JPH0414233A - ボンディング装置 - Google Patents

ボンディング装置

Info

Publication number
JPH0414233A
JPH0414233A JP11573690A JP11573690A JPH0414233A JP H0414233 A JPH0414233 A JP H0414233A JP 11573690 A JP11573690 A JP 11573690A JP 11573690 A JP11573690 A JP 11573690A JP H0414233 A JPH0414233 A JP H0414233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
electrode
bonding
axis
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11573690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2574704B2 (ja
Inventor
Kazunori Hara
原 和徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijo Corp
Original Assignee
Kaijo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijo Corp filed Critical Kaijo Corp
Priority to JP2115736A priority Critical patent/JP2574704B2/ja
Publication of JPH0414233A publication Critical patent/JPH0414233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574704B2 publication Critical patent/JP2574704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はボンディング装置に関し、特に液晶パネル等の
ガラス基板上の半透明電極とその液晶を駆動するドライ
バ部品等の周辺部品とを異方性導電膜を介してボンディ
ングするボンディング装置に関する。
[背景技術] 従来、この種のボンディング接続はQFP (クワッド
・フラット・パッケージ)のような半導体集積回路のボ
ンディングを半田付で行う場合と異なり、数十kg/a
m”の加圧荷重及び数百度の過熱が必要とされる。この
ボンディング接続は第4図に示すような過熱されたボン
ディング工具30(以下、ツールと呼ぶ)にて被ボンデ
イング部品に荷重が加えられツール自体の熱量及びツー
ルに伝達される熱量によって過熱接続される。即ち、第
4図に示すボンディング装置は図示せぬ昇降機構により
被ボンデイング部品を加圧して過熱接続を行う断面略U
字形状のツール3oと、このツール30をツール固定ネ
ジ31により固定保持する一対の電極32a、32bと
、この電極32a、32bを支持する絶縁部材33と、
前記電極32 a、 32 bに電流を供給する一対の
ケブル34a、34bとで構成されている。
5とガラス基板上のパターン電極とが異方性4N膜3を
介して加圧されて過熱接続される。この過熱接続は前記
ケーブル34a、34bより電極32a、32bを経て
ツール30に電流が流れツール抵抗部分にて発生するジ
ュール熱により過熱圧接されるものである。
上記のような異方性導電膜によるボンディング接続につ
いて第5図及び第6図を用いて詳細に説明する。
第5図は液晶デイスプレィの単純マトリクスパネルの構
造を示す図であり、上下のガラス基板36.37の対向
する面側にはストライブ状のI T O(indium
−tin−oxide)電極36 a、 37 aが形
成されている。この電極36 a、 37 aは半透明
電極であり、図示のような上部の基板にデータ電極36
a、下部の基板に走査電極37aが形成されている。ま
た、上下の基板36及び37間には液晶を注入する液晶
封入口40及び該液晶をシールするシール部41が設け
られている。
図中液晶封入口40のある端子エリアを除く実装エリア
39の上記ITO端子との接続は、ポリイミドフィルム
等で形成されたテープ若しくは基板(以下、テープとい
う)に形成された電極と異方性導電膜を介して加圧して
過熱接着される。
この異方性導電膜は第6図に示すようなポリイミドフィ
ルム等よりなるテープ4に形成された電極とガラス基板
1上に形成された電極間に異方性導電膜3を介して過熱
圧着されるものであるが、この異方性4電膜3は加圧さ
れた部分の厚み方向には導通であるが水平方向には絶縁
されているため容易に電気的に接続できるものである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来のようなボンディング装置で異方性
導電膜3を介して行うボンディング接続では以下のよう
な欠点がある。
即ち、 第1に、接合部品である電極の形成されたポリイミドフ
ィルム等で形成されたテープ4は従来のような加圧して
過熱接着されるものでは、ポリイミドフィルム等で形成
されたテープ4が過熱されると収縮する傾向があり、電
極間のピッチがずれる恐れがある。しかも、このボンデ
ィングは第5図に示すように実装エリア39を一度にボ
ンディングするので、1つの電極がずれると他の隣接す
る電極も相対的に累積してずれるという欠点がある。こ
のテープ4を介さないで直接電極および異方性導電膜3
を加圧して過熱接着する方法を採用するとツール面が汚
れる等の問題があるので、通常ポリイミドフィルム等で
形成されたテープ4が一般的に用いられている。
第2に、従来のものではツールボンディング面の熱分布
にばらつきが発生し、電極間のピッチの相対的なずれが
発生し精度のよいボンディングができない欠点がある。
第3に、上記熱分布のばらつきによりツール30の膨張
にもばらつきが発生しツールボンディング面の平面度が
維持できなくなる恐れがあるという欠点がある。
第4に、ツール30の過熱によりITO電極が形成され
た周辺のパネル等にも熱影響を与え、ツール30の被ボ
ンデイング物に対する平行度を維持できないという欠点
がある。
第5に、従来の装置では完全に被ボンデイング物を押さ
える前に過熱が始まるので、熱にょるズレが発生する欠
点がある。逆に過熱前に被ボンデイング物を押さえた場
合には熱効率が悪くなり熱の立上がりが遅いという欠点
がある。
第6に、ツールボンディング面の加工精度が厳しく加工
が難しいという欠点がある。
第7に、形状の異なる品種の切換時にはツール30も変
更しなければならない欠点がある。
第8に、ツール30のボンディング面が変形するため定
期的に研磨する必要が起こるという欠点がある。
本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされたもので、ポ
リイミドフィルム等のテープ面に形成された電極とガラ
ス基板上に形成された電極とを異方性導電膜を介して行
うボンディング接続であっても被ボンデイング部品に長
時間の加熱を与えること無く精度のよいボンディング接
続を行うことのできるボンディング装置を提供すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は電極の形成された基板と、電極が配置され可撓
性を有し帯状に形成された媒体と、前記基板の電極と前
記媒体の電極との接続を異方性導電膜を介して行うボン
ディング装置であって、前記媒体の電極と前記基板上に
形成された電極とを位置決めした後、前記媒体に超音波
発生手段により超音波振動を印加して前記媒体の電極と
前記基板上の電極とを異方性導電膜を介して電気的に接
続するように構成したものである。
[実施例] 次に、本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明
する。
第1図は本実施例に用いられるボンディング装置の正面
図であり、第2図は第1図の側面図、第3図は、第1図
の装置に組込まれたボンディングヘッドと被ボンデイン
グ部品の一部拡大図である。なお、従来のものと同じ構
成及び機能を有するものについては同じ符合を用いて説
明する。
図において、ガラス基板1には液晶デイスプレィの透明
なITO電極36a、37aが形成されており、このガ
ラス基板1は装置本体に設けられたガラス基板受台2上
に真空吸着等の手段(図示せず)により吸着保持される
。異方性導電膜3は通常ポリイミドフィルム等で形成さ
れた可撓性を有する帯状のテープ4上に形成された電極
が貼付けられて供給される。この電極はテープ4に貼付
は若しくは一体に形成される。この電極が形成されたテ
ープ4は第2図に示すようにガラス基板受台2の後方に
配置された吸着アーム6で吸着できるように構成されて
いる。この吸着アーム6は装置本体に設けられたテープ
XY軸7、このテープXY軸7上に載置されたテープθ
軸8及びテープ2軸9とにより水平面(XY力方向への
移動、回転方向(θ方向)への回転及び上下方向(Z軸
方向)への移動ができる構成となっており、これにより
吸着アーム6は所定の位置でテープ4を吸着して位置検
出のため所定の位置で停止することができる。
次に、テープ4が押さえられボンディングされるボンデ
ィングヘッドの機構を説明する。
図において、装置本体上に固定されたフレーム1oにガ
ラス基板受台2の上面と対向する側にX方向及びY方向
に移動可能なヘッドXYテーブル11が設けられている
。このヘッドXYテーブル11の第2図図示の前方には
カメラ12が搭載されている。このカメラ12はヘッド
XYテーブル11の移動によりガラス基板受台2上のガ
ラス基板1とテープ4の位置を検出してテープ4側の位
置補正を行うものである。ヘッドXYテーブル11の下
部にはZ軸15が搭載され、このZ軸15によりZ軸方
向に移動可能な可動部15aが設けられている。この可
動部15aはヘッドθ軸15bを支持している。ヘッド
θ軸15bの上端軸部15cにはヘッドXYテーブル1
1より支承されたフレーム1laOフレーム軸に揺動可
能に支持された加圧アーム13の先端に回転可能なロー
ラ13aが接離可能に設けられている。また、Z軸15
の前記ヘッドθ軸15bと反対側には加圧アーム13の
他端を付勢する加圧シリンダ14が設けられている。上
記加圧アーム13は可動部15a及びヘッドθ軸15b
が矢印方向に可動するとき、この加圧アーム13も追従
して動作するように構成するため、加圧シリンダ14に
は常時若しくはZ軸15の駆動時に加圧アーム13が追
従するのに必要な圧力が供給されるように構成されてい
る。Z軸15の可動部15aが下降してボンディングツ
ール16(以下、ツールと呼ぶ)がテープ4に接触した
とき、加圧シリンダ14にボンディング加圧が供給され
る。このとき、ボンディング加圧が小さい場合には常に
ボンディング加圧が図示せぬ調整機構により加えられる
構成となっている。このツール16のフランジ部は、l
\ラッド軸15bに支持固定され、ホーン16aと振動
子16bとで構成されている。このツール16は振動子
16bが図示せぬ発振器によって励振されて超音波振動
が発生してホーン16aにより増幅伝達されるように構
成される。
このツール16は被ボンデイング物の接合部分の長さ分
(ボンディング範囲分)ボンディング接続できるような
構成となっており、ボンディング部分に超音波振動を印
加することにより被ボンデイング部品が過熱されて接続
される。このツール16に印加される超音波振動の共振
周波数等は発振器本体側で調整制御することができるよ
うに構成されており、適宜最適な条件を選択して設定で
きる。
以上のような構成を有する装置の作用について説明する
6 まず、ヘッドXYテーブル11を移動させてカメラ12
によりガラス基板1とテープ4の位置を撮像する。この
カメラ12により撮像されるテープ4とガラス基板1上
には予めカメラ側に位置検出用のマークが形成されてい
る(但し、テープのカメラ側にマークを入れられない場
合にはカメラをテープの下側に配置する構成とする。)
ので、このマークを検出し吸着アーム6でテープ4を吸
着しながらテープθ軸8、テープθ軸8等によりテープ
4とガラス基板1上の電極が一致するように位置補正(
XY方向及びθ回転方向)を行い、第3図に示すような
位置までテープZ軸9が移動し重ね合わせた状態で待機
する。次に、Z軸15の駆動軸が下降しツール16のホ
ーン16aの先端がテープ4に接触したとき加圧シリン
ダ14の作用によりボンディング加圧が供給される。こ
のボンディング加圧は、加圧シリンダ14により常時若
しくは2軸駆動時に加圧アーム13がフレームllaの
フレーム軸を中心として追従できるような付勢力が付与
されているので、加圧アーム13も追従して動作するこ
とによりイ」与される。この加圧された状態にてツール
16に超音波振動が印加されてテープ4の上面より異方
性導電膜を介して超音波振動によるボンディング接続が
行なわれる。
上記ボンディング接続がなされた後は上記と逆の過程を
たどりもとの状態に戻る。
本実施例よりなる装置ではガラス基板1とテブ4を異方
性導電膜を介しボンディングするのに必要な過熱は超音
波振動により、また、加圧は超音波振動及び加圧アーム
13等の手段により被ボンデイング部品に加えられる。
なお、本実施例におけるツール16に加えられる超音波
振動は縦振動を例として説明しているが、横振動により
被ボンデイング部品を接続するような構成としても良い
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、以下のような効果
がある。
即ち、 第1に、本発明によれば超音波振動で被ボンデイング部
品が過熱されるので熱分布のばらつきがなく、精度の良
いボンディングが行われる。
第2に、本発明によれば超音波振動の印加される部分の
みが短時間で局部過熱されるので周囲への熱影響が少な
い。
第3に、本発明によれば被ボンデイング物を完全に位置
決めして押さえてから過熱されるので、押さえる前の熱
によるずれがない。
第4に、本発明によれば超音波振動が用いられるので熱
の立上がりが早(、短時間で過熱できるので、電極が形
成されたテープ状媒体に悪影響を及ぼすことがなく電極
間のピッチのずれ等が発生しない。
第5に、本発明によれば超音波振動を用いツル自体の過
熱を行わないため室温での調整又は装置外での研磨等を
行うことにより平面度及び平行度が調整された状態をボ
ンディング時にも容易に再現維持することが可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であり、本発明に用いられる
ボンディング装置の正面図、第2図は第1図の側面図、
第3図は第1図の装置に組込まれたボンディングヘッド
と被ボンデイング部品の一部拡大図、第4図は従来のボ
ンディング装置の構成の概略を示す図、第5図は液晶デ
イスプレィの単純マトリクスパネルの構造を示す図、第
6図は異方性導電膜の接続原理を説明する図である。 1・・・ガラス基板、2・・・ガラス基板受台、3・・
・異方性導電膜、4・・・テープ、5・・・接合部品、
6・・・吸着アーム、7・・・テープXY軸、8・・・
テープθ軸、9・・・テープz軸、10・・・フレーム
、11・・・ヘッドXYテーブル、12・・・カメラ、
13・・・加圧アーム、14・・・加圧シリンダ、15
・・・Z軸、16・・・ボンディングツール、16a・
・・ホーン、16b・・・振動子。 特許出願人  海上電機株式会社 代理人 弁理士 羽 切 正 治 未 図 (Q) )1 痢 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  電極の形成された基板と、電極が配置され可撓性を有
    し帯状に形成された媒体と、前記基板の電極と前記媒体
    の電極との接続を異方性導電膜を介して行うボンディン
    グ装置であって、前記媒体の電極と前記基板上に形成さ
    れた電極とを位置決めした後、前記媒体に超音波発生手
    段により超音波振動を印加して前記媒体の電極と前記基
    板上の電極とを異方性導電膜を介して電気的に接続する
    ようにしたことを特徴とするボンディング装置。
JP2115736A 1990-05-07 1990-05-07 ボンディング装置 Expired - Fee Related JP2574704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2115736A JP2574704B2 (ja) 1990-05-07 1990-05-07 ボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2115736A JP2574704B2 (ja) 1990-05-07 1990-05-07 ボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0414233A true JPH0414233A (ja) 1992-01-20
JP2574704B2 JP2574704B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=14669811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2115736A Expired - Fee Related JP2574704B2 (ja) 1990-05-07 1990-05-07 ボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574704B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274598A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp 撮像装置および撮影条件表示方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005142537A (ja) * 2003-10-15 2005-06-02 Bondotekku:Kk 縦振接合方法及び装置
WO2009044560A1 (ja) 2007-10-03 2009-04-09 Panasonic Corporation 粘着テープ貼付装置及びテープ接続方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325939A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 Ricoh Co Ltd 電子部品実装方法
JPS63177045U (ja) * 1987-05-01 1988-11-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325939A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 Ricoh Co Ltd 電子部品実装方法
JPS63177045U (ja) * 1987-05-01 1988-11-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274598A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp 撮像装置および撮影条件表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2574704B2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3290632B2 (ja) 超音波振動接合装置
KR100242740B1 (ko) 열압착장치
JPH0414233A (ja) ボンディング装置
JPH10111484A (ja) 液晶パネルの圧着装置及び液晶装置の製造方法
JP2001223244A (ja) 加圧装置とこれを用いたバンプボンディング装置、貼り付け装置、及び圧着装置と、加圧方法
JPH049821A (ja) ボンディング装置
JP3018919B2 (ja) ボンディング方法及びその装置
JP2007115893A (ja) 熱圧着方法および熱圧着装置
KR100431149B1 (ko) 액정표시장치에 있어서 칩 온 글래스의 본딩기
JPH08114810A (ja) 液晶パネル製造装置および圧着装置
JPH1022347A (ja) バンプ付きワークのボンディング装置
KR200266542Y1 (ko) 액정표시장치에 있어서 칩 온 글래스의 본딩기
JPH10156548A (ja) 抵抗溶接装置
JPH1174318A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP4517533B2 (ja) 部品実装方法および部品実装装置
WO2003067649A1 (fr) Procede de montage d'une puce et dispositif d'utilisation associe
KR200306855Y1 (ko) 평판디스플레이의 회로기판 및 이방전도성필름 본딩장치
JP2002100653A (ja) 超音波振動接合装置
JP3313669B2 (ja) 熱圧着装置
JP3775960B2 (ja) 電子部品の圧着装置および圧着方法
JPH09246327A (ja) 熱圧着装置
JPH11265913A (ja) バンプ付電子部品のボンディング方法
JPH04322492A (ja) Lcdに対するtcp接続方法およびその接続装置
JP3991877B2 (ja) 電子部品のボンディングツールおよびボンディング装置
JP4422093B2 (ja) 部品装着装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees