JPH04155889A - 印刷配線用ベースプレート - Google Patents

印刷配線用ベースプレート

Info

Publication number
JPH04155889A
JPH04155889A JP28067390A JP28067390A JPH04155889A JP H04155889 A JPH04155889 A JP H04155889A JP 28067390 A JP28067390 A JP 28067390A JP 28067390 A JP28067390 A JP 28067390A JP H04155889 A JPH04155889 A JP H04155889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
base plate
printed wiring
holes
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28067390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2722806B2 (ja
Inventor
Kunio Yamaguchi
邦生 山口
Masahiko Nakamura
雅彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP28067390A priority Critical patent/JP2722806B2/ja
Publication of JPH04155889A publication Critical patent/JPH04155889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722806B2 publication Critical patent/JP2722806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はスクリーン印刷時に印刷配線用基板を真空によ
り固定する印刷配線用ベースプレートに関する。更に詳
しくは各種の印刷配線用基板に対して汎用性のあるベー
スプレートに関するものである。
[従来の技術] この種の印刷配線用基板には、基板の両面を電気的に接
続するためのスルーホールをはじめとして、電子部品の
リード線等の脚部が挿入されるリード線挿入孔等の通孔
が明けられている。
こうした印刷配線用基板は印刷配線時に印刷配線用ベー
スプレートに載せられ、このプレートに明けられた複数
の基板吸着孔により真空吸引されてこのプレートに固定
される。
従来、負圧により印刷配線用基板をしっかりと吸着し、
かつ基板上面に印刷された導体ペーストがスルーホール
やリード線挿入孔等の通孔の中に引き込まれたり通孔を
通って基板下面にまわりこんで基板下面を汚したり、通
孔付近に印刷した配線が通孔に吸込まれて歪んだりにじ
んだりしないようにするために、印刷配線用ベースプレ
ートの基板吸着孔は基板を載せた状態で基板の通孔を避
けた位置に明けられる。
[発明が解決しようとする課題] しかし、スルーホール等の通孔の位置は印刷配線用基板
の種類毎にそれぞれ異なるため、印刷の都度、通孔を避
けた位置に基板吸着孔を明けたベースプレートを作製す
る必要がある。このベースプレートは正確な孔明は加工
を要求されるばかりか、基板下面との密着を良くするた
めに金属製プレート上面を極めて平滑な仕上げが求めら
れる。
従来、新種の基板を印刷する都度作製されたベースプレ
ートは同種の基板を再製造するとき以外には利用頻度が
少なく、特に特殊な位置にスルーホール等の通孔を明け
たベースプレートは破棄するか、或いは保存してもその
管理か容易でない。
このため、新規にベースプレートを作製する場合には印
刷配線用基板の製造コストか高価になり、かつベースプ
レートの製作期間を考慮する必要から印刷配線用基板を
短期間で製造することが困難な問題点があった。
本発明の目的は、印刷配線用基板のスルーホール等の通
孔の位置が変わっても、印刷の都度、通孔を避けた位置
に基板吸着孔を明けて作製しなくて済み、安価にかつ短
期間で印刷配線用基板を製造することができる印刷配線
用ベースプレートを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、図面に示すように本発明は
複数の通孔23が明けられた印刷配線用基板21.22
を載せ、基板21.22の上面に導体ペースト28を印
刷配線するために真空により基板21.22を吸着する
複数の基板吸着孔19が明けられた印刷配線用ベースプ
レート13において、複数の基板吸着孔19のそれぞれ
が開閉可能に構成されたことを特徴とする。
各基板吸着孔19を開閉可能にする手段として、ベース
プレート13に基板吸着孔19に雌ねじ19aを形成し
、雌ねじ19aに螺合して没入可能な雄ねじ19bを取
付けることが好ましい。また別の手段として印刷配線用
基板21.22を吸着する側の基板吸着孔19の孔縁に
大径部19c。
