品球ケース1には、それぞれパチンコ球2を1列
あたり5個づつ収納し得る収納部3が、前記円柱
の中心軸に沿つて延長された貫通孔として、円環
状に12列配列されている。景品球ケース1は、パ
チンコ機(図示せず)本体に固定される軸4の回
りに回動自在に支持されており、その外周に固定
されたギヤ5、連動ギヤ6を介し、パルスモータ
7によつて90度を1ステツプとして回転されるよ
うになつている。
前記軸4の下部には、上面がテーパ面とされた
円板状のストツパ8が一体的に設けられ、このス
トツパ8の一部に開口9が形成されている。前記
開口9は、パチンコ球2を通過させ得る幅をもつ
と共に、前記収容部3の3個分の長さに設定され
ている。従つて、前記開口9に対向した3列の収
納部3aに収容されているパチンコ球2aは、第
2図に示すように、前記開口9を通つて景品球の
排出樋10に排出されることになる。
前記景品球ケース1は、景品球に当てられるパ
チンコ球2を多数収容した景品球タンク12の底
部に配設されている。景品球タンク12の一部に
は、前記開口9に対向した位置、すなわち収納部
3aを遮蔽するように遮蔽板14が固定されてい
る。従つて、前述のように、収納部3a内に収納
されているパチンコ球2aが排出樋10に排出さ
れている間には、景品球タンク12内のパチンコ
球2は収納部3aには流入することがない。一
方、前記収納部3a以外の収納部3については、
景品球タンク12からパチンコ球2の供給を受
け、それぞれ5個づつパチンコ球2を収納する。
この場合、収納部3内のパチンコ球2は、ストツ
パ8によつて流下が阻止されており、排出樋10
に排出されることがない。
前記パルスモータ7の動作は、第3図に示した
回路構成によつて制御される。第3図において、
入賞球検出スイツチ20は、例えばフオトセンサ
やマイクロスイツチなどからなり、パチンコ機の
それぞれの入賞穴(セーフ穴)ごとに設けられ、
そこに入賞したパチンコ球を検出するごとにパル
スを出力する。こうして得られたパルスは、カウ
ンタ21に加算される。景品球払出し検出回路2
2は、前記カウンタ21の計数値を監視し、計数
値が初期値以外であることを検出するごとに、パ
ルスモータ駆動回路23に1パルスの駆動信号を
出力する。パルスモータ駆動回路23は、前記駆
動信号を受けると、パルスモータ7を90度回転さ
せた後、払出し検出回路24を作動させる。この
払出し検出回路24の動作により、1個の減算パ
ルスがカウンタ21に入力され、カウンタ21に
おける計数値は減算される。
上記の構成によれば、入賞が発生すると第3図
の回路およびパルスモータ7により、景品球ケー
ス1が90度回動される。これにより、それぞれ5
個のパチンコ球を収納している収納部3の3列
が、ストツパ8の開口9に臨んだ排出位置に移行
されるので、そこに収納されている合計15個のパ
チンコ球2aが、第2図中破線で示すように、排
出樋10を介して景品球受け皿(図示せず)へと
排出される。これと同時に、前回の入賞時に景品
球を排出して空になつている収納部3aは、遮蔽
板14の下から臨出した収納位置へと移行される
ので、景品球タンク12内に収容されているパチ
ンク球2が、それぞれの収納部3aに5個づつ収
納されることになる。
このように、景品球の排出動作が行われること
と並行し、他の収納部3には次回あるいはそれ以
降の入賞のための景品球の収納が行われるので、
例えば連続的に入賞が発生しても、景品球ケース
1をその都度90度づつ回動させ、予め一定数のパ
チンコ球が収納されている収納部3を、排出位置
に移行させればよく、迅速な排出動作が実現でき
る。この場合には、前記排出動作が行われる間に
もカウンタ21が入賞回数を計数してゆき、そし
てその計数値が、排出動作ごとに減算されていつ
て、これが初期値に戻るまでの間連続して排出動
作が行われる。
また、第1図に示したように、景品球ケース1
の上面にはそれぞれの収納部3,3aの入口部分
を低く、その境界部分を高くした凹凸が形成さ
れ、景品球ケース1の回転時にはこの凹凸が景品
球タンク12の底部で回転される。したがつて、
多数のパチンコ球2が密着し合い、しかもこれら
の荷重が集中しやすい部分でパチンコ球2の攪拌
が行われることになり、いわゆるブリツジ現象に
よる球詰まりを防ぐことができる。なお、凹凸の
低い部分がちようど各収納部の入口になつている
から、景品球も流入しやすくなる。また、ストツ
パ8を第2図の2点鎖線位置に下降できるように
して、これを玉抜き部材として利用することがで
きる。この場合には、前記ストツパ8の上面がテ
ーパ面となつているので、円滑な玉抜きが行い得
る。
