JPH04148210A - 電源回路 - Google Patents

電源回路

Info

Publication number
JPH04148210A
JPH04148210A JP26988290A JP26988290A JPH04148210A JP H04148210 A JPH04148210 A JP H04148210A JP 26988290 A JP26988290 A JP 26988290A JP 26988290 A JP26988290 A JP 26988290A JP H04148210 A JPH04148210 A JP H04148210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
npn transistor
power supply
npn
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26988290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2702271B2 (ja
Inventor
Michio Isoda
磯田 道雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP26988290A priority Critical patent/JP2702271B2/ja
Publication of JPH04148210A publication Critical patent/JPH04148210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2702271B2 publication Critical patent/JP2702271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電源回路に関し、特に電源電圧から基準電圧
を作成する電源回路に関する。
〔従来の技術〕
第3図は従来例の電源回路の回路図、第4図は第3図の
回路の電源電圧の低下に対する出力電圧の低下を示す減
電圧特性図である。
この電源回路は、電源電圧から基準電圧VRを作成する
基準電圧回路1と;差動対のNPNトランジスタ2.3
の共通エミッタを抵抗器4を通し接地し、コレクターは
各々PNPトランジスタ5〜8と抵抗器9〜12により
構成される2個のPNPカレントミラー回路の入力へ接
続され、前記PNPのカレントミラーの出力はNPNト
ランジスタ13.14及び抵抗器15.16で構成する
アクティブ・ロードに接続し、PNP トランジスタ6
のコレクタと、NPNトランジスタ14のコレクタを出
力とする1st段と、前記出力を入力としNPNトラン
ジスタ17.18と抵抗器19.20及びコンデンサ2
1で構成されるエミッタ接地ダーリントン接続した2n
d段とにより構成される誤差増幅器と;前記誤差増幅器
の出力を抵抗を通し電源端子26に接続し、又前記誤差
増幅器の出力をPNP トランジスタ23のベースに接
続し、エミッタは電源端子26に、コレクタは出力端子
27に接続した出力段回路と;出力端子27より抵抗器
24を通し誤差増幅器の非反転入力と抵抗器25に接続
され、抵抗器25の他端は接地された帰還回路とにより
構成されている。
なお、28は接地端子である。
次に、この電源回路の動作としては、基準電圧回路1の
出力である基準電圧VRが誤差増幅器の反転入力に接続
されているので、誤差増幅器により帰還がかかり、出力
電圧は、基準電圧VRの抵抗比倍((R24+R25>
/R25)した一定電圧に保たれ、安定化されている。
また、出力電圧Voの減電圧特性は第4図の様になり、
基準電圧回路1の電源を電源端子26より共通に供給さ
れているので、基準電圧回路1の内部回路構成がNPN
ダーリントン出力楕成構成、減電圧時、基準電圧VRが
電源端子電圧■。0より1.4V程度低い電位で追従し
た減電圧特性となる。肱な、第5図のように抵抗器33
と定電圧ダイオード36とによる高電位の安定した電圧
V2を抵抗器34.35により分割した点を基準電圧V
Rとした場合は、基準電圧VRか電源端子電圧VCCよ
りVz XR34/ (R34+R35)で追従した減
電圧特性となり、電源端子電圧Vccを減少していくと
基準電圧回路1の基準電圧V。
の電位がNPNトランジスタ2のOFFするベース・エ
ミッタ間順方向電圧となった時点で出力電圧V。は0■
となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の電源回路は、出力電圧V。の減電圧特性
が基準電圧回路の減電圧特性により決まっているため、
基準電圧回路の出力段をNPNダーリントン楕成構成た
場合や、高い安定化電圧の抵抗分割点を開切V Rとし
た場合に、出力電圧■oの減電圧特性が低い電源端子の
電圧(以下電源電圧VCCという)(21,5V)まで
持たないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の電源回路は、電源電圧から基準電圧を作成する
基準電圧回路と、第1及び第2のNPNトランジスタの