19dを形成し、大径部19c、19dに没入可能な孔
止め具19e、19f、19gを取外し可能に取付ける
ことが好ましい。
[作 用] 複数の基板吸着孔19のうち通孔23に近い位置の基板
吸着孔19を雄ねじ19b1孔止め具19e〜19g等
により閉塞した後、印刷配線用基板21.22をベース
プレート13に載せ、真空吸引してベースプレート13
に固定する。
[実施例] 次に本発明の実施例を図面に基づいて詳しく説明する。
第1図及び第2図に示すように、印刷装置10の印刷テ
ーブル11の空所11aには吸着ブロック12が配置さ
れる。吸着ブロック12の内部は空洞であって、その上
部には表面が平滑な印刷配線用ベースプレート13が取
外し可能に置かれ、その底部には3個の吸気孔14が設
けられる。これらの吸気孔14にはコネクタ16を介し
て吸気管17が接続され、吸気管17はチャンバ18を
介して図示しない真空ポンプに接続される。
ベースプレート13は、この例では縦が76 、2 m
m。
横が76.2mm、厚さが10mmのステンレススチー
ル板であって、このプレート13の印刷配線用基板21
(第2図(b))又は印刷配線用基板22(第2図(d
))が載る所定の位置には直径2 、0mmの基板吸着
孔19が等ピッチで45個明けられる。これらの基板2
1及び22はアルミナ基板であって、1枚の基板21又
は22にはそれぞれ6枚分の厚膜用基板が一体的に形成
され、基板21では厚膜用基板毎にスルーホール23が
3個明けられ、基板22では厚膜用基板毎にスルーホー
ル23か8個明けられる。この基板21又は22は所定
の印刷配線が行われた後、仕切線24で6枚の厚膜基板
に分割切断される。
本実施例の特徴ある構成は、45個の基板吸着孔19の
それぞれに第1図の拡大図に示すように、雌ねじ19a
が形成され、この雌ねじ19aに螺合して没入可能な雄
ねじ19bがベースプレート13に取付けられたことに
ある。この例では雄ねじ19bは全長が8mmで、ねじ
部の長さが5mmである。
次にこのような構成の印刷装置10を用いて、第2図(
b)に示す基板21の上面に導体ペーストを印刷配線し
、その後で第2図(d)に示す基板22の上面に導体ペ
ーストを印刷配線する方法について説明する。
先ずベースプレート13と基板21を所定の位置で重ね
合わせる。この状態でスルーホール23に近い基板吸着
孔19の雌ねじ19aに雄ねじ19bを工具を用いて螺
合し、第1図の拡大図に示すように雄ねじ19bの頭部
かプレート13の上面より突出しないように没入させる
。第2図(C)の基板吸着孔19のうち、黒く塗り潰し
た10個の孔は雄ねじ19bを螺合した孔であり、破線
で示す35個の孔は雄ねじ19bを螺合しない孔である
次いでこのベースプレート13を吸着ブロック12の上
部に置き、プレート13の上面の所定の位置に印刷配線
用基板21を載せた後、図示しない真空ポンプによりブ
ロック12の内部を減圧する。第1図に示すように雄ね
じ19bが螺合していない吸着孔19を通して基板21
がプレート13の上面に吸着される。ここでスルーホー
ル23に近い吸着孔19は雄ねじ19aで閉塞されるた
め、ブロック12の内部に新気が吸込まれないため、負
圧は減少せずにしっかりと基板21が吸着される。
所定のパターンが形成されたスクリーンマスク26を基
板21の上方に張り、スキージ27をマスク26を介し
て基板21の上面に接触して走行させることにより、前
記パターンに従って導体ペースト28が基板21の上面
に印刷配線される。
スルーホール23に近い吸着孔19は雄ねじ19aで閉
塞されるため、印刷された導体ペースト28はスルーホ
ール23内に引き込まれたりスルーホール23近傍の基
板21の下面を汚すことはない。基板21の印刷配線が
終ると、ブロック12内を正圧にして、印刷済みの基板
21をベースプレート13から取外す。
続いて第2図(d)に示す基板22を印刷配線する場合
には、基板22を基板21と同様にベースプレート13
に所定の位置で重ね合わせ、この状態でスルーホール2
3に近い基板吸着孔19の雌ねじ19aに同様に雄ねじ
19bを工具を用いてねじ込み、反対にスルーホール2
3から離れた位置にある基板吸着孔19から雄ねじ19
bを取外す。第2図(e)の基板吸着孔19のうち、黒
く塗り潰した20個の孔は雄ねじ19bを螺合した孔で
あり、破線で示す25個の孔は雄ねじ19bを螺合しな
い孔である。
基板21と同様に、この状態でベースプレート13の上
面の所定の位置に印刷配線用基板22を載せてしっかり
と真空吸着した後、導体ペースト28を基板22の上面
に印刷配線する。
これにより、ベースプレート13の基板吸着孔19を必
要に応じて僅かな工数で開閉するたけて、基板21及び
22にそれぞれ専用のベースプレートが不要となる。
第3図〜第5図は本発明の別の実施例を示す。
この例の特徴あるところは、前記実施例の雌ねじの代わ
りに、印刷配線用基板21.22を吸着する側のベース
プレート13の基板吸着孔19の孔縁に大径部19c、
19dが形成され、大径部19c、19dに没入可能な