なお、前記景品球ケース1と軸4とを一体化し
て、この軸4をパルスモータ7で回転させたり、
景品球タンク12の底部として前記ストツパ8を
一体に形成し、前記景品球ケース1の収容部を景
品球タンク12と一体化することもできる。
〔第2実施例〕 第4図に示す本発明の第2実施例では、景品球
ケース1の回動を通常のモータを用い、しかもこ
のモータ30を景品球ケース内に収容することに
より、スペースの節約を図つている。なお、第1
実施例中の部材と均等なものについては、同符号
を付してある。
この第2実施例の場合、モータ30の回転軸3
1と景品球ケース1とは固着され、排出樋10に
固定されたストツパ8が、モータ30を支持する
と共に景品球ケース1の回転を支持している。前
記景品球ケース1の外周には、90度ごとに回転位
置検出用の突起32が設けられ、景品球ケース1
が90度回動すると、マイクロスイツチ33をON
にする。
前記マイクロスイツチ33からの信号は、第5
図に示すように、モータ30を所定位置で停止さ
せるために利用される。すなわち、第1実施例と
同様に、景品球払出し検出回路22から駆動信号
を受けると、駆動回路34によりモータ30が回
転し、景品球ケース1が回転されるが、景品球ケ
ース1が90度回転するとマイクロスイツチ33が
ONし、この信号により駆動回路34が制御され
モータ30が停止する。また、このマイクロスイ
ツチ33からの信号は、カウンタ21の減算信号
としても利用される。なお、タイマ回路35は、
景品球払出し検出回路22から駆動信号が発生さ
れた時点から所定時間の間、前記マイクロスイツ
チ33の信号出力を無効化するためのものであ
る。
上述の第1および第2実施例においては、景品
球ケース1の回動のためにパルスモータ7あるい
はモータ30が利用されているが、第8図に示し
たように、ソレノイド38を用いることも可能で
ある。すなわち、景品球ケース1の上面に送りギ
ヤ40を固着し、これを送り爪レバー41により
1歯づつ送るようにする。この送り爪レバー41
は、軸42に軸着されたレバー43の自由端に、
時計方向への付勢力が与えられて軸着されてい
る。そして、前記レバー43にも時計方向への付
勢力が与えられているので、ソレノイド38にパ
ルス上の駆動信号が加えられると、ソレノイドア
ーム44が図示位置から右方へと移動した後、レ
バー43に付与されている付勢力によつて図示位
置へと復帰動作する。
この一往復動作によつて、送り爪レバー41は
送りギヤ40を一歯分送ることになる。従つて、
景品球ケース1に設けられた収納部3が、それぞ
れ5個づつのパチンコ球を収納し、送りギヤ40
の歯数が図示のように12個である場合には、1つ
の入賞検出信号が得られたら、ソレノイド38に
3パルスの駆動信号が与えられるようにしておけ
ばよい。なお符号45は、逆止めレバーを示して
いる。
なお、上述してきた第1および第2実施例にお
いて、景品球の数を変更するためには、収納部3
に収納されるパチンコ球の個数を増減したり、1
回の排出動作ごとの景品球ケース1の回転角度を
変更したりすればよい。例えば、それぞれの収納
部3には、パチンコ球が1個づつ収納されるよう
にし、この収納部3を15個設けるなら、景品球ケ
ース1を1回転させて15個の景品球を排出するよ
うにすることもできる。
〔第3実施例〕 第6図および第7図に示すように、本発明の第
3実施例は、収納部およびストツパの形状を変更
したものである。なお、これまでの実施例と共通
する部材には同符号を付してある。
この実施例においては、景品球ケース50に形
成した収納部52を断面U字状の溝として構成す
ると共に、ストツパ53を前記収納部52のU字
状の開放部を覆うように、景品球タンク12に連
設して円筒状に形成したものである。そしてスト
ツパ53には、前記収納部52を3列分露出させ
るような幅をもつた開口54が形成されている。
なお、この開口54の高さは少なくともパチンコ
球1個分あればよいが、排出動作の効率を考慮
し、3〜4個分程度に設定される。また、景品球
ケース50の下部には、外周部にギヤ56が形成
されたフランジ部58が一体に設けられており、
収納位置すなわち開口54に臨出されていない収
納部52に収納されているパチンコ球が、流下し
ないようになつている。
上記の構成を、第3図あるいは第5図に示した
回路構成と組み合わせて用いれば、入賞検出信号
によりモータ7、ギヤ6そしてギヤ56を介して
景品球ケース50を回転させれば、すでに述べた
第1および第2実施例と同様に、所定数の景品球
を迅速に排出させることができる。
また、この実施例においては、各収納部52の
内側に縦方向の溝59が形成されている。この溝
59には、そこに収納されるパチンコ球の数を調
節するためのアタツチメント60が挿入されてい
る。すなわち、アタツチメント60が使用されな
い状態では、収納部52に5個のパチンコ球2が
収納されるが、図示した位置にアタツチメント6
0が挿入されると、収納部52の底がもちあげら
れることになる。この結果、各収納部には4個の
パチンコ球2しか収納できなくなり、景品球の個
数としては、12個に設定される。もちろん、3列
を1ユニツトの収納部としてとらえ、その中でア
タツチメント60を入れる個数を決めれば、13
個、14個にも設定可能である。
さらに、このアタツチメント60は、各収納部
52において、その深さ方向での位置の調節もで
きるようになつている。このためには、前記溝5
9内にパイプ状の部材61を挿入する。すなわ
ち、前記アタツチメント60の下に、パイプ状の
部材61が例えば1個挿入されと、アタツチメン
ト60の深さ方向の位置がさらに1段もちあげら
れることになり、収納部52には3個のパチンコ
球しか収納されないことになる。なお、このアタ
ツチメント60を使用する際には、開口54の高
さが低すぎると景品球の排出動作が円滑さを失う
ので、ある程度開口54を高くしてやることが望
ましい。また、玉抜きにあたつては、景品球ケー
ス50を下降させればよい。
〔発明の効果〕
上述のとおり本発明によれば、常時次回の景品
球を排出するための準備がなされていることにな
り、非常に迅速に景品球の排出が行われるように
なる。さらに、景品球ケースの上面に凹凸を形成
し、これを景品球の排出動作ごとに景品球の補給
路内で回転させることになるため、景品球タンク
から景品球ケースに至る通路内に生じやすいブリ
ツジ現象を防ぐことができ、確実な景品球の排出
動作が保証されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例を示す斜視図で
ある。第2図は、本発明の第1実施例を示す側断
面図である。第3図は、本発明の第1実施例に適
用される回路構成を示すブロツク図である。第4
図は、本発明の第2実施例を示す側断面図であ
る。第5図は、本発明の第2実施例に適用される
回路構成を示すブロツク図である。第6図は、本
発明の第3実施例を示す斜視図である。第7図
は、本発明の第3実施例を示す側断面図である。
第8図は、本発明に使用されている景品球ケース
を回転させるための他の構成を示す平面図であ
る。 1……景品球ケース、2……パチンコ球、3…
…収納部、5……ギヤ、7……パルスモータ、8
……ストツパ、9……開口、10……排出樋、1
2……景品球タンク、14……遮蔽板、30……
モータ、32……突起、33……マイクロスイツ
チ、50……景品球ケース、52……収納部、5
3……ストツパ、54……開口、60……アタツ
チメント。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入賞が発生した時に回転される柱体状の景品
    球ケースに、その回転中心の回りに景品球の入口
    と出口とをそれぞれ円環状に配列した複数の収納
    部を形成し、前記景品球ケースの回転により収納
    位置に移動してきた収納部についてはその出口を
    閉鎖すると共に入口からは景品球タンクから供給
    される景品球を所定個数収納させ、排出位置に移
    動してきた収納部についてはその入口への景品球
    の供給を断つようにすると共に出口を開放してそ
    こに収納されている所定個数の景品球を景品球排
    出路に排出させる景品球排出装置において、 前記入口が形成された景品球ケースの受け面
    に、景品球ケースの回転方向に沿つて各々の入口
    の相互間で波状に隆起し、各々の入口に近づくに
    つれて低くなつた凹凸を形成したことを特徴とす
    る景品球排出装置。
JP8407184A 1984-04-27 1984-04-27 景品球排出装置 Granted JPS60227784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8407184A JPS60227784A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 景品球排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8407184A JPS60227784A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 景品球排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60227784A JPS60227784A (ja) 1985-11-13
JPH0415711B2 true JPH0415711B2 (ja) 1992-03-18

Family

ID=13820253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8407184A Granted JPS60227784A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 景品球排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60227784A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH084058Y2 (ja) * 1991-04-01 1996-02-07 株式会社森木工 パチンコ機用景品球放出装置
JP4635134B2 (ja) * 2003-11-26 2011-02-16 旭精工株式会社 球体計数装置
JP2005245496A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Juki Corp 遊技機用球払出し装置
JP4485251B2 (ja) * 2004-04-30 2010-06-16 有限会社共和科学 遊技機用の送球装置
JP4630020B2 (ja) * 2004-08-25 2011-02-09 株式会社浅間製作所 遊技機の球払出し装置
JP4810676B2 (ja) * 2006-04-14 2011-11-09 旭精工株式会社 球体送り出し装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163751A (ja) * 1974-11-27 1976-06-02 Sankyo Giken Kk Pachinkojugiki
JPS5432626U (ja) * 1977-08-06 1979-03-03
JPS5540272A (en) * 1978-09-16 1980-03-21 Susumu Nagira Internal combustion engine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163751A (ja) * 1974-11-27 1976-06-02 Sankyo Giken Kk Pachinkojugiki
JPS5432626U (ja) * 1977-08-06 1979-03-03
JPS5540272A (en) * 1978-09-16 1980-03-21 Susumu Nagira Internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60227784A (ja) 1985-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4753625A (en) Coin pay-out apparatus
JP3879127B2 (ja) パチンコ機
JP2781495B2 (ja) コイン払出し装置
JPH0415711B2 (ja)
EP0203779A2 (en) Coin dispenser
JPS5822231B2 (ja) 自動玉貸装置
JPH0244780Y2 (ja)
JP3766980B2 (ja) パチンコ機の景品球払出装置
JP2004000426A (ja) 遊技機の球誘導樋
JP2500307B2 (ja) パチンコ遊技機における球払出装置
JP3189007B2 (ja) パチンコ機
JP2579287B2 (ja) 弾球遊技機
JP4555659B2 (ja) 遊技機
JPH0453820Y2 (ja)
JPS636029B2 (ja)
JPH056471B2 (ja)
JPH0337660Y2 (ja)
JPH0250516B2 (ja)
JP3286656B2 (ja) パチンコ機
JP4216757B2 (ja) スロットマシン及び遊技機
JPH07121309B2 (ja) 弾球遊技機
JP2777588B2 (ja) パチンコ島の予備タンク装置
JPH07178224A (ja) 賞球払出し装置
JPS60199481A (ja) パチンコ遊技機における球払出方法
JPH0239503Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term