JPH04150545A - リングトリップ回路 - Google Patents

リングトリップ回路

Info

Publication number
JPH04150545A
JPH04150545A JP27459590A JP27459590A JPH04150545A JP H04150545 A JPH04150545 A JP H04150545A JP 27459590 A JP27459590 A JP 27459590A JP 27459590 A JP27459590 A JP 27459590A JP H04150545 A JPH04150545 A JP H04150545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
diode
power supply
circuit
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27459590A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Terasaki
寺崎 裕
Hiromi Fukumaru
福丸 博美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI TRANSMISSION ENG KK
NEC Corp
Original Assignee
NIPPON DENKI TRANSMISSION ENG KK
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI TRANSMISSION ENG KK, NEC Corp filed Critical NIPPON DENKI TRANSMISSION ENG KK
Priority to JP27459590A priority Critical patent/JPH04150545A/ja
Publication of JPH04150545A publication Critical patent/JPH04150545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はPCM端局装置の通話路盤に関し、特に加入者
線路に接続されるリングトリップ回路に関する。
〔従来の技術〕
従来のリングトリップ回路を第2図に示す。従来の回路
においては、加入者呼出し時にリレーの接点38.39
を切り換え、加入者線路に接続される2線端子34.3
5へ交流信号40を送出し、抵抗42には交流信号40
の買電、圧59に重畳された電圧の抵抗41.42と電
話機内インピーダンスとに分割された電圧が加わり、さ
らにコンデンサ48には交流成分が抑圧された電圧が加
わる。この電圧がツェナーダイオード50のツェナ電圧
に等しい電圧となれば、フォトカブラ51がオン状態と
なり、トランジスタ52に順方向バイアスがかかり、ト
ランジスタ52はオン状態となり、地気61がリングト
リップ出力として送出される。コンデンサ48に加わる
電圧がツェナダイオード50のツェナ電圧まで達しない
場合は、フォトカブラ51の1次側に電流が流れない為
、2次側もオフ状態となり、トランジスタ52のベース
・エミッタ電位は等しくなり、トランジスタ52はオフ
状態となり、正電源55にほぼ等しい電圧がコンデンサ
53に加わり、レベルコンバータ56により交換された
ハイレベルがリングトリップ出力57に送出される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のリングトリップ回路は、回路構成が複雑
であり、フォトカプラを使用しているために現在の技術
ではどうしても部品実装面積が広くなるという欠点があ
る。
ベースを第1の抵抗の一端と第1のダイオードのカソー
ドに接続し、前記第1の抵抗の他端を負電源に接続し、
前記トランジスタのエミッタを前記第1のダイオードの
アノードと第2の抵抗の一端に接続し、前記第2の抵抗
の他端を負電源に接続し、前記トランジスタのコレクタ
を第2及び第3のダイオードのカソードに接続し、前記
第2のダイオードのアノードを地気に接続し、前記第3
のダイオードのアノードを第3及び第4の抵抗の一端に
接続し、前記第3の抵抗の他端を正電源に接続し、前記
第4の抵抗を介しコンデンサの正極性側と第5の抵抗に
接続し、前記コンデンサの負極性側を地気に接続し、前
記第5の抵抗及びレベルコンバータを介して出力する構
成である。
〔実施例〕
次に、本発明の一実施例について第1図を参照して説明
する。加入者呼出し時にはリレー接点5゜6が切り換え
られ、加入者線路へ接続される端子1.2側へ交流信号
7を送出する。このときの加入者のフックオフかフック
オンかの状態を抵抗9に加わる電圧により、リングトリ
ップ出力へハイレベルかロウレベルかを送出する。まず
、加入者がフックオンの状態であれば、負電源14に重
畳された交流信号7は電話機内のインピーダンスが高い
ために抵抗8,9にはほとんど電圧を発生させない。し
たがって、トランジスタ16をオンさせる順方向バイア
スが加わらない為、トランジスタ16はオフ状態となり
、ダイオード30.31には電流が流れず、正電源17
から抵抗11,12を介してコンデンサ18に一時的に
電流が流れ、コンデンサ18には正電源17とほぼ等し
い電圧が加わり、抵抗13を介してレベルコンバータで
完全なハイレベルに変換し、リングトリップ出力として
送出される。また、加入者がフックオフの状態であれば
、電話機内のインピーダンスが低くなる為、抵抗9には
電話機内のインピーダンスと抵抗8.9で分割した電圧
が加わり、トランジスタ16には順方向バイアスががが
りオン状態となり、地気32からダイオード3oを介し
て電流が流れ、正電源17がらも抵抗11とダイオード
31を介して電流が流れる。これにより、ダイオード3
1のアノードはグランドレベルとなり、抵抗12.13
及びレベルコンバータ22を介してリングトリップ出力
23にロウレベルが送出される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、従来のリングトリ
ップ回路で使用していたフォトカプラをトランジスタに
代替えし、さらに部品数を減らしたことにより、実装面
積の縮小化及び回路の低価格化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のリングトリップ回路の一実施例を示す
回路図、第2区は従来のリングトリップ回路の一例を示
す回路図である。 1.2.34.35・・・信号入力端子、3,436.
37・・・多声多重化回路への接続端子、56.38.
39・・・リレー接点、8〜1341〜47・・・抵抗
、7,40・・・交流信号源、15゜30.31.49
.5’4・・・ダイオード、5o川ツエナダイオード、
16.52川トランジスタ、18.48.53・・・コ
ンデンサ、51・・・フォトカブラ、22.56由レベ
ルコンバータ、27゜28.66.67・・・定電流回
路、17.55・・・正電源、14,26,59.63
・・・負電源、19〜21、 24. 25. 29.
 32. 58. 60〜62.64.65・・・地気

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トランジスタのベースを第1の抵抗の一端と第1のダイ
    オードのカソードに接続し、前記第1の抵抗の他端を負
    電源に接続し、前記トランジスタのエミッタを前記第1
    のダイオードのアノードと第2の抵抗の一端に接続し、
    前記第2の抵抗の他端を負電源に接続し、前記トランジ
    スタのコレクタを第2及び第3のダイオードのカソード
    に接続し、前記第2のダイオードのアノードを地気に接
    続し、前記第3のダイオードのアノードを第3及び第4
    の抵抗の一端に接続し、前記第3の抵抗の他端を正電源
    に接続し、前記第4の抵抗を介しコンデンサの正極性側
    と第5の抵抗に接続し、前記コンデンサの負極性側を地
    気に接続し、前記第5の抵抗及びレベルコンバータを介
    して出力することを特徴とするリングトリップ回路。
JP27459590A 1990-10-12 1990-10-12 リングトリップ回路 Pending JPH04150545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27459590A JPH04150545A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 リングトリップ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27459590A JPH04150545A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 リングトリップ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04150545A true JPH04150545A (ja) 1992-05-25

Family

ID=17543930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27459590A Pending JPH04150545A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 リングトリップ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04150545A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6144737A (en) Trunk interface circuit having function of battery feed to central office
CA1138138A (en) Line circuit
JPS596549B2 (ja) 電話機用3端子電源回路
US4025729A (en) Telephone ringing control circuits
JPH04150545A (ja) リングトリップ回路
US4609782A (en) Solid state signal insertion circuit and method for use in a telephony system or the like
KR100391885B1 (ko) 전전자식 교환기의 가입자 정합 회로
AU607195B2 (en) A circuit arrangement for a telephone station with earth connection
JPS62110390A (ja) 電話交換装置の局線回路の直流終端回路
KR100251693B1 (ko) 피시엠 단국장치에서 이엔엠 시그날링 검출 및 송출회로
JPH04362896A (ja) 定電流ループ回路
KR910004127Y1 (ko) 모뎀 및 전화기의 후크 온/오프상태 지시회로
KR920001282Y1 (ko) 전화기에 있어서 과전압 보호회로
JP2891782B2 (ja) 電話インタフェース回路用出力段
US6950512B1 (en) Circuit arrangement for forming the termination of an analogous subscriber line
JPH0537291Y2 (ja)
JPS62176290A (ja) 電流制限機能付き電子化チヨ−ク回路
JPH0272790A (ja) ループ検出回路
JPS62108649A (ja) 呼出回路
JPH04135352A (ja) リングトリップ回路
JPS6337743A (ja) 低電圧用電話機
JPS61283261A (ja) ダイヤル確認音回路
JPS59221147A (ja) リング・トリツプ回路
JPH0362347B2 (ja)
JPS59165554A (ja) リングトリツプ回路