孔止め具19e、19f、19gがベースプレート13
に取外し可能に取付けられたことにある。大径部19c
、19dを除く基板吸着孔10の直径は前記実施例と同
じ2 、0mmである。
第3図及び第5図に示す大径部19cは直径3.0mm
、深さ3 、5mmで吸着孔19と段差を有するように
形成される。この大径部19cには直径25mmで厚さ
2 、0mmの円板19e(第3図)か又は直径2.5
mmで厚さ1.0mmのツマミ付きの円板19g(第3
図)が挿入される。
第4図に示す大径部19dは基板吸着孔19の孔縁に相
当する上端が直径3.0mmで先細りに形成され、下端
か直径2 、0mn+の吸着孔19に続く。この大径部
19dにはこの大径部19dより僅かに小さい円錐台状
の孔止め具19fが挿入される。
これらの孔止め具19e〜19gは、前述した雄ねじ1
9bと同様に、吸着する基板のスルーホール23に近い
位置の基板吸着孔19を塞ぐために大径部19c又は1
9dに挿入され、基板を固定するときには負圧により吸
着孔19の孔縁にしっかり吸着され、吸着孔19を閉塞
状態にする。
印刷配線が終ると、ベースプレート13の上面を下方に
向けて孔止め具19e〜19gを取出す。
なお、上記例で示した孔の数、ベースプレートのサイズ
等の各数値は一例であって、本発明はこれらの数値に限
定されるものではない。
また、基板吸着孔を第1図に示す雄ねじ又は第3図〜第
5図に示す孔止め具で閉塞した例を示したが、本発明は
これらに限らす、例えばベースプレートの上面方向に摺
動可能な小プレートを基板吸着孔の近傍に設け、この小
プレートを摺動することにより基板吸着孔を各別に開閉
するようにしてもよい。
また、孔止め具19e、19f、19gをそれぞれ磁性
材料により形成し、印刷配線か終了した後、磁石に孔止
め具19e〜19gを吸付けて回収してもよい。
更に、本発明の基板として、アルミナ基板を例示したが
、これに限らず、紙フエノール基板、ガラスエポキシ基
板等、スクリーン印刷が可能な他の全ての印刷配線用基
板を用いることができる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明のベースプレートは多数の基
板吸着孔を有し、それぞれの吸着孔を開閉可能に構成し
たので、スルーホール等の通孔の位置がそれぞれ異なっ
た各種の印刷配線用基板に対して、不必要な基板吸着孔
を僅かな工数で塞ぐことにより、基板の種類か変わって
も、その基板に適したベースプレートにすることかでき
る。
この結果、各種の印刷配線用基板に対して印刷の都度、
スルーホール等の通孔を避けた位置に基板吸着孔を明け
て作製しなくて済み、単一のベースプレートを繰返し使
用できるので、安価にかつ短期間で印刷配線用基板を製
造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の印刷配線用ベースプレートを含
む印刷装置の構成図。 第2図は2種類の印刷配線用基板に対するベースプレー
トの使用状況を説明する平面図。 第3図、第4図及び第5図は本発明の別の実施例ベース
プレートの要部拡大断面図。 10:印刷装置、 13:印刷配線用ベースプレート、 19:基板吸着孔、 19a:雌ねじ、 19b:雄ねじ、 19c、19d二大径部、 19e、19f、19g:孔止め具、 21.22:印刷配線用基板、 23ニスルーホール(通孔)、 28:導体ペースト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数の通孔(23)が明けられた印刷配線用基板(
    21,22)を載せ、前記基板(21,22)の上面に
    導体ペースト(28)を印刷配線するために真空により
    前記基板(21,22)を吸着する複数の基板吸着孔(
    19)が明けられた印刷配線用ベースプレート(13)
    において、 前記複数の基板吸着孔(19)のそれぞれが開閉可能に
    構成されたことを特徴とする印刷配線用ベースプレート
    。 2)基板吸着孔(19)に雌ねじ(19a)が形成され
    、前記雌ねじ(19a)に螺合して没入可能な雄ねじ(
    19b)が取付けられた請求項1記載の印刷配線用ベー
    スプレート。 3)印刷配線用基板(21,22)を吸着する側の基板
    吸着孔(19)の孔縁に大径部(19c,19d)が形
    成され、前記大径部(19c,19d)に没入可能な孔
    止め具(19e,19f,19g)が取外し可能に取付
    けられた請求項1記載の印刷配線用ベースプレート。 4)孔止め具(19e,19f,19g)が磁性材料に
    より形成された請求項3記載の印刷配線用ベースプレー
    ト。
JP28067390A 1990-10-19 1990-10-19 印刷配線用ベースプレート Expired - Lifetime JP2722806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28067390A JP2722806B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 印刷配線用ベースプレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28067390A JP2722806B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 印刷配線用ベースプレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04155889A true JPH04155889A (ja) 1992-05-28
JP2722806B2 JP2722806B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=17628337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28067390A Expired - Lifetime JP2722806B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 印刷配線用ベースプレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2722806B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100361779B1 (ko) * 1997-10-23 2003-02-19 마이크로.텍 가부시끼가이샤 공작물적재지그및스크린인쇄기
CN102794979A (zh) * 2011-05-27 2012-11-28 高正科技有限公司 真空涂布装置
CN105082735A (zh) * 2014-05-12 2015-11-25 松下知识产权经营株式会社 网板印刷装置
CN105082733A (zh) * 2014-05-12 2015-11-25 松下知识产权经营株式会社 网板印刷装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100361779B1 (ko) * 1997-10-23 2003-02-19 마이크로.텍 가부시끼가이샤 공작물적재지그및스크린인쇄기
CN102794979A (zh) * 2011-05-27 2012-11-28 高正科技有限公司 真空涂布装置
CN105082735A (zh) * 2014-05-12 2015-11-25 松下知识产权经营株式会社 网板印刷装置
CN105082733A (zh) * 2014-05-12 2015-11-25 松下知识产权经营株式会社 网板印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2722806B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6635308B1 (en) Method and apparatus for electronics board retention during manufacturing operations
JPH04155889A (ja) 印刷配線用ベースプレート
WO2016197748A1 (zh) 一种b面插座a面通孔回流焊接的装置和插座安装方法
CA1082895A (en) Method and apparatus for mounting lead sockets to an electrical interconnection board
JPH10250037A (ja) 基板用バックアッププレート
JPS63117492A (ja) 厚膜ハイブリッド印刷装置のワ−ク・ステ−ジ構造
JPS62166592A (ja) スル−ホ−ル印刷用吸引台
JPH02269534A (ja) 基板保持装置
JPS63299300A (ja) プリント基板の部品実装方法
JP2002290098A (ja) 電子部品の実装装置
CN210725898U (zh) 一种开合式电路板吸附装置
JPS602365A (ja) スクリ−ン印刷治具
JPH0414953Y2 (ja)
JPH0234833Y2 (ja)
JPH0590751A (ja) グリーンシートスルーホールへの導体充填方法
JP2003218506A (ja) プリント基板の実装部品マスキング装置および方法
JPH0651032Y2 (ja) チップ状電子部品マウント装置用テンプレート
JP3163238B2 (ja) 積層型電子部品の製造方法
JPS61113298A (ja) スル−ホ−ル印刷法
JPH0723997Y2 (ja) ダイコレット
JPS58112389A (ja) ワツシヤハンダ嵌合装置
JP2001246727A (ja) 厚膜印刷方法およびセラミック基板吸着装置
JP2761870B2 (ja) 穴空き基板用吸着テーブル
JP2005144220A (ja) 貫通孔内壁電極材塗布方法及び装置
JPH0435951A (ja) スクリーン印刷装置