エミッタを共通にしてなる差動対を有する誤差増幅器と
、前記誤差増幅器の制御を受け電源電圧から所定の出力
電圧を得る出力段とを備え、前記誤差増幅器の差動対の
前記第1のNPNトランジスタによる反転入力に前記基
準電圧回路の基準電圧を入力し、前記第2のNPNトラ
ンジスタによる非反転入力に前記出力段の出力電圧に対
応する電圧を入力して構成する電源回路において、前記
誤差増幅器の差動対の前記第1のNPNトランジスタの
コレクタとエミッタのそれぞれにコレクタとエミッタが
それぞれ接続された第3のNPNトランジスタを有し、
電源電圧の低下に伴う基準電圧の低下による前記第1の
NPNトランジスタのカットオフ時に、前記出力断から
の出力電圧のフィードバックを受け前記第3のNPNト
ランジスタが前記第2のNPN トランジスタと差動対
を形成する基準電圧補償手段を備えてる。
また、上記構成において、前記誤差増幅器が、前記差動
対の出力をそれぞれPNPカレントミラーで電流変換し
第4のNPNトランジスタを含むアクティブ・ロードに
接続した第1段と、エミッタ接地の第5のNPNトラン
ジスタを含む第2段とを有して構成され、前記出力段が
エミッタ接地のPNPトランジスタを有して構成され、
前記基準電圧補償手段が、エミッタ接地された第6のN
PNトランジスタを有し、前記第6のNPNトランジス
タのコレクタ及びベース間を短絡し前記第3のNPNト
ランジスタのベースに接続しかつ抵抗を介して前記出力
段の出力端子に接続して構成されたものとすることがで
きる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の電源回路の一実施例の回路図、第2図
は第1図の回路の減電圧特性を示す図である。
第1図の電源回路は、第3図の従来例の回路に対し、出
力端子27から抵抗器29を通してエミッタを接地した
NPN トランジスタ30のコレクタ・ベースとNPN
トランジスタ31のベースとに接続し、NPNトランジ
スタ31のコレクタとエミッタとを誤差増幅器の差動対
NPNトランジスタ2のコレクタとエミッタとにそれぞ
れ接続した回路を付備している。又NPNトランジスタ
31はNPNトランジスタ30のエミッタ面積より大き
く設定している。
本回路の動作は従来例と同様であるが、第2図に示すよ
うに、出力電圧V□の減電圧特性は、基準電圧回路1の
出力VRがNPNトランジスタ2のOFFするベースエ
ミッタ順方向電圧となる前に、付備したNPNトランジ
スタ31がNPNトランジスタ30とのエミツタ面積比
により動作し、PNP トランジスタ5,6及び抵抗器
9゜10のカレントミラーを通してNPNトランジスタ
17のベースに電流を供給し、PNPトランジスタ23
を飽和させて、誤差増幅器の下限動作電圧であるNPN
トランジスタ17のベース電位が落ち始める電源電圧(
21,5V)まで動作する。
また電源電圧■ccが上昇し、出力電圧Voが一定とな
った状態では、NPr1−ランジスタ31はOFFして
おり、誤差増幅器の入力オフセット電圧には影響を与え
ていない。
なお、本発明において、NPNトランジスタをPNPト
ランジスタに、PNPトランジスタをNPNトランジス
タに1き換え、電源電圧の極性を逆にしても同様の効果
が期待できる。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、誤差増幅器の基準電圧が
印加される反転入力のNPNトランジスタのコレクタと
エミッタとにそれぞれコレクタとエミッタとを接続した
NPNトランジスタを設け、そのベースに例えば抵抗器
とコレクタ及びベース間をショートしエミッタ接地した
NPNトランジスタとを介して出力電圧を印加し、基準
電圧低下時の誤差増幅器の補償動作を行うことにより、
電源回路の出力電圧の減電圧特性が、電源電圧から基準
電圧を作成する基準電圧回路の減電圧特性に依ることが
なくなり、従来より低い電源電圧領域に1.5V)まで
維持できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電源回路の一実施例の回路図、第2図
は第1図の回路の減電圧特性を示す図、第3図は従来の
電源回路の回路図、第4図は第3図の回路の減電圧特性
を示す図、第5図は基準電圧回路の一例を示す回路図で
ある。 1・・・基準電圧回路、2,3.13,14,17゜1
8.30.31・・・NPNトランジスタ、5〜8゜2
3・・・PNPNトランジスタ、9〜12.15゜16
.19〜22,24,25.29.33〜35・・・抵
抗器、21・・・コンデンサ、26・・・電源端子、2
7・・・出力端子、28・・・接地端子、36・・・定
電圧ダイオード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  1、電源電圧から基準電圧を作成する基準電圧回路と
    、第1及び第2のNPNトランジスタのエミッタを共通
    にしてなる差動対を有する誤差増幅器と、前記誤差増幅
    器の制御を受け電源電圧から所定の出力電圧を得る出力
    段とを備え、前記誤差増幅器の差動対の前記第1のNP
    Nトランジスタによる反転入力に前記基準電圧回路の基
    準電圧を入力し、前記第2のNPNトランジスタによる
