JPH0414563Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414563Y2
JPH0414563Y2 JP13669086U JP13669086U JPH0414563Y2 JP H0414563 Y2 JPH0414563 Y2 JP H0414563Y2 JP 13669086 U JP13669086 U JP 13669086U JP 13669086 U JP13669086 U JP 13669086U JP H0414563 Y2 JPH0414563 Y2 JP H0414563Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curtain wall
indoor
sealing material
horizontal
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13669086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344911U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13669086U priority Critical patent/JPH0414563Y2/ja
Publication of JPS6344911U publication Critical patent/JPS6344911U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0414563Y2 publication Critical patent/JPH0414563Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、カーテンウオールユニツトを上下・
左右に連続して配設したユニツト式カーテンウオ
ールの上下・左右に隣接するコーナー部をシール
する装置に関するものである。
従来の技術 実開昭59−167218号公報に示すように、上下・
左右カーテンウオールユニツトのコーナー連結部
にクロス部パツキンを配設し、上下カーテンウオ
ールユニツト間をシールする横シール材をクロス
部パツキンの両側面に圧接すると共に、左右カー
テンウオールユニツト間をシールする縦シール材
をクロス部パツキンの上下面に圧接するようにし
たコーナー部シール装置が知られている。
考案が解決しようとする問題点 かかるコーナー部シール装置であると、各横シ
ール材と各縦シール材をクロス部パツキンに圧接
しているので、特殊な複雑形状のクロス部パツキ
ンを必要とするからコストが高いものとなると共
に、クロス部パツキンを装着し、そのクロス部パ
ツキンに各横・縦シール材を圧接しているのでそ
の作業が面倒となり、しかも水密を保ちにくいコ
ーナー連結部において各横・縦シール材が集中し
てクロス部パツキンに圧接しているので4つのカ
ーテンウオールユニツトの上下・左右方向への変
位を一個所で吸収することになり、そのため圧接
状態不良等によつて雨水が浸入し易くなつて信頼
性が悪いコーナー部シール装置となる。
問題点を解決するための手段及び作用 平坦部の上下に上向き、下向きの室内・外側嵌
入突部を一体形成した横シール材をクロス部を越
えて左右に隣接するカーテンウオールユニツト間
に亘つて装着して1つのカーテンウオールユニツ
トの左右中間部で左右に隣接する横シール材の端
部を突き合せ連結し、左右に隣接するカーテンウ
オールユニツトの縦材間に装着した室内・外側縦
シール材の上下端部をクロス部において前記横シ
ール材の平坦部の上下面及び室内外側嵌入突部の
室外側面にそれぞれ圧接して、クロス部のシール
性を優れたものにできると共に、コストが安く、
しかもシール作業が簡単にできるようにしたもの
である。
実施例 第7図はカーテンウオールを使用した建物の全
体概略正面図であり、建物躯体の室外側にはカー
テンウオールユニツトAが上下、左右に連続して
配設されてユニツト式カーテンウオールを構成し
ている。
前記カーテンウオールユニツトAは左右縦材
1,1間に上横材2と下横材3とを架設して方形
枠を構成し、この方形枠内に窓、二重ガラス、断
熱パネル、ガラスなどのパネル部材4を装着した
ものである。
前記縦材1は第1図、第4図に示すように、中
空部10を有する室内側部材11と室外側部材1
2とを中間部材13を介してボルト14で連結し
たものであり、その室外側には室内側凹溝15と
室外側凹溝16とが側方に開口して形成してある
と共に、左右に隣接するカーテンウオールユニツ
トA,Aの縦材1,1における室内側凹溝15,
15間に亘つて室内側縦シール材17の両側嵌入
突部17a,17aが嵌入してあり、室外側凹溝
16,16間に亘つて室外側縦シール材18の両
側嵌入突部18a,18aが嵌入されていると共
に、室外側縦シール材18の室外側壁18bには
左右一対の舌片19が側方に向けて一体形成さ
れ、この左右の舌片19が縦材1の室外側部材1
2の側壁12aにそれぞれ圧接して左右に隣接す
るカーテンウオールユニツトA,A間をシールし
ている。
前記上横材2は第5図に示すように、中空形状
の室内側部材20と室外側部材21を中間部材2
2を介してボルト23で連結したものであり、そ
の室外側には室内・外側凹溝24,25が上向き
にそれぞれ形成され、前記下横材3は第5図に示
すように、中空形状の室内側部材26と室外側部
材27を中間部材28を介してボルト29で連結
したもので、その室外側には室内・外側凹溝3
0,31が前記室内側凹溝24,25と対向して
下向きにそれぞれ形成され、この室内外側凹溝2
4,25に横シール材32の下向きの室内・外側
嵌入突部33,34が嵌入し、室内・外側凹溝3
0,31に横シール材32の上向きの室内・外側
嵌入突部35,36が嵌入して上下に隣接するカ
ーテンウオールユニツトA,A間をシールしてい
る。
前記横シール材32は第1図、第2図に示すよ
うに、下向きの室内側嵌入突部33と上向きの室
内側嵌入突部35とが上下方向に連続し、その室
外側には室内側平坦部37を一体形成すると共
に、室内側平坦部37の室外側端に上向きの室外
側嵌入突部36を一体形成し、かつ室外側に向け
て室外側平坦部38が一体形成され、この室外側
平坦部38の下部に下向きの室外側嵌入突部34
が一体形成されていると共に、横シール材32は
左右に隣接するカーテンウオールユニツトA,A
間に亘つて装着され、その両端部は相互に係合す
るように左右対称形状に平面階段状に切欠きされ
て室内・外側段部39,40を形成し、左右に隣
接する横シール材32は一方のカーテンウオール
ユニツトAにおいて第3図に示すように室内・外
側段部39,40相互が独立発泡のスポンジなど
より成る連結シール41を介して連結してある。
前記室内側縦シール材17の下端面17cは第
6図に示すように室内側平坦部37の上面37a
に圧接し、室内側面17dは室内側嵌入突部35
に圧接していると共に、上端面17eは室内側平
坦部37の下面37bに圧接し、室内側面17d
は室内側嵌入突部33に圧接している。
前記室外側縦シール材18の下端面18cは室
外側平坦部38の上面38aに圧接し、室内側面
18dは室外側嵌入突部36に圧接していると共
に、上端面18eは室外側平坦部38の下面38
bに圧接し、室外側面18fは室外側嵌入突部3
4に圧接している。
第6図に示すように横シール材32の室内側平
坦部37と上方のカーテンウオールユニツトAの
下部との間に水抜き空間42が形成され、この水
抜き空間42は第5図に示すように室内側平坦部
37に形成した水抜き孔43、上横材2に形成し
た複数の水抜き孔44を経て室外側に連通し、水
抜き空間42に浸入した雨水を室外側に排水でき
るようにしてある。
考案の効果 横シール材32がクロス部を越えて左右に隣接
するカーテンウオールユニツトA,A間に亘つて
装着され、この横シール材32に上下の室内・外
側縦シール材17,18の下端部、上端部が圧接
しているから、上下・左右に隣接するカーテンウ
オールユニツトのクロス部をクロス部パツキンを
用いずに室内・外側縦シール材17,18と横シ
ール材32とでシールでき、コストが安くなると
共に、各シール材を簡単に装着できてシール作業
が簡単となる。
また、横シール材32はクロス部を越えて左右
に隣接するカーテンウオールユニツトA,A間に
亘つているから、横シール材32はクロス部で不
連続とならずにシール性が向上すると共に、上下
の室内・外側縦シール材16,17の上下端部は
横シール材32の平坦部上下面及び上向き、下向
きの室内・外側嵌入突部33,34,35,36
の室外側面にそれぞれ圧接しているから横シール
材32と室内・外側シール材16,17とは圧接
不良とならずに確実に圧接してシール性が向上す
るから、両者が相俟つて水密を保ちにくいクロス
部のシール性が極めて良く信頼性に優れたものと
なり、そのクロス部より建物内への雨水の浸入を
完全に防止できる。
また、左右に隣接する横シール材32の端部は
クロス部を外れた位置で突き合せシールしている
ので、その突き合せ部より雨水の浸入する恐れが
少なくなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はクロス
部のシール部分の斜視図、第2図は縦・横シール
材の斜視図、第3図は横シール材の突き合せ連結
部の平面図、第4図、第5図、第6図は第7図の
−線、−線、−線断面図、第7図は
ユニツト式カーテンウオールを使用した建物の全
体概略正面図である。 1は縦材、2は上横材、3は下横材、4はパネ
ル部材、17,18は室内・外側縦シール材、2
4,25は上向きの室内・外側凹溝、30,31
は下向きの室内・外側凹溝、32は横シール材、
33,34は下向きの室内・外側嵌入部、35,
36は上向きの室内・外側嵌入部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右の縦材1,1と上横材2と下横材3とを方
    形状に枠組みし、その内部にパネル部材4を装着
    したカーテンウオールユニツトAを上下、左右に
    連続して配設したユニツト式カーテンウオールに
    おける上下、左右に隣接するカーテンウオールユ
    ニツトAのコーナー部をシールする装置におい
    て、前記左右に隣接するカーテンウオールユニツ
    トA,Aの縦材1,1間に亘つて室内側縦シール
    材17と室外側縦シール材18の両側部を嵌入し
    て装着して左右に隣接するカーテンウオールユニ
    ツトA,A間をシールすると共に、上下カーテン
    ウオールユニツトA,Aの下横材3と上横材2と
    に亘つて横シール材32を装着して上下に隣接す
    るカーテンウオールユニツトA,A間をシール
    し、前記上横材2に室内・外側凹溝24,25を
    上向きに形成すると共に、下横材3に室内・外側
    凹溝30,31を下向きに形成し、前記横シール
    材32を平坦部の上下に前記各凹溝に嵌入する上
    向き、下向きの室内・外側嵌入突部33,34,
    35,36を一体形成した形状とすると共に、こ
    の横シール材32を左右に隣接するカーテンウオ
    ールユニツトA,A間に亘つて装着して一つのカ
    ーテンウオールユニツトAの左右中間部において
    左右に隣接する横シール材32の端部を突き合せ
    連結してシールし、上方のカーテンウオールユニ
    ツトAに装着した室内・外側縦シール材17,1
    8の下端部を平坦部の上面及び上向きの室内・外
    側嵌入突部35,36の室外側面に圧接すると共
    に、下方のカーテンウオールユニツトAに装着し
    た室内・外側縦シール材17,18の上端部を平
    坦部の下面及び下向きの室内・外側嵌入突部3
    3,34の室外側面に圧接したことを特徴とする
    ユニツト式カーテンウオールのコーナー部シール
    装置。
JP13669086U 1986-09-08 1986-09-08 Expired JPH0414563Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13669086U JPH0414563Y2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13669086U JPH0414563Y2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344911U JPS6344911U (ja) 1988-03-26
JPH0414563Y2 true JPH0414563Y2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=31040045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13669086U Expired JPH0414563Y2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414563Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1046720A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Fujisash Co カーテンウォール用雨水捕集装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2783715B2 (ja) * 1992-01-13 1998-08-06 ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 ユニット式カーテンウォールにおける接合部の水密構造
SG144156A1 (en) * 2003-11-26 2008-07-29 Tostem Corp Curtain wall
JP4538217B2 (ja) * 2003-11-26 2010-09-08 トステム株式会社 カーテンウォール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1046720A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Fujisash Co カーテンウォール用雨水捕集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344911U (ja) 1988-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0122832Y2 (ja)
JPH0414563Y2 (ja)
KR900000539Y1 (ko) 장막벽 구조물의 십자 접속부 밀봉 장치
JP2767183B2 (ja) ユニットカーテンウォールのシール構造
JPS6317822Y2 (ja)
JPH0596229U (ja) カーテンウォールユニット間の水密構造
JPH0122831Y2 (ja)
JPH0412882Y2 (ja)
JPH0750491Y2 (ja) カーテンウォールの無目がわ排水構造
JPS5820020Y2 (ja) 方立てと無目との連結部における水密構造
JPS6329779Y2 (ja)
JPH071503Y2 (ja) 建築用外装材間の水密装置
JP3557546B2 (ja) 外壁材の取付構造
JPH0540224Y2 (ja)
JPS637679Y2 (ja)
JPH0729124Y2 (ja) 無目と方立のジヨイント部水密構造
JPS6243112Y2 (ja)
JPS6345487Y2 (ja)
JPH0512468Y2 (ja)
JPH0519509Y2 (ja)
JPS606491Y2 (ja) カ−テンウォ−ル、サッシ等を取付ける為の継部材と横部材の結合部の水密、気密構造
JPH031586Y2 (ja)
KR200154226Y1 (ko) 창틀의 연결장치
JPS6133163Y2 (ja)
JPS6320793Y2 (ja)