JPH0414288Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414288Y2
JPH0414288Y2 JP1984043679U JP4367984U JPH0414288Y2 JP H0414288 Y2 JPH0414288 Y2 JP H0414288Y2 JP 1984043679 U JP1984043679 U JP 1984043679U JP 4367984 U JP4367984 U JP 4367984U JP H0414288 Y2 JPH0414288 Y2 JP H0414288Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
molding
tongue
tongue piece
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984043679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60155652U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4367984U priority Critical patent/JPS60155652U/ja
Publication of JPS60155652U publication Critical patent/JPS60155652U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0414288Y2 publication Critical patent/JPH0414288Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は車体パネルの縁部およびこの縁部か
ら折曲つたフランジ部を覆うように取付けられる
車両用モールデイングの取付構造に関するもので
ある。
〔従来技術〕
第1図は車両の側面図、第2図aおよび第3図
はそれぞれ従来の取付構造を示す−断面図、
第2図bはaの一部の平面図である。図面におい
て、1は車体、2はホイールオープニング、3は
モールデイング(フイレツトモールデイング)
で、ホイールオープニング2に面した車体パネル
4の縁部5および縁部5から折曲つたフランジ部
6を覆うように取付けられている。フランジ部6
は第2図では鋭角状に、第3図ではほぼ直角に折
曲つている。
モールデイング3は、縁部5およびフランジ部
6にほぼ対応した形状に折曲つた金属板製のモー
ルデイング本体7およびその両側縁に形成された
ゴムまたは合成樹脂製の緩衝材8,9からなる。
モールデイング本体7には、フランジ部6に対応
する部分の先端から舌片10が突出するように設
けられている。舌片10はモールデイング本体7
にスポツト溶接された基部11から折曲部12を
介してその延長方向に一体的に突出する弾性変形
および塑性変形可能な金属板からなり、その両面
には軟質合成樹脂製の緩衝材13が形成されてい
る。14はフランジ部6と基部11およびモール
デイング本体7の間に挟まれるゴム、合成樹脂等
の緩衝材である。
上記の構成において、モールデイング3はフラ
ンジ部6との間に緩衝材14を挟んで、縁部5お
よびフランジ部6を覆うように車体パネル4に取
付けられ、第1図のA,B位置においてビス止め
され、C,D,Eにおいて舌片10により固定さ
れる。舌片10による固定は、モールデイング3
を取付けた状態で、舌片10を矢印Y方向に10
aの位置まで折返し、モールデイング本体7との
間にフランジ部6を挟んだ状態で固定する。
しかしながら、このような従来の取付構造にお
いては、舌片10をほぼ180°折返す必要があると
ともに、折返した舌片10のスプリングバツクに
よりフランジ部6を確実に挟持することができ
ず、また折返しを容易にするために舌片10を長
くすると、特に第2図の場合、縁部5に衝突する
などの問題点があつた。
〔考案の目的〕
この考案は上記の問題点を解決するためのもの
で、舌片の折返し側に突出部を設けることによ
り、舌片の折返し角度を小さくするとともに、ス
プリングバツクによる緩みをなくし、かつ舌片を
長くして折返しを容易にできる車両用モールデイ
ングの取付構造を提供することを目的としてい
る。
〔考案の構成〕
この考案は、車体パネルの縁部およびこの縁部
から折曲つたフランジ部を覆うように取付けられ
るモールデイング本体と、このモールデイング本
体の前記フランジ部に対応する部分から突出しか
つ前記フランジ部の裏側に、フランジ部と重なら
ない角度で折返えされる弾性変形および塑性変形
可能な金属板からなる舌片と、この舌片から舌片
の折返し方向に立上がる弾性変形および塑性変形
可能な金属板からなる突出部とを備え、前記舌片
がフランジ部側に折返されたとき、突出部がフラ
ンジ部側に当接して、舌片の折返し方向とほぼ逆
の方向に弾性変形した状態で、モールデイング本
体との間にフランジ部を挟持するようにしたこと
を特徴とする車両用モールデイングの取付構造で
ある。
〔考案の実施例〕 以下、この考案を図面の実施例により説明す
る。第4図a、第5図aおよび第6図aはそれぞ
れ別の実施例を示す第1図の−断面図、第4
図b、第5図bおよび第6図bはそれぞれaの一
部の平面図であり、第1図ないし第3図と同一符
号は同一または相当部分を示す。
舌片10はモールデイング本体7にスポツト溶
接された基部11から折曲部12を介してその延
長方向に一体に突出する弾性変形および塑性変形
可能な金属板からなり、その両面には軟質合成樹
脂製の緩衝材13が形成されており、フランジ部
6の裏側に、フランジ部6に重ならないように、
180°より小さい角度で折返えされるようになつて
いる。舌片10には切起しにより、舌片10の先
端より後退した位置に、舌片の折返し方向に、
180°より小さい角度で立上がる弾性変形および塑
性変形可能な金属板からなる突出部15が形成さ
れ、舌片10の折返し方向とほぼ逆の方向に弾性
変形するようになつており、その両面には緩衝材
16が形成されている。突出部15は第4図では
舌片10の両側に先端側から切起され、第5図で
は中央部に先端側から切起され、第6図では中央
部に末端側から切起されており、いずれも舌片1
0の折返しによりフランジ部6に当接して、舌片
10の折返し方向とほぼ逆の方向に弾性変形した
状態で、モールデイング本体7との間にフランジ
部6を挟持するように曲げ加工されている。他の
構成は第1図ないし第3図と同様である。
上記の構成において、緩衝材14を挟んで縁部
5およびフランジ部6を覆うようにモールデイン
グ3を車体パネル4に取付け、舌片10をY方向
に折返すと、突出部15がフランジ部6に先当り
するので、なおもY方向に押圧すると、突出部1
5はYとほぼ逆方向に弾性変形(一部塑性変形し
てもよい)し、折曲部12は塑性変形する。この
とき突出部15はてこの原理により、フランジ部
6に強固に締付けられる。舌片10の押圧を解除
すると、舌片10はスプリングバツクにより弾性
変形分だけ戻るが、突出部15も弾性変形分だけ
戻るので突出部15は15aの位置でフランジ部
6に当接状態を維持し、モールデイング本体7と
の間にフランジ部6を挟持して確実に固着され
る。突出部15の代りに舌片10にゴム等の弾性
体を取付けた場合は、舌片10のスプリングバツ
クにより舌片10とフランジ部6の間隔が大きく
なると、弾性体の押圧力は小さくなつて、スプリ
ングバツクによる緩みが生じるが、突出部15は
舌片10の折返し方向とほぼ逆の方向に弾性変形
するため、突出部15のスプリングバツク分と舌
片10のスプリングバツク分が相殺され、スプリ
ングバツクによる緩みは生じない。舌片10は1
0aの位置まで折返されればよく、第4図および
第5図のようにフランジ部6の角度が鋭角状の場
合でも縁部5に衝突しないから、舌片10を長く
して折返しやすくすることができる。
上記実施例では突出部15は切起しにより形成
した例を示したが、別部品をリベツト等で固着し
てもよい。また舌片10および突出部の形状、構
造等は変更可能である。この考案はフイレツトモ
ールデイングその他の車体パネルの縁部に取付け
られる車両用モールデイングの取付に適用可能で
ある。
〔考案の効果〕
この考案によれば、モールデイングから突出し
て折返される舌片に、舌片の折返し方向に立上が
る弾性変形および塑性変形可能な金属板からなる
突出部を設け、舌片の折返し方向とほぼ逆の方向
に弾性変形するようにしたので、舌片がフランジ
部と重ならない角度で折返えされたときに突出部
が先当りして強固に締付けられ、かつ舌片のスプ
リングバツクは突出部のスプリングバツクと相殺
され、強固な締付状態を維持することができる。
このため舌片の折返し角度を小さくするととも
に、スプリングバツクによる緩みを防止して確実
に固着することができ、さらに舌片を長くして折
返しを容易にできるとともに、この場合でも舌片
が他の部材に衝突するのを防止することができる
などの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両の側面図、第2図aおよび第3図
はそれぞれ従来の取付構造を示す−断面図、
第2図bはaの一部の平面図、第4図a、第5図
aおよび第6図aはそれぞれこの考案の別の実施
例を示す第1図の−断面図、第4図b、第5
図bおよび第6図bはそれぞれaの一部の平面図
である。 各図中、同一符号は同一または相当部分を示
し、1は車体、2はホイールオープニング、3は
モールデイング、4は車体パネル、5は縁部、6
はフランジ部、7はモールデイング本体、8,
9,13,14,16は緩衝材、10は舌片、1
5は突出部である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 車体パネルの縁部およびこの縁部から折曲つ
    たフランジ部を覆うように取付けられるモール
    デイング本体と、このモールデイング本体の前
    記フランジ部に対応する部分から突出しかつ前
    記フランジ部の裏側に、フランジ部と重ならな
    い角度で折返えされる弾性変形および塑性変形
    可能な金属板からなる舌片と、この舌片から舌
    片の折返し方向に立上がる弾性変形および塑性
    変形可能な金属板からなる突出部とを備え、前
    記舌片がフランジ部側に折返えされたとき、突
    出部がフランジ部側に当接して、舌片の折返し
    方向とほぼ逆の方向に弾性変形した状態で、モ
    ールデイング本体との間にフランジ部を挟持す
    るようにしたことを特徴とする車両用モールデ
    イングの取付構造。 (2) 突出部が舌片から切起しにより形成された実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の車両用モー
    ルデイングの取付構造。 (3) 突出部が舌片の先端より後退した位置に形成
    された実用新案登録請求の範囲第1項または第
    2項記載の車両用モールデイングの取付構造。
JP4367984U 1984-03-27 1984-03-27 車両用モ−ルデイングの取付構造 Granted JPS60155652U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4367984U JPS60155652U (ja) 1984-03-27 1984-03-27 車両用モ−ルデイングの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4367984U JPS60155652U (ja) 1984-03-27 1984-03-27 車両用モ−ルデイングの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60155652U JPS60155652U (ja) 1985-10-17
JPH0414288Y2 true JPH0414288Y2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=30555568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4367984U Granted JPS60155652U (ja) 1984-03-27 1984-03-27 車両用モ−ルデイングの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60155652U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113938U (ja) * 1976-02-25 1977-08-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60155652U (ja) 1985-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS626965Y2 (ja)
JPH0614085Y2 (ja) パネル状部品の固定用クリップ
JPH0414288Y2 (ja)
JP3413284B2 (ja) フロントフェンダの補強構造
JP3217942B2 (ja) 自動車のバンパ取付け構造
JPS6225537B2 (ja)
JPH01131725U (ja)
JPS6223654Y2 (ja)
JP2004144204A (ja) 物品支持具
JPH0112405Y2 (ja)
JPH024009U (ja)
JPH05238337A (ja) 車両用バンパー端部の車体取付方法
JPH0118414Y2 (ja)
JP2000345662A (ja) 折板屋根用補強金具
JP2535120Y2 (ja) 自動車内装品
JPH0328176Y2 (ja)
JPH0125459Y2 (ja)
JPH11222081A (ja) 車両用成形天井の取付構造
JPH027075U (ja)
JPS6340376Y2 (ja)
JPH01136046U (ja)
JPS61203886U (ja)
JPH0732253Y2 (ja) 車両用アームレストの取付構造
JP2549554Y2 (ja) フロントボデー
JPH0446992Y2 (ja)