JPH04155017A - 建物の基礎施工方法 - Google Patents

建物の基礎施工方法

Info

Publication number
JPH04155017A
JPH04155017A JP28005790A JP28005790A JPH04155017A JP H04155017 A JPH04155017 A JP H04155017A JP 28005790 A JP28005790 A JP 28005790A JP 28005790 A JP28005790 A JP 28005790A JP H04155017 A JPH04155017 A JP H04155017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
pillars
building
pillar
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28005790A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kishi
明 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP28005790A priority Critical patent/JPH04155017A/ja
Publication of JPH04155017A publication Critical patent/JPH04155017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、建物のコンクリート基礎を作るための方法に
関する。
〔背景技術〕
本出願人は先に特願平2−154337として建物の基
礎施工方法を提供した。この基礎施工方法は、建物の鉄
骨架構を構成するそれぞれの柱を建築現場の所定位置に
立て、これらの柱の下部相互をユニット化された連結部
材で連結し、この後、連結部材を含めた柱の下部周辺に
基礎用コンクリートスラリーを打設することにより建物
のコンクリート基礎を作るものである。
これによれば、基礎の骨組みを作るために熟練作業者が
補強鉄筋を縦横に組み合わせる作業をおこなう必要がな
くなり、これによって基礎施工作業の簡単化を実現でき
、また、柱相互間の間隔を連結部材で正確に設定できる
ようになり、基礎施工精度の向上を達成できるようにな
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
一方、前記基礎施工方法によると、それぞれの柱は、柱
相互が連結部材で連結されるまでの間は何も支えるもの
がないため、自立しない状態となっており、このため柱
相互を連結部材で連結する作業を行う際には、それぞれ
の柱を作業者が支えて立てておかなければならない。こ
のため、それだけ多くの人手を必要とし、また作業が面
倒になっていた。
本発明の目的は、柱相互を連結部材で連結する作業を行
うときにそれぞれの柱を立てておくことができ、これに
より人手の削減、作業の容易化を実現できるようになる
建物の基礎施工方法を提供するところにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る建物の基礎施工方法は、建物のそれぞれの
柱を立てるべき建築現場の所定位置に管部材をこの管部
材の上端開口部を地表面に露出させて地盤中に埋め込み
、これらの管部材に前記上端開口部から前記柱の下部を
挿入し、前記管部材に前記柱の下部を前記管部材に充填
したグラウト材で固定するとともに、前記柱相互を連結
部材で連結し、この後、前記連結部材を含めた前記柱の
基礎部分の周辺に基礎用コンクリートスラリーを打設し
て基礎を作ることを特徴とするものである。
〔作用〕
柱の下部を管部材に挿入すると、柱は作業者が支えなく
ても立つことになり、このようにそれぞれの柱を立てた
後、柱相互を連結部材で連結する作業を行えるため、こ
の連結作業は少ない人数により簡単に行える。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図は鉄骨架橋建物が建てられる建築現場を示す。こ
の建築現場では根切り作業は行われず、地表面lが加圧
ローラーで固められる。鉄骨架橋建物の基礎が設けられ
る地表面lの箇所にはベース筋2が配置される。このベ
ース筋2は、予め工場で生産された複数のマット状ベー
ス筋ユニットを建設現場で例えばボルト、ナツトで結合
したものであり、それぞれQマット状ベース筋ユニット
は棒材を縦横に組み合わせて溶接接合したものである。
鉄骨架橋の柱3(第2図以降参照)を建てるべきそれぞ
れの所定の位置における地盤4(第2図以降参照)中に
管部材5を埋め込み、管部材5の上端開口部5Aを地表
面lから露出させる。管部材5は柱3と同じく平断面四
角形の角パイプ材からなり、かつ、その内部に柱3の下
部3Aをある程度の隙間をあけて挿入できる大きさを有
している。管部材5を地盤4中に埋め込む作業は、例え
ば地盤4中に穴を掘ることにより、または管部材5の打
ち込み作業により行われる。
第2図の通り、それぞれの管部材5の内部に柱3の下部
3Aを上端開口部5Aから挿入し、管部材5内に充填し
たグラウト材6により柱3の下部3Aを管部材5に固定
する。柱3を所定高さ位置とするためには、グラウト材
6の充填前に、管部材5の底部に栗石等による柱高さレ
ベル調整物7を少しずつ入れ、調整物7を少しずつ入れ
る毎に柱3の下部3Aを管部材5に挿入して柱3の高さ
位置を確認する。また、管部材3に対する柱3の正確な
水平方向位置を得るためには、柱3の下部3Aを管部材
5に挿入した後、管部材5の上端開口部5Aに例えばく
さび状の詰め物を挿入する。
以上のように管部材5に柱3の下部3Aを挿入すると柱
3は作業者が支えなくても立つことになり、このように
