JPH04148658A - 半生細状麺の製造方法 - Google Patents

半生細状麺の製造方法

Info

Publication number
JPH04148658A
JPH04148658A JP2274306A JP27430690A JPH04148658A JP H04148658 A JPH04148658 A JP H04148658A JP 2274306 A JP2274306 A JP 2274306A JP 27430690 A JP27430690 A JP 27430690A JP H04148658 A JPH04148658 A JP H04148658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodle
raw
semi
noodles
ripening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2274306A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hirata
健 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima Prefecture
Original Assignee
Hiroshima Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima Prefecture filed Critical Hiroshima Prefecture
Priority to JP2274306A priority Critical patent/JPH04148658A/ja
Publication of JPH04148658A publication Critical patent/JPH04148658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、生麺あるいは半生麺の製造において、特に、
1回あるいはそれ以上の熟成工程を経て、麺線を細くし
て切り出し、調理の簡便性および即席性の向上と品質改
善を実現した半生細状麺の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来より、生麺あるいは半生麺においては、麺線の細い
麺(一辺IM以下)を製造する場合、その加水量は一般
に35%程度以下とされてきた。
また、スープの中で煮込んで食に供する麺は、その加水
量が35%程度以下で、麺線が一辺IM以上とされてき
た。
したがって、麺線の細い麺は、多加水にすると麺線どう
しが互いに付着し易く、しかも茹で麺や蒸し麺にしたと
きに、茹で伸びがはやく、こしが弱くなり、また、スー
プの中で煮込む場合も(スープが混濁して糊状になるな
どの問題があった。
一方、製麺工程で熟成は広範囲におこなわれてきたが、
その熟成効果が及ぼす製麺条件は、必ずしも明確にされ
てこなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、多加水製法による、主原料を同じくする麺
の性質を決定する製麺条件は、加水量および麺線の調整
と熟成効果の予測によるところが大きい。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであって
、上記欠点を解消し、多加水細状類での品質改善をなし
た半生細状麺の製造方法を提供することを目的とするも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、以下のa −h
の工程からなる製造方法とされるが、この各工程は、同
時に、製麺条件を規定するものでもあるので、基本的な
数値を例示して、説明する。
a 多加水による混合工程 この工程においては、主原料である小麦粉を、かんすい
とともに水に混合・溶解する。このとき、かんすいおよ
び加水量は、小麦粉に対してそれぞれ1〜3%および3
5〜45%程度とされる。
b 生地熟成工程 このとき、熟成温度は1〜15℃、熟成時間は1〜3日
とされる。
C複合工程 この工程は通常1回とされる。
d 圧延工程 この工程では、圧延により帯状の麺体(麺帯)を作り、
圧延回数は、3〜5回とされる。
e 麺帯熟成工程 このとき、熟成温度は1〜15°C1熟成時間は1〜3
日とされる。
f 切断工程 この工程では、麺帯を切り歯に通して、線状に切り出す
。このとき、切り歯は30〜40番を採用し、切り出さ
れた麺線は、一辺がl mm以下とされる。
g 麺線熟成工程 このとき、熟成温度は1−15℃、熟成時間は1〜3日
とされる。
h 乾燥工程 この工程では、熟成工程と同様の温度および時間により
、冷風乾燥をおこなうものであるが、上記麺線熟成工程
(g)を採用する場合には、同時に進行する。このとき
、麺の水分量は、25〜30%程度に調整される。
上記各工程のうち、全工程からなるか、あるいはb、e
およびgの熟成工程のいずれかl工程あるいはいずれか
2工程を除いた各工程からなり、この熟成工程を1回あ
るいはそれ以上とする選択を許し、半生細状麺を製造す
る。
〔実施例〕
本発明の実施例について、以下説明するが、ここでは、
第1図に示す製麺工程のうち、生地熟成工程(b)およ
び麺帯熟成工程(e)を除いて、麺線熟成工程(g)の
みとし、乾燥工程(h)と同時に進行する一例を挙げる
小麦粉にかんすいを1〜3%(対小麦粉)、水を35〜
45%(対小麦粉)加え、ニーダ−式のミキサーで10
〜15分間混合し、複合1回、圧延3〜5回をおこなっ
た後、30〜40番の切り歯を通して、一辺が1 mm
以下に切り出し、生麺を調製する。
これを、5〜15℃の温度領域下で冷風乾燥しながら、
1〜3日熟成させ、水分量が25〜30%であるような
半生細状麺を調製する。
さらに、調理においては、以下の要領である。
鍋にスープを入れて沸騰させ、直ちに本発明になる半生
細状麺を入れ、30〜50秒煮熟して火を止める。これ
を食器に移して食に供する。
〔発明の効果〕
本発明は、以上の構成よりなるものであり、これによれ
ば、茹で伸びが遅く、こしかあ・b、保存性が良い性質
の麺が製造でき、茹で時間も大きく短縮されるので、調
理の簡便性、即席性に優れるとともに、スープの混濁が
発生することがない。
また、麺の太さはほぼそうめん並みであり、細くても粘
り強く、歯ごたえがあるので、これを−素材とする調理
面での展開が期待できる。
さらに、本発明の製麺工程および製麺条件は、麺の品質
改善に大きく寄与するものであり、産業上きわめて価値
の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の製麺工程図である。 〔原料(小変粉。 かんすい。 水)〕 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  生麺あるいは半生麺の食品製造において、以下のa〜
    hの各工程; a多加水による混合工程 b生地熟成工程 c複合工程 d圧延工程 e麺帯熟成工程 f切断工程 g麺線熟成工程 h乾燥工程 のうち、全工程からなるか、あるいはb、eおよびgの
    熟成工程のいずれか1工程あるいはいずれか2工程を除
    いた各工程からなり、 上記熟成工程を1回あるいはそれ以上とするとともに、
    切り出された麺線が、一辺1mm程度以下に調製される
    ことを特徴とする、半生細状麺の製造方法。
JP2274306A 1990-10-11 1990-10-11 半生細状麺の製造方法 Pending JPH04148658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274306A JPH04148658A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 半生細状麺の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274306A JPH04148658A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 半生細状麺の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04148658A true JPH04148658A (ja) 1992-05-21

Family

ID=17539808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2274306A Pending JPH04148658A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 半生細状麺の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04148658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278572A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fujiwara Seimen Kk ノンフライ即席麺の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278572A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fujiwara Seimen Kk ノンフライ即席麺の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69201225T2 (de) Gefrorene Teigwaren.
US5922387A (en) Method of making dried extruded gnocchi
JPS619258A (ja) フイルム様食品の製造法
JPH04148658A (ja) 半生細状麺の製造方法
JPH089909A (ja) 三層冷凍麺及びその製造法
JP3739070B2 (ja) 麺類用穀粉組成物
DE1936465C3 (de) Verfahren zur Herstellung von in heissem Wasser quellenden flockenfoermigen Trockenprodukten
JPS59156260A (ja) 手延べ風麺類の製造法
JPH084469B2 (ja) 茹上げ短縮麺の製造法
JPH04341152A (ja) 熟成麺の製造方法
JP3361081B2 (ja) 麺類及びその製造方法
JPS5886055A (ja) そば、うどん等の麺類の製造方法
JPH0728683B2 (ja) 麺用改良剤および改良された麺用小麦粉
JPH03232467A (ja) 混成麺類食品
JPH06165651A (ja) 蜜柑麺の製造方法
JP2835512B2 (ja) 無塩うどんの製造法並びにその製造法によって得られたうどん
JPH0683644B2 (ja) 三層麺
JPH02145162A (ja) 乾麺の製造法
JPH01300862A (ja) 減塩そうめんの製造方法
JPH0851943A (ja) モロヘイヤ入りうどんの製造方法
JP2005021073A (ja) 米菓の製造方法
KR20000021197A (ko) 만두피용 반죽의 제조방법
JPS61115454A (ja) 乾燥麺類の製造方法
JPS62115248A (ja) 緑色植物蛋白質麺の製造方法
JPS61254149A (ja) 焼菓子の製造方法