JPH0414269Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414269Y2
JPH0414269Y2 JP9493986U JP9493986U JPH0414269Y2 JP H0414269 Y2 JPH0414269 Y2 JP H0414269Y2 JP 9493986 U JP9493986 U JP 9493986U JP 9493986 U JP9493986 U JP 9493986U JP H0414269 Y2 JPH0414269 Y2 JP H0414269Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlocking
wheel drive
transmission
tool
front wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9493986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6385437U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9493986U priority Critical patent/JPH0414269Y2/ja
Publication of JPS6385437U publication Critical patent/JPS6385437U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0414269Y2 publication Critical patent/JPH0414269Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、左右一対の操向自在な前車輪の平均
周速度と左右一対の後車輪の平均周速度とを同一
あるいはほぼ同一にする第1四輪駆動状態、前記
車輪対する伝動を断つ二輪駆動状態、一対の前記
前車輪の平均周速度を一対の前記後車輪の平均周
速度より大にする第2四輪駆動状態の夫々に1つ
のシフターによつて前記二輪駆動状態を挟んで切
換え自在な変速装置を、ミツシヨンケースに内装
し、前記前車輪の操向角が設定値未満にあると前
記変速装置が前記第1四輪駆動状態にあり、か
つ、前記前車輪が前記設定値以上に操向されると
前記変速装置が前記第2四輪駆動状態に自動的に
切換えられるように、前記前車輪とこれの操向操
作用ハンドルの連動部材に前記シフターを連動さ
せた連動機構を設け、この連動機構を構成する連
動具を、この連動具より前記シフターの側に位置
すると共に前記ミツシヨンケースに貫設された第
1回転連動具と一体回転するように、かつ、前記
連動具より前記連動部材の側に位置する第2回転
連動具に係脱するように前記第1回転連動具の前
記ミツシヨンケースの外部に位置する部分に一体
回転及び摺動自在に取付けると共に、前記連動具
の摺動及び回転操作により、前記連動機構を連動
状態と非連動状態とに切換え、かつ、前記連動機
構の非連動状態で前記変速機構を前記第1四輪駆
動状態と前記二輪駆動状態とに切換える操作機構
を設け、前記連動具の前記第1回転連動具に対す
る摺動方向での位置決めのためのデテント機構を
前記連動具に付設した農用トラクターの走行用操
作構造に関する。
〔従来の技術〕
上記農用トラクターは、後車輪のみが駆動され
る二輪駆動の状態、前後輪のいずれもが駆動さ
れ、かつ、前車輪を設定角以上に操向操作すると
変速装置が前記第2四輪駆動状態に自動的に切換
わつて小廻り旋回できるところの自動変速型の四
輪駆動状態、前後輪のいずれもが駆動され、か
つ、前車輪の操向にかかわらず変速装置が前記第
1四輪駆動状態に維持されるとこの非自動変速型
の四輪駆動状態の夫々を操作機構の操作によつて
現出できるように構成したものである。
この種農用トラクターにおいて、従来、変速装
置が前記第1四輪駆動状態になる位置にシフター
をスプリングによつて付勢することにより、前車
輪の操向操作の伴う自動変速がスムーズに行われ
るようにするに当り、先に出願して特願昭60−
289813号をもつて受理されたものに示すように、
前記スプリングをミツシヨンケースの内部に配置
しており、次の如き改善すべき余地があつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
スプリングの点検や調節あるいは変換をするに
際し、ミツシヨンケースを開けたり、閉じ戻すた
めの操作をせねばならず、手間が掛かつていた。
本考案の目的は、操向操作に伴う自動変速がス
ムーズに行われるように、しかも、スプリングの
調節や点検等が容易迅速にできるようにすると共
に、構造面でも製作面でも有利に得られるように
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は特徴構成は、冒記した農用トラクター
の走行用操作構造において、前記デテント機構の
スプリングの外れ止めのための割りピンを前記連
動具に付設すると共に、前記変速装置が前記第1
四輪駆動状態になる位置に前記シフターを付設す
るスプリングを、前記割りピンのループ部に係止
させてあることにあり、その作用及び効果は次の
とおりである。
〔作 用〕
スプリングをミツシヨンケースの外部に配置し
ても、このスプリングが連動具、及び、この連動
具よりもヒフター側の連動部材である第1回転連
動具等を介してシフターに作用し、変速装置が第
1四輪駆動状態になる位置にシフターを付勢す
る。
連動具にスプリング取付け部を特別に作成した
り、デテント機構スプリングの外れ止めをネジで
する場合のようにこの外れ止め部材にスプリング
係止部を作成する特別な手間を掛けなくとも、割
りピンをスプリング取付け部材に利用し、かつ、
割りピンのループ部の孔をスプリング係止孔に利
用して、連動具とスプリングの連結ができる。
〔考案の効果〕
シフターを前記位置に付勢できることにより、
前車輪の操向操作に伴う自動変速がスムーズに行
われるようになり、小廻り旋回が操作簡単にでき
るようにできた。
しかも、スプリングをミツシヨンケースの外部
に配置することにより、スプリングの点検や調節
あるいは交換がミツシヨンケースの開閉操作をし
なくとも容易かつ迅速にできるようになり、スプ
リングの点検や修理等が能率よくできるようにな
つた。
デテント機構のスプリングの外れ止めを割りピ
ンで行い、この割りピンをスプリング取付け部に
利用することにより、スプリング取付け部を特別
に要しないように構造の簡略化できるようにな
り、かつ、スプリングの外れ止め部材にスプリン
グ係止孔を作成する手間が要しないように製作の
容易化が可能になり、経済面で有利にできた。
〔実施例〕
第9図に示すように、左右一対の前車輪1a,
1bを操向自在及び駆動可能に有し、かつ、左右
一対の非操向型の後車輪2a,2bを駆動可能に
有した走行機体の後部に、ロータリ耕耘装置等の
各種作業装置を昇降操作自在に連結するリフトア
ーム3、及び連結作業装置に伝動する動力取出し
軸4を備えさせて、農用トラクターを構成してあ
る。
前車輪1a,1bの走行操作を可能にするに、
第7図及び第8図に示すように、ハンドル5に回
転軸6、ギア伝動機構7及び回転軸8を介してス
テアリングギア機構9を連動させると共に、この
ステアリングギア機構9に軸芯P1の周りで揺動
するように付勢してあるピツトマンアーム11を
タイロツド12を介して一対の前車輪1a,1b
夫々のナツクルアーム13に連動させて、ハンド
ル5を回転操作することにより、この操作力が伝
達されて一対の前車輪1a,1b夫々が軸芯P1
の周りで揺動をするように、一対の前車輪1a,
1bとハンドル5とを連動させてある。
前記走行機体の後部を形成するミツシヨンケー
ス14の前端部に、前車輪1a,1bに対する変
速装置15を内装してあり、この変速装置15
は、第1図及び第6図に示すように構成してあ
る。
すなわち、走行用トランスミツシヨン(図示せ
ず)の前輪用出力ギア16にギア17を介して連
動させると共にクラツチ爪部18aを備えさえた
標準速伝動ギア18、前記ギア17に回転軸19
及びギア20を介して連動させると共に多板式の
摩擦クラツク21を備えさせた増速伝動ギア22
の夫々を出力軸23に相対回転可能に取付け、前
記出力軸23にスリーブ24を介して一体回転及
び摺動可能に伝動兼用の変速部材25を取付けて
ある。そして、前記変速部材25を摺動操作する
ための1つのシフター26を支軸27を介して摺
動自在にヨツシヨンケース14に取付けると共
に、前記シフター26を第1操作位置Sに操作す
ると、変速部材25は前記クラツチ爪部18bに
係脱可能なクラツチ爪部25aをして標準速伝動
ギア18に一体回転可能に係合し、一対の前車輪
1a,1bの平均周速度と一対の後車輪2a,2
bの平均周速度とを同一またはほぼ同一にするよ
うに前輪用差動機構28に伝動するところの第1
四輪駆動状態になり、シフター26を第2操作位
置Nに操作すると、変速部材25が標準速伝動ギ
ア18から離脱すると共に摩擦クラツチ21に対
する非作用の状態になり、一対の後車輪2a,2
bのみが駆動されて一対の前車輪1a,1bが遊
転状態になるように前車輪1a,1bに対する伝
動を断つところの二輪駆動状態になり、シフター
26を第3操作位置Hに操作すると、変速部材2
5が操作部25bにより摩擦クラツチ21を入り
に操作して増速伝動ギア22と一体回転する状態
になり、一対の前車輪la,1bの平均周速度を一
対の後車輪2a,2bの平均周速度より大にする
ように前輪用差動機構28に伝動するところの第
2四輪駆動状態になるようにしてある。つまり、
シフター26の摺動操作による変速部材25の摺
動操作により、前記した3種の状態に二輪駆動状
態を挟んで切換わるようにしてある。
前記シフター26に遊端部を係合させた揺動ア
ーム29、ヨツシヨンケース14に貫設した回転
筒軸30を介してシフター26に伝動するよう
に、かつ、ミツシヨンケース14の外部に位置す
るように前記回転筒軸30のヨツシヨンケース1
4の外部に位置する部分にスプライン係合によつ
て一体回転可能に取付けた連動具31と、ミツシ
ヨンケース14に螺着したボルト32とにわたつ
て取付けた第2図に示す如きスプリング33によ
り、シフター26を前記第1操作位置Sに付勢し
てある。そして、前記揺動アーム29、回転筒軸
30、連動具31、前記回転筒軸30とヨツシヨ
ンケース14とを相対回転可能に貫通させてあ
り、かつ、前記連動具31に対する係合部34a
の連動具31に対する当りと、ミツシヨンケース
14に付設の銅製カラー61に対する鍔部34b
の当りとによつてミツシヨンケース14に対する
位置決めを図つてある回転軸34、揺動アーム3
6、レリーズワイヤ37、連動ロツド38、スプ
リング39、走行機体の前輪取付け用フレーム4
0に軸芯P3周りで揺動するように取付けた揺動
アーム41、及び、カム機構42の夫々により、
前車輪1a、1bとハンドル5の連動部材として
の前記ピツトマンアーム11と、シフター26と
の連動機構43を構成してある。前記カム機構4
2は、第7図に示すように、ピツトマンアーム1
1にボルト連結したカム板44によつて形成した
カム溝45と、前記揺動アーム41に支軸46を
介して一体揺動するように取付けた状態で前記カ
ム溝45に内嵌してあるローラ47とから成ると
共に、第7図に実線で示すように、前車輪1a,
1bが直進状態になるところの中立位置Aを中間
箇所とした設定揺動範囲Lにピツトマンアーム1
1が存ると、カム溝45の内側部分45aがロー
ラ47に作用することと、前記スプリング33が
作用していることにより、揺動アーム41を第1
取付け位置Rに位置させてシフター26を前記第
1操作位置Sに位置させるように、かつ、第7図
に仮想線で示すように、前記設定揺動範囲Lを越
えて機体の左側または右側にピツトンアーム11
が揺動すると、カム溝45の外側部分45bまた
は45cがローラ47に作用し、ピツトマンアー
ム11の揺動力により揺動アーム41を第2取付
け位置Fに揺動操作してシフター26を前記第3
操作位置Hに切換え操作するように構成してあ
る。つまり、前車輪1a,1bの操向角が設定値
未満にあると前記変速装置15が前記第1四輪駆
動状態にあり、前車輪1a,1bが前記設定値以
上に操向操作されると前記変速装置15が前記第
2四輪駆動状態に自動的に切換わるようにピツト
マンアーム11とシフター26とを連動させてあ
る。
前記連動具31を、これより前記シフター26
の側に位置する第1回転連動具としての前記回転
筒軸30に対してスプライン係合のために揺動す
るように、かつ、この摺動に伴つて前記係合部3
4aに対して一体回転可能に係合したり、相対回
転可能に離脱するように構成してある。そして、
第1図及び第5図に示すように前記ミツシヨンケ
ース14に支軸48及び取付け具49を介して第
1軸芯P4及び第2軸芯P5の夫々の周りで揺動を
するように連動具操作部材50を取付け、操作レ
バー51を前記取付け具49にこれと共に前記第
1軸芯P4の周りでミツシヨンケース14に対し
て揺動するように連設してある筒体52に摺動自
在に挿通させると共に、前記連動具操作部材50
の操作用アーム部50aに相対揺動自在にピン連
結して、操作レバー51の人偽操作による前記連
動具31の回転及び摺動操作により前記変速装置
15及び前記連動機構43の切換え操作をするた
めの操作機構53を構成してある。すなわち、操
作レバー51に対するガイド54に操作レバー5
1の突起部51aに作用するように形成してある
ガイド溝55の縦溝部分55aに沿わせて操作レ
バー51を昇降操作するに伴い、連動具操作部材
50が第2軸芯P5の周りで揺動して連動具31
を回転筒軸30に対して摺動操作するように、か
つ、前記ガイド溝55の横溝部分55bに沿わせ
て操作レバー51を操作するに伴い、連動具操作
部材50が第1軸芯P4の周りで揺動して連動具
31を押圧回転操作したり、連動具31が前記ス
プリング33によつて回転操作されることを許容
するようにしてある。更に詳述すると、操作レバ
ー51を第1操作位置(4WDI)に操作すると、
第1図に示す如く連動具31が回転軸34に係合
して連動機構43が連動状態になり、かつ、ピツ
トマンアーム11によるシフター26の切換え操
作を許容する位置に連動具操作部材50がなつて
変速装置15がピツトマンアーム11によつて前
記第1四輪駆動状態と前記第2四輪駆動状態とに
切換えられるようになるのである。そして、操作
レバー51を第2操作位置(4ED)に操作する
と、第3図に示す如く連動具31が回転軸34か
ら離脱して連動機構43が非連動状態になり、か
つ、シフター26をスプリング33によつて前記
第1操作位置Sに操作する位置になつて変速装置
15が前記第1四輪駆動状態に維持されるのであ
る。そして、操作レバー51を第3操作位置
(2WD)に操作すると、連動具31が回転軸34
から離脱して連動機構43が非連動状態になり、
かつ、シフター26が前記第2操作位置Nになる
ように連動具31をスプリング33に抗して押圧
操作する位置に連動具操作部材50がなると共
に、操作レバー51を前記第3操作位置(2WD)
に解除自在に保持するバネ板56の作用により、
シフター26を第2操作位置Nに維持するように
連動具31を受止め支持するロツク状態に連動具
操作部材50がなつて、変速装置15が前記二輪
駆動状態に維持されるのである。
要するに、操作レバー51を第1操作位置
(4WD)に操作すると、前車輪1a,1bの平
均周速度と後車輪2a,2bの平均周速度が同一
またはほぼ同一になる状態と、前車輪1a,1b
の平均周速度が後車輪2a,2bの平均周速度よ
り大になる状態とに機体の操向操作に連動して自
動的に変速しながら前後輪のいずれもが駆動され
る状態になり、操作レバー51を第2操作位置
(4WD)に操作すると、前車輪1a,1bの平
均周速度と後車輪2a,2bの平均周速度を機体
の操向操作にかかわらず同一またはほぼ同一にあ
るように維持しながら前後輪のいずれもが駆動さ
れる状態になり、操作レバー51を第3操作位置
(2WD)に操作すると、後車輪2a,2bのみが
駆動される状態になるのである。
前記ボルト32は、前記回転筒軸30のミツシ
ヨンケース14に対する摺動を抑制するように回
転筒軸30に係合させてある第4図に示す如きス
トツパー57をロツクナツト58との協働によつ
てミツシヨンケース14に固定してあるものであ
る。そして、第2図に示すように前記ボルト32
の頭部には前記連動具操作部材50に対するスト
ツパー部32aを備えてあり、このストツパー部
32aが前記シフター26を第2操作位置Nにす
るべく操作される前記連動具操作部材50に接当
して、シフター26を前記第2操作位置Nに位置
決めするように前記ボルト32を配置してある。
つまり、前記ストツパー57の固定のためのボル
ト32を、前記スプリング33の一端側を支持す
るための部材、及び、シフター26の位置決めの
ための部材に兼用してある。
第3図に示すように、前記連動具31に、デテ
ントボール62を付設すると共に、このデテント
ボール62を連動具31から突出付勢するスプリ
ング63を割りピン64によつて外れ止めした状
態で付設して、回転筒軸30に対して摺動操作さ
れる連動具31の位置決めのためのデテント機構
65を構成してある。すなわち、前記デテントボ
ール62が回転筒軸30の第1凹部30aに係入
すると、連動機構43を連動状態にする位置に連
動具31があり、デテントボール62が回転軸筒
30の第2凹部30bに係入すると、連動機構4
3を非連動状態にする位置に連動具31がなるよ
うにしてある。
前記スプリング33を連動具31に連結する
に、前記割りピン64を取付け部材に利用するよ
うに、スプリング33のフツク部を割りピン64
のループ部64aに係止させてある。
尚第4図に示す如く前記ストツパー57に付設
してあるボルト59と、第2図に示すように前記
係合部34aを形成する部材を回転軸34に取付
けてあるロールピン60に接当作用し、連動機構
43の非連動状態において連動具31の係合部3
4aに対する係合が可能になるところの回転位相
合わせての状態に回転筒軸30と回転軸34がな
るようにするものである。また、第1図ないし第
3図に示す66はヨツシヨンケース14に着脱自
在な操作部用カバーである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る農用トラクターの走行用操
作構造の実施例を示し、第1図は変速装置の一部
切欠き正面図、第2図は第1図の−線断面図
矢視図、第3図はデテント機構の断面図、第4図
は筒軸ストツパーとその取付けボルトの斜視図、
第5図は第1図の−線断面矢視図、第6図は
第1図の−線断面図矢視図、第7図はカム機
構の平面図、第8図は連動機構の側面図、第9図
は農用トラクター全体の一部切欠き側面図であ
る。 1a,1b……前車輪、2a,2b……後車
輪、5……ハンドル、11……連動部材、14…
…ミツシヨンケース、15……変速装置、26…
…シフター、30……第1回転連動具、31……
連動具、33……スプリング、34……第2回転
連動具、43……連動機構、53……操作機構、
63……スプリング、64……割りピン、64a
……ループ部、65……デテント機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右一対の操向自在な前車輪1a,1bの平均
    周速度と左右一対の後車輪の2a,2bの平均周
    速度とを同一あるいはほぼ同一にする第1四輪駆
    動状態、前記前車輪1a,1bに対する伝動を断
    つ二輪駆動状態、一対の前記前車輪1a,1bの
    平均周速度を一対の前記後車輪2a,2bの平均
    周速度より大にする第2四輪駆動状態の夫々に1
    つのシフター26によつて前記二輪駆動状態を挟
    んで切換え自在な変速装置15を、ミツシヨンケ
    ース14に内装し、前記前車輪1a,1bの操向
    角が設定値未満にあると前記変速装置15が前記
    第1四輪駆動状態にあり、かつ、前記前車輪1
    a,1bが前記設定値以上に操向されると前記変
    速装置15が前記第2四輪駆動状態に自動的に切
    換えられるように、前記前車輪1a,1bとこれ
    の操向操作用ハンドル5の連動部材11に前記シ
    フター26を連動させた連動機構43を設け、こ
    の連動機構43を構成する連動具31を、この連
    動具31より前記シフター26の側に位置すると
    共に前記ミツシヨンケース14に貫設された第1
    回転連動具30と一体回転するように、かつ、前
    記連動具31より前記連動部材11の側に位置す
    る第2回転連動具34に係脱するように前記第1
    回転連動具30の前記ヨツシヨンケース14の外
    部に位置する部分に一体回転及び摺動自在に取付
    けると共に、前記連動具31の摺動及び回転操作
    により、前記連動機構43を連動状態と非連動状
    態とに切換え、かつ、前記連動機構43の非連動
    状態で前記変速機構15を前記第1四輪駆動状態
    と前記二輪駆動状態とに切換える操作機構53を
    設け、前記連動具31の前記第1回転連動具30
    に対する摺動方向での位置決めのためのデテント
    機構65を前記連動具31に付設した農用トラク
    ターの走行用操作構造であつて、前記デテント機
    構65のスプリング33の外れ止めのための割り
    ピン64を前記連動具31に付設すると共に、前
    記変速装置15が前記第1四輪駆動状態になる位
    置に前記シフター26を付勢するスプリング33
    を、前記割りピン64aのループ部64aに係止
    させてある農用トラクターの走行用操作構造。
JP9493986U 1986-06-20 1986-06-20 Expired JPH0414269Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9493986U JPH0414269Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9493986U JPH0414269Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6385437U JPS6385437U (ja) 1988-06-03
JPH0414269Y2 true JPH0414269Y2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=30958907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9493986U Expired JPH0414269Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414269Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6385437U (ja) 1988-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0414269Y2 (ja)
US6151976A (en) Axle driving apparatus
EP1016560A2 (en) Differential lock and four wheel drive control arrangement
JP2001206255A (ja) 移動農機の走行装置
JPH0414268Y2 (ja)
JP3499068B2 (ja) 農業用トラクタの走行駆動装置
JPH0450185Y2 (ja)
JPH0414267Y2 (ja)
JPH035282A (ja) 農用作業車における操縦装置
JPH1199957A (ja) 作業用走行車
JP2513763Y2 (ja) 四輪駆動車輌の前輪増速装置
JPH0632438Y2 (ja) 四輪駆動形農用トラクタ
KR900009096B1 (ko) 4륜 구동형 트랙터
JPS6126136Y2 (ja)
JPH0244131Y2 (ja)
JPH054422Y2 (ja)
JPH029970B2 (ja)
JPH0414271Y2 (ja)
JPH0421134Y2 (ja)
JPH0244132Y2 (ja)
JPS6221463Y2 (ja)
JP2509192Y2 (ja) 作業車両の高速後進規制装置
JPH062061Y2 (ja) 走行作業車のトランスミツシヨン
JPH035715Y2 (ja)
JPS63297174A (ja) 歩行型耕耘機の伝動構造