JPH04147433A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH04147433A
JPH04147433A JP27395190A JP27395190A JPH04147433A JP H04147433 A JPH04147433 A JP H04147433A JP 27395190 A JP27395190 A JP 27395190A JP 27395190 A JP27395190 A JP 27395190A JP H04147433 A JPH04147433 A JP H04147433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
center
magnetic recording
forming
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27395190A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shinohara
紘一 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27395190A priority Critical patent/JPH04147433A/ja
Publication of JPH04147433A publication Critical patent/JPH04147433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高密度磁気記録に適する強磁性金属薄膜を磁気
記録層とする磁気記録媒体の製造方法に関する。
従来の技術 近年、磁気記録の高密度化の進展は目覚しく、高HCの
薄膜媒体で1ギガビツト/(インチ)2の面記録密度の
可能性も発表される[Digest of1’nter
Illag  Conference、 FA−01(
1990)]等、垂直磁気記録を含めて、更に一層の高
密度化が期待されている[日本応用磁気学会、第63回
研究会資料63−7 (1990)]。
現状で最も高密度記録性能が実用レベルで実現されてい
るのは、粒状性の表面を有したポリエチレンテレフタレ
ートフィルム上に、Co−Ni−0系の斜め蒸着膜を配
し、潤滑剤を配したもので、20μmトラック、0.4
9μmの記録波長で、50(dB)を上まわるC/N 
(I MHz、 30KHzリゾリユ一ジヨンバンド輻
条件で)を得ている。
更にCo−Cr垂直磁化膜に代る垂直磁化膜としてCo
−0膜も提案され、より短波長、狭トラツク化が目指さ
れている。
これらの磁気記録媒体は、直径50cmから1膜程度の
円筒状キャンに沿わせて、高分子フィルムを移動させな
がら、最小入射角を決めるマスクを配し、90度から最
小入射角の範囲で、酸素の存在化でCo、Co−Ni 
(Ni ; 10〜25wt%)を電子ビーム蒸着し、
磁気記録層を形成する過程でその特性の大半が決まって
いる。
従って、真空排気系の設計、酸素導入法の最適化、蒸発
源とキャンの相対関係等についての工夫がなされている
発明が解決しようとする課題 しかしながら40度から10度の範囲でCo又はCo−
Ni (Ni ; 5〜25wt%)を酸素を介在させ
て、電子ビーム蒸着したCo−0又はC0Ni −0垂
直磁化膜は短波長特性は改善できているが、中、長波域
が斜め蒸着膜より低く、広帯域のC/Nでは斜め蒸着膜
以下で短波長特性が良好にも拘らず高密度磁気記録特性
を生かしたディジタル記録に適さないことから改善が望
まれていた。本発明は上記した事情に鑑みなされたもの
で、広帯域C/Nに優れたCo−0,Co−Ni0系垂
直磁化膜を形成する方法を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記した課題を解決するため本発明の磁気記録媒体の製
造方法は、入射角40度から10度の範囲内で成膜する
際、蒸発源中心と、成膜中心を結ぶ直線に沿って、電子
ビーム加熱のための照射を行うようにしたものである。
作用 本発明の磁気記録媒体の製造方法は上記した構成により
、蒸着範囲内での蒸着速度を最大にてきるのと、蒸気流
と電子ビームの相互作用も最大となるので、柱状微粒子
の構造がち密になり、高い飽和磁束密度で垂直磁化可能
な構成とできることから低域から高周波域までの特性を
改善できることになる。
実施例 以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説明
する。第1図は本発明の実施に用いた蒸着装置の要部構
成図である。
図で1はポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−
2,6−ナフタレート、ポリフェニレンサルファイド、
オリエーテルエーテルケトン、アラミド等の高分子フィ
ルムで、2は送り出し軸、3は巻取り軸、4は回転キャ
ン、5は蒸発源容器で、6はCo、Co−N1(Ni 
; 10〜30wt%)の蒸着材料で、7はマスクで、
8は入射角範囲限定のための開孔部で、9は加速電子ビ
ームで、30kv〜60kv、100〜400kWの範
囲で、磁界偏向により、最大入射角位置く回転キャン上
で)Aと最小入射角位置Bとした時間長の中央Cと、蒸
発中心Pを結ぶCPに沿って電子ビームを照射できるよ
うに構成するのがポイントである。
実際には蒸発中心Pにたてた垂線とPCのなす角をαと
した時に、α±3°の範囲に電子ビームを照射できるよ
うにすればよい。
10はガス導入ボートA、11はガス導入ボートBであ
る。たとえばガス導入ボートAよりは酸素ガス、ガス導
入ボートBからはAr、Xe、He等の不活性気体を導
入するように組み合わせで条件を最適化する。
以下、更に具体的に本発明の実施例について比較例との
対比で説明する。
厚み10μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上
に直径150AのCr2O3微粒子を20ケ/μ2配し
て、直径0.5mの回転キャン(キャン温度25°C)
に沿わせて移動しながら、最大入射角と最小入射角を限
定して、Coを蒸着した。膜厚は0.2μm一定とした
電子ビーム蒸発源容器をキャン直下に配置し、αを変え
、(マスクとガス導入ボートのセットを移動してパラメ
ータを変えた)同時に電子ビームの入射角を磁界偏向条
件を調整して成膜した。ガス導入は導入ボートAより酸
素を、導入ボートBよりHeを導入し磁気特性を調整し
た。
磁性層の上にパーフルオロポリエーテルラウリルを45
A塗布し、0.45μmのバックコート層を配し、8ミ
リ幅の磁気テープに加工し、8ミリビデオを改造し、帯
域12MHz(最短波長0.3μ)の広帯域C/Nを比
較した。トラックピッチは10μmである。成膜条件と
得られたC/Nを表に示した。
(以 下 余 白) 表より明らかなように、成膜効率も改善された上に広帯
域C/Hの改善がはかれることがわかる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、垂直磁気記録媒体の広帯
域C/Nを改善し、成膜速度(効率)も大きくできると
いったすぐれた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における蒸着装置の要部構成
図である。 ■・・・・・・高分子フィルム、6・・・・・・蒸着材
料、9・・・・・・加速電子ビーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 移動する高分子フィルム上へ、Co又はCo−Niを入
    射角範囲40度から10度の範囲内で酸素の存在下で垂
    直磁化膜を形成する際、電子ビーム加熱のビーム照射を
    、成膜中心と蒸発源中心を結ぶ線に沿うように行うこと
    を特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
JP27395190A 1990-10-11 1990-10-11 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPH04147433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27395190A JPH04147433A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27395190A JPH04147433A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04147433A true JPH04147433A (ja) 1992-05-20

Family

ID=17534846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27395190A Pending JPH04147433A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04147433A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029942A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Ulvac Corp 垂直磁気記録体の製造法並に装置
JPS6095730A (ja) * 1983-10-29 1985-05-29 Taiyo Yuden Co Ltd 磁性膜作製装置
JPS60201531A (ja) * 1984-03-23 1985-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029942A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Ulvac Corp 垂直磁気記録体の製造法並に装置
JPS6095730A (ja) * 1983-10-29 1985-05-29 Taiyo Yuden Co Ltd 磁性膜作製装置
JPS60201531A (ja) * 1984-03-23 1985-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04147433A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
EP0617414A1 (en) Method and apparatus for producing magnetic recording medium
JPH0546013B2 (ja)
JP2514216B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61273738A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2894253B2 (ja) 高機能性薄膜の製造方法
JP2946748B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH04147434A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2568643B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63251928A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2953138B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0341898B2 (ja)
JPH0341899B2 (ja)
JPH04147430A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH03259414A (ja) 磁気記録媒体
JPH02240829A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6378336A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH04147417A (ja) 磁気記録媒体
JPH01189030A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH05128513A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0262724A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0226294B2 (ja)
JPH01320643A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH06116729A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH03116526A (ja) 磁気記録媒体の製造方法