それぞれの柱3を立てた後、第3図の通り、柱3相互を
連結部材8で連結する。本実施例では連結部材8は、上
材8Aと、下材8Bと、これらの上材8A、下材8Bを
結合する斜材8Cとからなる鉄骨梁状となっており、こ
の連結部材8は予め工場でユニットとして生産され、柱
3相互間の間隔と適合した長さ寸法を存する。連結部材
8の両端を柱3に予め設けられているブラケット9にボ
ルト、ナツト1oで結合すると、柱3相互は連結部材8
により連結される。連結部材8を連結する柱3の箇所は
前記下部3Aの上方であって、コンクリート基礎が設け
られる柱3の基礎部分3Bである。
1以上のように、柱3相互を連結部材8により連結する
作業を行う際、それぞれの柱3は、前述の通り、下部3
Aが管部材5に挿入されることによって立っているため
、作業者が柱3を支える必要がなくなり、これによりそ
の分だけ人手を削減でき、また作業の容易化を実現でき
る。
なお、柱3の下部3Aを管部材5に固定するために管部
材5に前記グラウト材6を注入する作業は、柱3相互を
連結部材8で連結する作業前に行ってもよく、連結する
作業終了後に行ってもよい。
以上の作業後、連結部材8を含めた柱3の前記基礎部分
3Bの周囲に基礎成形用型枠を組み立て、その内部にコ
ンクリートスラリーを打設し、このコンクリートスラリ
ーの凝固後、型枠を取り外すと、第4図の通り、コンク
リート基礎11が形成されている。この基礎11は本実
施例ではフーチング部11Aと立上部11Bとからなり
、フーチング部11Aの底部に前記ベース筋2による骨
組みが埋設されており、柱3の基礎部分3Bおよび連結
部材8はフーチング部11Aと立上部11Bの骨組みと
もなっている。
以上のように柱3の基礎部分3Bの周辺をコンクリート
基礎11で固めた後(第5図参照)、柱3相互に鉄骨架
橋を構成する鉄骨梁を掛は渡す作業等を行い、鉄骨架構
建物を建てる。
第6図は別実施例に係る管部材5°を示す。図中、前記
実施例と同じ部材には同一符号を付している。
この実施例の管部材5°は、地盤4°か軟弱層4Aの下
に固い支持層4Bがあって、この支持層4Bが地表面l
から深い所にある場合に使用され、管部材5°は支持層
4Bまで達する長い長さを有する。管部材5′の内部は
仕切部材12で上下に仕切られ、上の内部空間まで柱3
の下部3Aが挿入され、柱3を長大化する必要をなくし
ている。
この実施例によれば、前記実施例と同じく柱3相互を連
結部材8て連結する際に柱3を管部材5°で立てておく
ことができるとともに、管部材5′は支持層4Bまで達
しているため、管部材5゛をくいの機能をも有するもの
となり、鉄骨架構建物の重量を確実に支持層4Bで支持
させることができる。このため、コンクリート基礎11
’は、前記実施例のコンクリート基礎11と異なり、幅
広のフーチング部を有しないものとすることもできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、地表面に上端開口部を露出させて管部
材を地盤中に埋め込み、この管部材に柱の下部を挿入し
た後、柱相互を連結部材で連結するようにしたため、柱
相互を連結部材で連結する際に作業者が柱を支えなくて
も柱は立つことになり、このため、それだけ人手を削減
して作業を行えるようになり、この結果、基礎施工コス
トの低減を実現でき、また、作業の容易化も実現できる
ようになる。
【図面の簡単な説明】 第1図は柱を立てるべき所定の位置に管部材を配置した
状態を示す建築現場の斜視図、第2図は管部材に柱の下
部を挿入して固定した状態を示す縦断面図、第3図は柱
相互を連結部材で連結した状態を示す縦断面図、第4図
は連結部材を含めた柱の基礎部分周辺をコンクリート基
礎で固めた状態を示す縦断面図、第5図は第4図の全体
斜視図、第6図は別実施例の管部材を示す第4図と同様
の図である。 1・・・地表面、2・・ベース筋、3・・柱、3A・・
・下部、3B・・・基礎部分、4.4゛・・・地盤、5
.5゛・・・管部材、6・・・グラウト材、8・・・連
結部材、11゜11°・・・コンクリート基礎。 出願人  ミサワホーム株式会社 代理人 弁理士 木下 實三 (ほか2名)第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)建物のそれぞれの柱を立てるべき建築現場の所定
    位置に管部材をこの管部材の上端開口部を地表面に露出
    させて地盤中に埋め込み、これらの管部材に前記上端開
    口部から前記柱の下部を挿入し、前記管部材に前記柱の
    下部を前記管部材に充填したグラウト材で固定するとと
    もに、前記柱相互を連結部材で連結し、この後、前記連
    結部材を含めた前記柱の基礎部分の周辺に基礎用コンク
    リートスラリーを打設して基礎を作ることを特徴とする
    建物の基礎施工方法。
JP28005790A 1990-10-18 1990-10-18 建物の基礎施工方法 Pending JPH04155017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28005790A JPH04155017A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 建物の基礎施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28005790A JPH04155017A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 建物の基礎施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04155017A true JPH04155017A (ja) 1992-05-28

Family

ID=17619706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28005790A Pending JPH04155017A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 建物の基礎施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04155017A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192265A (ja) * 1984-10-08 1986-05-10 株式会社フジタ 鉄骨柱脚の根巻方法
JPS6154044B2 (ja) * 1979-09-18 1986-11-20 Asahi Glass Co Ltd
JPH01260119A (ja) * 1988-04-12 1989-10-17 Koken Sekkei Kenkyusho:Kk 柱脚部施工法
JPH02164930A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 建築物の基礎構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154044B2 (ja) * 1979-09-18 1986-11-20 Asahi Glass Co Ltd
JPS6192265A (ja) * 1984-10-08 1986-05-10 株式会社フジタ 鉄骨柱脚の根巻方法
JPH01260119A (ja) * 1988-04-12 1989-10-17 Koken Sekkei Kenkyusho:Kk 柱脚部施工法
JPH02164930A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 建築物の基礎構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3263727B2 (ja) 柱構成部材の施工方法
JP3612600B2 (ja) ユニットアンカーおよび形鋼基礎梁
JP2000257088A (ja) 山留擁壁およびその構築工法
JPH04155017A (ja) 建物の基礎施工方法
JP2000160687A (ja) 混合構造の構築方法およびプレキャストコンクリート柱
JPH02164930A (ja) 建築物の基礎構造
JPS61233131A (ja) ポ−ルの基礎構造
JPH02164934A (ja) 基礎工法
JP3109038B2 (ja) 地下躯体構造およびその施工方法
JPH09296565A (ja) プレキャストコンクリート柱及びその製造方法並びに施工方法
JPH04330119A (ja) 基礎の施工方法
JP2000273880A (ja) 杭頭連結方法
JP3114071B2 (ja) 鉄骨柱の埋込み型脚部定着工法
JP3162654B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物に於ける床スラブの支持構造の施工方法
JP3161886B2 (ja) 小規模建築物用基礎
JP3629684B2 (ja) 遮音壁用基礎ブロック
JPH0598653A (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JPH02164933A (ja) 建築基礎工法
JP2772397B2 (ja) 地下躯体構築工法
JPH0337603B2 (ja)
JPH0416630A (ja) 住宅の基礎施工方法
JPH0497020A (ja) 建物の基礎施工方法
JPH116162A (ja) 鉄筋コンクリート地下外壁の施工方法
JP2004108091A (ja) 複合構造建築物およびその施工方法
JPH0376929A (ja) 鉄骨基礎の施工方法