JPH0414268Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414268Y2
JPH0414268Y2 JP9368186U JP9368186U JPH0414268Y2 JP H0414268 Y2 JPH0414268 Y2 JP H0414268Y2 JP 9368186 U JP9368186 U JP 9368186U JP 9368186 U JP9368186 U JP 9368186U JP H0414268 Y2 JPH0414268 Y2 JP H0414268Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlocking
wheel drive
transmission
drive state
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9368186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6333U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9368186U priority Critical patent/JPH0414268Y2/ja
Publication of JPS6333U publication Critical patent/JPS6333U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0414268Y2 publication Critical patent/JPH0414268Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、左右一対の操向自在な前車輪の平均
周速度と左右一対の後車輪の平均周速度とを同一
あるいはほぼ同一にする第1四輪駆動状態、前記
前車輪に対する伝動を断つ二輪駆動状態、一対の
前記前車輪の平均周速度を一対の前記後車輪の平
均周速度より大にする大2四輪駆動状態の夫々に
1つのシフターによつて前記二輪駆動状態を挟ん
で切換え自在な変速装置を、前記第1四輪駆動状
態に付勢された状態でミツシヨンケースに内装
し、前記前車輪の操向角が設定値未満にあると前
記変速装置が前記第1四輪駆動状態にあり、か
つ、前記前車輪が前記設定値以上に操向されると
前記変速装置が前記第2四輪駆動状態に自動的に
切換えられるように、前記前車輪とこれの操向操
作用ハンドルの連動部材に前記シフターを連動さ
せた連動機構を設け、この連動機構を構成する連
動具を、この連動具より前記シフターの側に位置
すると共に前記ミツシヨンケースに貫設された第
1回転連動具と一体回転するように、かつ、前記
連動具より前記連動部材の側に位置する第2回転
連動具に係脱するように前記第1回転連動具に一
体回転及び摺動自在に取付けると共に、前記連動
具の摺動及び回転操作により、前記連動機構を連
動状態と非連動状態とに切換え、かつ、前記連動
機構の非連動状態で前記変速装置を前記第1四輪
駆動状態と前記二輪駆動状態とに切換える操作機
構を設け、前記第1回転連動具の前記ミツシヨン
ケースに対する摺動を抑制するストツパーを前記
ミツシヨンケースに着脱自在に付設した農用トラ
クターの走行用操作構造に関する。
〔従来の技術〕
上記農用トラクターは、後車輪のみが駆動され
る二輪駆動の状態、前後輪のいずれもが駆動さ
れ、かつ、前車輪を設定角以上に走行操作すると
変速装置が前記第2四輪駆動状態に自動的に切換
わつて小廻り旋回ができるところの自動変速型の
四輪駆動状態、前後輪のいずれもが駆動され、か
つ、前車輪の操向にかかわらず変速装置が前記第
1四輪駆動状態に維持されるところの非自動変速
型の四輪駆動状態の夫々を操作機構の操作によつ
て現出できるように構成したものである。
この種農用トラクターにおいて、従来、変速装
置が二輪駆動状態に前記操作機構によつて切換え
られる際に、変速装置が二輪駆動状態になる位置
を越えて変速装置が第2四輪駆動状態になる側に
シフターが操作され過ぎることを防止するための
ストツパーと、前記第1回転連動具に対する前記
ストツパーをミツシヨンケースに付設する取付け
具を格別に設けており、次の如き改善の余地があ
つた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
走行用操作構造の組付けをするに当り、変速操
作用の前記ストツパーを組付けるための操作と、
回転連動具用の前記ストツパーを組付けるための
操作とを各別にせねばならず、作業能率が悪くな
つていた。
本考案の目的は、変速装置の誤操作防止が装置
部品の製作誤差や組付け誤差にかかわらず確実に
できるようにしながら、前記両ストツパーの組付
け面から操作構造組付けが能率よくできるように
改造することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の特徴構成は、冒記した農用トラクター
の走行用操作構造において、前記ストツパーを前
記ミツシヨンケースに固定するボルトに、前記操
作機構を構成し、かつ、前記ボルトに直交する方
向に差動する部材に接当して、前記変速装置が前
記二輪駆動状態になる位置に前記シフターを位置
決めするストツパー部を、外周面が前記ボルトの
軸芯を中心とした異径筒面であるように形成した
状態で備えてあることにあり、その作用及び効果
は次のとおりである。
〔作 用〕
ボルトのストツパー部が操作機構構成部材に接
当してこの操作機構構成部材、連動具及び第1回
転連動具等を介してシフターに作用し、変速装置
が二輪駆動状態になる位置にシフターを位置決め
する。すなわち、ボルトがシフターの位置決めの
ストツパーになる。
ボルトのミツシヨンケースに対して回転調節す
ると、ストツパー部も回転することと、ストツパ
ー部の外周面が前記異径筒面であることから、ス
トツパー部の操作機構構成部材に実際に接当する
箇所の操作機構構成部材に対する位置が操作機構
構成部材の作動方向に変化する。すなわち、スト
ツパー部の作用位置が変化する。
〔考案の効果〕
ストツパー部の作用位置調節が可能なことによ
り、変速部材やシフターに製作上や組付け上の誤
差があつても、変速装置が二輪駆動状態になるこ
とろの正確な位置にシフターがストツプされるよ
うに調整して、変速時の誤操作を確実に防止でき
て安全なものにできながら、前記ボルトが変速用
のストツパーになることにより、第1回転連動具
のためのストツパーの組付けと、誤変速操作の防
止のためのストツパー構成の組付けとが一挙にで
きるようになり、これらの組付けの面から操作構
造の組付け作業が能率よくできるようになつた。
〔実施例〕
第9図に示すように、左右一対の前車輪1a,
1bを操向自在及び駆動可能に有し、かつ、左右
一対の非操向型の後車輪2a,2bを駆動可能に
有した走行機体の後部に、ロータリ耕耘装置等の
各種作業装置を昇降操作自在に連結するリフトア
ーム3、及び、連結作業装置に伝動する動力取出
し軸4を備えさせて、農用トラクターを構成して
ある。
前車輪1a,1bの操向操作を可能にするに、
第7図及び第8図に示すように、ハンドル5に回
転軸6、ギア伝動機構7及び回転軸8を介してス
テアリングギア機構9を連動させると共に、この
ステアリング機構9に軸芯P1周りで揺動するよ
うに付設してあるピツトマンアーム11をタイロ
ツド12を介して一対の前車輪1a,1b夫々の
ナツクルアーム13に連動させて、ハンドル5を
回転操作することにより、この操作力が伝達され
て一対の前車輪1a,1b夫々が軸芯P2の周り
で揺動するように、一対の前車輪1a,1bはハ
ンドル5とを連動させてある。
前記走行機体の後部を形成するミツシヨンケー
ス14の前端部に、前車輪1a,1bに対する変
速装置15を内装してあり、この変速装置15
は、第1図及び第6図に示すように構成してあ
る。
すなわち、走行用トランスミツシヨン(図示せ
ず)の前輪用出力ギア16にギア17を介して連
動させると共にクラツチ爪部18aを備えさせた
標準速伝動ギア18、前記ギア17に回転軸19
及びギア20を介して連動させると共に多板式の
摩擦クラツチ21を備えさせた増速伝動ギア22
の夫々を出力軸23に相対回転可能に取付け、前
記出力軸23にスリーブ24を介して一体回転及
び摺動可能に伝動兼用の変速部材25を取付けて
ある。そして、前記変速部材25を摺動操作する
ための1つのシフター26を支軸27を介して摺
動自在にミツシヨンケース14に取付けると共
に、前記シフター26を第1操作位置Sに操作す
ると、変速部材25が前記クラツチ爪部18aに
係脱可能なクラツチ爪部25aをして標準速伝動
ギヤ18に一体回転可能に係合し、一対の前車輪
1a,1bの平均周速度と一対の後車輪2a,2
bの平均周速度とを同一またはほぼ同一にするよ
うに前輪用差動機構28に伝動することろの第1
四輪駆動状態になり、シフター26を第2操作位
置Nに操作すると、変速部材25が標準速伝動ギ
ア18から離脱すると共に摩擦クラツチ21に対
する非作用の状態になり、一対の後車輪2a,2
bのみが駆動されて一対の前車輪1a,1bが遊
転状態になるように前車輪1a,1bに対する伝
動を断つところの二輪駆動状態になり、シフター
26を第3操作位置Hに操作すると、変速部材2
5が操作部25により摩擦クラツチ21を入り操
作して増速伝動ギア22と一体回転する状態にな
り、一対の前車輪1a,1bの平均周速度を一対
の後車輪2a,2bの平均周速度より大にするよ
うに前輪用差動機構28に伝動するところの第2
四輪駆動状態になるようにしてある。つまり、シ
フター26の摺動操作による変速部材25の摺動
操作により、前記した3種の状態に二輪駆動状態
を挟んで切変わるようにしてある。
前記シフター26に遊端部を係合させた揺動ア
ーム29、ミツシヨンケース14に貫設した回転
筒軸30を介してシフター26に連動するよう
に、かつ、ミツシヨンケース14の外部に位置す
るように前記回転筒軸30のミツシヨンケース1
4の外部に位置する部分にスプライン係合によつ
て一体回転可能に取付けた連動具31とミツシヨ
ンケース14に螺着したボルト32とにわたつて
取付けた第2図に示す如きスプリング33によ
り、シフター26を前記第1操作位置Sに付勢し
てある。そして前記揺動をアーム29、回転筒軸
30、連動具31、前記回転筒軸30とミツシヨ
ンケース14とを相対回転可能に貫通させてあ
り、かつ、前記連動具31に対する係合部34a
の連動具31に対する当りと、プラスチツク製カ
ラー35のミツシヨンケース14に対する当りと
によつてミツシヨンケース14に対する位置決め
を図つてある回転軸34、揺動アーム36、レリ
ーズワイヤ37、連動ロツド38、スプリング3
9、走行機体の前輪取付け用フレーム40に軸芯
P3周りで揺動するように取付けた揺動アーム4
1、及び、カム機構42の夫々により、前車輪1
a,1bとハンドル5の連動部材としての前記ピ
ツトマンアーム11と、シフター26との連動機
構43を構成してある。前記カム機構42は、第
7図に示すように、ピツトマンアーム11にボル
ト連結したカム板44によつて形成したカム溝4
5と、前記揺動アーム41に支軸46を介して一
体揺動するように取付けた状態で前記カム溝45
に内嵌してあるローラ47とから成ると共に、第
7図に実線で示すように、前車輪1a,1bが直
進状態になるところの中立位置Aを中間箇所とし
た設定揺動範囲Lにピツトマンアーム11が存る
と、カム溝45の内側部分45aがローラ47に
作用すること、前記スプリング33が作用してい
ることにより、揺動アーム41を第1取付け位置
Rに位置させてシフター26を前記第1操作位置
Sに位置させるように、かつ、第7図に仮想線で
示すように、前記設定揺動範囲Lを越えて機体の
左側または右側にピツトマンアーム11が揺動す
ると、カム溝45の外側部分45bまたは45c
がローラ47に作用し、ピツトマンアーム11の
揺動力により揺動アーム41を第2取付け位置F
に揺動操作してシフター26を前記第3操作位置
Hに切換え操作するように構成してある。つま
り、前車輪1a,1bの操向角が設定値未満にあ
ると前記変速装置15が前記第1四輪駆動状態に
あり、前車輪1a,1bが前記設定値以上に操向
操作されると前記変速装置15が前記第2四輪駆
動状態に自動的に切変わるように、ピツトマンア
ーム11とシフター26とを連動させてある。
前記連動具31を、これよりシフター26の側
に位置する第1回転連動具としての前記回転筒軸
30に対してスプライン係合のために摺動するよ
うに、かつ、この摺動に伴つて前記係合部34a
に対して一体回転可能に係合したり、相対回転可
能に離脱するように構成してある。そして、第1
図及び第5図に示すように、前記ミツシヨンケー
ス14に支軸48及び取付け具49を介して第1
軸芯P4及び第2軸芯P5の夫々の周りで揺動する
ように連動具操作部材50を取付け、操作レバー
51を前記取付け具49にこれと共に前記第1軸
芯P4の周りでミツシヨンケース14に対して揺
動するように連設してある筒体52に摺動自在に
挿通させると共に、前記連動具操作部材50の操
作用アーム部50aに相対揺動自在にピン連結し
て、操作レバー51の人偽操作による前記連動具
31の回動及び摺動操作により前記変速装置15
及び前記連動機構43の切換え操作をするための
操作機構53を構成してある。すなわち、操作レ
バー51に対するガイド54に操作レバー51の
突起部51aに作用するように形成してあるガイ
ド溝55の縦溝部分55aに沿わせて操作レバー
51を昇降操作するに伴い、連動具操作部材50
が第2軸芯P5の周りで揺動して連動具31を回
転筒軸30に対して揺動操作するように、かつ、
前記ガイド溝55の横溝部分55bに沿わせて操
作レバー51を操作するに伴い、連動具操作部材
50が第1軸芯P4の周りで揺動して連動具31
を押圧回転操作したり、連動具31が前記スプリ
ング33によつて回転操作されることを許容する
ようにしてある。更に詳述すると、操作レバー5
1を第1操作位置(4WDI)に操作すると、第1
図に示す如く連動具31が回転軸34に係合して
連動機構43が連動状態になり、かつ、ピツトマ
ンアーム11によるシフター26の切換え操作を
許容する位置に連動具操作部材50がなつて変速
装置15がピツトマンアーム11によつて前記第
1四輪駆動状態と前記第2四輪駆動状態とに切換
えられるようになるのである。そして、操作レバ
ー51を第2操作位置(4WD)に操作すると、
第3図に示す如く連動具31が回転軸34から離
脱して連動機構43が非連動状態になり、かつ、
シフター26をスプリング33によつて前記第1
操作位置Sに操作する位置になつて変速装置15
が前記第1四輪駆動状態に維持されるのである。
そして、操作レバー51を第3図操作位置
(2WD)に操作すると、連動具31が回転軸34
から離脱して連動機構43が非連動状態になり、
かつシフター26が前記第2操作位置Nになるよ
うに連動具31をスプリング33に抗して押圧操
作する位置に連動具操作部材50がなると共に、
操作レバー51を前記第3操作位置(2WD)に
解除自在に保持するバネ板56の作用により、シ
フター26を第2操作位置Nに維持するように連
動具31を受止め支持するロツク状態に連動具操
作部材50がなつて、変速装置15が前記二輪駆
動状態に維持されるのである。
要するに、操作レバー51を第1操作位置
(4WDI)に操作すると、前車輪1a,1bの平
均周速度と後車輪2a,2bの平均周速度が同一
またはほぽ同一になる状態と、前車輪1a,1b
の平均周速度が後車輪2a,2bの平均速度より
大になる状態とに機体の操向操作に連動して自動
的に変速しながら前後輪のいずれもが駆動される
状態になり、操作レバー51を第2操作位置
(4WD)に操作すると、前車輪1a,1bの平
均周速度と後車輪2a,2bの平均周速度を機体
の操向操作にかかわらず同一またはほぼ同一にあ
るように維持しながら前後輪のいずれもが駆動さ
れる状態になり、操作レバー51を第3操作位置
(2WD)に操作すると、後車輪2a,2bのみが
駆動される状態になるのである。
前記ボルト32は、前記回転筒軸30のミツシ
ヨンケース41に対する摺動を抑制するように回
転筒軸30に係合させてある第4図に示す如きス
トツパー57をロツクナツト58との協働によつ
てミツシヨンケース14に着脱自在に付設してあ
るものである。そして、第2図に示すように前記
ボルト32の頭部には、ボルト32と直交する方
向に作動するところの前記連動具操作部材50に
対するストツパー部32aを備えてあり、このス
トツパー部32aが前記シフター26を第2操作
位置Nにするべく操作される前記連動具操作部材
50に接当して、シフター26を前記第2操作位
置Nに位置決めするように前記ボルト32を配置
してある。つまり、前記ストツパー57の固定の
ためのボルト32を、前記スプリング33の一端
側を支持するための部材、及び、シフター26の
位置決めのための部材に兼用してある。
前記ストツパー部32aは、第4図に明示する
ように、外周面がボルト32の軸芯P6を中心と
した異径筒面であるように形成してあり、ボルト
32の回動調節により、ストツパー部32aの連
動具操作部材50に対する実質的な位置調節をす
るようにしてある。
尚、第4図に示す如く前記ストツパー57に付
設してあるボルト59は、第2図に示すように、
前記係合部34aを形成する部材を回転軸34に
取付けてあるロールピン60に接当作用し、連動
機構43の非連動状態において連動具31の係合
部34aに対する係合が可能になるところの回転
位相合わせの状態に回転筒軸30と回転軸34が
なるようにするものである。また、第1図ないし
第3図に示す61はミツシヨンケース14に着脱
自在な操作部用カバーである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る農用トラクターの走行用操
作構造の実施例を示し、第1図は変速装置の一部
切欠き側面図、第2図は第1図の−線断面矢
視図、第3図はスプリング配設部の一部切欠き正
面図、第4図は筒軸ストツパーとその取付けボル
トの矢視図、第5図は第1図の−線断面矢視
図、第6図は第1図の−線断面矢視図、第7
図はカム機構の平面図、第8図は連動機構の側面
図、第9図は農用トラクター全体の一部切欠き側
面図である。 1a,1b……前車輪、2a,2b……後車
輪、5……ハンドル、11……連動部材、14…
…ミツシヨンケース、15……変速装置、26…
…シフター、30……第1回転連動具、31……
連動具、32……ボルト、32a……ストツパー
部、34……第2回転連動具、43……連動機
構、50……構成部材、53……操作機構、57
……ストツパー、P5……軸芯。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右一対の操向自在な前車輪1a,1bの平均
    周速度と左右一対の後車輪2a,2bの平均周速
    度とを同一あるいはほぼ同一にする第1四輪駆動
    状態、前記前車輪1a,1bに対する伝動を断つ
    二輪駆動状態、一対の前記前車輪1a,1bの平
    均周速度を一対の前記後車輪2a,2bの平均周
    速度より大にする第2四輪駆動状態の夫々に1つ
    のシフター26によつて前記二輪駆動状態を挟ん
    で切換え自在な変速装置15を、前記第1四輪駆
    動状態に付勢された状態でミツシヨンケース14
    に内装し、前記前車輪1a,1bの操向角が設定
    値未満にあると前記変速装置15が前記第1四輪
    駆動状態にあり、かつ、前記前車輪1a,1bが
    前記設定値以上に操向されると前記変速装置15
    が前記第2四輪駆動状態に自動的に切換えられる
    ように、前記前車輪1a,1bとこれの操向操作
    用ハンドル5の連動部材11に前記シフター26
    を連動させた連動機構43を設け、この連動機構
    43を構成する連動具31を、この連動具31よ
    り前記シフター26の側に位置すると共に前記ミ
    ツシヨンケース14に貫設された第1回転連動具
    34と一体回転するように、かつ、前記連動具3
    1より前記連動部材11の側に位置する第2回転
    連動具34に係脱するように前記第1回転連動具
    34に一体回転及び摺動自在に取付けると共に、
    前記連動具31の摺動及び回転操作により、前記
    連動機構43を連動状態と非連動状態とに切換
    え、かつ、前記連動機構43の非連動状態で前記
    変速装置15を前記第1四輪駆動状態と前記二輪
    駆動状態とに切換える操作機構53を設け、前記
    第1回転連動具34の前記ミツシヨンケース14
    に対する摺動を制御するストツパー57を前記ミ
    ツシヨンケース14に着脱自在に付設した農用ト
    ラクターの走行用操作構造であつて、前記ストツ
    パー57を前記ミツシヨンケース14に固定する
    ボルト32に、前記操作機構53を構成し、か
    つ、前記ボルト32に直交する方向に差動する部
    材50に接当して、前記変速装置15が前記二輪
    駆動状態になる位置に前記シフター26を位置決
    めするストツパー部32aを、外周面が前記ボル
    ト32の軸芯P5を中心とした異径筒面であるよ
    うに形成した状態で備えてある農用トラクターの
    走行用操作構造。
JP9368186U 1986-06-19 1986-06-19 Expired JPH0414268Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9368186U JPH0414268Y2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9368186U JPH0414268Y2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6333U JPS6333U (ja) 1988-01-05
JPH0414268Y2 true JPH0414268Y2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=30956462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9368186U Expired JPH0414268Y2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414268Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6333U (ja) 1988-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2812194A (en) Velocipede with coordinated selective steering mechanism
JPH0414268Y2 (ja)
JPH0414269Y2 (ja)
JPH0414267Y2 (ja)
JPH0450185Y2 (ja)
JPH0676066B2 (ja) 車両の前後輪操舵装置
JPH06174083A (ja) 歩行型作業機の変速操作構造
JPH054422Y2 (ja)
JPS6338033A (ja) 農用トラクタ−の走行用操作構造
JPS6239948Y2 (ja)
JPS6346309Y2 (ja)
JPS6345361Y2 (ja)
JPS61191430A (ja) 走行車体のデフロツク解除装置
JPS6363409B2 (ja)
JPS6350223Y2 (ja)
JPH035715Y2 (ja)
JP2513763Y2 (ja) 四輪駆動車輌の前輪増速装置
JPH065951Y2 (ja) 四輪操舵車の後輪転舵装置
JPH0546966Y2 (ja)
JPH0542907Y2 (ja)
JP3601033B2 (ja) トラクタの操向車輪伝動装置
JPH0414271Y2 (ja)
JPH0530973Y2 (ja)
JPH029970B2 (ja)
JPS5816962A (ja) 作業車