    非反転入力に前記出力段の出力電圧に対応する電圧を入
    力して構成する電源回路において、前記誤差増幅器の差
    動対の前記第1のNPNトランジスタのコレクタとエミ
    ッタのそれぞれにコレクタとエミッタがそれぞれ接続さ
    れた第3のNPNトランジスタを有し、1源電圧の低下
    に伴う基準電圧の低下による前記第1のNPNトランジ
    スタのカットオフ時に、前記出力段からの出力電圧のフ
    ィードバックを受け前記第3のNPNトランジスタが前
    記第2のNPNトランジスタと差動対を形成する基準電
    圧補償手段を備えたことを特徴とする電源回路。 2、前記誤差増幅器が、前記差動対の出力をそれぞれP
    NPカレントミラーで電流変換し第4のNPNトランジ
    スタを含むアクティブ・ロードに接続した第1段と、エ
    ミッタ接地の第5のNPNトランジスタを含む第2段と
    を有して構成され、前記出力段がエミッタ接地のPNP
    トランジスタを有して構成され、前記基準電圧補償手段
    が、エミッタ接地された第6のNPNトランジスタを有
    し、前記第6のNPNトランジスタのコレクタ及びベー
    ス間を短絡し前記第3のNPNトランジスタのベースに
    接続しかつ抵抗を介して前記出力段の出力端子に接続し
    て構成されたことを特徴とする請求項1記載の電源回路
JP26988290A 1990-10-08 1990-10-08 電源回路 Expired - Fee Related JP2702271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26988290A JP2702271B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26988290A JP2702271B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04148210A true JPH04148210A (ja) 1992-05-21
JP2702271B2 JP2702271B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=17478525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26988290A Expired - Fee Related JP2702271B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2702271B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8625328B2 (en) 2009-10-15 2014-01-07 Panasonic Corporation Variable resistance nonvolatile storage device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8625328B2 (en) 2009-10-15 2014-01-07 Panasonic Corporation Variable resistance nonvolatile storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2702271B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59108122A (ja) 定電流発生回路
JPH0449287B2 (ja)
JPH0446009B2 (ja)
JPS6311877B2 (ja)
JP2542605B2 (ja) 電流ミラ−回路配置
JP2542623B2 (ja) カレントミラ−回路
JP2533201B2 (ja) Am検波回路
US5155429A (en) Threshold voltage generating circuit
JPH04148210A (ja) 電源回路
JP2860058B2 (ja) 安定化電源回路
JPH0413692Y2 (ja)
KR0173944B1 (ko) 히스테리시스를 갖는 비교기
JP2695787B2 (ja) 電圧−電流変換回路
JPH0643951A (ja) 電流制限回路
JP3134343B2 (ja) バンドギャップ基準電圧発生回路
JPH0326435B2 (ja)
JP2653437B2 (ja) 電圧/電流変換回路
JP2754824B2 (ja) 定電圧回路
JPH0449701Y2 (ja)
JPS63184408A (ja) トランジスタバイアス回路
JPH0379123A (ja) 定電流源回路
JP2623954B2 (ja) 利得可変増幅器
JP3671519B2 (ja) 電流供給回路
JP2532900Y2 (ja) リミッタ回路
JPS5834497Y2 (ja) 過電流保護付定電圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees